JPH04228071A - マルトペンタオース生産性アミラーゼa−180、その製法、dna−構造体及び好アルカリ単離体 - Google Patents

マルトペンタオース生産性アミラーゼa−180、その製法、dna−構造体及び好アルカリ単離体

Info

Publication number
JPH04228071A
JPH04228071A JP3120778A JP12077891A JPH04228071A JP H04228071 A JPH04228071 A JP H04228071A JP 3120778 A JP3120778 A JP 3120778A JP 12077891 A JP12077891 A JP 12077891A JP H04228071 A JPH04228071 A JP H04228071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
maltopentaose
gene
producing
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3120778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106147B2 (ja
Inventor
Gerhard Schmid
シュミット ゲルハルト
Anton Candussio
カンドゥッシオ アントン
August Boeck
アウグスト ベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Publication of JPH04228071A publication Critical patent/JPH04228071A/ja
Publication of JPH07106147B2 publication Critical patent/JPH07106147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はマルトペンタオース(
G5)生産性アミラーゼ及びその誘導体に関する。
【0002】
【公知技術】グルコース(グルコアミラーゼ)及びマル
トース(β−アミラーゼ)の他には非常に僅かなマルト
オリゴ糖類のみが十分な純度で直接デンプンのアミラー
ゼによる加水分解により得ることができる。一般にデン
プンの加水分解においてα−アミラーゼはグルコース及
び低分子マルトオリゴ糖類(G2〜G9)からなる混合
物を生産する。このような混合物から個々の成分を精製
することは手数がかかり、高い費用になる。しかしなが
ら、いくつかのα−アミラーゼは十分に高い生産物特異
性を有しており、これを一定のオリゴ糖類を工業的に生
産するために使用することができる。
【0003】従来、G5形成アミラーゼは3種類公知で
ある: a)  バシラス・リヒェニホルミス(Bacillu
s  licheniformis)−米国特許第40
39383号明細書、1977年8月2日;Arch.
Biochem.Biophys.、第155巻、第2
90〜298頁、1973年−好熱性有機体バシラス・
リヒェニホルミスからの酵素は70℃の最適温度を有し
、pH4.0〜10.0という広いpH−範囲で活性で
ある。分子量(MW)は22.5kDaである。デンプ
ン加水分解における生成物としてはまず長鎖マルトオリ
ゴ糖類(G5〜Gn)が生じ、これは反応の経過におい
て主反応生成物G5及びやはり多量のG1〜G4に分解
される。1977年8月2日の米国特許第403938
3号明細書はアミロース(難水溶性基質)を加水分解し
、可溶性にするための方法を記載している。次いで、こ
の溶解したアミロースを精製したアミラーゼのための基
質としてG5−生産のために使用する。多くの副生成物
のために、この酵素反応による生成物混合物をクロマト
グラフィーにより精製しなければならない。
【0004】b)  バシラス・セレウス(Bacil
lus  cereus)NY−14−特願昭57−1
58099号公報、1982年9月13日=米国特許第
4591561号公報、1986年5月27日;特願昭
58−142330号公報、1983年8月3日;Ag
ric.Biol.Chem.、第49(12)巻、第
3369〜3376頁、1985年(ABC)−上記文
献(ABC)中にはバシラス・セレウスNY−14から
の55kDaアミラーゼの精製及び特徴付けが記載され
ており、これはpH6.0のpH−最適値と55℃の最
適温度を有する。この酵素はまずデンプンをマルトオリ
ゴ糖類G3〜G8に切断する。次いで、長鎖糖を二次的
にG1〜G5に分解する。特願昭57−158099号
公報は使用した有機体の酵素によりマルトオリゴ糖類に
切断されうる基質(デンプン、アミロース等)を含有す
る培地中でバシラス菌株(ここではNY−14)を培養
することによるG5の生産を記載している。一定のオリ
ゴ糖類の獲得はこの方法においては培養液の濾過及び引
き続くクロマトグラフィーにより行なわれる。
【0005】特願昭58−142330号公報はバシラ
ス・セレウスNY−14からのG5−特異的酵素を保護
している。この酵素の記載においてABC中の記載と矛
盾がある、それというのもこの特願昭58−14233
0号公報においては酵素のMWが90kDaで記載され
ており、ABC中には55kDaと記載されている。
【0006】c)  プソイドモナス(Pseudom
onas)sp.KO  8940−特願昭59−04
4069、1984年3月9日;特願昭59−0440
70、1984年3月9日;特願昭62−253786
(特願昭59−044069からの分割);Appl.
  Microbiol.  Biotechnol.
、第25巻、第137〜142頁、1986年;Agr
ic.  Biol.Chem.、第54(1)巻、第
147〜156頁、1990年−Appl.  Mic
robiol.  Biotechnol.中の論文に
おいて著者はまずプソイドモナス単離体KO  894
0及びG5−アミラーゼを形成する条件を記載している
。最も新しい文献(Agric.  Biol.  C
hem.第54(1)、第147〜156頁、1990
年)中には多分このG5−アミラーゼの精製及びバイオ
化学的特性が記載されている。しかしながら、プソイド
モナス−単離体KO  8940からのアミラーゼはは
っきりとは挙げられていない。精製した酵素は高い開始
G5−形成活性を有する。長い恒温保持時間の後、はじ
めてより短かい加水分解生成物が生じる。特願昭62−
253786号明細書はプソイドモナスKO  894
0からの酵素とG5−生産のためのその使用を保護する
。このアミラーゼはこれによれば45℃〜55℃の最適
温度とpH6.0〜7.0のpH最適値を有する。その
MWは72.5kDaである。
【0007】特願昭59−044070号明細書中では
アミラーゼ生産プソイドモナスKO8940を保護して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】公知酵素の使用下での
マルトペンタオースの獲得法は手をかけて精製した酵素
を使用するか、又はマルトヘプタオースを培養基質から
手をかけて精製する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は単離体1
63−26(DSM5853)からのマルトペンタオー
ス生産性アミラーゼ(A−180)並びにこのアミラー
ゼの誘導体の製法である。本発明の更なる課題は単離体
163−26(DSM5853)からのアミラーゼの誘
導体をコードするDNA−構造体である。
【0010】本発明によりバクテリア、有利には好アル
カリデンプン分解バクテリアを公知法でデンプンからの
マルトペンタオースの生産のための能力に関してスクリ
ーニングする。
【0011】この特性を有するバクテリアを特徴づけし
、かつアミロース分解酵素を精製して、バイオ化学的に
特徴付けする。
【0012】原核細胞、有利に大腸菌中で酵素を多量に
製造することを可能にするためには酵素をコードする遺
伝子をベクター中で、有利にプラスミド中でクローン化
し、かつ公知法で配列決定を行なう。このコードする遺
伝子を所定の突然変異で修飾し、アミラーゼとして機能
の良好な修飾蛋白質の分泌を好適な原核細胞中で可能に
する。
【0013】このことを達成するために、この構造遺伝
子をプラスミド中で誘発性プロモーターの制御下に、有
利にはラクトース誘発性tac−プロモーターの制御下
に配置する。こうして強力な、調節可能なアミラーゼの
過生産が可能となる。この酵素が細胞内で分解されるこ
とを阻止するために、かつ煩雑な単離工程なしに酵素の
使用を可能とするために、酵素の培地中への効果的な分
泌は望ましい。
【0014】このことを達成するために、分泌可能な酵
素のシグナルペプチドに関する、有利にクレブシエラ・
オキシトカ(Klebsiella・oxytoca)
からのCGTアーゼのシグナルペプチドに関するコード
域を読み取り枠の保持下に酵素の構造遺伝子と融合する
。例えば、蛋白質配列と公知アミラーゼの配列との比較
により、機能的に重要な酵素ドメイン及び機能に重要で
ない蛋白質域を評価し、これに続けて更なる構造遺伝子
の修飾を実施し、この修飾により生成物特異性の保持下
に培地中への増強した酵素分泌に導びくか、又は培地中
での高められた酵素安定性を生ぜしめる。
【0015】こうして、培地上澄からの酵素の精製又は
濃縮は不必要である。培地上澄はマルトペンタオース生
産のために直接使用することができる。次いで、マルト
ペンタオースの精製が不必要である程マルトペンタオー
ス収量が高い方法を、反応条件の好適な選択により確立
する。90%を越えるG5−収率においてマルトペンタ
オースの更なる精製を中止することができる。例えば、
噴霧乾燥により、加水分解配合物からのマルトペンタオ
ースの簡単な獲得は可能である。
【0016】本発明によるアミラーゼ及びその誘導体に
よるデンプン加水分解において生じる主生成物であるマ
ルトペンタオースは現在3つの分野で使用されている。
【0017】G5の主な適用範囲は現在医学的アミラー
ゼ診断学にある。体液、例えば尿又は血清中のアミラー
ゼ濃度を正確に測定するために、マルトオリゴ糖類、特
にマルトペンタオースを基質として使用する方法におい
て、多くの異なる方法が記載されている。
【0018】−G5依存性の方法は、非修飾G5を一連
の酵素との組合わせにおいてアミラーゼ測定のための基
質として使用することを特徴としている。添加した酵素
は、試料材料中に内生的に存在するグルコース又はオリ
ゴ糖類が測定を妨害することを阻止するか、又はG5−
加水分解において生じた生成物の酵素的測定に働らくべ
きである。
【0019】例:特願昭60−98282号明細書、J
.Clin.Chem.Clin.Biochem.第
21巻、第45〜52頁、1983年。
【0020】薬理学においては、マルトペンタオースは
更に2つの分野で使用される:−その低い甘さ、良好な
溶解性及びその溶液の低い粘度のために、マルトオリゴ
糖類は子供、老人又は病人のための液体栄養分中の炭水
化物源として使用される。
【0021】−G5での脂肪酸のエステル化により、こ
れを水溶性にすることができる。エステル化した脂肪酸
のこのような溶液は安定であるので、鉱物塩の添加の後
この溶液を注入溶液として使用する。
【0022】例:特願昭60−226610号明細書。
【0023】図1はプラスミドpACA1の概略図であ
り、単離体163−26からの染色体DNSの7.9k
bフラグメントがプラスミドpAC1(pACYC18
4−誘導体)のBamHI/XmaIII−位中にクロ
ーン化された。フラグメント中に含有されるA−180
構造遺伝子を明細書中に記載した突然変異の構成のため
に使用した。
【0024】図2はベクターpAC1中にクローン化さ
れた単離体163−26からのDNAフラグメント(p
ACA1)の制限地図である。概略図は発現プラスミド
pEX1051及びpEX21に導びく突然変異を示す
【0025】
【実施例】例中には本発明によるマルトペンタオース生
産性アミラーゼ、そのDNA−配列、その遺伝工学的修
飾並びに大腸菌中でのその発現を記載している。更に、
アミラーゼ及びその遺伝工学的に変えられた修飾体を使
用したデンプン変換の例を示す。
【0026】例1 マルトペンタオース生産性好アルカリバクテリアによる
スクリーニング大地の種々の地域からの土壌試料を集め
た。土0.1〜0.2gを秤量し、滅菌容器中で、滅菌
生理食塩溶液1mlで懸濁させた。粗大な部分の沈降の
後、それぞれ0.1mlをデンプン寒天培地(可溶性デ
ンプン10g/l;ペプトン5g/l;酵母抽出物5g
/l;KH2PO4  1g/l;MgSO4×7H2
O  0.2g/l;Na2CO3  10g/l;寒
天15g/l;pH10.4)上にぬる。寒天プレート
の恒温保持を2〜3日間30℃で行なった。デンプンを
分解するバクテリアのコロニーは混濁のカサを示し、こ
れは低分子量デンプン分子の劣化により生じた。コロニ
ーを単離し、デンプン寒天プレート上で2回精製した。 更に、前記の組成の液体培地2ml中で培養を実施した
。30℃で48時間恒温保持した後、細胞を遠心分離し
、上澄をアミラーゼ活性に関してテストした。上澄20
0μlを20mMトリス/Cl  pH9.0;5mM
  CaCl2中の10%デンプン溶液200μlと共
に40℃で1〜5時間恒温保持した。この酵素テストを
メタノール600μlの添加により中止し、上澄を遠心
分離した後HPLCにより分析する。多くの単離体のう
ちで菌株163−23のみが所望の酵素活性を示した。
【0027】例2 菌株の特徴付け 好アルカリ単離体163−26は次の特徴を示した。
【0028】細胞形      :桿状、単細胞、ダイ
マー及び短鎖 細胞の大きさ:1〜1.6μm×0.2〜0.3μm可
動性      :対数増殖期においてはほぼすべての
細胞は可動性である;定常 期にはほぼすべての細胞が非可動性である。
【0029】胞  子      :増殖期には胞子は
現われない。
【0030】増殖パラメーター:温  度      
:30℃〜37℃の間で最適な増殖。
【0031】pH        :pH8.0〜9.
0の間が最適。
【0032】NaCl−耐性:8%NaClはなお耐性
【0033】キノン      :好気的にも嫌気的に
もキノンは現われず。
【0034】グラム挙動  :対数増殖期においては細
胞の30〜70%がグラム陽性である。
【0035】脂肪酸型    :直鎖及びイソ−、アン
テイソ−分枝鎖脂肪酸 ムレイン型  :A1γ GC−含量  :41.5  +/−  0.5  M
ol%例3 アミラーゼA−180の精製及び特徴付け典型的な精製
法の例: 単離体163−26を培地M3/1(ノレデュクス(N
oredux)150B5g/l;カゼインからのペプ
トン  5g/l;酵母抽出液  5g/l、NaCl
  5g/l;Na2CO3  3.5g/l;KH2
PO4  1g/l;MgSO4  0.2g/l)4
0l中で37℃で好気的に培養した。20時間後、この
培養物に氷を添加して、4℃に冷却した。細胞を培養液
から横断流マイクロ濾過によりミリポアフィルターカセ
ット(孔径0.2μm)で除去する。細胞不含の培養上
澄液中の蛋白質をフィルトロン(Filtron)フィ
ルターカセット(分離限界10kDa)を介して限外濾
過により容量1lに濃縮した。引き続き、この溶液に粉
末状硫酸アンモニウムを添加して60%硫酸アンモニウ
ム飽和溶液にした。この際生じた蛋白質を遠心分離し、
TC−緩衝液(20mM  トリス/Cl  pH7.
2;5mM  CaCl2)50ml中に溶かし、TC
−緩衝液に対して透析した。溶液中のデンプン分解酵素
をデンプン吸着により精製した。このためには蛋白質溶
液を透析の後、20%硫酸アンモニウム飽和溶液上にも
たらし、3%溶解性デンプンと混合した。配合物を4℃
で3時間撹拌し、引き続き遠心分離した。沈殿を出発容
量の1/2量の洗浄緩衝液(20%硫酸アンモニウム飽
和溶液、TC−緩衝液中の1M  NaCl)中に懸濁
させ、4℃で10分間撹拌し、新たに遠心分離した。こ
こで得られた沈殿を出発容量と同量の溶離緩衝液(3M
NaCl;0.1Mマルトース、TC−緩衝液中)中に
懸濁させ、4℃で2時間撹拌する。引き続き、デンプン
を遠心分離し、上澄をTC−緩衝液に対して透析する。 透析の後、溶液中の蛋白質を硫酸アンモニウム(60%
飽和)の添加により沈殿させ、TC−緩衝液中に溶かし
、新たに透析する。このようにして得られた溶液は単離
体163−26から形成されたα−アミラーゼA−60
及びマルトペンタオース生産性アミラーゼA−180の
みを含有する。この両方の酵素をモレキュラールシーブ
カラムTSK  SW3000G(LKB)でのゲル濾
過により相互に分離することができる。
【0036】アミラーゼA−180の特徴付けSDS−
ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)による分
子量(MW)−測定はアミラーゼA−180に関して約
180kDaの分子量を示した。等電点集中により、精
製した酵素に関して等電点4.65が示された。デンプ
ン加水分解における生成物形成の動力学はアミラーゼA
−180に関して、開始時に著しく高いG5−特異性を
与えた。A−180は6.0と8.5のpH値において
2段階のpH−最高値を有する。A−180の不可逆的
不活性化は5.5より下まわるか、または11.0をう
わまわるpH値においてはじめて生じる。デンプン加水
分解に関する最適温度は55℃であるが、この温度では
酵素はすでに容易に不安定であるのでG5生産のために
は45℃の温度が使用される。γ−シクロデキストリン
はアミラーゼA−180により加水分解されない。この
結果は高いG5−特異性の発見と共に、A−180がエ
キソ−マルトペンタオヒドロラーゼであることを示す。
【0037】例4 A−180−構造遺伝子のクローン化及び配列決定クロ
ーン化 構造遺伝子をその助けによって同定することのできるA
−180特異的ゾンデを得るために、まず精製アミラー
ゼA−180のN−末端アミノ酸配列を自動エドマン分
解(ガス相−シークエネーター)により決定した。この
配列決定により得られたアミノ酸配列は次のようである
: Gln  Glu  Tyr  Arg  Glu  
Leu  Asn  Gln  LeuGlu  As
n  Lys  Pro  Phe  Ser  Tr
p  Asp  AsnAla  Asn  Val 
 Tyr  Phe  Val  Leu.逆翻訳によ
り、この配列の1部(Trp  Asp  Asn  
Ala  AsnVal)から長さ17塩基のヌクレオ
チド配列が誘導され、これはA−180−構造遺伝子中
に含有されていなければならない。このオリゴヌクレオ
チド混合物の正確な配列は次のようである:このオリゴ
ヌクレオチド配列(32回変性した17−mer)をD
NS−シンテサイザーを用いて製造し、かつ32P−γ
−ATPで放射性標識した。
【0038】単離体163−26の染色体DNAを種々
の反応酵素で切断し、0.8%アガロースゲル中で電気
泳動を行なうことにより分離し、ナイロン膜上に移した
(サザン・ブロット法)。放射性オリゴヌクレオチド混
合物を用いて、ハイブリッド化工程により、A−180
のN−末端域をコードするClaI−フラグメント2.
7kBを標識することができた。このClaI−フラグ
メントを単離し、ClaIで切断したベクターpBR3
22中に連結し、かつ大腸菌HB101中で形質転換し
た。正しい挿入物を有するクローンはそのプラスミドD
NSと放射性オリゴヌクレオチド混合物とをハイブリッ
ド化することにより同定された。標識され、ハイブリッ
ド化プローブとして使用されたクローン化DNS−フラ
グメントを用いて総A−180−構造遺伝子をクローン
化することができた。
【0039】配列決定 A−180−構造遺伝子のヌクレオチド配列の決定のた
めにはプラスミドpUC19中の遺伝子の重複フラグメ
ントをサブクローン化した。サブクローンの配列を一般
的であるか、又は内在の配列プライマーを用いてジデオ
キシ鎖切断法により測定した。完全なA−180ヌクレ
オチド配列及び誘導したアミノ酸配列の表示を遺伝子の
5′及び3′側面域と共に次に示す。
【0040】
【化1】
【0041】
【化2】
【0042】
【化3】
【0043】
【化4】
【0044】
【化5】
【0045】A−180をコードする開放読み取り枠は
アミノ酸1684個に相応するヌクレオチド5052を
包含する。誘導された分子量186.5kDaはSDS
−PAGEにより判明した180kDaと一致する。
【0046】例5 A−180−構造遺伝子の突然変異誘発クローン化A−
180−構造遺伝子を、G5−特異性アミラーゼの搬送
及び蛋白加水分解安定性と結びついた大量生産が好適な
大腸菌株中で行なわれるように変えるために、3回の突
然変異が必要であった。
【0047】−A−180−構造遺伝子の大量発現及び
これによる強いアミラーゼ生産を得るために、更に加え
て簡単な方法により制御可能である、すなわち誘発性で
あるか、又は抑圧性であるためには、A−180−構造
遺伝子を新規プロモーターの制御下に置く。このために
はプラスミドpACA1(図1)からA−180−構造
遺伝子を単離し、かつ′tac′−プロモーターの後方
で発現プラスミドのポリリンカーpJF118u(Ge
ne  第48巻、第119〜131頁、1986年;
pkk223の誘導体、これはFa.Pharmaci
a社、フライブルグにおいて得られる)中でクローン化
する。このプロモーターはlacIq−遺伝子生成物(
これは同様にpJF118u上にコードされている)に
より、インデューサー、例えばラクトース又は類似の化
合物、例えばIPTGが培地に添加されるまで抑圧され
る。
【0048】この突然変異によりA−180の多量の生
産は可能であるが、組換遺伝子生成物は100%まで大
腸菌の細胞質中に局在し、そこで強く分解された。
【0049】−生産されたアミラーゼA−180の培地
上澄中への搬送を達成するために、搬送に必要なシグナ
ルペプチドを形成するA−180の37N−末端アミノ
酸を除去し、大腸菌中に搬送されたクレブシエラ・オキ
シトカからのCGTアーゼのシグナルペプチド(Gen
e、第47巻、第269〜277頁、1986年)によ
り変える。この組換プラスミドをpEX1051と命名
する(図2)。組換遺伝子の発現は′tac′−プロモ
ーターを介して更に行なわれた。シグナルペプチドの交
換はA−180の搬送挙動に全く変化を与えなかった。 多量に生産された酵素はなお細胞質中に存在し、強く分
解される。G5−特異性はシグナルペプチド交換にもか
かわらず保持される。
【0050】−第3の突然変異はA−180−構造遺伝
子を3′−末端でヌクレオチド3792個短かくするこ
とにある。このヌクレオチドを除去し、その位置にスト
ップトリプレットを挿入することによりC末端でアミラ
ーゼは正確にアミノ酸1264個だけ短かくなる(プラ
スミドpEX21、図2)。残ったアミラーゼ基は総A
−180−構造遺伝子と同様にラクトース誘発により′
tac′−プロモーターから多量に発現される。突然変
異した総アミラーゼとは異なり、生じた生成物は好適な
大腸菌株のペリプラズム又は培養上澄中に搬送される。 搬送された蛋白質は安定である、すなわち崩壊されず、
かつその酵素的特性は生成物特異性に関して安全なアミ
ラーゼA−180のそれと同じである。
【0051】この遺伝子生成物はG5−生成に必要であ
るすべての要求を満たす。
【0052】例6 種々の大腸菌株中のアミラーゼA−180及びA−18
0誘導体(A−180D)の発現及び分泌アミラーゼA
−180又はG5−特異性63kDa−A−180−誘
導体であるA−180Dの発現のためには大腸菌株HB
101及びWCM100を使用する。HB101はドイ
ツ微生物保存機関(DSM1007)に寄託されており
、WCM100はヨーロッパ特許(EP−A)第338
410号明細書に記載された方法により得られる。アミ
ラーゼの発現及び分泌に関してヨーロッパ特許(EP−
A)第338410号明細書中に開示された方法により
得られた他の菌株により変えられる。大腸菌株はA−1
80の発現のために発現プラスミドpEX1051、A
−180Dの発現のために発現プラスミド、分泌プラス
ミドpEX21を含有する。培地(カゼインからのペプ
トン10g/l、酵母抽出物5g/l、NaCl  1
0g/l、ラクトース5g/l及びアンピシリン0.1
g/l)1000mlを各菌株の予培地(同じ培地)2
0mlで接種し、20℃(pEX1051)もしくは2
5℃(pEX21)で好気的に恒温保持する。48時間
(pEX1051)もしくは24時間(pEX21)後
、細胞を培養液の遠心分離により採集する。
【0053】菌株HB101/pEX1051及びWC
M100/pEX1051を使用する際に、採集した細
胞をTC−緩衝液で洗浄し、培養容量の1/200のT
C−緩衝液中に懸濁させ、超音波(Sonifier)
又は加圧(′frenchPress′)を用いて細胞
溶解する。得られた細胞溶解物をDNアーゼ−処理後1
0分間10000xgで遠心分離する。この遠心分離後
の上澄(以降細胞質フラクションと呼ぶ)はアミラーゼ
A−180を含有し、デンプン変換のために直接使用す
ることができる。
【0054】菌株HB101/pEX21を使用する際
、ペリプラズマ中に局在するアミラーゼA−180Dを
CHCl3処理により(Ames等著、1984年、J
.Bact.、第160巻、第1181〜1183頁)
細胞から抽出する。このためには遠心分離した細胞を1
0mM  トリス/HCl  pH8.0  5ml中
に懸濁させ、CHCl3  5mlと混合し、室温で1
5分間恒温保持する。次いで懸濁液をTC−緩衝液40
mlで希釈し、6000xgで20分間遠心分離する。 遠心分離後、この細胞ペレットをすてる。上澄(ペリプ
ラズマフラクション)は形成されたアミラーゼA−18
0D  60〜70%を含有する。ペリプラズマフラク
ション中に含有される他の蛋白質はA−180D−活性
に抑制的に作用しないので、更に精製する必要はない。
【0055】菌株WCM100/pEX21を使用する
際に採集した細胞を捨てる。培養上澄は上記の条件下に
組換遺伝子A−180D  0.1〜0.5gを含有し
、インデューサーであるラクトースはこの時点までに完
全に使用されている。細胞不含の培養上澄を直接デンプ
ン変換に使用することができる。
【0056】例7 単離体163−26又は大腸菌から得られたマルトペン
タオース生産性アミラーゼを用いるデンプン変換例7.
1 単離体163−26の培養上澄から精製されたアミラー
ゼA−180を用いるデンプン変換 精製したアミラーゼA−180をTC−緩衝液中に50
μg/mlの濃度に溶かす。TC−緩衝液中の可溶性デ
ンプンの10%溶液を温度45℃にする。両方の溶液を
容量比1:1で混合し、45℃で恒温保持する。1時間
後、メタノール1.5容量部を添加することにより反応
をとめる。メタノール添加により析出した非加水分解残
留デンプンを遠心分離する。溶液中に残った加水分解生
成物は′逆転相(reversed  phase)′
−カラムクロマトグラフィーにより定性的及び定量的に
検査することができる。
【0057】酵素溶液1ml及び基質溶液1mlを添加
する典型的なデンプン変換において、1時間後配合物中
に含有されるデンプンの18.5%が加水分解される。 これから生じた生成物は次の組成を示す:G5、82.
7%:G4、6.4%;G3、4.2%;G2、3.9
%;G1、2.8% 例7.2 大腸菌細胞の細胞質蛋白質フラクション中に含有される
アミラーゼA−180でのデンプン変換大腸菌HB10
1/pEX1051もしくは大腸菌WCM100/pE
X1051の細胞質蛋白質フラクションを例6に記載し
たように製造する。蛋白質の濃度をTC−緩衝液で2m
g/mlに調節する。30%ノレデュクス150B−溶
液(TC−緩衝液中)35mlを45℃で平衡状態にす
る。ノレデュクス150Bはヘンケル社の酸処理により
部分的に加水分解されたデンプンである。次いで、基質
を蛋白質溶液(2mg/ml)5mlと混合し、45℃
で恒温保持する。1,2,3及び4時間後に、それぞれ
配合物4mlを取り出し、メタノール6mlと混合し、
遠心分離する。それぞれの上澄中の溶解性生成物の定性
的及び定量的組成をHPLC−分析により調べる。大腸
菌HB101/pEX1051もしくは大腸菌WCM1
00/pEX1051の細胞質蛋白質中に含有されるア
ミラーゼA−180を用いる典型的デンプン変換の結果
を次表に示す:                         1
h          2h        3h  
        4h加水分解された基質分:12.1
%    19.9%    24.95%    3
1.1%生成物組成: マルトペンタオース:100%       79% 
      72%         64%マルトテ
トラオース:    0%         8.5%
    10.4%      12.2%マルトトリ
オース  :    0%         7.5%
    10.4%      11.6%マルトース
        :    0%         5
%         6.2%        7.4
%グルコース        :    0%    
     0%         1.0%     
   4.8%例7.3大腸菌HB101/pEX21
のペリプラズマフラクション中に含有されるアミラーゼ
A−180Dを用いるデンプン変換10%ノレデュクス
150B−溶液95mlを45℃で平衡状態とする。次
いで、この溶液を大腸菌HB101/pEX21のペリ
プラズマフラクション(例6参照)5mlと混合し、4
5℃で恒温保持する。1時間後、この反応をメタノール
150mlを添加することにより終止する。この配合物
を遠心分離し、引き続き上澄中の生成物組成をHPLC
−分析により測定する。1時間後、記載した条件下に使
用した基質の38.4%が加水分解されている。生じた
生成物は次の組成を示す:G5、67.7%;G4、1
1.1%;G3、1.7%;G2、8.7%;G1、1
0.8%。
【0058】例7.4 大腸菌WCM100/pEX21の培養上澄中に含有さ
れるアミラーゼA−180Dを用いるデンプン変換10
%ノレデュクス150B−溶液75mlを45℃で平衡
状態にする。次いで、この溶液を大腸菌WCM100/
pEX21の培養上澄(例6参照)25mlと混合し、
45℃で恒温保持する。1時間後、メタノール150m
lを添加することによりこの反応を終止させる。この配
合物を遠心分離し;引き続き上澄中の生成物組成をHP
LC−分析により測定する。
【0059】1時間後、使用した基質の15.8%が利
用されていた。生成物組成は次の通りであった:マルト
ペンタオース    91.3%マルトテトラオース 
     5.4%マルトトリオース        
1.2%マルトース              0.
9%グルコース              0.9%
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpACA1の概略図である。
【図2】ベクターpAC中にクローン化された単離体1
63−26からのDNAフラグメント(pACA1)の
制限地図、並びに発現プラスミドpEX1051及びp
EX21に導びく突然変異を示す概略図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マルトペンタオース生産性アミラーゼ
    A−180
  2. 【請求項2】  請求項1によるアミラーゼをコードす
    る遺伝子を増強された発現及び/又は分泌に関して修飾
    し、かつ好適な原核生物中で発現させるか、もしくは発
    現させ、かつ分泌させることを特徴とするマルトペンタ
    オース生産性アミラーゼの製法。
  3. 【請求項3】  a)  請求項1によるアミラーゼの
    遺伝子をベクター中に制御可能なプロモーターの調節下
    に配置し、 b)  この遺伝子のはじめの111個のコードする塩
    基をクレブシラ・オキシトカからのCGTアーゼのシグ
    ナルペプチドのDNA−配列により替え、c)  この
    遺伝子の3′−末端でヌクレオチド3792個を欠失さ
    せ、かつそこに終止トリプレットを組込み、d)  こ
    のように修飾された遺伝子を好適な原核生物中で発現さ
    せ、かつ分泌させることにより得られるマルトペンタオ
    ース生産性アミラーゼ。
  4. 【請求項4】  請求項1によるアミラーゼをコードす
    る遺伝子が増強された発現及び/又は分泌に関して修飾
    されていることを特徴とするマルトペンタオース生産性
    アミラーゼをコードするDNA構造体。
  5. 【請求項5】  好アルカリ単離体163−26(DS
    M5853)。
JP3120778A 1990-05-31 1991-05-27 マルトペンタオース生産性アミラーゼa−180、その製法、dna−構造体及び好アルカリ単離体 Expired - Fee Related JPH07106147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017595.2 1990-05-31
DE4017595A DE4017595A1 (de) 1990-05-31 1990-05-31 Maltopentaose produzierende amylasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228071A true JPH04228071A (ja) 1992-08-18
JPH07106147B2 JPH07106147B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6407580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120778A Expired - Fee Related JPH07106147B2 (ja) 1990-05-31 1991-05-27 マルトペンタオース生産性アミラーゼa−180、その製法、dna−構造体及び好アルカリ単離体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5204254A (ja)
EP (1) EP0459385B1 (ja)
JP (1) JPH07106147B2 (ja)
DE (2) DE4017595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509720A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ダニスコ アクティーゼルスカブ 非マルトース生成エキソアミラーゼ類及び澱粉の劣化を遅延することへのそれらの使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740937B2 (ja) * 1992-02-07 1995-05-10 農林水産省食品総合研究所長 β−アミラーゼの分離法
US6551618B2 (en) * 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
US5811277A (en) * 1995-02-21 1998-09-22 Food Industry Research And Development Institute Method for recovery and purification of isoamylase by adsorption on raw starch
JP3062595B2 (ja) * 1997-10-21 2000-07-10 農林水産省食品総合研究所長 マルトペンタオース高生産性α−アミラーゼ遺伝子、該遺伝子を含むベクターおよび形質転換体
US20030215421A1 (en) * 1999-07-21 2003-11-20 Mcdonald John R. Methods and compositions for treating secondary tissue damage and other inflammatory conditions and disorders
US7157418B1 (en) 1998-07-22 2007-01-02 Osprey Pharmaceuticals, Ltd. Methods and compositions for treating secondary tissue damage and other inflammatory conditions and disorders
CN101684158A (zh) 2001-01-17 2010-03-31 特鲁比昂药品公司 结合域-免疫球蛋白融合蛋白
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
ES2342287T3 (es) 2003-06-13 2010-07-05 Danisco A/S Polipeptidos de pseudomonas variantes que presentan una actividad de exoamilasa no maltogena y su utilizacion en la preparacion de productos alimenticios.
US8143048B2 (en) * 2003-07-07 2012-03-27 Danisco A/S Exo-specific amylase polypeptides, nucleic acids encoding those polypeptides and uses thereof
CN102796717A (zh) * 2003-07-07 2012-11-28 金克克国际有限公司 外切特异性的淀粉酶多肽、编码那些多肽的核酸及其应用
EP1769069B1 (en) * 2004-07-07 2017-11-15 DuPont Nutrition Biosciences ApS Non-maltogenic exoamylase variants
CN101213294B (zh) * 2005-05-26 2013-03-27 赛托斯生物技术公司 可放大的发酵方法
EP1907538A1 (en) * 2005-07-07 2008-04-09 Danisco A/S, Danisco Intellectual Capital Modified amylase from pseudomonas saccharophila
US8030050B2 (en) * 2005-07-07 2011-10-04 Danisco A/S Modified amylases from Pseudomonas species
EP1919954B1 (en) 2005-08-30 2016-10-19 University of Miami Immunomodulating tumor necrosis factor receptor 25 (tnfr25) agonists, antagonists and immunotoxins
EP2035447B1 (en) * 2006-06-19 2017-07-26 DuPont Nutrition Biosciences ApS Polypeptide
EP1905839B2 (de) * 2006-09-22 2019-07-10 Wacker Chemie AG Verfahren zur fermentativen Herstellung von Proteinen
CA2741373A1 (en) 2008-10-30 2010-06-03 Peixuan Guo Membrane-integrated viral dna-packaging motor protein connector biosensor for dna sequencing and other uses
EP2462165B1 (en) 2009-08-03 2016-05-11 University of Miami Method for in vivo expansion of t regulatory cells
EP2797430A1 (en) 2011-12-26 2014-11-05 DuPont Nutrition Biosciences ApS Use of amylase enzyme
CA2897826C (en) 2013-01-09 2022-09-27 Taylor H. Schreiber Compositions and methods for the regulation of t regulatory cells using tl1a-ig fusion protein

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039383A (en) * 1976-04-09 1977-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing maltopentaose
JPS5941720B2 (ja) * 1976-08-23 1984-10-09 明治製菓株式会社 マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法
JPS5948094A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Sapporo Breweries Ltd マルトペンタオ−スの製造方法
FI86889C (fi) * 1984-03-29 1992-10-26 Lonza Ag Foerfarande foer framstaellning av av l-karnitin pao mikrobiologiskt saett

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509720A (ja) * 1998-04-01 2002-04-02 ダニスコ アクティーゼルスカブ 非マルトース生成エキソアミラーゼ類及び澱粉の劣化を遅延することへのそれらの使用
JP2011015688A (ja) * 1998-04-01 2011-01-27 Danisco As 非マルトース生成エキソアミラーゼ類及び澱粉の劣化を遅延することへのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE4017595A1 (de) 1991-12-05
JPH07106147B2 (ja) 1995-11-15
DE59107266D1 (de) 1996-02-29
US5204254A (en) 1993-04-20
EP0459385B1 (de) 1996-01-17
EP0459385A1 (de) 1991-12-04
US5304723A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228071A (ja) マルトペンタオース生産性アミラーゼa−180、その製法、dna−構造体及び好アルカリ単離体
CA1214407A (en) Maltogenic amylase enzyme, preparation and use thereof
EP0605040B1 (fr) Pullulanase, microorganismes la produisant, procédés de préparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci
Sigal et al. Purification and properties of thiol beta-lactamase. A mutant of pBR322 beta-lactamase in which the active site serine has been replaced with cysteine.
KR0165550B1 (ko) 온도, 산 및/또는 알칼리에 대한 안정성이 증가된 변이체 미생물 알파-아밀라아제
Takase et al. Site-directed mutagenesis of active site residues in Bacillus subtilis α-amylase
US5114853A (en) Recombinant dna, transformant containing said dna, and process for preparing heat-stable glucose dehydrogenase by use of said transformant
EP0567785B1 (en) Protein having alpha-glucosidase activity, DNA having genetic information thereof, and production of alpha-glucosidase
Kawaguchi et al. Purification and some properties of a Haim-sensitive α-amylase from newly isolated Bacillus sp. No. 195
Saito alpha-Amylase inhibitor from fungus Cladosporium herbarum F-828.
JP2612687B2 (ja) シクロマルトデキストリングルカノトランスフエラーゼ活性を有するポリペプチド
Zhou et al. Properties of the enzyme expressed by the Pseudomonas saccharophila maltotetraohydrolase gene (mta) in Escherichia coli
JP3330670B2 (ja) アルケンモノオキシゲナーゼ、これをコードする遺伝子及び形質転換微生物並びにアルケンのエポキシ化方法
JPH0670765A (ja) プロテアーゼ、それをコードする遺伝子、そのプロテアーゼの製造方法および用途
JPH07143880A (ja) 超耐熱性α−アミラーゼ遺伝子
JP2612684B2 (ja) シクロマルトデキストリングルカノトランスフエラーゼ遺伝子を含む組換えdnaを導入した形質転換微生物とその利用
JPH0223872A (ja) 組換えプラスミド,それにより形質転換された枯草菌及びそれによる耐熱性プルラナーゼの製造法
JP3220471B2 (ja) 組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用い たグルコースデヒドロゲナーゼの製造法
JP2655148B2 (ja) 新規な耐熱性アミラーゼ遺伝子を有する組換え体プラスミド
BE1007723A6 (fr) Pullulanase, microorganismes la produisant, procedes de preparation de cette pullulanase et utilisations de celle-ci.
JP2681634B2 (ja) 耐熱性液化型アミラーゼ生産能力の増強された細菌新菌株
JPH1014580A (ja) 耐熱性ホスホリラーゼ、およびその製造方法
JPH06217781A (ja) 新規dna断片、これを保有するプラスミドベクター及び組換え微生物並びにこれを用いる蛋白質の製造法
JPS61282073A (ja) 新規アミラ−ゼ,該アミラ−ゼをコ−ドする遺伝子を含む組換えプラスミド,該プラスミドにより形質転換された微生物および該微生物による新規アミラ−ゼの製造法
JPH06292574A (ja) α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees