JPS5941720B2 - マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法 - Google Patents

マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法

Info

Publication number
JPS5941720B2
JPS5941720B2 JP51099756A JP9975676A JPS5941720B2 JP S5941720 B2 JPS5941720 B2 JP S5941720B2 JP 51099756 A JP51099756 A JP 51099756A JP 9975676 A JP9975676 A JP 9975676A JP S5941720 B2 JPS5941720 B2 JP S5941720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltopentaose
maltohexaose
strain
water
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326390A (en
Inventor
勝義 岩松
捷二 尾本
喬 庄村
重治 井上
太郎 仁井田
充 久松
信吾 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP51099756A priority Critical patent/JPS5941720B2/ja
Priority to GB34224/77A priority patent/GB1567403A/en
Priority to FR7726379A priority patent/FR2362926A1/fr
Priority to US05/826,762 priority patent/US4151041A/en
Priority to DE2737944A priority patent/DE2737944C2/de
Publication of JPS5326390A publication Critical patent/JPS5326390A/ja
Publication of JPS5941720B2 publication Critical patent/JPS5941720B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ストレプトミセス属のうちから、選択された
微生物を培養し、得られた培養物から、マルトペンタオ
ース又はマルトヘキサオース又はこれら両物質を採取す
ることからなるマルトペンタオース、マルトヘキサオー
スの製造法である。
さらに詳しく言えば、本発明はストレプトミセス属に属
するマルトペンタオース又はマルトヘキサオース又はこ
れら両物質を生産する菌を好気的条件下に培養して、培
養液中に、マルトペンタオース又はマルトヘキサオース
又はこれら両物質を蓄積させ、これを採取することを特
徴とするマルトペンタオース又はマルトヘキサオース又
はこれら両物質の製造法を要旨とする。マルトペンタオ
ース及びマルトヘキサオースは従来、コーン・シロツプ
から単離する方法(例えばR、L、Wistlerら、
J、AmerChemSoc77巻、5761頁、19
j1年)、澱粉を酸分解して得る方法(例えば、W、J
、Whelanら、J、Chem、Soc、1293頁
、1953年)、或いはバクテリア、カビ、動物由来の
アミラーゼ処理によつて得る方法(例えば、貝沼ら、F
EBSLetters、26巻281頁、1972年)
によつて得られた。
これらの方法は、得られる生成物中のマルトペンタオー
ス、マルトヘキサオースの含量が少なかつたり、アミラ
ーゼを単離して使用することから、本発明は醗酵法によ
り工業的規模で多量にマルトペンタオース、マルトヘキ
サオースを生産できる点で有利と考えられる。更に、本
発明者らはマルトペンタオース乃至マルトヘキサオース
が新抗生物質SF−ll30X、物質及びX2物質(本
出願人の同日出願に係る特願昭51−99757号明細
書参照)の示す抗菌作用或いは免疫賦活作用を増強する
効果のあ・5ことを見い出して、マルトペンタオース、
マルトヘキサオースの有用性を開発した。本発明の方法
で使用されるマルトペンタオース、マルトヘキサオース
生産菌としては、ストレプトミセス属に属するマルトペ
ンタオース、マルトヘキサオース生産菌株があり、この
菌株の一例としては、本発明者らによつて土壌より分離
したSF一1130株がある。
なお、この菌は、工業技術院微生物工業技術研究所に微
生物受託番号微工研菌寄第676号として寄託されてい
る。
SF−1130株の菌学的性状は次の通りである01.
形態 米基生菌糸は多くの培地でよく伸長するが、気菌糸の形
成は一般に不良である。
気菌糸着生のみられるスターチ寒天、澱粉酵母工キズ(
または澱粉・酵母工キズ)寒天等ではよく伸長した基生
菌糸から短く密集した気菌糸が形成される。分岐は単純
分岐で車軸分岐はみられない。気菌糸の先端は大部分コ
ンパクトな閉鎖型のらせん糸からなるが、不完全ならせ
ん糸及び開放型らせん糸も観察される。菌核形成は認め
られない。電子顕微鏡による胞子の表面構造は平滑型で
ある。胞子は楕円ないし円筒型で0.6〜0.7×0.
9〜1.0ミクロンの大きさを有する。以上のような生
理的性状のほかに、SF−1130株は寒天培地及び液
体培地で粘質物を産生する性質を有しておりこれは本菌
株の大きな特徴である。
澱粉・酵母工午ス寒天、スターチ寒天、グルコース・ア
スパラギン寒天等の寒天培地では粘質物が培養10日目
頃から菌体の上にもり上つて生成されるのが観察される
また適当な炭素源(グルコース、澱粉等)と窒素源(酵
母工キズ、大豆粉、小麦胚芽等)を含む液体培地でSF
−1130株を振盪培養すると培養液が次第に粘稠とな
り、粘質物の生成が認められる。
4.炭素源の利用性 1.利用する:キシロース、グルコース、ガラクトース
、マルトース、サツカロース、ラクトース、ラフイノー
ス、デキストリン、澱粉、グリセロール、イノシトール
、酢酸ソーダ、クエン酸ソーダ、マンノース2.利用が
疑わしい:アラビノース、フラタトース、サリシン3.
利用しない:ラムノース、イヌリン、ダルシツト、マン
ニツト、ゾルピット、コハク酸ソーダ、セルロース。
以上より、SF−1130株の菌学的特徴を要約すると
、(1)気菌糸の先端は主にらせん状(閉鎖型)で胞子
表面は平滑型である。
(2)気菌糸は灰褐色ないし灰色を呈するが、着生能は
極めて貧弱である。
(3)合成培地での発育は褐色ないし灰褐色である。
(4)有機培地ではクロモゲニツクの性状となる。(5
)寒天培地及び液体培地で粘質物を産生する。上記の菌
学的性状からSF−1130株の近縁菌種としてストレ
プトミセス・フエオクロモゲネス、ストレプトミセス・
プルプレオクロモゲネス、及びストレプトミセス・ノポ
リトエンシスがあげられるが、次に示すようにSF−1
130株はいずれの菌種とも一致しない。即ち、ストレ
プトミセス・フエオタロモゲネスは気菌糸を豊富に着生
し、シェークロース・ツアペツク寒天及びリンゴ酸カル
シウム寒天で褐色の可溶性色素を生成するのに対し、S
F−1130株は気菌糸着生能が貧弱で、上記培地で可
溶性色素を生成しない点で両者は明瞭に区別さわる。
ストレブトミセス・プルブレオクロモゲネスは馬鈴薯片
の発育が橙色〜橙赤色で硫化水素を生成せず、脱脂乳を
凝固するのに対してSF−1130株は馬鈴薯片での発
育が褐色で、硫化水素を生成し、脱脂乳の凝固がみられ
ない等の明瞭な相違点を有している。またストレプトミ
セス・ノポリトエンシスはらせん糸を形成せず、スター
チ寒天で緑色の可溶性色素を生成する(文献では緑色可
溶性色素の生成は記載されてないが、タイプ株では顕著
に認められる。
)一方、SF−1130株はらせん糸を形成し、澱粉合
成寒天では可溶性色素を生成しない。さらに両者はマン
ニツト、サツカロースの利用性においても相違しており
、SF−1−130株はストレプトミセス・ノポリトエ
ンシスから区別される。さらに、SF−1130株は、
粘質物を産生するという特異的な性質を有するが、上記
三菌種を含めてストレプトミセス属の菌種で粘質物を産
生するという報告はなく、この点でもSF−1130株
は即知菌種中に一致するものがない。
従つて、本発明者らは、SF−1130株を分離した当
時、この菌株をストレプトミセス属の新菌種と考え、ス
トレプトミセス・ミキソゲネス(StreptOmyc
esmyxOgenessp,nOv・)と命名した。
SF−1130株は他のストレプトミセス属の菌種の場
合にみられるように、その性状が変化しやすく、例えば
紫外線、エツクス線、高周波、放射線、薬品等の人工的
変異手段で変異しうるものであり、このような変異株を
含めて、ストレプトミセス属に属する菌株であつてマル
トペンタオース又はマルトヘキサオースを生産する生産
能、又はこれら両物質を同時に生産する生産能を有する
ものは、すべて本発明の方法に使用することができる。
本発明の方法では前記菌株を通常の微生物が利用しうる
栄養物を含有する培地で培養する。
栄養源としては、従来ストレプトミセス属の培養に利用
される公知のものが使用できる。例えば炭素源として、
澱粉、水あめ、糖みつ等を使用しうる。また窒素源とし
て、大豆粉、小麦胚芽、乾燥酵母、ペプトン、肉工キズ
、コーンステイープリカ一硫酸アンモニウム、硝酸ソー
ダ等を使用しうる。その他必要に応じて炭酸カルシウム
、塩化ナトリウム、塩化力1八燐酸塩等の無機塩類を添
加するほか、菌の発育を助けマルトペンタオース、マル
トヘキサオースの生産を促進するごとき有機及ひ無機物
を適当に添加することができる。培養法としては、一般
抗生物質生産の方法と同じく、液体培養法、特に深部培
養法が最も適している。
培養は好気的条件下で行なわれ、培養に適当な温度は2
5気C〜38℃であるが、多くの場合28℃付近で培養
する。かくして、マルトペンタオース及びマルトヘキサ
オースの生産は、振盪培養、タンク培養共に2〜5日で
最高に達する。マルトペンタオース及びマルトヘキサオ
ースは、後述するようにそれ自体は抗菌件をもたない中
性のオリゴ糖であつて後記の如き理化学的性状を有し、
これらの理化学的性状を利用して培養液中から、採取、
精製することができる。たとえば、SF−1130株の
培養によつて産生されたマルトペンタオース及びマルト
へ千サオースを培養物から採取するには、培養物の酸性
口過によつて菌体と分別したのち、培養済液中に共存す
る塩基性物質から分離するために、PH3で強酸性イオ
ン交換樹脂(ダウエツクス50W×2)を通過させる。
次いでカーボンカラムに吸着させ、水洗後、10、15
、20125%の各エタノール水で順次展開し、夫々の
溶出分画について、ペーパークロマトグラフイ一(n−
ブタノール・ピリジン・水・酢酸二6:4:3:l)で
、Rラフイノースニ0.25(ラフイノースのRfを1
.00として)の単一のスポツトを示す部分を濃縮乾固
して、マルトヘキサオースが無色の粉末で得られる。同
時に、Rラフイノース=0.41の単一スポツトを示す
部分を濃縮乾固して、マルトペンタオースが無色の粉末
で得られる。又、一方セルロースカラム(展開溶媒;n
−ブタノール・ピリジン・水・酢酸:一6:4:3:1
)を用いても、同様にマルトペンタオース及びマルトヘ
キサオースを単離することができる。
さらに、必要があれば水に溶解し、エタノールを加えて
再沈澱法によつて精製することもできる。
SF−1130株の培養の場合には、マルトペンタオー
スとマルトヘキサオースの生成比は、培養条件にも依存
するが、通常マルトペンタオースが主成分で、マルトヘ
キサオースが副成分である。さらに本発明の方法におい
てSF−1130株を培養した場合には、培養物中には
、本発明の目的物であるマルトペンタオース、マルトヘ
キサオース以外に、SF−1130x1及びX2物質(
両物質をSF−1130x物質と総称する)(本出願人
の同日出願に係る特願昭51一 号参照)も生
産、蓄積されている。SF−1130物質は抗菌性を有
する中件のオリゴ糖を本体として水に易溶、メタノール
、エタノールに難溶、アセトンに不溶な物質であり、S
F−1130x物質は抗菌性及び弱塩基件を示すオリゴ
糖に属し水に易溶、メタノール、エタノールに難溶、ア
セトンに不溶な物質である。これに対して、本発明のマ
ルトペンタオース、マルトヘキサオースは中性で水に易
溶、エタノール、アセトンに不溶なオリゴ糖であるから
、上記の如き性質の差を利用して相互に分離できる。す
なわち、例えば、SFll3O株の培養液を酸性済過し
て得られた沢液を強酸件イオン交換樹脂を通すと、SF
−1130x物質は該樹脂に吸着されるが、マルトペン
タオース、マルトへ午サオースは吸着されずに通過する
。通過液を活性炭に通してマルトペンタオース、マルト
ヘキサオースを吸着させた後に、水洗し、さらに10〜
25%の範囲の種々な濃度でエタノールを含む水で順次
展開すると、マルトペンタオース、マルトへ千サオース
は順次溶出される。この際、溶出順位が異なるので、マ
ルトペンタオースとマルトヘキサオースとは異なる溶出
分画に集中し溶出して得られる。本発明で得られたマル
トペンタオース及びマルトヘキサオースは、表−1のよ
うな理化学的性質を有する。
尚、参考の為に、本発明で得られたマルトペンタオース
の核磁気共鳴吸収スペクトル曲線を第1図に示した。
又、両物質は中性であつて、これらの各々1N一硫酸で
100℃、5〜6時間加熱すると、ペーパークロマトグ
ラフイ一(n−ブタノール ピリジン・酢酸・水=6:
4:1:3)で単一スボツトを与えこのものはグルコー
スのスポツトと一致した。又、β−アミラーゼによる酵
素分解において、マルトペンタオースは、前記のペーパ
ークロマトグラフイ一で、マルトースとマルトトリオー
スのスポツトを与え、又、同様にして:マルトヘキサオ
ースは、マルトースのみのスポツトを与えた。以上のこ
とを総合すると、この両物質は、中性のオリゴ糖に属す
るマルトペンタオース及びマルトヘキサオースに相違な
いことは明白である。
マルトペンタオース及びマルトヘキサオースは、Sar
cOmal8Oの腹水腫瘍を移植したマウスにおける細
胞免疫試験(遅延型皮膚反応法)においノ て、SF−
1130x物質の示す免疫保護作用を増強することが認
められた。その1試験例を表一2に示す。尚、この試験
方法は、ICR系マウス(1群6匹)にSarcOma
−180の腹水腫瘍移植24時間後、検体(各薬物)を
1回皮下投与し、移植2日目に剃毛腹部に5%塩化ピク
リルエタノール液を塗布して感作し、その後、各薬物を
1日1回4日間投与した。
移植後9臼目にl%塩化ピクリルオリーブ油溶液を両耳
の表裏に塗布して、2次感作し、その24時間後の耳の
厚さの増加度を測定した。その増加率により遅延型皮膚
反応の程度を判定したものである。更に、マルトペンタ
オース及びマルトヘキサオースは、それ自体には抗菌作
用はないが、SF−1130x物質の示す抗菌力を増強
する作用を有することが判明し、その試験例を表−3に
示した。
本条件では、マルトヘキサオース及びマルトペンタオー
ス自体は抗菌活性を示さない。しかしながら、マルトヘ
キサオース、マルトペンタオース、又はそれらの混合物
は細菌感染症に対して感染防御効果を示し、免疫賦活剤
として有効であることは次の試験例の通りである。
即ち、JCL:ICR系雄マウスを1群8匹として用い
、実施例1で得たマルトペンタオースとマルトへ午サオ
ースとの混合物からなるの黄褐色粗粉末の水−エタノー
ル再沈澱物をPH7.2の燐酸に緩衝液溶解し、100
η/I<9/日及び20η/Kg/日の用量で48時間
間隔で3回腹腔内投与した。最終投与終了72時間後に
、スタフイロコツカス・アウレウス・スミスS−424
株の培養液を生理食塩水で稀釈後、5%ムチンを加えて
腹腔内接種した。
細菌接種容量は0.5m1/マウスとした。接種後5日
間、マウスの生存数も観察して、下記の表−4に示す結
果を得た。マルトペンタオース・マルトヘキサオース混
合物は、無処置対照群(コントロール)に比べて、10
07r1fi!/Kg投与では、細菌接種菌量のLD5
O値(感染防御効果の目安となる)について約42.9
倍、20η/Kg投与では約6.2倍増加がみられた。
従つて、本発明で製造されたマルトヘキサオース又はマ
ルトペンタオース又はこれらの混合物は細菌感染に対す
る免疫賦活剤として使用できることが明らかである。次
に本発明の実施例を示す。
実施例 1 ストレプトミセス・ミキソゲネスSF−1130株(微
工研菌寄第676号)を、水あめ5.0%、大豆粉2.
5%、小麦胚芽1.0%、塩化ナトリウム0.25%の
液体培地201(PH7.O)に接種し、ジヤーフアー
メンタ一にて、28℃で66時間通気攪拌培養を行なつ
た。
培養終了後、培養液を酸性済過(PH3)し、淵液15
1を得た。この炉液151を、ダウエツクス50W×2
のH+型の強酸性イオン交換樹脂21をつめたカラムを
通過させ、この通過液を、和光製活性炭2.51をつめ
たカラム(8×50CTIL)に吸着させ、充分水洗し
たのち、混合溶媒10、15、20、25、30%の各
エタノール水で順次溶出し、20〜25%エタノール水
の分画101を濃縮乾固して、マルトペンタオースとマ
ルトヘキサオースの黄褐色の粗粉末209を得た。
このうち、159を水100dに溶解し、和光製活性炭
350mZを充填したカラム(4.0×33cm)に吸
着させ、充分水洗したのち、10115、20,25%
各エタノール水で順次溶出し、溶出液は、15m1づつ
分取した。
各フラクシヨンについて、n−ブタノール・ピリジン・
酢酸・水(5・4・1・3)の混合溶媒を用いてペーパ
ークロマトグラフイ一を行ない、硝酸銀試薬でRラフイ
ノースニ0.41(ラフイノースを1.00として)の
単一スポツトを示す区分フラクシヨン滝261〜349
を濃縮乾固して、マルトペンタオースの無色の粉末を得
た。この粉末を20m1の水に溶解し、淵過後、戸液に
、エタノール180m1を徐々に加え、再沈澱させ、無
色の粉末4.8f!を得た。
同時に、Rラフイノース=0.25を示す区分フラクシ
ヨン滝396〜500を同様に処理し、マルトヘキサオ
ースの無色の粉末3.1f!を得た。実施例 2 実施例1で得られた黄褐色の粗粉末4.09をごく少量
の水に溶解した後、少量のセルロース粉末に吸着させ、
乾燥後、セルロース3009を充填したカラム(4.5
X18cm)上にのせ、n−ブタノール・ピリジン・酢
酸・水(6:4:1:3)の混合溶媒で展開した。
溶出液を12m1づつ分取し、各フラクシヨンについて
、上記混合溶媒を用いて、ペーパークロマトグラフイ一
を行ない、硝酸銀試薬によつて、Rラフイノース=0.
41の単一スポツトの分画フラクシヨン滝143〜22
4を実施例1と同様に処理して、マルトペンタオースの
無色の粉末1.059を得た。同時に*Rラフイノース
=0.25を示す分画フラクシヨ7滉250〜345を
同様に処理してマルトヘキサオースの無色の粉末740
Tngを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で得られたマルトペンタオースの核磁気
共鳴吸収スペクトル曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストレプトミセス属に属するマルトペンタオース又
    はマルトヘキサオース又はこれら両物質を生産する菌を
    好気的条件下に培養して、培養液中に、マルトペンタオ
    ース又はマルトヘキサオース又はこれら両物質を蓄積さ
    せ、これを採取することを特徴とするマルトペンタオー
    ス又はマルトヘキサオース又はこれら両物質の製造法。
JP51099756A 1976-08-23 1976-08-23 マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法 Expired JPS5941720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099756A JPS5941720B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法
GB34224/77A GB1567403A (en) 1976-08-23 1977-08-15 Process for production of maltopentaose and maltohexaose
FR7726379A FR2362926A1 (fr) 1976-08-23 1977-08-22 Procede de preparation du maltopentose et du maltohexose
US05/826,762 US4151041A (en) 1976-08-23 1977-08-22 Process for production of maltopentaose and maltohexaose
DE2737944A DE2737944C2 (de) 1976-08-23 1977-08-23 Verfahren zur Herstellung von Maltopentaose und Maltohexaose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099756A JPS5941720B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326390A JPS5326390A (en) 1978-03-11
JPS5941720B2 true JPS5941720B2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=14255816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099756A Expired JPS5941720B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4151041A (ja)
JP (1) JPS5941720B2 (ja)
DE (1) DE2737944C2 (ja)
FR (1) FR2362926A1 (ja)
GB (1) GB1567403A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143568A (en) * 1974-10-14 1976-04-14 Nippon Steel Corp Pairaano jidokakosochi
DE4017595A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Consortium Elektrochem Ind Maltopentaose produzierende amylasen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039383A (en) * 1976-04-09 1977-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing maltopentaose

Also Published As

Publication number Publication date
DE2737944C2 (de) 1982-12-09
US4151041A (en) 1979-04-24
DE2737944A1 (de) 1978-03-02
JPS5326390A (en) 1978-03-11
GB1567403A (en) 1980-05-14
FR2362926B1 (ja) 1980-07-11
FR2362926A1 (fr) 1978-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okami Marine microorganisms as a source of bioactive agents
US2908611A (en) Amphotericin b, its production, and its salts
CH630957A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen antibiotischen verbindungen auf basis eines bohemsaeurekomplexes.
US3865693A (en) Process for the production of antibiotic substance cephemimycin
CA1075627A (en) Antibiotic lucknomycin from streptomyces diastatochromogenes
JPS61148189A (ja) Cl−1577dおよびcl−1577e抗生/抗腫瘍化合物およびそれらの製法
EP0345735B1 (en) Glycoside antibiotics bu-3608d and bu-3608e
JPS5941720B2 (ja) マルトペンタオ−ス及びマルトヘキサオ−スの製造法
US3092550A (en) Antibiotic danubomycin and process for its manufacture
US3592925A (en) Antibiotics ah272alpha2 and ah272beta2 and process for producing same
JPS5946597B2 (ja) 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤
JPS6327484A (ja) ビスカベリンおよびその製造法
MIYAMURA et al. An antitumor antibiotic, no. 4601 from Streptomyces, identical with YC 73 of Pseudomonas origin
NO141343B (no) Fremgangsmaate till fremstilling av aminoglykosid-antibiotika, betegnet xk-88-1,-2, og -5 (seldomyciner).
US3089816A (en) Lemacidine and process for its manufacture
DE2703731A1 (de) Antibiotica
CA2091004A1 (en) .alpha.-d-glycosyl kasugamycin, its preparation, and antibacterial agent containing the same
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
US3155578A (en) Antibiotic a22765 and process of production
JPS5813156B2 (ja) シンコウセイブツシツ sf−1854 ブツシツノセイゾウホウ
US3767793A (en) Juvenimicin and production thereof
US3285814A (en) Antibiotic complex ba-180265 (ab) and process for making same
US3728448A (en) Antibiotic bl617 and process for producing same
CA1082626A (en) Antibiotics sf-1771 from streptomyces
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法