JPS5946597B2 - 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤 - Google Patents

新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤

Info

Publication number
JPS5946597B2
JPS5946597B2 JP51099757A JP9975776A JPS5946597B2 JP S5946597 B2 JPS5946597 B2 JP S5946597B2 JP 51099757 A JP51099757 A JP 51099757A JP 9975776 A JP9975776 A JP 9975776A JP S5946597 B2 JPS5946597 B2 JP S5946597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
water
strain
raffinose
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326398A (en
Inventor
勝義 岩松
捷二 尾本
喬 庄村
浩 渡辺
道男 小嶋
重治 井上
太郎 仁井田
充 久松
信吾 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP51099757A priority Critical patent/JPS5946597B2/ja
Priority to GB34223/77A priority patent/GB1537434A/en
Priority to US05/826,766 priority patent/US4160026A/en
Priority to FR7726383A priority patent/FR2362924A1/fr
Priority to DE2737943A priority patent/DE2737943C2/de
Priority to DE19772760203 priority patent/DE2760203C2/de
Publication of JPS5326398A publication Critical patent/JPS5326398A/ja
Publication of JPS5946597B2 publication Critical patent/JPS5946597B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • C07H5/06Aminosugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G11/00Antibiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ストレプトミセス属のうちから選択された微
生物の培養物から単離された新抗生物質SF−1130
−x1物質、及びそれらの製造法及び免疫賦活剤として
用いる用途に関するものである。
本発明者らは、ストレプトミセス属に属する微生物の培
養液中にグラム陰性菌に対して、発育阻止作用を示す抗
生物質が生産されることを見い出し、その有効物質を単
離し、SF−1130−x、物質と命名した。
さらに本物質は更に担ガン又は制ガン剤投与によつて惹
起される免疫の低下を抑制する作用を有することを発見
して、本発明を完成させた。
すなわち、第1の本発明においては、次の理化学的性状
を示す、すなわち元素分析値:炭素43.65%、水素
6.55%、窒素1.05%、酸素49.75%(差)
:比旋光度+166.(水)であり、紫外部に吸収極大
を有さず、添附図面の第1a図に示した赤男部吸収スペ
クトル、第2a図に示した水素核磁気共鳴吸収スペクト
ルを有し、水、ジメチル−スルホキシドに易洛、アルコ
ールに難醇、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、ベ
ンゼンに不洛であり、硝酸銀、レツドテトラゾリウム、
アンスロン、ニンヒドリン、グレーグリーパツクの谷試
薬に陽性であり、ペーパークロマトグラフィ一にて酢酸
エチル・ピリジン・水(10:4:3)の展開洛媒を用
いるとRラフイノースが0.39、n−ブタノール・ピ
リジン・酢酸・水(6:4:1:3)の展開溶媒を用い
るとRラフィノースが0.19を示す白色弱塩基性粉末
であることを特徴とするSF−1130−x1物質を要
旨とするものである。第2の本発明においては、ストレ
プトミセス属に属するSF−1130−x1物質生産菌
を、好気的条件下に培養して、培養液中に、SF−11
30一X,物質を蓄積させ、これを採取することを特徴
とする新抗生物質SF−1130−X,物質の製造法を
要旨とする。
第3の本発明においては、有効成分としてSF−113
0−X,物質を含むことを特徴とする免疫賦活剤を要旨
とするものである。
本発明の方法で使用されるストレプトミセス属に属する
SF−1130−x1物質生産菌として、例えば本発明
者らによつて土壌より分離したSF−1130株がある
この歯は、工業技術院微生物工業技術研究所に昭和45
年9月4日以来、微生物受託番号微工研菌寄第676号
として寄託されている。SF−1130株の菌学的性状
は次の通りである。
1.形態 基生菌糸は、多くの培地でよく伸長するが、気菌糸の形
成は一般に不良である。
気菌糸着性のみられるスターチ寒天、澱粉酵母工キズ(
または澱粉、酵母工キズ)寒天等ではよく伸長した基生
菌糸から短く密集した気菌糸が形成される。分岐は単純
分岐で車軸分岐はみられない。気菌糸の先端は大部分コ
ンパクトな閉鎖型のらせん糸からなるが、不完全ならせ
ん糸及び開放型らせん糸も観察される。菌核形成は認め
られない。電子顕微鏡による胞子の表面構造は平滑型で
ある。胞子は楕円ないし円筒型で0.6〜0.7×0.
9〜1.0ミクロンの大きさを有する。2.各種培地上
の性状 以上のような生理的性状のほかに、SF−1130株は
寒天培地及び液体培地で粘質物を産生する性質を有して
おり、これは本菌株の大きな特徴である。
澱粉酵母工キズ(または澱粉・酵母工キズ)寒天、スタ
ーチ寒天、グルコース・アスパラギン寒天等の寒天培地
では粘質物が培養10日目頃から菌体の上にもり上つて
生成されるのが観察される。
また適当な炭素源(グルコース、澱粉等)と窒素源(酵
母工キズ、大豆粉、小麦胚芽等)を含む液体培地でSF
−1130株を振盪培養すると培養液が次第に粘稠とな
り、粘貿物の生成が認められる。4.炭素源の利用性 1 利用する:キシロース、グルコース、ガラクトース
、マルトース、サツカーカース、ラクトース、ラフイ ノース、デキストリン、澱粉、 グリセロール、イノシトール、 酢酸ソーダ、クエン酸ソーダ、 マンノース 2利用が疑わしい:アラビノース、フラグドーズ、サリ
シン3利用しない:ラムノース、イヌリン、ダルシツト
、マンニツト、ゾルピット、コハク酸ソーダ、セルロー ス ノ以上より、
SF−1130株の菌学的特徴を要約すると、(1)気
菌糸の先端は主にらせん状(閉鎖型)で胞子表面は平滑
型である。
(2)気菌糸は灰褐色ないし灰色を呈するが、着生能は
極めて貧弱である。
(3)合成培地での発育は褐色ないし灰褐色である。
(4)有機培地ではクロモゲニツクの性状となる。(5
)寒天培地及び液体培地で粘質物を産生する。上記の菌
学的性状からSF−1130株の近縁二菌種としてスト
レプトミセス・フエォクロモゲネス、ストレプトミセス
Oプルプレオクロモゲネス、及びストレプトミセス・ノ
ポリトエンシスがあげられるが、次に示すようにSF−
1130株はいずれの菌種とも一致しない。
S即ち、ストレプトミセス・フエオクロモ
ゲネスは気菌糸を豊窟に着生し、シェークロース・硝酸
塩寒天及びリンゴ酸カルシウム寒天で褐色の可溶性色素
を生成するのに対し、SF−1130株は気菌糸着生能
が貧弱で、上記培地で可洛性色素を 5生成しない点で
両者は明瞭に区別される。ストレプトミセス・プルプレ
オクロモゲネスは馬鈴薯片の発育が橙色〜橙赤色で硫化
水素を生成せず、脱脂乳を凝固するのに対してSF−1
130株は馬鈴薯片での発育が褐色で、硫化水素を生成
3−し、脱脂乳の凝固がみられない等の明瞭な相違点を
有している。
またストレプトミセス・ノポリトエンシスはらせん糸を
形成せず、スターチ寒天で緑色の可醇性色素を生成する
(文献では緑色可洛性色素の生成一は記載されてないが
、タイプ株では顕著に認められる)。
一方、SF−1130株はらせん糸を形成し、スターチ
寒天では可洛性色素を生成しない。さらに両者はマンニ
ツト、サツカロースの利用性においても相違しており、
SF−1130株はストレプトミセス・ノポリトエンシ
スから区別される。さらに、SF−1130株は粘質物
を産生するという特異的な性質を有するが、上記三菌種
を含めてストレプトミセス属の菌種で粘質物を産生する
という報告はなく、この点でもSF−1130株は既知
菌種中に一致するものがない。
従つて、本発明者らはSF−1130株を分離した当時
、この菌株をストレプトミセス属の新菌種と考え、スト
レプトミセス・ミキソゲネス(StreptOmyce
smyxOgenesSP.nOv.)と命名した。
SF−1130株は他のストレプトミセス属の菌種の場
合にみられるように、その性状が変化しやすく、例えば
紫列線、エツクス線、高周波、放射線、薬品等の人工的
変巽手段で変巽しうるものであり、このような変巽株を
含めて、ストレプトミセス属に属する菌株であつてSF
−1130一X,物質を生産する生産能を有するものは
、すべて本発明の方法に使用することができる。
本発明の方法では前記菌株を通常の微生物が利用しうる
栄養物を含有する培地で培養する。
栄養源としては、従来ストレプトミセス属の培養に利用
される公知のものが使用できる。例えば炭素源として、
澱粉、水あめ、糖みつ等を使用しうる。また窒素源とし
て、大豆粉、小麦胚芽、乾燥酵母、ペプトン、肉工キズ
、コーンステイープリカ一硫酸アンモニウム、硫酸ソー
ダ等を使用しうる。その他必要に応じて炭酸カルシウム
、塩化ナトリウム、塩化カリ、燐酸塩等の無機塩類を添
加するほか、菌の発育を助けSF−1130x物質の生
産を促進するごとき有機及び無機物を適当に添加するこ
とができる。培養法としては、一般抗生物質生産の方法
と同じく、液体培養法、特に深部培養法が最も適してい
る。
培養は好気的条件下で行なわれ、培養に適当な温度は2
5℃〜38℃であるが、多くの場合28℃付近で培養す
る。かくして、SF−1130−X1物質の生産は、振
盪培養、タンク培養共に2〜5日で最高に達する。SF
−1130−X,物質の検定に当つては、次の方法が用
いられる。
検定用の培地としては、0.125%のマルトトリオー
スを含有したマイシン・アツ・セィ寒天培地(ペプトン
0.5%、ミートエキス0.3%、寒天1.5%、PH
6)を用い、検定菌には、大腸菌、エシエリヒア・コリ
(Esch−ErichiacOli)K−12Rを使
用する。検定法は通常のペーパーデイスク法が用いられ
る。SF−1130−X,物質は後記するような理化学
的性状を示す弱塩基性のオリゴ糖であるため、その性質
に従つて、培養液中から採取、精製することができる。
例えば、カーボン吸着、含水アルコール溶離法、又は水
−エタノール再沈澱法によつて精製できる。即ち、SF
−1130株の培養液をPH3で酸性f過することによ
つて菌体とf別後、直ちにカーボンカラムに吸着させ、
50%アセトン水で浩離し、醇離液を濃縮乾固したのち
、水に溶解し、再度カーボンカラムに吸着させて、5〜
25%のエタノール水で順次浩離し、SF−1130−
X,物質を含有する区分を濃縮後、エタノールで沈澱さ
せれば、容易に粗粉末を得ることができる。
このようにして得られた粗粉末には通常中性のオリゴ糖
、特にマルトデキストリンが多量に混入しており、SF
−1130−X,物質の高純品を得るためには次の方法
が好ましい。即ち、醗酵液を、ダウエツクス50W×2
(H+)の強酸性イオン交換樹脂に通しSF−1130
−x1物質を該樹脂に吸着させる。充分水洗したのち、
0.1Nアンモニア水で溶離する。溶離液を乾固後、水
に洛解し、PII3.5でカーボンカラムに吸着させ、
水洗後、30〜35%のエタノール水で洛出し、濃縮乾
固する。次いでこれを、再びダウエツクス50WX2(
NH4+)のレジンに吸着させ、水洗後、0.1Nアン
モニア水で溶離し、乾固する。さらにこれをダウエツク
ス5QWX2(ピリジニウム塩型)のレジンに吸着させ
、0.1Mピリジン・ギ酸緩衝液(PH3.l)で展開
し、抗菌活性分画を濃縮乾固して、SF−1130−X
,物質と同時に生産されるSF−1130−X,物質と
の混合物が白色の粉末として得られる。本粉末はこのま
\で生理活性試験に充分提供できるが、この混合物を、
セルロースカラムに吸着させ、展開溶媒(n−プロパノ
ール・酢酸エチル・水=6:1:3)で展開し、ペーパ
ークロマトグラフイ一(酢酸エチル●ピリジン・水=1
0:4:3)において、Rラフイノース=0.39(ラ
フイノースのRfを1.00として)の単一スポツトを
示す分画を濃縮乾固すれば、本発明のSF−1130−
X,物質が無色の粉末で得られる。同時に、Rラフイノ
ース=0.57の分画を濃縮乾固して、無色の粉末とし
て副成のSF−1130−X,物質が得られる。なお、
本発明の方法においてSF−1130株を培養した場合
には、培養物中には、SF−1130一X,及びX,物
質以外に、マルトペンタオース、マルトヘキサオース(
本出願人の同日出願に係る特願昭51−99756号参
照)も生産、蓄積されている。SF−1130−X,及
びX2物質は抗菌性及び弱塩基性を示すオリゴ糖に属し
水に易溶、メタノール、エタノールに難溶、アセトンに
不溶な物質である。これに対して、前記のマルトペンタ
オース、マルトヘキサオースは中性で水に易溶、エタノ
ール、アセトンに不溶なオリゴ糖であるから、上記の如
き性質の差を利用して相互に分離できる。すなわち、例
えば、SF−1130株の培養液を酸性f過して得られ
たf液を強酸性イオン交換樹脂を通すと、SF−113
0−X,及びX2物質は該樹脂に吸着されるが、マルト
ペンタオース、マルトヘキサオースは吸着されずに通過
する。該樹脂を01Nアンモニア水で処理するとSF−
1130−X,−X2物質は溶出される。本発明で得ら
れたSF−1130−x1物質の理化学的性質は表−2
に示す通りである。
なお、参考としてSF−1130−X,物質も表−1に
併記する。SF−1130−X,及びX,物質は、酸性
レジンに吸着すること及びPHl.9の▲紙電気泳動法
において、陰極に移動することから、弱塩基性物質であ
り、酸加水分解で多量のグルコースを与えることから、
オリゴ糖であると考えられる。
なお、SF−1130−xl及びSF−1130一X2
物質は次の一般式で表わされ、SF−1130−x1物
質については(m+n)=5でSF−1130−X2物
質については(m+n)=4であることが判明した。
SF−1130−x1物質の各種微生物に対する抗菌ス
ペクトルは、表−3に示す通りで、グラム陽性菌に対し
て活性を有するが、グラム陰性菌及び抗酸菌には無効で
ある。更に本発明者らは、SF−1130−x1物質の
抗菌力は、マルトース、マルトトリオース;マルトテト
ラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース等
のマルトデキストリンが共存すると、活性が著しく増加
することを発見した。但し、この場合、クレブジーラ・
ニユーモニイ一に対しては例め的に増加が認められなか
つた。その試験例を表−3に示す。SF−1130−X
,物質の毒性は極めて弱く、夫々マウスを用いた急性毒
性試験では、皮下注射の場合、400mf/!でも、全
例生存した。SF−1130−x1物質はSarcOm
al8Oの腹水腫瘍を移植したマウスにおける免疫賦活
試験(遅延型皮膚反応法)において、免疫低下の防止作
用のあることが発見された。この作用は、更に制ガン剤
投与の際におこる免疫低下の防止にも有効なことも判明
した。この場合、抗菌活性の場合と同様(こマルトデキ
ストリンの添加によつて免疫賦活の増強がみられた。そ
の1試験例を表−4に示す。試験方法は、ICR系マウ
ス(1群6匹)にSarcOmal8Oの腹水腫瘍を移
植し、24時間後、谷検体(薬物)及び制ガン剤(En
dOxan)を夫々皮下及び腹腔内投与し、移植2日目
に剃毛腹部に6%塩化ピクリルエタノール洛液を塗布し
て感作し、その後検体を1日1回4日間投与。
4日目にはEndOxanを再投与し、9日目に、1%
塩化ピクリルオリーブ油洛液を両耳の表裏に塗布して、
2次感作させる。
その24時間後の耳の厚さの増加度を測定して、その増
加率により、遅延型皮膚反応の程度を判定したものであ
る。一方、SarcOmal8Oをマウス腹腔内にあら
かじめ移植し、その後でSF−1130−x1物質を用
いて治療試験した結果では全く無効であつた。
従つて、SF−1130−x1物質は宿主の免疫抵抗力
を賦活化することによつて間接的に治癒効果を示すこと
は明らかである。近年、原虫症或いはガン患者の免疫抵
抗力が正常状態に比べて著るしく低下していることが判
明し、この低下を防止して治療効果を高める所謂、免疫
療法が臨床的に用いられ始めている。
このための免疫賦活剤としては、BCG菌体或いは谷種
多糖体がよく知られているが、いづれも高分子であり、
本発明に示したような分子量一万以下のオリゴ糖に免疫
賦活作用のあることは、これまで全く報告がなく、実に
予想男のことである。このような低分子オリゴ糖は、吸
収、排泄、結核の感染性、アレルギ一反応の頻度等の点
で多糖体よりは実用上優れていることは明らおである。
更に、SF−1130−x1物質は細菌感染症に対して
感染防御作用を示して免疫賦活剤として有効であること
は、次の試験例によつても明らかである。
即ち、JCL:1CR系雄マウスを1群8匹として用い
、SF−1130−X,物質を…7.2の燐酸緩衝液に
溶解し、1日当り5077?/K9又は10W9/Kf
の用量で48時間間隔で3回腹腔内投与した。最終投与
終了72時間後に、スタフイロコツカス●アウレウス・
スミスS−424株の培養液を生理食塩水で稀釈後、5
%ムチンを加えた細菌懸濁液を腹腔内に接種した。菌接
種容量は0.5w11/マウスとした。接種後5日間、
マウスの生存数を観察して、下記の表−5に示す結果を
得た。
SF−1130−X,は無処置対照群(コントカーノリ
に比べて50n!/Kf投与では細菌接種菌量のLD5
O(感染防御効果の目安となる)について約11.4倍
、1077?/Kq投与では約8.1倍の増加がみられ
た。
なおSF−1130−x1物質自体は表−4に示す如く
、スタフイロコツカス・アウレウスには全く抗菌力を有
しない。また、免疫賦活剤は関節炎(リユウマチ)の如
き自己免疫疾患の治療にも有効である場合が知られてい
る。
今回、以下に示す試験例によつて、本発明のSF−11
30−X,物質はリユウマチと密接な関連があると言わ
れる実験的関節炎の発現を防止するのに有効であると認
められた。即ち、この試験では、生理食塩水にけん濁し
た細菌、ミコバクテリユウム・ブチリカムの菌体の5.
8mf/Mtを含む細胞懸濁液をSD系ラツト(雄、平
均体重180f11群10匹)の右の足踪に皮下注射し
て起炎させた。
この起炎のための細菌注射の1日後に、SF−1130
−x物質(SF−1130−X,とSF−1130−X
,との1:2重量比の混合物)を燐酸緩衝液(PH7.
2)にとかした醇液を毎日1回、連続10日間皮下注射
した。1回当りの投与量は1501!!f/Kfとした
細菌の接種後14日目に、ラツトの脚、耳、鼻、目、尾
に生じた炎症の徴候(発症度)を調べ、0〜3の4段階
(スコア)で評価をし平均値を算出した。更に、左の足
跳の容積を測定してSF−1130一x物質の消炎効力
を判定した。比較のため、SF−1130−x物質に代
えて、フエニルブタゾンを毎日1回、11日間20ワ/
!/日の用量で経口投与した。また、SF−1130−
x及びフエニルブタゾンの投与を省略した以列は全く同
様にして対照(コントロール)試験も行つた。この結果
を次の表−6に示す。この試験により、SF−1130
−X,物質は実験的関節炎の防止に有効であると認めら
れた。
SF−1130−x1物質を投与する場合は、点滴静注
、局部注射、筋注、胸腔又は腹腔注射が可能であり、毎
日又は週2〜3回、50〜400mf/!、好ましくは
1001!1f/K9前後を投与する。次に本発明の実
施例を示す。実施例 1 ストレプトミセス・ミキソゲネスSF−1130株(微
研菌寄第676号)を水あめ5.0%、大豆粉2.5%
、小麦胚芽1.0%、塩イヒナトリウム0.25%の液
体培地200t(PFl7.O)に接種し、ジヤーフア
ーメンタ一にて、28℃で64時間通気攪拌培養を行な
つた。
培養終了後、培養液をPFl3で酸性f過し、▲液14
0tを得た。
このf液をダウエツクス50WX2(H+)の強酸性イ
オン交換樹脂20tをつめたカラムに吸着させ、充分水
洗したのち0.1Nアンモニア水、計80tで溶出し、
溶出液のうちEcOliK−12Rに対して、抗菌活性
のある区分を濃縮乾固して、褐色の粉末250tを得た
。素通り液150tを再び塩酸で…3.04こ調整し、
ダウエツクス50WX2(H+)のレジン20tをつめ
たカラムに吸着させ、水洗後、0.1Nアンモニア水、
計80tで溶出し、抗菌活性区分を濃縮乾固して更に褐
色の粉末51tを得た。最初に得られた粉末47tを水
250Tn1に溶解し、PH3.Oに調整したのち、和
光製活性炭600dを充填したカラム(5.5X26c
m)に吸着させ、水洗後、30%エタノール水、次いで
35%エタノール水で耐出し、各分画のうち、大腸菌K
−12Rに対して抗菌活性のある区分4tを濃縮乾固し
て、黄褐色の粉末5.6fを得た。
この粉末を再び水100Tn1に醇解し、塩酸でPH3
に調整したのち、ダウエツクス50WX2(NH4+沖
レジン600m1!を充填したカラムに吸着させ、充分
水洗したのち、0.1Nアンモニア水で?出し、抗菌活
性区分を濃縮乾固して黄褐色の粉末1.5fを得た。
次いでこのうち1rを緩衝溶液(0.1Mピリジン・ギ
酸?液、PH=3.1)70meに浩解し、ピリジニウ
ム型のダウエツクス50WX2(200〜400メツシ
ユ)5001r11,を充填したカラム(3.5X60
cm)に吸着させ、緩衝洛液で洛出した。
浴出液は10dづつ分取し、谷分画について高圧▲紙電
気泳動法を用いて、硝酸銀試薬でRアラニンが0.53
(アラニンのRfを1.00として)の単一スポツトを
示す抗菌活性区分フラクシヨン慕63〜79を濃縮乾固
して、SF−1130−X1物質とSF−1130−X
2物質の混合物とて白色粉末380mfを得た。次にこ
の粉末を少量の水で洛解し、それに混合溶媒(n−プロ
パノール・酢酸エチル・水=6:1:3)を加え、セル
ロース200m11を充填したカラム(3X30c!n
)に吸着させ、混合溶媒で展開した。
浩出液を7Tneづつ分散し、各フラクシヨンについて
、酢酸エチル・ピリジン・水(10:4:3)の混合洛
媒でペーパー・クロマトグラフィ一を行ない、硝酸銀試
薬によつてRラフイノースが0.57(ラフイノースを
1.00として)の単一スポツトを示す抗菌活性区分、
フラクシヨン篇351〜445を濃縮乾固して、SF−
1130−X2物質の白色の粉末1501!1fを得た
。同時に、Rラフィノースが0.39の単一スポツトを
示す抗菌活性区分フラ゛クシヨン届503〜550を濃
縮乾固して、SF−1130−x1物質7077Vを得
た。更に、SF−1130−X2物質の粉末150巧を
水6m!に溶解し、活性炭15m1を充填したカラム(
2×5.5cm)に吸着させ、水洗後30%及び35%
エタノールで溶出し、抗菌活性区分130―を濃縮乾固
して白色の粉末12077Vを得た。
融点195℃(分解)。SF−1130−X,物質の粉
末701!!fも同様に処理して、白色の粉末として5
51!!fを得た。融点203℃(分解)。2番目に得
られたダウエツクス50WX2(H+)レジンのアンモ
ニア洛離物51fを同様に処理して、SF−1130−
X,物質210〜、SF一1130−X2物質5201
!!fを回収した。
【図面の簡単な説明】
第1a図と第1b図は夫々にSF−1130一X,及び
SF−1130−X,物質の臭化カリウム錠中の赤め線
吸収スペクトル曲線図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の理化学的性状を示す、すなわち元素分析値:炭
    素43.65%、水素6.55%、窒素1.05%、酸
    素49.75%(差);比旋光度+166゜(水)であ
    り、紫外部に吸収極大を有さず、添附図面の第1a図に
    示した赤外部吸収スペクトル、第2a図に示した水素核
    磁気共鳴吸収スペクトルを有し、水、ジメチル−スルホ
    キシドに易溶、アルコールに難溶、アセトン、酢酸エチ
    ル、クロロホルム、ベンゼンに不溶であり、硝酸銀、レ
    ッドテトラゾリウム、アンスロン、ニンヒドリン、グレ
    ーク・リーパツクの各試薬に陽性であり、ペーパークロ
    マトグラフィーにて酢酸エチル・ピリジン・水(10:
    4:3)の展開溶媒を用いるとRラフィノースが0.3
    9、n−ブタノール・ピリジン・酢酸・水(6:4:1
    :3)の展開溶媒を用いるとRラフィノースが0.19
    を示す白色弱塩基性粉末であることを特徴とするSF−
    1130−x_1物質。 2 ストレプトミセス属に属するSF−1130−x_
    1物質生産菌を、好気的条件下に培養して、培養液中に
    、SF−1130−x_1物質を蓄積させ、これを採取
    することを特徴とする新抗生物質SF−1130−x_
    1物質の製造法。 3 有効成分としてSF−1130−x_1物質を含む
    ことを特徴とする免疫賦活剤。
JP51099757A 1976-08-23 1976-08-23 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤 Expired JPS5946597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099757A JPS5946597B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤
GB34223/77A GB1537434A (en) 1976-08-23 1977-08-15 Antibiotics sf-1130-x1 and -x2 substances and production and use thereof
US05/826,766 US4160026A (en) 1976-08-23 1977-08-22 Antibiotics SF-1130-x1 and -x2 substances and production and use thereof
FR7726383A FR2362924A1 (fr) 1976-08-23 1977-08-23 Substances antibiotiques nouvelles et procede pour leur preparation
DE2737943A DE2737943C2 (de) 1976-08-23 1977-08-23 Antibiotisch wirksames Oligosaccharid, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dieses enthaltende Arzneimittel
DE19772760203 DE2760203C2 (de) 1976-08-23 1977-08-23 Antibiotisch wirksames Oligosaccharid, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dieses enthaltendes Arzneimittel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099757A JPS5946597B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100439A Division JPS6035112B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 新抗生物質sf−1130−x↓2物質、その製造方及び免疫賦活剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326398A JPS5326398A (en) 1978-03-11
JPS5946597B2 true JPS5946597B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=14255845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099757A Expired JPS5946597B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4160026A (ja)
JP (1) JPS5946597B2 (ja)
DE (1) DE2737943C2 (ja)
FR (1) FR2362924A1 (ja)
GB (1) GB1537434A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643294A (en) * 1979-09-19 1981-04-21 Meiji Seika Kaisha Ltd Novel antibiotic sf-1130x substance, its preparation, and use
JPS5878892A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp 船舶用自動操舵装置
US4987124A (en) * 1987-10-13 1991-01-22 Coors Biotech, Inc. Method for inhibiting the growth of salmonella
US4902674A (en) * 1987-10-13 1990-02-20 Coors Biotech, Inc. Method for inhibiting the growth of salmonella
US5032579A (en) * 1987-10-13 1991-07-16 Coors Biotech, Inc. Method for inhibiting the growth of salmonella

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD70880A (ja) *
GB1230662A (ja) * 1967-12-18 1971-05-05

Also Published As

Publication number Publication date
GB1537434A (en) 1978-12-29
US4160026A (en) 1979-07-03
FR2362924B1 (ja) 1980-07-11
FR2362924A1 (fr) 1978-03-24
DE2737943C2 (de) 1985-05-09
JPS5326398A (en) 1978-03-11
DE2737943A1 (de) 1978-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3091572A (en) Gentamycin and method of production
Okami Marine microorganisms as a source of bioactive agents
JPS61293992A (ja) 新規抗生物質nk84−0218、その製造法およびその医薬製剤
US3344024A (en) Antibiotic am-684 and method of production
CH630957A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen antibiotischen verbindungen auf basis eines bohemsaeurekomplexes.
US3865693A (en) Process for the production of antibiotic substance cephemimycin
JPS5946597B2 (ja) 新抗生物質sf−1130−x1物質,その製造法及び免疫賦活剤
CN110373356B (zh) 一种抑制产肠毒素大肠杆菌生长的解淀粉芽孢杆菌胞外多糖
US3358001A (en) Antibiotic kasugamycin
JPS61148189A (ja) Cl−1577dおよびcl−1577e抗生/抗腫瘍化合物およびそれらの製法
US4209507A (en) Novel anti-tumor substance and preparation thereof
US3452136A (en) Antibiotic af283 and production thereof
US4744985A (en) Novel substances having carcinostatic and immunostimulating activity, process for preparing the same and carcinostatic agent containing the same
US3646194A (en) Mithramycins as transplanted tumor inhibiting agents
KR890002256B1 (ko) 항암 물질 tf-2 제조 방법
US4151041A (en) Process for production of maltopentaose and maltohexaose
US3143468A (en) Capreomycin and its preparation
US3089816A (en) Lemacidine and process for its manufacture
JPS6035112B2 (ja) 新抗生物質sf−1130−x↓2物質、その製造方及び免疫賦活剤
US4045298A (en) Antibiotic XK-62-2 and process for production thereof
US3155578A (en) Antibiotic a22765 and process of production
US3683072A (en) A methobottromycin and process for treating poultry infections
US2931756A (en) Production of dihydrostreptomycin
US3903264A (en) Antibiotic A-130-A and production thereof
US3794564A (en) Process for the production of anticapsin