JPH06292574A - α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法 - Google Patents

α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法

Info

Publication number
JPH06292574A
JPH06292574A JP10165892A JP10165892A JPH06292574A JP H06292574 A JPH06292574 A JP H06292574A JP 10165892 A JP10165892 A JP 10165892A JP 10165892 A JP10165892 A JP 10165892A JP H06292574 A JPH06292574 A JP H06292574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosidase
leu
arg
asp
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10165892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Suzuki
讓 鈴木
Yukio Takii
幸男 瀧井
Kazumi Yamamoto
和己 山本
Yoshiaki Nishiya
西矢  芳昭
Atsushi Sogabe
敦 曽我部
Yukihiro Sogabe
行博 曽我部
Shigenori Aisui
重典 愛水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10165892A priority Critical patent/JPH06292574A/ja
Priority to US08/039,777 priority patent/US5550046A/en
Priority to DE69329164T priority patent/DE69329164T2/de
Priority to EP93105023A priority patent/EP0567785B1/en
Publication of JPH06292574A publication Critical patent/JPH06292574A/ja
Priority to US08/611,361 priority patent/US5795766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 α−アミラーゼ活性測定用試薬として有用な
高純度α−グルコシダーゼを提供する。 【構成】 N末端アミノ酸配列が配列表の配列番号1に
記載されたアミノ酸配列であるα−グルコシダーゼ活性
を有する蛋白質、配列番号3に記載されたアミノ酸配列
を有するα−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質、α−
グルコシダーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報を有する
DNA、該DNAを含有する組換ベクター、該組換ベク
ターで形質転換された形質転換体および該形質転換体を
使用するα−グルコシダーゼの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は臨床的に膵疾患や唾液腺
疾患の診断の指標となっている体液中のαーアミラーゼ
の測定やデンプン製造に用いられるα−グルコシダー
ゼ、α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報
を有するDNA、該DNAを有する組換えベクター、該
ベクターで形質転換された形質転換体及び該形質転換体
を使用するα−グルコシダーゼを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】α−グルコシダーゼ(α-D-Glucoside g
lucohydrolase.EC 3.2.1.20 )を生産する生物は、動
物、植物、微生物に広く存在しており、それらのα−グ
ルコシダーゼは、その供給源によって特徴的な性質を有
している。例えば、酵母由来のα−グルコシダーゼは、
非還元末端グルコ−スに結合する糖またはアグリコンの
種類の影響をあまり受けない酵素であり、主にα−アミ
ラーゼの測定に利用されている。またヒト尿、ブタ血液
中のα−グルコシダーゼは、非還元末端グルコ−スに続
く糖がグルコ−スで、しかもその結合がα-1,4- 結合で
ないとほとんど作用しないことが知られている。一方、
α−グルコシダーゼ遺伝子のDNA配列及びアミノ酸配
列に関しては、ヒトリソゾーマルα−グルコシダーゼ
(Biochem.J.272:493 〜497(1990) )、ハエのα−グル
コシダーゼ(J.Mol.Biol.166:101〜118(1983) )、蚊の
α−グルコシダーゼ(Gene 75:73 〜83(1989))、酵母
のα−グルコシダーゼ(Gene 41:75〜84(1986))等が知
られているが、いずれも真核生物由来であり、工業生産
に有用な原核生物由来の遺伝子は見い出されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バチルス属由来のα−
グルコシダーゼは、従来知られている酵母、動物由来の
ものと異なり、耐熱性に優れ、更にマルトテラトラオー
ス、マルトペンタオースなどにも実質的に作用する広い
基質特異性を有している(Biochimica et Biophysica A
cta: 787 281〜289(1984) )。しかしながら、バチルス
属菌株の中にはα−グルコシダーゼとともにアミラーゼ
を産生するものが存在する。これらの菌株から得られた
α−グルコシダーゼは精製後にもα−アミラーゼが混在
し、体液中のアミラーゼ測定において測定誤差を生じる
ことがある。本発明の目的は、バチルス属由来のα−グ
ルコシダーゼのN末端アミノ酸配列を決定して、該α−
グルコシダーゼの分子構造を明らかにするとともに、該
α−グルコシダーゼを遺伝子工学的手法によってα−ア
ミラーゼを混在することなく、純粋な形で安価に大量供
給しうる手段を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため、α−グルコシダーゼ生産菌としてバチル
ス・ステアロサーモフィラス ATCC 12016 を選び、該培
養物よりα−グルコシダーゼを精製し、従来公知株の精
製(Biochimica et Biophysica Acta:787 281〜289(198
4) )によって報告されているものより十分な純度をも
つα−グルコシダーゼ標品を得ることに成功し、N末端
アミノ酸配列を決定した。更に本発明者らは、バチルス
・ステアロサーモフィラス ATCC 12016菌体より抽出し
た染色体DNAよりα−グルコシダーゼ遺伝子の単離に
成功し、そのDNAの全構造を決定した。更に該α−グ
ルコシダーゼを遺伝子工学的手法によって実質的にα−
アミラーゼを生産しない形質転換体から高生産させるこ
とに成功し、高純度α−グルコシダーゼを安価に大量供
給することを可能にした。
【0005】すなわち本発明は、N末端アミノ酸配列
が、配列表の配列番号1に記載されたアミノ酸配列であ
るα−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質、α−グルコ
シダーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するDN
A、該DNAを有する組換えベクター、該組換えベクタ
ーで形質転換された形質転換体および該形質転換体を培
地で培養し、α−グルコシダーゼ生成させ、該α−グル
コシダーゼを採取することを特徴とするα−グルコシダ
ーゼの製造法である。
【0006】本発明におけるN末端アミノ酸配列が、配
列表の配列番号1に記載されたアミノ酸配列であるα−
グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、N−末端アミノ
酸配列が公知であるα−グルコシダーゼ(ヒトリソゾー
マル、ハエ、蚊または酵母由来のもの)とそのN−末端
アミノ酸配列を異にする新規な酵素である。本発明のα
−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、バチルス・ス
テアロサーモフィラス ATCC 12016 が産生する酵素であ
るが、従来公知のα−グルコシダーゼとは純度において
相違する。本発明におけるバチルス属に属する微生物と
はバチルス・ステアロサーモフィラス、例えばバチルス
・ステアロサーモフィラス ATCC 12016 などである。本
発明のバチルス属に属する微生物を培養する方法は、培
地としては炭素源、窒素源、無機イオン、更に必要に応
じて硝酸塩、リン酸塩等を含有するものである。炭素源
としては、澱粉あるいは澱粉加水分解物、糖密等が用い
られる。窒素源としては、ポリペプトン、トリプトン、
肉エキス、酵母エキス等が使用できる。培養は好気的条
件下で培地のpH及び温度を適宜調節することが望ましい
が、必ずしもその必要はない。培養時間は培養物のα−
グルコシダーゼ活性が最高になるところまで行なわれ
る。
【0007】培養物より、α−グルコシダーゼを採取す
るには、以下の様な方法が用いられる。培養物を遠心分
離して集菌し、次いでこれを溶菌させることによってα
−グルコシダーゼ含有溶菌物を調製する。溶菌方法とし
ては、例えばリゾチームやβ−グルカナーゼなどの細胞
壁溶解酵素による処理や超音波破砕、フレンチプレス処
理等の物理的破砕法が好適である。この様にして得られ
た溶菌物を例えば硫安沈澱分画し、脱塩した後、DEAE S
epharose CL-6Bカラム(ファルマシアLKB )にかけて分
画を行う。このカラムはイオン交換により分離を行う担
体であれば、他のものでも使用することが可能である。
またこのステップを省略することも可能である。分画し
たサンプルは、高速液体クロマトグラフィー(FPLC, フ
ァルマシアLKB )を用い、Q-Sepharose HiLood16/10
(ファルマシアLKB )及びTSKgel Phenyl-5PW (東ソ
ー)に供して更に精製する。この精製標品は、SDS ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)で単一バンドに
なっている。尚、カラムクロマトグラフィーの組合せは
上記ステップに限らず、その組合せ,種類を変えること
は可能である。
【0008】精製したα−グルコシダーゼ標品をアミノ
酸配列アナライザーにかけ、以下に示すN末端アミノ酸
配列(配列番号1)を決定した。 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gl
n Ile Tyr 本発明のα−グリコシダーゼ活性を有する蛋白質はN末
端アミノ酸配列が上記配列を有する。該配列は従来公知
であるヒトリソゾーマル、ハエ、蚊または酵母由来のα
−グリコシダーゼのN末端配列と相違する。本発明のα
−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、配列表の配列
番号3に記載されたアミノ酸配列を含有する蛋白質であ
る。α−グルコシダーゼ活性を有するかぎり、上記アミ
ノ酸配列のうち、1個または複数個が別のアミノ酸に置
換していてもよく、また削除、挿入されていてもよい。
【0009】本発明のα−グルコシダーゼ活性を有する
蛋白質の遺伝情報を有するDNA(以下、α−グリコシ
ダーゼ遺伝子ともいう)は、バチルス・ステアロサーモ
ス菌体から抽出してもよく、また合成することもでき
る。上記DNA配列としては、例えば配列表の配列番号
3に記載されたアミノ酸配列をコードするDNA配列ま
たは配列表の配列番号2に記載された塩基配列を有する
DNAを挙げることができる。なお、本発明のDNAは
遺伝子組換え技術により、基本となるDNAの特定部位
に、該DNAがコードするα−グリコシダーゼの基本的
な特性を変化させることなく、或いはその特性を改善す
るように人為的に変異、例えば置換、削除、挿入などを
起こさせたものも含むものである。
【0010】本発明のDNAは例えばバチルス・ステア
ロサーモフィラスのDNAを分離・精製した後、超音
波,制限酵素などを用いて、DNAを切断したものとリ
ニヤーな発現ベクターとを両DNAの平滑または接着末
端部においてDNAリガーゼなどにより結合閉環させて
組換えベクターとする。こうして得られた組換えベクタ
ーは複製可能な宿主微生物に移入した後、ベクターのマ
ーカーとα−グルコシダーゼ活性とを指標として、スク
リーニングして取得した該組換えベクターを保持する微
生物を得る。該微生物を培養し、該培養菌体から該組換
えDNAベクターを分離・精製し、次いで該組換えベク
ターからα−グルコシダーゼ遺伝子を採取すればよい。
【0011】以下にDNAの採取方法をより詳細に説明
する。遺伝子の供与体である微生物に由来するDNAは
次の如くにして採取される。すなわち、供与微生物であ
る上述した細菌を例えば液体培地で約1〜3日間通気撹
拌培養し、得られる培養物を遠心分離して集菌し、次い
でこれを溶菌させることによってα−グルコシダーゼ遺
伝子の含有溶菌物を調製することができる。溶菌方法と
してはたとえばリゾチームやβ−グルカナーゼなどの細
胞壁溶解酵素による処理が施され、必要により、プロテ
アーゼなどの他の酵素やラウリル硫酸ナトリウムなどの
界面活性剤が併用され、更に細胞壁の物理的破砕法であ
る凍結融解やフレンチプレス処理を上述の溶菌法との組
み合せで行ってもよい。この様にして得られた溶菌物か
らDNAを分離・精製するには常法に従って、例えばフ
ェノール抽出による除蛋白処理、プロテアーゼ処理、リ
ボヌクレアーゼ処理、アルコール沈澱遠心分離などの方
法を適宜組み合わせることにより行なうことができる。
【0012】微生物から分離・精製されたDNAを切断
する方法は、例えば超音波処理,制限酵素処理などを行
なうことができるが、得られる微生物DNA断片とベク
ターとの結合を容易ならしめる為、制限酵素とりわけ特
定ヌクレオチド配列に作用する、例えばEcoRI, Hind I
II,BamHIなどのII型制限酵素が適している。ベクター
としては、宿主微生物で自律的に増殖しうるファージま
たはプラスミドから遺伝子組換え用として構築されたも
のが適している。ファージとしては、例えばエシェリヒ
ア・コリー(Escherichia coli)を宿主微生物とする場合
には、λgt・10,λgt・11 などが使用できる。また、プラ
スミドとしては、例えばエシェリヒア・コリーを宿主微
生物とする場合には pBR322, pUC19などを使用する。バ
チルス・サブチリス(Bacillus subtilis)を宿主微生物
とする場合には pBU110, pC194などを使用する。更にエ
シェリヒア・コリー及びバチルス・サブチリスなどのグ
ラム陰陽性にまたがる二種以上の宿主微生物で自律的に
増殖可能なシャトルベクターを利用することもできる。
この様なベクターを、先に述べたα−グルコシダーゼ遺
伝子供与体である微生物DNAの切断に使用した制限酵
素と同じ制限酵素で切断して、ベクター断片を得ること
が望ましい。微生物DNA断片をベクター断片と結合さ
せる方法は、公知のDNAリガーゼを用いる方法であれ
ばよく、例えば微生物DNA断片の接着末端とベクター
断片の接着末端とのアニーリングの後、適当なDNAリ
ガーゼの使用により微生物DNA断片とベクター断片と
の組換えベクターを作成する。必要ならば、アニーリン
グの後、宿主微生物に移入して、生体内のDNAリガー
ゼを利用し、組換えベクターを作成することもできる。
【0013】宿主微生物としては、組換えベクターが安
定、且つ自律的に増殖可能で、且つ外来性DNAの形質
が発現のできるものであればよく、例えば宿主微生物が
エシェリヒア・コリー W3110、エシェリヒア・コリーC6
00、エシェリヒア・コリーJM109 などが利用できる。宿
主微生物に組換えベクターを移入する方法としては、例
えば宿主微生物がエシェリヒア属に属する微生物の場合
には、カルシウムイオンの存在下で組換えベクターの移
入を行ない、またバチルス属に属する微生物の場合に
は、コンピテントセル法またはプロトプラスト法などを
採用することができ、更にマイクロインジェクションを
用いても良い。こうして得られた形質転換体である微生
物は、栄養培地で培養されることにより、多量のα−グ
ルコシダーゼを安定して生産し得ることを見出した。宿
主微生物への目的組換えベクター移入の有無についての
選択は、目的とするDNAを保持するベクターの薬剤耐
性マーカーとα−グルコシダーゼとを同時に発現し得る
微生物を検索すればよく、例えば薬剤耐性マーカーに基
づく選択培地で生育し、且つα−グルコシダーゼを生成
する微生物を選択すればよい。好ましくは、選択培地に
α−グルコシダーゼの基質として、5−ブロモ−4−ク
ロロ−3−インドリル−α−D−グルコピラノシド(5-B
romo-4-chloro-3-indolyl-α-D-glucopyranoside) を加
え、青色コロニーを指標にα−グリコシダーゼ遺伝子の
入った組換えベクターをスクリーニングする。
【0014】上述の方法により得られたα−グルコシダ
ーゼ遺伝子の塩基配列はサイエンス(Science),214,120
5 〜1210(1981)に記載されているジデオキシ法で解読
し、またα−グルコシダーゼのアミノ酸配列は塩基配列
より推定した。尚、塩基配列より推定されるα−グルコ
シダーゼのN末端アミノ酸配列は、前記バチルス・ステ
アロサーモフィラス由来α−グルコシダーゼのN末端ア
ミノ酸分析の結果と完全に一致した。この様にして、一
度選択されたα−グルコシダーゼ遺伝子を保有する組換
えベクターは、形質転換微生物から取り出され、他の宿
主微生物に移入することも容易に実施できる。また、α
−グルコシダーゼ遺伝子を保持する組換えベクターから
制限酵素などにより切断してα−グルコシダーゼ遺伝子
であるDNAを切り出し、これを同様な方法により切断
して得られるベクター断片とを結合させて、宿主微生物
に移入することも容易に実施できる。
【0015】形質転換体である宿主微生物の培養形態は
宿主の栄養生理的性質を考慮して培養条件を選択すれば
よく、通常多くの場合は液体培養で行うが、工業的には
通気撹拌培養を行うのが有利である。培地の栄養源とし
ては微生物の培養に通常用いられるものが広く使用され
得る。炭素源としては資化可能な炭素化合物であればよ
く、例えばグルコ−ス、シュクロース、ラクトース、マ
ルトース、フラクトース、糖蜜、ピルビン酸などが使用
される。窒素源としては利用可能な窒素化合物であれば
よく、例えばペプトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイ
ン加水分解物、大豆粕アルカリ抽出物などが使用され
る。その他、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、マグネシウ
ム、カルシウム、カリウム、鉄、マンガン、亜鉛などの
塩類、特定のアミノ酸、特定のビタミンなどが必要に応
じて使用される。培養温度は菌が発育し、α−グルコシ
ダーゼを生産する範囲で適宜変更し得るが、エシェリヒ
ア・コリーの場合、好ましくは20〜42℃程度である。培
養時間は条件によって多少異なるが、α−グルコシダー
ゼが最高収量に達する時期を見計らって適当時期に培養
を終了すればよく、通常は12〜48時間程度である。培地
pHは菌が発育しα−グルコシダーゼを生産する範囲で適
宜変更し得るが、特に好ましくはpH6.0 〜8.0 程度であ
る。
【0016】培養物中のα−グルコシダーを生産する菌
体を含む培養液をそのまま採取し利用することもできる
が、一般には常法に従ってα−グルコシダーゼが培養液
中に存在する場合は濾過、遠心分離などにより、α−グ
ルコシダーゼ含有溶液と微生物菌体とを分離した後に利
用される。α−グルコシダーゼが菌体内に存在する場合
には、得られた培養物を濾過または遠心分離などの手段
により菌体を採取し、次いでこの菌体を機械的方法また
はリゾチームなどの酵素的方法で破壊し、また必要に応
じてEDTA等のキレート剤及びまたは界面活性剤を添加し
てα−グルコシダーゼを可溶化し、水溶液として分離採
取する。
【0017】このようにして得られたα−グルコシダー
ゼ含有溶液を例えば減圧濃縮、膜濃縮、更に硫酸アンモ
ニウム、硫酸ナトリウムなどの塩析処理、或いは親水性
有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンな
どによる分別沈澱法により沈澱せしめればよい。また、
加熱処理や等電点処理も有効な精製手段である。吸着剤
或いはゲル濾過剤などによるゲル濾過、吸着クロマトグ
ラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニテ
ークロマトグラフィーにより、精製されたα−グルコシ
ダーゼを得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。実施例中、 α−グルコシダーゼの活性測定は以下
のように行なった。すなわち33.3mMリン酸緩衝液(pH6.
8) 、2mMp−ニトリフェニル−α−D−グルコピラノ
シド中で酵素を60℃で20分反応させ、400nm における吸
光度を測定する。酵素活性の1単位は、この条件下で1
分間当たり、1μmol のp-ニトロフェノールを生成する
酵素量とした。
【0019】実施例1 α−グルコシダーゼの末端ア
ミノ酸配列の決定 α−グルコシダーゼ生産菌、バチルス・ステアサーモフ
ィラス ATCC 12016 を10l-ジャーファメンターで培養し
た。培地は可溶性デンプン2%, 肉エキス 0.05%, 酵母エ
キス0.2%, K2HPO4 0.3%,KH2PO4 0.1%, pH7.0であり、60
℃で10時間通気撹拌した。得られた培養液5.2lより遠心
分離により、約 80gの菌体を分離した。この菌体を50mM
リン酸緩衝液、pH7.0 に懸濁し、ダイノミル破砕機によ
り破砕して約2lの菌体破砕液を得た。この時のα−グル
コシダーゼ活性は5.8U/ml であった。菌体破砕液を硫安
分画した後、Sephadex G-25 (ファルマシアLKB )で脱
塩した。この時の比活性は 4.0U/mgであった。脱塩液を
50mM リン酸緩衝液,pH7.0 で緩衝化したDEAE Sepharo
se CL-6Bカラムに供し、0 〜0.3M NaCl グラジエントで
吸着画分を溶出した。その後、再度Sephadex G-25 で脱
塩した。この脱塩液をFPLCでQ Sepharose HiLoad 16/10
カラムに供し、イオン交換クロマトグラフィーを行なっ
た後、TSKgel Phenyl- 5PWカラムに供し、疎水クロマト
グラフィーを行ない、精製α−グルコシダーゼ標品を得
た。α−グルコシダーゼ標品の比活性は150U/mg であ
り、活性回収率は 26%であった。α−グルコシダーゼ標
品をSDS-PAGEに供したところ、単一バンドであり、その
分子量は約65,000と予測された。
【0020】これまでの精製のまとめを表1に示す。
【表1】 精製α−グルコシダーゼ標品をアミノ酸配列アナライザ
ーに供し、配列表配列番号1のα−グルコシダーゼのN
末端アミノ酸配列を決定した。
【0021】実施例2 染色体DNAの分離 バチルス・ステアロサーモフィルス ATCC12016の染色体
DNAを次の方法で分離した。同菌株を150ml の普通ブ
イヨン培地で60℃一晩振盪培養後、遠心(8000rpm, 10
分) により集菌した。10% シュクロース、50mMトリス塩
酸(pH8.0), 50mMEDTAを含んだ溶液 5mlに懸濁させ、1m
lのリゾチーム溶液(10mg/ml) を加えて37℃, 15分間保
温し、次いで1mlの10% SDS (ドデシル硫酸ナトリウ
ム)溶液を加えた。この懸濁液に等量のクロロホルム・
フェノール溶液(1:1) を加え、撹拌混合し、10,000rpm,
3分間の遠心で水層と溶媒層に分け、水層を合取した。
この水層に2倍量のエタノールを静かに重層し、ガラス
棒でゆっくり撹拌しながらDNAをガラス棒に巻き付か
せて分離した。これを 10mM トリス塩酸 (pH8.0),1mME
DTAを含んだ溶液(以下TEと略記)で溶解した。これ
を等量のクロロホルム・フェノール溶液で処理後、遠心
により水層を分取し、2倍量のエタノールを加えて、上
記の方法でもう一度DNAを分離し、2mlのTEで溶解
した。エシェリヒア・コリーJM109 のコンピテントセル
はHanahan の方法により作成し、ライブラリー作成の宿
主として用いた。
【0022】実施例3 α−グルコシダーゼをコード
する遺伝子を含有するDNA断片及び該DNA断片を有
する組換えベクターの調製 実施例2で得たDNA 1μg を制限酵素 AvaI(東洋紡
製)10ユニットで37℃,1時間反応させ完全に分解した
後、同様にして AvaIで切断したpUC19 0.5μgにT4-DN
Aリガーゼ(東洋紡製)1 ユニットで16℃,12時間反応
させ、DNAを連結した。連結したDNAはエシェリヒ
ア・コリーJM109 のコンピテントセルを用いて形質転換
した。使用したDNA 1μg 当たり約 1×106 個の形質
転換体のコロニーが得られた。得られたコロニーは50μ
g/mlアンピシリン及び0.01% 5-ブロモ-4- クロロ-3- イ
ンドリル- α−D-グルコピラノシド入りLB培地(1%ポリ
ペプトン、0.5%酵母エキス、0.5%塩化ナトリウム)で37
℃で18時間培養し、青色コロニーを指標にα−グルコシ
ダーゼ遺伝子の入った組換えDNAをスクリーニングし
た。その結果約 3,000個のコロニーのうち1株のみ青色
を示すコロニーを得た。この保有するプラスミドには約
5.4kbpの挿入DNA断片が存在しており、このプラスミ
ドを pSAGH1 とした。次いでpSAGH1より挿入DNA断片
を種々の制限酵素により切断して pUC19にサブクローニ
ングし、約2.2kbpの挿入DNA断片を有するpSAGH2-9を
得、エシェリヒア コリーJM109 を形質転換した。pSAG
H2-9の挿入DNA制限酵素地図を図1に示した。
【0023】実施例4 塩基配列の決定 pSAGH2-9の約2.2kbpの挿入DNA断片について種々の制
限酵素で切断してサブクローンを調製した。種々のサブ
クローンは常法に従い一本鎖DNAとし、得られた一本
鎖DNAについて、SEQUENASE VERSION2.0 7-deaza-dGT
P kit (東洋紡製)を用いて、塩基配列の決定を行っ
た。決定した塩基配列及びアミノ酸配列を配列表2に示
した。
【0024】実施例5 α−グルコシダーゼの製造 前記のLB培地61を101 ジャーファメンターに分注し、12
1 ℃,15分間オートクレーブを行ない放冷後、別途無菌
濾過した 50mg/mlアンピシリン(ナカライテスク製)及
び200mM IPTGを6ml 添加した。この培地に上記と同
一組成の培地で予め37℃で18時間振盪培養したエシェリ
ヒア・コリーJM109(pSAGH2-9) の培養液60mlを接種し、
37℃で18時間通気撹拌培養した。培養終了後のα−グル
コシダーゼ活性は12.5U/mlであった。培養液61を遠心分
離にて集菌し、 50mM リン酸緩衝液(pH7.0) 200ml に懸
濁し、常法により、ダイノミル破砕機で破砕した後、1
5,000rpm で20分間遠心分離してα−グルコシダーゼ粗
酵素液を得た。この様にして得た粗酵素液にプロタミン
を用いて除核酸処理を施した後、硫酸アンモニウムを用
いた塩析分画を行なった。塩析沈澱物を50mlの 50mM リ
ン酸緩衝液(pH7.0) に溶解し、55℃,16時間加温処理を
行った。加温処理液をSephadex G-25 で脱塩した後、DE
AE Sepharose CL-6Bクロマトグラフィーに供してα−グ
ルコシダーゼ活性画分を得た。DEAE Sepharose クロマ
トグフィー後のα−グルコシダーゼ画分はSDS-PAGEで単
一バンドであり、その比活性は187U/mg であった。また
活性収率は 70.5%であった。また形質転換体から得られ
るα−グルコシダーゼの酵素特性は以下の通りであっ
て、バチルス・ステアロサーモフィラス生産のα−グル
コシダーゼと同じであった。分子量:65000 、等電点:
5.2 、至適pH:6〜7、至適温度:60℃以下(pH7.0、15
分間処理) これまでの精製のまとめを表2に示す。
【表2】 表1と比較し、本発明により同じ培養スケールでも約38
倍のα−グルコシダーゼがより簡便な精製方法でより高
純度で得られる様になった。
【0025】
【発明の効果】本発明によってα−グルコシダーゼ遺伝
子の塩基配列及びα−グルコシダーゼのアミノ酸配列が
明らかになり、また遺伝子工学的手法によりアミラーゼ
が混在しないα−グルコシダーゼを容易に高純度で大量
生産することが出来る。本発明により得られるα−グル
コシダーゼは従来公知のものに比較して比活性が高い高
純度のものである。また本発明により得られるα−グル
コシダーゼはα−アミラーゼが混在しないことにより体
液中のα−アミラーゼを正確に測定することができる。
さらに本発明のα−グルコシダーゼ遺伝子から種々の蛋
白質工学的手法を用いることにより、より高活性な、或
いは、より安定性の高い新規α−グルコシダーゼを作る
ことも可能になる。
【0026】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:15 配列の型:アミノ酸(ペプチド) トポロジー:直鎖状 配列の種類:アミノ末端配列 起源 生物名:バチラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gln Ile Tyr 1 5 10 15
【0027】
【配列表】
配列番号:2 配列の長さ:2074 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomicDNA 起源 生物名:バチラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 CTCGAGGTGG TATATCACAA TTTAAAAATT TACGAAGCGA GCCGCGCAAC CGGTGAGTGA 60 CCAGTTGTCA ACCCAGCCGT TTGGCAGGAG CGTGCAGCCC CGCCAAACGG CTGTTTTTTG 120 AGAAAAAGAG AAGTTGTTTA CCGCACCAAT ATAGTGTACA GTTAATAGTG AAAACGTGTG 180 CACAAGGAGG AGGCAGCC TTG AAA AAA ACA TGG TGG AAA GAA GGC GTT GCG 231 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala 1 5 10 TAT CAA ATT TAT CCT CGC AGC TTT ATG GAT GCC AAC GGC GAC GGC ATC 279 Tyr Gln Ile Tyr Pro Arg Ser Phe Met Asp Ala Asn Gly Asp Gly Ile 15 20 25 GGT GAT CTT CGC GGC ATC ATC GAA AAG CTG GAT TAT TTG GTG GAG CTT 327 Gly Asp Leu Arg Gly Ile Ile Glu Lys Leu Asp Tyr Leu Val Glu Leu 30 35 40 GGA GTC GAC ATC GTT TGG ATT TGT CCG ATT TAC CGG TCG CCG AAC GCT 375 Gly Val Asp Ile Val Trp Ile Cys Pro Ile Tyr Arg Ser Pro Asn Ala 45 50 55 GAT AAT GGA TAT GAC ATC AGC GAC TAT TAT GCC ATT ATG GAT GAG TTT 423 Asp Asn Gly Tyr Asp Ile Ser Asp Tyr Tyr Ala Ile Met Asp Glu Phe 60 65 70 75 GGA ACG ATG GAT GAC TTC GAT GAA TTG CTT GCC CAA GCC CAT CGG CGC 471 Gly Thr Met Asp Asp Phe Asp Glu Leu Leu Ala Gln Ala His Arg Arg 80 85 90 GGG TTG AAA ATC ATT TTG GAT TTG GTC ATC AAT CAT ACG AGT GAT GAG 519 Gly Leu Lys Ile Ile Leu Asp Leu Val Ile Asn His Thr Ser Asp Glu 95 100 105 CAT CCG TGG TTT ATC GAA TCG CGG TCA TCG CGA GAC AAT CCG AAG CGC 567 His Pro Trp Phe Ile Glu Ser Arg Ser Ser Arg Asp Asn Pro Lys Arg 110 115 120 GAC TGG TAC ATT TGG CGC GAC GGC AAA GAT GGG CGC GAA CCG AAC AAC 615 Asp Trp Tyr Ile Trp Arg Asp Gly Lys Asp Gly Arg Glu Pro Asn Asn 125 130 135 TGG GAA AGC ATT TTC GGC GGC TCG GCA TGG CAG TAT GAC GAG CGG ACG 663 Trp Glu Ser Ile Phe Gly Gly Ser Ala Trp Gln Tyr Asp Glu Arg Thr 140 145 150 155 GGT CAG TAC TAT TTA CAT CTT TTC GAT GTG AAA CAG CCC GAT TTG AAC 711 Gly Gln Tyr Tyr Leu His Leu Phe Asp Val Lys Gln Pro Asp Leu Asn 160 165 170 TGG GAA AAC AGC GAG GTG CGC CAA GCG CTG TAT GAC ATG ATC AAC TGG 759 Trp Glu Asn Ser Glu Val Arg Gln Ala Leu Tyr Asp Met Ile Asn Trp 175 180 185 TGG CTG GAT AAA GGC ATC GAC GGC TTT CGC ATC GAC GCG ATT TCC CAC 807 Trp Leu Asp Lys Gly Ile Asp Gly Phe Arg Ile Asp Ala Ile Ser His 190 195 200 ATT AAG AAA AAG CCG GGT CTT CCC GAT TTG CCA AAT CCG AAG GGG CTG 855 Ile Lys Lys Lys Pro Gly Leu Pro Asp Leu Pro Asn Pro Lys Gly Leu 205 210 215 AAG TAC GTG CCG TCA TTT GCT GCG CAC ATG AAC CAG CCA GGG ATT ATG 903 Lys Tyr Val Pro Ser Phe Ala Ala His Met Asn Gln Pro Gly Ile Met 220 225 230 235 GAG TAT TTG CGA GAG TTG AAA GAG CAA ACG TTT GCA CGA TAT GAC ATT 951 Glu Tyr Leu Arg Glu Leu Lys Glu Gln Thr Phe Ala Arg Tyr Asp Ile 240 245 250 ATG ACG GTC GGC GAG GCG AAC GGA GTA ACG GTT GAT GAG GCC GAA CAA 999 Met Thr Val Gly Glu Ala Asn Gly Val Thr Val Asp Glu Ala Glu Gln 255 260 265 TGG GTC GGG GAA GAA AAC GGC GTG TTT CAT ATG ATT TTT CAG TTC GAG 1047 Trp Val Gly Glu Glu Asn Gly Val Phe His Met Ile Phe Gln Phe Glu 270 275 280 CAT TTA GGG CTT TGG AAA AGG AAA GCA GAT GGT TCG ATC GAT GTC CGC 1095 His Leu Gly Leu Trp Lys Arg Lys Ala Asp Gly Ser Ile Asp Val Arg 285 290 295 CGG CTG AAG CGG ACG TTG ACG AAA TGG CAA AAA GGA TTG GAA AAT CGT 1143 Arg Leu Lys Arg Thr Leu Thr Lys Trp Gln Lys Gly Leu Glu Asn Arg 300 305 310 315 GGG TGG AAC GCG CTC TTT TTG GAA AAC CTC GAC TTG CCT CGA TCG GTG 1191 Gly Trp Asn Ala Leu Phe Leu Glu Asn Leu Asp Leu Pro Arg Ser Val 320 325 330 TCG ACG TGG GGC AAT GAC CGC GAG TAT TGG GCG GAG AGC GCG AAG GCG 1239 Ser Thr Trp Gly Asn Asp Arg Glu Tyr Trp Ala Glu Ser Ala Lys Ala 335 340 345 CTT GGC GCG CTC TAC TTT TTC ATG CAA GGG ACG CCG TTC ATT TAC CAA 1287 Leu Gly Ala Leu Tyr Phe Phe Met Gln Gly Thr Pro Phe Ile Tyr Gln 350 355 360 GGG CAA GAG ATC GGG ATG ACG AAC GTG CAA TTC TCC GAC ATT CGC GAT 1335 Gly Gln Glu Ile Gly Met Thr Asn Val Gln Phe Ser Asp Ile Arg Asp 365 370 375 TAC CGC GAT GTC GCT GCC TTG CGT CTG TAT GAG CTC GAA CGG GCG AAC 1383 Tyr Arg Asp Val Ala Ala Leu Arg Leu Tyr Glu Leu Glu Arg Ala Asn 380 385 390 395 GGC CGG ACG CAT GAG GAA GTG ATG AAG ATC ATT TGG AAA ACC GGG CGC 1431 Gly Arg Thr His Glu Glu Val Met Lys Ile Ile Trp Lys Thr Gly Arg 400 405 410 GAC AAC TCG CGC ACC CCG ATG CAA TGG TCT GAT GCC CCG AAT GCA GGG 1479 Asp Asn Ser Arg Thr Pro Met Gln Trp Ser Asp Ala Pro Asn Ala Gly 415 420 425 TTT ACG ACT GGC ACG CCA TGG ATC AAG GTG AAC GAA AAC TAT CGT ACG 1527 Phe Thr Thr Gly Thr Pro Trp Ile Lys Val Asn Glu Asn Tyr Arg Thr 430 435 440 ATC AAT GTC GAG GCC GAG CGG CGC GAC CCG AAC TCA GTA TGG TCG TTT 1575 Ile Asn Val Glu Ala Glu Arg Arg Asp Pro Asn Ser Val Trp Ser Phe 445 450 455 TAT CGA CAA ATG ATT CAG CTT CGG AAA GCG AAC GAG CTG TTT GTT TAC 1623 Tyr Arg Gln Met Ile Gln Leu Arg Lys Ala Asn Glu Leu Phe Val Tyr 460 465 470 475 GGA GCG TAC GAT CTG CTT TTG GAA AAT CAC CCA TCC ATT TAC GCG TAC 1671 Gly Ala Tyr Asp Leu Leu Leu Glu Asn His Pro Ser Ile Tyr Ala Tyr 480 485 490 ACA AGA ACG CTT GGC CGC GAT CGG GCG CTT ATC ATT GTC AAC GTA TCC 1719 Thr Arg Thr Leu Gly Arg Asp Arg Ala Leu Ile Ile Val Asn Val Ser 495 500 505 GAT CGT CCT TCA CTT TAC CGC TAT GAC GGC TTC CGC CTT CAG TCA AGC 1767 Asp Arg Pro Ser Leu Tyr Arg Tyr Asp Gly Phe Arg Leu Gln Ser Ser 510 515 520 GAT TTG GCG CTT TCG AAC TAC CCG GTC CGT CCG CAT AAA AAT GCG ACG 1815 Asp Leu Ala Leu Ser Asn Tyr Pro Val Arg Pro His Lys Asn Ala Thr 525 530 535 CGT TTT AAG CTG AAG CCG TAC GAG GCG CGC GTA TAC ATC TGG AAA GAA 1863 Arg Phe Lys Leu Lys Pro Tyr Glu Ala Arg Val Tyr Ile Trp Lys Glu 540 545 550 555 TAAGAAGGAA TTTGCCTTTC CGTGTGGAAT AAATGCATAC GGAAGGGAGA TGATCAACAT 1923 GGCAACGGTC GATCCGATTC GCTACCCGAT CGGAACGTTT CAAGCGCCGC AGCAGTTTGA 1983 GGCTGGGGAG GTGCAAGAGT GGATTGCTGC CATCCGCGGG TTGCCGAGCG ACTTAAGAAC 2043 CGCTGTTTCC GGCTTGAACG ATGAGCAGCT G 2074
【0028】
【配列表】
配列番号:3 配列の長さ:555 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 起源 生物名:バチラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gln Ile Tyr Pro 1 5 10 15 Arg Ser Phe Met Asp Ala Asn Gly Asp Gly Ile Gly Asp Leu Arg Gly 20 25 30 Ile Ile Glu Lys Leu Asp Tyr Leu Val Glu Leu Gly Val Asp Ile Val 35 40 45 Trp Ile Cys Pro Ile Tyr Arg Ser Pro Asn Ala Asp Asn Gly Tyr Asp 50 55 60 Ile Ser Asp Tyr Tyr Ala Ile Met Asp Glu Phe Gly Thr Met Asp Asp 65 70 75 80 Phe Asp Glu Leu Leu Ala Gln Ala His Arg Arg Gly Leu Lys Ile Ile 85 90 95 Leu Asp Leu Val Ile Asn His Thr Ser Asp Glu His Pro Trp Phe Ile 100 105 110 Glu Ser Arg Ser Ser Arg Asp Asn Pro Lys Arg Asp Trp Tyr Ile Trp 115 120 125 Arg Asp Gly Lys Asp Gly Arg Glu Pro Asn Asn Trp Glu Ser Ile Phe 130 135 140 Gly Gly Ser Ala Trp Gln Tyr Asp Glu Arg Thr Gly Gln Tyr Tyr Leu 145 150 155 160 His Leu Phe Asp Val Lys Gln Pro Asp Leu Asn Trp Glu Asn Ser Glu 165 170 175 Val Arg Gln Ala Leu Tyr Asp Met Ile Asn Trp Trp Leu Asp Lys Gly 180 185 190 Ile Asp Gly Phe Arg Ile Asp Ala Ile Ser His Ile Lys Lys Lys Pro 195 200 205 Gly Leu Pro Asp Leu Pro Asn Pro Lys Gly Leu Lys Tyr Val Pro Ser 210 215 220 Phe Ala Ala His Met Asn Gln Pro Gly Ile Met Glu Tyr Leu Arg Glu 225 230 235 240 Leu Lys Glu Gln Thr Phe Ala Arg Tyr Asp Ile Met Thr Val Gly Glu 245 250 255 Ala Asn Gly Val Thr Val Asp Glu Ala Glu Gln Trp Val Gly Glu Glu 260 265 270 Asn Gly Val Phe His Met Ile Phe Gln Phe Glu His Leu Gly Leu Trp 275 280 285 Lys Arg Lys Ala Asp Gly Ser Ile Asp Val Arg Arg Leu Lys Arg Thr 290 295 300 Leu Thr Lys Trp Gln Lys Gly Leu Glu Asn Arg Gly Trp Asn Ala Leu 305 310 315 320 Phe Leu Glu Asn Leu Asp Leu Pro Arg Ser Val Ser Thr Trp Gly Asn 325 330 335 Asp Arg Glu Tyr Trp Ala Glu Ser Ala Lys Ala Leu Gly Ala Leu Tyr 340 345 350 Phe Phe Met Gln Gly Thr Pro Phe Ile Tyr Gln Gly Gln Glu Ile Gly 355 360 365 Met Thr Asn Val Gln Phe Ser Asp Ile Arg Asp Tyr Arg Asp Val Ala 370 375 380 Ala Leu Arg Leu Tyr Glu Leu Glu Arg Ala Asn Gly Arg Thr His Glu 385 390 395 400 Glu Val Met Lys Ile Ile Trp Lys Thr Gly Arg Asp Asn Ser Arg Thr 405 410 415 Pro Met Gln Trp Ser Asp Ala Pro Asn Ala Gly Phe Thr Thr Gly Thr 420 425 430 Pro Trp Ile Lys Val Asn Glu Asn Tyr Arg Thr Ile Asn Val Glu Ala 435 440 445 Glu Arg Arg Asp Pro Asn Ser Val Trp Ser Phe Tyr Arg Gln Met Ile 450 455 460 Gln Leu Arg Lys Ala Asn Glu Leu Phe Val Tyr Gly Ala Tyr Asp Leu 465 470 475 480 Leu Leu Glu Asn His Pro Ser Ile Tyr Ala Tyr Thr Arg Thr Leu Gly 485 490 495 Arg Asp Arg Ala Leu Ile Ile Val Asn Val Ser Asp Arg Pro Ser Leu 500 505 510 Tyr Arg Tyr Asp Gly Phe Arg Leu Gln Ser Ser Asp Leu Ala Leu Ser 515 520 525 Asn Tyr Pro Val Arg Pro His Lys Asn Ala Thr Arg Phe Lys Leu Lys 530 535 540 Pro Tyr Glu Ala Arg Val Tyr Ile Trp Lys Glu 545 550 555
【図面の簡単な説明】
【図1】pSAGH2-9の挿入DNAの制限酵素地図を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋
白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコ
シダーゼの製造法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は臨床的に膵疾患や唾液腺
疾患の診断の指標となっている体液中のαーアミラーゼ
の測定やデンプン製造に用いられるα−グルコシダー
ゼ、α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報
を有するDNA、該DNAを有する組換えベクター、該
ベクターで形質転換された形質転換体及び該形質転換体
を使用するα−グルコシダーゼを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】α−グルコシダーゼ(α-D-Glucoside g
lucohydrolase.EC 3.2.1.20 )を生産する生物は、動
物、植物、微生物に広く存在しており、それらのα−グ
ルコシダーゼは、その供給源によって特徴的な性質を有
している。例えば、酵母由来のα−グルコシダーゼは、
非還元末端グルコ−スに結合する糖またはアグリコンの
種類の影響をあまり受けない酵素であり、主にα−アミ
ラーゼの測定に利用されている。またヒト尿、ブタ血液
中のα−グルコシダーゼは、非還元末端グルコ−スに続
く糖がグルコ−スで、しかもその結合がα-1,4- 結合で
ないとほとんど作用しないことが知られている。一方、
α−グルコシダーゼ遺伝子のDNA配列及びアミノ酸配
列に関しては、ヒトリソゾーマルα−グルコシダーゼ
(Biochem.J.272:493 〜497(1990) )、ハエのα−グル
コシダーゼ(J.Mol.Biol.166:101〜118(1983) )、蚊の
α−グルコシダーゼ(Gene 75:73 〜83(1989))、酵母
のα−グルコシダーゼ(Gene 41:75〜84(1986))等が知
られているが、いずれも真核生物由来であり、工業生産
に有用な原核生物由来の遺伝子は見い出されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バチルス属由来のα−
グルコシダーゼは、従来知られている酵母、動物由来の
ものと異なり、耐熱性に優れ、更にマルトテラトラオー
ス、マルトペンタオースなどにも実質的に作用する広い
基質特異性を有している(Biochimica et Biophysica A
cta: 787 281〜289(1984) )。しかしながら、バチルス
属菌株の中にはα−グルコシダーゼとともにアミラーゼ
を産生するものが存在する。これらの菌株から得られた
α−グルコシダーゼは精製後にもα−アミラーゼが混在
し、体液中のアミラーゼ測定において測定誤差を生じる
ことがある。本発明の目的は、バチルス属由来のα−グ
ルコシダーゼのN末端アミノ酸配列を決定して、該α−
グルコシダーゼの分子構造を明らかにするとともに、該
α−グルコシダーゼを遺伝子工学的手法によってα−ア
ミラーゼを混在することなく、純粋な形で安価に大量供
給しうる手段を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため、α−グルコシダーゼ生産菌としてバチル
ス・ステアロサーモフィラス ATCC 12016 を選び、該培
養物よりα−グルコシダーゼを精製し、従来公知株の精
製(Biochimica et Biophysica Acta:787 281〜289(198
4) )によって報告されているものより十分な純度をも
つα−グルコシダーゼ標品を得ることに成功し、N末端
アミノ酸配列を決定した。更に本発明者らは、バチルス
・ステアロサーモフィラス ATCC 12016菌体より抽出し
た染色体DNAよりα−グルコシダーゼ遺伝子の単離に
成功し、そのDNAの全構造を決定した。更に該α−グ
ルコシダーゼを遺伝子工学的手法によって実質的にα−
アミラーゼを生産しない形質転換体から高生産させるこ
とに成功し、高純度α−グルコシダーゼを安価に大量供
給することを可能にした。
【0005】すなわち本発明は、N末端アミノ酸配列
が、配列表の配列番号1に記載されたアミノ酸配列であ
るα−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質、α−グルコ
シダーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するDN
A、該DNAを有する組換えベクター、該組換えベクタ
ーで形質転換された形質転換体および該形質転換体を培
地で培養し、α−グルコシダーゼ生成させ、該α−グル
コシダーゼを採取することを特徴とするα−グルコシダ
ーゼの製造法である。
【0006】本発明におけるN末端アミノ酸配列が、配
列表の配列番号1に記載されたアミノ酸配列であるα−
グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、N−末端アミノ
酸配列が公知であるα−グルコシダーゼ(ヒトリソゾー
マル、ハエ、蚊または酵母由来のもの)とそのN−末端
アミノ酸配列を異にする新規な酵素である。本発明のα
−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、バチルス・ス
テアロサーモフィラス ATCC 12016 が産生する酵素であ
るが、従来公知のα−グルコシダーゼとは純度において
相違する。本発明におけるバチルス属に属する微生物と
はバチルス・ステアロサーモフィラス、例えばバチルス
・ステアロサーモフィラス ATCC 12016 などである。本
発明のバチルス属に属する微生物を培養する方法は、培
地としては炭素源、窒素源、無機イオン、更に必要に応
じて硝酸塩、リン酸塩等を含有するものである。炭素源
としては、澱粉あるいは澱粉加水分解物、糖密等が用い
られる。窒素源としては、ポリペプトン、トリプトン、
肉エキス、酵母エキス等が使用できる。培養は好気的条
件下で培地のpH及び温度を適宜調節することが望ましい
が、必ずしもその必要はない。培養時間は培養物のα−
グルコシダーゼ活性が最高になるところまで行なわれ
る。
【0007】培養物より、α−グルコシダーゼを採取す
るには、以下の様な方法が用いられる。培養物を遠心分
離して集菌し、次いでこれを溶菌させることによってα
−グルコシダーゼ含有溶菌物を調製する。溶菌方法とし
ては、例えばリゾチームやβ−グルカナーゼなどの細胞
壁溶解酵素による処理や超音波破砕、フレンチプレス処
理等の物理的破砕法が好適である。この様にして得られ
た溶菌物を例えば硫安沈澱分画し、脱塩した後、DEAE S
epharose CL-6Bカラム(ファルマシアLKB )にかけて分
画を行う。このカラムはイオン交換により分離を行う担
体であれば、他のものでも使用することが可能である。
またこのステップを省略することも可能である。分画し
たサンプルは、高速液体クロマトグラフィー(FPLC, フ
ァルマシアLKB )を用い、Q-Sepharose HiLood16/10
(ファルマシアLKB )及びTSKgel Phenyl-5PW (東ソ
ー)に供して更に精製する。この精製標品は、SDS ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)で単一バンドに
なっている。尚、カラムクロマトグラフィーの組合せは
上記ステップに限らず、その組合せ,種類を変えること
は可能である。
【0008】精製したα−グルコシダーゼ標品をアミノ
酸配列アナライザーにかけ、以下に示すN末端アミノ酸
配列(配列番号1)を決定した。 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gl
n Ile Tyr 本発明のα−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質はN末
端アミノ酸配列が上記配列を有する。該配列は従来公知
であるヒトリソゾーマル、ハエ、蚊または酵母由来のα
−グルコシダーゼのN末端配列と相違する。本発明のα
−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質は、配列表の配列
番号3に記載されたアミノ酸配列を含有する蛋白質であ
る。α−グルコシダーゼ活性を有するかぎり、上記アミ
ノ酸配列のうち、1個または複数個が別のアミノ酸に置
換していてもよく、また削除、挿入されていてもよい。
【0009】本発明のα−グルコシダーゼ活性を有する
蛋白質の遺伝情報を有するDNA(以下、α−グルコシ
ダーゼ遺伝子ともいう)は、バチルス・ステアロサーモ
ス菌体から抽出してもよく、また合成することもでき
る。上記DNA配列としては、例えば配列表の配列番号
3に記載されたアミノ酸配列をコードするDNA配列ま
たは配列表の配列番号2に記載された塩基配列を有する
DNAを挙げることができる。なお、本発明のDNAは
遺伝子組換え技術により、基本となるDNAの特定部位
に、該DNAがコードするα−グルコシダーゼの基本的
な特性を変化させることなく、或いはその特性を改善す
るように人為的に変異、例えば置換、削除、挿入などを
起こさせたものも含むものである。
【0010】本発明のDNAは例えばバチルス・ステア
ロサーモフィラスのDNAを分離・精製した後、超音
波,制限酵素などを用いて、DNAを切断したものとリ
ニヤーな発現ベクターとを両DNAの平滑または接着末
端部においてDNAリガーゼなどにより結合閉環させて
組換えベクターとする。こうして得られた組換えベクタ
ーは複製可能な宿主微生物に移入した後、ベクターのマ
ーカーとα−グルコシダーゼ活性とを指標として、スク
リーニングして取得した該組換えベクターを保持する微
生物を得る。該微生物を培養し、該培養菌体から該組換
えDNAベクターを分離・精製し、次いで該組換えベク
ターからα−グルコシダーゼ遺伝子を採取すればよい。
【0011】以下にDNAの採取方法をより詳細に説明
する。遺伝子の供与体である微生物に由来するDNAは
次の如くにして採取される。すなわち、供与微生物であ
る上述した細菌を例えば液体培地で約1〜3日間通気撹
拌培養し、得られる培養物を遠心分離して集菌し、次い
でこれを溶菌させることによってα−グルコシダーゼ遺
伝子の含有溶菌物を調製することができる。溶菌方法と
してはたとえばリゾチームやβ−グルカナーゼなどの細
胞壁溶解酵素による処理が施され、必要により、プロテ
アーゼなどの他の酵素やラウリル硫酸ナトリウムなどの
界面活性剤が併用され、更に細胞壁の物理的破砕法であ
る凍結融解やフレンチプレス処理を上述の溶菌法との組
み合せで行ってもよい。この様にして得られた溶菌物か
らDNAを分離・精製するには常法に従って、例えばフ
ェノール抽出による除蛋白処理、プロテアーゼ処理、リ
ボヌクレアーゼ処理、アルコール沈澱遠心分離などの方
法を適宜組み合わせることにより行なうことができる。
【0012】微生物から分離・精製されたDNAを切断
する方法は、例えば超音波処理,制限酵素処理などを行
なうことができるが、得られる微生物DNA断片とベク
ターとの結合を容易ならしめる為、制限酵素とりわけ特
定ヌクレオチド配列に作用する、例えばEcoRI, Hind I
II,BamHIなどのII型制限酵素が適している。ベクター
としては、宿主微生物で自律的に増殖しうるファージま
たはプラスミドから遺伝子組換え用として構築されたも
のが適している。ファージとしては、例えばエシェリヒ
ア・コリー(Escherichia coli)を宿主微生物とする場合
には、λgt・10,λgt・11 などが使用できる。また、プラ
スミドとしては、例えばエシェリヒア・コリーを宿主微
生物とする場合には pBR322, pUC19などを使用する。バ
チルス・サブチリス(Bacillus subtilis)を宿主微生物
とする場合には pBU110, pC194などを使用する。更にエ
シェリヒア・コリー及びバチルス・サブチリスなどのグ
ラム陰陽性にまたがる二種以上の宿主微生物で自律的に
増殖可能なシャトルベクターを利用することもできる。
この様なベクターを、先に述べたα−グルコシダーゼ遺
伝子供与体である微生物DNAの切断に使用した制限酵
素と同じ制限酵素で切断して、ベクター断片を得ること
が望ましい。微生物DNA断片をベクター断片と結合さ
せる方法は、公知のDNAリガーゼを用いる方法であれ
ばよく、例えば微生物DNA断片の接着末端とベクター
断片の接着末端とのアニーリングの後、適当なDNAリ
ガーゼの使用により微生物DNA断片とベクター断片と
の組換えベクターを作成する。必要ならば、アニーリン
グの後、宿主微生物に移入して、生体内のDNAリガー
ゼを利用し、組換えベクターを作成することもできる。
【0013】宿主微生物としては、組換えベクターが安
定、且つ自律的に増殖可能で、且つ外来性DNAの形質
が発現のできるものであればよく、例えば宿主微生物が
エシェリヒア・コリー W3110、エシェリヒア・コリーC6
00、エシェリヒア・コリーJM109 などが利用できる。宿
主微生物に組換えベクターを移入する方法としては、例
えば宿主微生物がエシェリヒア属に属する微生物の場合
には、カルシウムイオンの存在下で組換えベクターの移
入を行ない、またバチルス属に属する微生物の場合に
は、コンピテントセル法またはプロトプラスト法などを
採用することができ、更にマイクロインジェクションを
用いても良い。こうして得られた形質転換体である微生
物は、栄養培地で培養されることにより、多量のα−グ
ルコシダーゼを安定して生産し得ることを見出した。宿
主微生物への目的組換えベクター移入の有無についての
選択は、目的とするDNAを保持するベクターの薬剤耐
性マーカーとα−グルコシダーゼとを同時に発現し得る
微生物を検索すればよく、例えば薬剤耐性マーカーに基
づく選択培地で生育し、且つα−グルコシダーゼを生成
する微生物を選択すればよい。好ましくは、選択培地に
α−グルコシダーゼの基質として、5−ブロモ−4−ク
ロロ−3−インドリル−α−D−グルコピラノシド(5-B
romo-4-chloro-3-indolyl-α-D-glucopyranoside) を加
え、青色コロニーを指標にα−グリコシダーゼ遺伝子の
入った組換えベクターをスクリーニングする。
【0014】上述の方法により得られたα−グルコシダ
ーゼ遺伝子の塩基配列はサイエンス(Science),214,120
5 〜1210(1981)に記載されているジデオキシ法で解読
し、またα−グルコシダーゼのアミノ酸配列は塩基配列
より推定した。尚、塩基配列より推定されるα−グルコ
シダーゼのN末端アミノ酸配列は、前記バチルス・ステ
アロサーモフィラス由来α−グルコシダーゼのN末端ア
ミノ酸分析の結果と完全に一致した。この様にして、一
度選択されたα−グルコシダーゼ遺伝子を保有する組換
えベクターは、形質転換微生物から取り出され、他の宿
主微生物に移入することも容易に実施できる。また、α
−グルコシダーゼ遺伝子を保持する組換えベクターから
制限酵素などにより切断してα−グルコシダーゼ遺伝子
であるDNAを切り出し、これを同様な方法により切断
して得られるベクター断片とを結合させて、宿主微生物
に移入することも容易に実施できる。
【0015】形質転換体である宿主微生物の培養形態は
宿主の栄養生理的性質を考慮して培養条件を選択すれば
よく、通常多くの場合は液体培養で行うが、工業的には
通気撹拌培養を行うのが有利である。培地の栄養源とし
ては微生物の培養に通常用いられるものが広く使用され
得る。炭素源としては資化可能な炭素化合物であればよ
く、例えばグルコ−ス、シュクロース、ラクトース、マ
ルトース、フラクトース、糖蜜、ピルビン酸などが使用
される。窒素源としては利用可能な窒素化合物であれば
よく、例えばペプトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイ
ン加水分解物、大豆粕アルカリ抽出物などが使用され
る。その他、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、マグネシウ
ム、カルシウム、カリウム、鉄、マンガン、亜鉛などの
塩類、特定のアミノ酸、特定のビタミンなどが必要に応
じて使用される。培養温度は菌が発育し、α−グルコシ
ダーゼを生産する範囲で適宜変更し得るが、エシェリヒ
ア・コリーの場合、好ましくは20〜42℃程度である。培
養時間は条件によって多少異なるが、α−グルコシダー
ゼが最高収量に達する時期を見計らって適当時期に培養
を終了すればよく、通常は12〜48時間程度である。培地
pHは菌が発育しα−グルコシダーゼを生産する範囲で適
宜変更し得るが、特に好ましくはpH6.0 〜8.0 程度であ
る。
【0016】培養物中のα−グルコシダーゼを生産する
菌体を含む培養液をそのまま採取し利用することもでき
るが、一般には常法に従ってα−グルコシダーゼが培養
液中に存在する場合は濾過、遠心分離などにより、α−
グルコシダーゼ含有溶液と微生物菌体とを分離した後に
利用される。α−グルコシダーゼが菌体内に存在する場
合には、得られた培養物を濾過または遠心分離などの手
段により菌体を採取し、次いでこの菌体を機械的方法ま
たはリゾチームなどの酵素的方法で破壊し、また必要に
応じてEDTA等のキレート剤及びまたは界面活性剤を添加
してα−グルコシダーゼを可溶化し、水溶液として分離
採取する。
【0017】このようにして得られたα−グルコシダー
ゼ含有溶液を例えば減圧濃縮、膜濃縮、更に硫酸アンモ
ニウム、硫酸ナトリウムなどの塩析処理、或いは親水性
有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンな
どによる分別沈澱法により沈澱せしめればよい。また、
加熱処理や等電点処理も有効な精製手段である。吸着剤
或いはゲル濾過剤などによるゲル濾過、吸着クロマトグ
ラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニテ
ークロマトグラフィーにより、精製されたα−グルコシ
ダーゼを得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。実施例中、 α−グルコシダーゼの活性測定は以下
のように行なった。すなわち33.3mMリン酸緩衝液(pH6.
8) 、2mMp−ニトロフェニル−α−D−グルコピラノ
シド中で酵素を60℃で20分反応させ、400nm における吸
光度を測定する。酵素活性の1単位は、この条件下で1
分間当たり、1μmol のp-ニトロフェノールを生成する
酵素量とした。
【0019】実施例1 α−グルコシダーゼのN末端
アミノ酸配列の決定 α−グルコシダーゼ生産菌、バチルス・ステアロサーモ
フィラス ATCC 12016を10l-ジャーファメンターで培養
した。培地は可溶性デンプン2%, 肉エキス 0.05%, 酵母
エキス0.2%, K2HPO4 0.3%,KH2PO4 0.1%, pH7.0であり、
60℃で10時間通気撹拌した。得られた培養液5.2lより遠
心分離により、約 80gの菌体を分離した。この菌体を50
mMリン酸緩衝液、pH7.0 に懸濁し、ダイノミル破砕機に
より破砕して約2lの菌体破砕液を得た。この時のα−グ
ルコシダーゼ活性は5.8U/ml であった。菌体破砕液を硫
安分画した後、Sephadex G-25 (ファルマシアLKB )で
脱塩した。この時の比活性は 4.0U/mgであった。脱塩液
を 50mM リン酸緩衝液,pH7.0 で緩衝化したDEAE Sepha
rose CL-6Bカラムに供し、0 〜0.3M NaCl グラジエント
で吸着画分を溶出した。その後、再度Sephadex G-25 で
脱塩した。この脱塩液をFPLCでQ Sepharose HiLoad 16/
10カラムに供し、イオン交換クロマトグラフィーを行な
った後、TSKgel Phenyl- 5PWカラムに供し、疎水クロマ
トグラフィーを行ない、精製α−グルコシダーゼ標品を
得た。α−グルコシダーゼ標品の比活性は150U/mg であ
り、活性回収率は 13%であった。α−グルコシダーゼ標
品をSDS-PAGEに供したところ、単一バンドであり、その
分子量は約65,000と予測された。
【0020】これまでの精製のまとめを表1に示す。
【表1】 精製α−グルコシダーゼ標品をアミノ酸配列アナライザ
ーに供し、配列表配列番号1のα−グルコシダーゼのN
末端アミノ酸配列を決定した。
【0021】実施例2 染色体DNAの分離 バチルス・ステアロサーモフィルス ATCC12016の染色体
DNAを次の方法で分離した。同菌株を150ml の普通ブ
イヨン培地で60℃一晩振盪培養後、遠心(8000rpm, 10
分) により集菌した。10% シュクロース、50mMトリス塩
酸(pH8.0), 50mMEDTAを含んだ溶液 5mlに懸濁させ、1m
lのリゾチーム溶液(10mg/ml) を加えて37℃, 15分間保
温し、次いで1mlの10% SDS (ドデシル硫酸ナトリウ
ム)溶液を加えた。この懸濁液に等量のクロロホルム・
フェノール溶液(1:1) を加え、撹拌混合し、10,000rpm,
3分間の遠心で水層と溶媒層に分け、水層を合取した。
この水層に2倍量のエタノールを静かに重層し、ガラス
棒でゆっくり撹拌しながらDNAをガラス棒に巻き付か
せて分離した。これを 10mM トリス塩酸 (pH8.0),1mME
DTAを含んだ溶液(以下TEと略記)で溶解した。これ
を等量のクロロホルム・フェノール溶液で処理後、遠心
により水層を分取し、2倍量のエタノールを加えて、上
記の方法でもう一度DNAを分離し、2mlのTEで溶解
した。エシェリヒア・コリーJM109 のコンピテントセル
はHanahan の方法により作成し、ライブラリー作成の宿
主として用いた。
【0022】実施例3 α−グルコシダーゼをコード
する遺伝子を含有するDNA断片及び該DNA断片を有
する組換えベクターの調製 実施例2で得たDNA 1μg を制限酵素 AvaI(東洋紡
製)10ユニットで37℃,1時間反応させ完全に分解した
後、同様にして AvaIで切断したpUC19 0.5μgにT4-DN
Aリガーゼ(東洋紡製)1 ユニットで16℃,12時間反応
させ、DNAを連結した。連結したDNAはエシェリヒ
ア・コリーJM109 のコンピテントセルを用いて形質転換
した。使用したDNA 1μg 当たり約 1×106 個の形質
転換体のコロニーが得られた。得られたコロニーは50μ
g/mlアンピシリン及び0.01% 5-ブロモ-4- クロロ-3- イ
ンドリル- α−D-グルコピラノシド入りLB培地(1%ポリ
ペプトン、0.5%酵母エキス、0.5%塩化ナトリウム)で37
℃で18時間培養し、青色コロニーを指標にα−グルコシ
ダーゼ遺伝子の入った組換えDNAをスクリーニングし
た。その結果約 3,000個のコロニーのうち1株のみ青色
を示すコロニーを得た。この保有するプラスミドには約
5.4kbpの挿入DNA断片が存在しており、このプラスミ
ドを pSAGH1 とした。次いでpSAGH1より挿入DNA断片
を種々の制限酵素により切断して pUC19にサブクローニ
ングし、約2.2kbpの挿入DNA断片を有するpSAGH2-9を
得、エシェリヒア コリーJM109 を形質転換した。pSAG
H2-9の挿入DNA制限酵素地図を図1に示した。
【0023】実施例4 塩基配列の決定 pSAGH2-9の約2.2kbpの挿入DNA断片について種々の制
限酵素で切断してサブクローンを調製した。種々のサブ
クローンは常法に従い一本鎖DNAとし、得られた一本
鎖DNAについて、SEQUENASE VERSION2.0 7-deaza-dGT
P kit (東洋紡製)を用いて、塩基配列の決定を行っ
た。決定した塩基配列及びアミノ酸配列を配列表2に示
した。
【0024】実施例5 α−グルコシダーゼの製造 前記のLB培地61を101 ジャーファメンターに分注し、12
1 ℃,15分間オートクレーブを行ない放冷後、別途無菌
濾過した 50mg/mlアンピシリン(ナカライテスク製)及
び200mM IPTGを6ml 添加した。この培地に上記と同
一組成の培地で予め37℃で18時間振盪培養したエシェリ
ヒア・コリーJM109(pSAGH2-9) の培養液60mlを接種し、
37℃で18時間通気撹拌培養した。培養終了後のα−グル
コシダーゼ活性は12.5U/mlであった。培養液61を遠心分
離にて集菌し、 50mM リン酸緩衝液(pH7.0) 200ml に懸
濁し、常法により、ダイノミル破砕機で破砕した後、1
5,000rpm で20分間遠心分離してα−グルコシダーゼ粗
酵素液を得た。この様にして得た粗酵素液にプロタミン
を用いて除核酸処理を施した後、硫酸アンモニウムを用
いた塩析分画を行なった。塩析沈澱物を50mlの 50mM リ
ン酸緩衝液(pH7.0) に溶解し、55℃,16時間加温処理を
行った。加温処理液をSephadex G-25 で脱塩した後、DE
AE Sepharose CL-6Bクロマトグラフィーに供してα−グ
ルコシダーゼ活性画分を得た。DEAE Sepharose クロマ
トグラフィー後のα−グルコシダーゼ画分はSDS-PAGEで
単一バンドであり、その比活性は187U/mg であった。ま
た活性収率は 70.5%であった。また形質転換体から得ら
れるα−グルコシダーゼの酵素特性は以下の通りであっ
て、バチルス・ステアロサーモフィラス生産のα−グル
コシダーゼと同じであった。分子量:65000 、等電点:
5.2 、至適pH:6〜7、耐熱性60℃以下、至適温度:
60℃(pH7.0、15分間処理) これまでの精製のまとめを表
2に示す。
【表2】 表1と比較し、本発明により同じ培養スケールでも約38
倍のα−グルコシダーゼがより簡便な精製方法でより高
純度で得られる様になった。
【0025】
【発明の効果】本発明によってα−グルコシダーゼ遺伝
子の塩基配列及びα−グルコシダーゼのアミノ酸配列が
明らかになり、また遺伝子工学的手法によりアミラーゼ
が混在しないα−グルコシダーゼを容易に高純度で大量
生産することが出来る。本発明により得られるα−グル
コシダーゼは従来公知のものに比較して比活性が高い高
純度のものである。また本発明により得られるα−グル
コシダーゼはα−アミラーゼが混在しないことにより体
液中のα−アミラーゼを正確に測定することができる。
さらに本発明のα−グルコシダーゼ遺伝子から種々の蛋
白質工学的手法を用いることにより、より高活性な、或
いは、より安定性の高い新規α−グルコシダーゼを作る
ことも可能になる。
【0026】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:15 配列の型:アミノ酸(ペプチド) トポロジー:直鎖状 配列の種類:アミノ末端配列 起源 生物名:バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gln Ile Tyr 1 5 10 15
【0027】
【配列表】 配列番号:2 配列の長さ:2074 配列の型:核酸(DNA) 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomicDNA 起源 生物名:バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 CTCGAGGTGG TATATCACAA TTTAAAAATT TACGAAGCGA GCCGCGCAAC CGGTGAGTGA 60 CCAGTTGTCA ACCCAGCCGT TTGGCAGGAG CGTGCAGCCC CGCCAAACGG CTGTTTTTTG 120 AGAAAAAGAG AAGTTGTTTA CCGCACCAAT ATAGTGTACA GTTAATAGTG AAAACGTGTG 180 CACAAGGAGG AGGCAGCC TTG AAA AAA ACA TGG TGG AAA GAA GGC GTT GCG 231 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala 1 5 10 TAT CAA ATT TAT CCT CGC AGC TTT ATG GAT GCC AAC GGC GAC GGC ATC 279 Tyr Gln Ile Tyr Pro Arg Ser Phe Met Asp Ala Asn Gly Asp Gly Ile 15 20 25 GGT GAT CTT CGC GGC ATC ATC GAA AAG CTG GAT TAT TTG GTG GAG CTT 327 Gly Asp Leu Arg Gly Ile Ile Glu Lys Leu Asp Tyr Leu Val Glu Leu 30 35 40 GGA GTC GAC ATC GTT TGG ATT TGT CCG ATT TAC CGG TCG CCG AAC GCT 375 Gly Val Asp Ile Val Trp Ile Cys Pro Ile Tyr Arg Ser Pro Asn Ala 45 50 55 GAT AAT GGA TAT GAC ATC AGC GAC TAT TAT GCC ATT ATG GAT GAG TTT 423 Asp Asn Gly Tyr Asp Ile Ser Asp Tyr Tyr Ala Ile Met Asp Glu Phe 60 65 70 75 GGA ACG ATG GAT GAC TTC GAT GAA TTG CTT GCC CAA GCC CAT CGG CGC 471 Gly Thr Met Asp Asp Phe Asp Glu Leu Leu Ala Gln Ala His Arg Arg 80 85 90 GGG TTG AAA ATC ATT TTG GAT TTG GTC ATC AAT CAT ACG AGT GAT GAG 519 Gly Leu Lys Ile Ile Leu Asp Leu Val Ile Asn His Thr Ser Asp Glu 95 100 105 CAT CCG TGG TTT ATC GAA TCG CGG TCA TCG CGA GAC AAT CCG AAG CGC 567 His Pro Trp Phe Ile Glu Ser Arg Ser Ser Arg Asp Asn Pro Lys Arg 110 115 120 GAC TGG TAC ATT TGG CGC GAC GGC AAA GAT GGG CGC GAA CCG AAC AAC 615 Asp Trp Tyr Ile Trp Arg Asp Gly Lys Asp Gly Arg Glu Pro Asn Asn 125 130 135 TGG GAA AGC ATT TTC GGC GGC TCG GCA TGG CAG TAT GAC GAG CGG ACG 663 Trp Glu Ser Ile Phe Gly Gly Ser Ala Trp Gln Tyr Asp Glu Arg Thr 140 145 150 155 GGT CAG TAC TAT TTA CAT CTT TTC GAT GTG AAA CAG CCC GAT TTG AAC 711 Gly Gln Tyr Tyr Leu His Leu Phe Asp Val Lys Gln Pro Asp Leu Asn 160 165 170 TGG GAA AAC AGC GAG GTG CGC CAA GCG CTG TAT GAC ATG ATC AAC TGG 759 Trp Glu Asn Ser Glu Val Arg Gln Ala Leu Tyr Asp Met Ile Asn Trp 175 180 185 TGG CTG GAT AAA GGC ATC GAC GGC TTT CGC ATC GAC GCG ATT TCC CAC 807 Trp Leu Asp Lys Gly Ile Asp Gly Phe Arg Ile Asp Ala Ile Ser His 190 195 200 ATT AAG AAA AAG CCG GGT CTT CCC GAT TTG CCA AAT CCG AAG GGG CTG 855 Ile Lys Lys Lys Pro Gly Leu Pro Asp Leu Pro Asn Pro Lys Gly Leu 205 210 215 AAG TAC GTG CCG TCA TTT GCT GCG CAC ATG AAC CAG CCA GGG ATT ATG 903 Lys Tyr Val Pro Ser Phe Ala Ala His Met Asn Gln Pro Gly Ile Met 220 225 230 235 GAG TAT TTG CGA GAG TTG AAA GAG CAA ACG TTT GCA CGA TAT GAC ATT 951 Glu Tyr Leu Arg Glu Leu Lys Glu Gln Thr Phe Ala Arg Tyr Asp Ile 240 245 250 ATG ACG GTC GGC GAG GCG AAC GGA GTA ACG GTT GAT GAG GCC GAA CAA 999 Met Thr Val Gly Glu Ala Asn Gly Val Thr Val Asp Glu Ala Glu Gln 255 260 265 TGG GTC GGG GAA GAA AAC GGC GTG TTT CAT ATG ATT TTT CAG TTC GAG 1047 Trp Val Gly Glu Glu Asn Gly Val Phe His Met Ile Phe Gln Phe Glu 270 275 280 CAT TTA GGG CTT TGG AAA AGG AAA GCA GAT GGT TCG ATC GAT GTC CGC 1095 His Leu Gly Leu Trp Lys Arg Lys Ala Asp Gly Ser Ile Asp Val Arg 285 290 295 CGG CTG AAG CGG ACG TTG ACG AAA TGG CAA AAA GGA TTG GAA AAT CGT 1143 Arg Leu Lys Arg Thr Leu Thr Lys Trp Gln Lys Gly Leu Glu Asn Arg 300 305 310 315 GGG TGG AAC GCG CTC TTT TTG GAA AAC CAC GAC TTG CCT CGA TCG GTG 1191 Gly Trp Asn Ala Leu Phe Leu Glu Asn His Asp Leu Pro Arg Ser Val 320 325 330 TCG ACG TGG GGC AAT GAC CGC GAG TAT TGG GCG GAG AGC GCG AAG GCG 1239 Ser Thr Trp Gly Asn Asp Arg Glu Tyr Trp Ala Glu Ser Ala Lys Ala 335 340 345 CTT GGC GCG CTC TAC TTT TTC ATG CAA GGG ACG CCG TTC ATT TAC CAA 1287 Leu Gly Ala Leu Tyr Phe Phe Met Gln Gly Thr Pro Phe Ile Tyr Gln 350 355 360 GGG CAA GAG ATC GGG ATG ACG AAC GTG CAA TTC TCC GAC ATT CGC GAT 1335 Gly Gln Glu Ile Gly Met Thr Asn Val Gln Phe Ser Asp Ile Arg Asp 365 370 375 TAC CGC GAT GTC GCT GCC TTG CGT CTG TAT GAG CTC GAA CGG GCG AAC 1383 Tyr Arg Asp Val Ala Ala Leu Arg Leu Tyr Glu Leu Glu Arg Ala Asn 380 385 390 395 GGC CGG ACG CAT GAG GAA GTG ATG AAG ATC ATT TGG AAA ACC GGG CGC 1431 Gly Arg Thr His Glu Glu Val Met Lys Ile Ile Trp Lys Thr Gly Arg 400 405 410 GAC AAC TCG CGC ACC CCG ATG CAA TGG TCT GAT GCC CCG AAT GCA GGG 1479 Asp Asn Ser Arg Thr Pro Met Gln Trp Ser Asp Ala Pro Asn Ala Gly 415 420 425 TTT ACG ACT GGC ACG CCA TGG ATC AAG GTG AAC GAA AAC TAT CGT ACG 1527 Phe Thr Thr Gly Thr Pro Trp Ile Lys Val Asn Glu Asn Tyr Arg Thr 430 435 440 ATC AAT GTC GAG GCC GAG CGG CGC GAC CCG AAC TCA GTA TGG TCG TTT 1575 Ile Asn Val Glu Ala Glu Arg Arg Asp Pro Asn Ser Val Trp Ser Phe 445 450 455 TAT CGA CAA ATG ATT CAG CTT CGG AAA GCG AAC GAG CTG TTT GTT TAC 1623 Tyr Arg Gln Met Ile Gln Leu Arg Lys Ala Asn Glu Leu Phe Val Tyr 460 465 470 475 GGA GCG TAC GAT CTG CTT TTG GAA AAT CAC CCA TCC ATT TAC GCG TAC 1671 Gly Ala Tyr Asp Leu Leu Leu Glu Asn His Pro Ser Ile Tyr Ala Tyr 480 485 490 ACA AGA ACG CTT GGC CGC GAT CGG GCG CTT ATC ATT GTC AAC GTA TCC 1719 Thr Arg Thr Leu Gly Arg Asp Arg Ala Leu Ile Ile Val Asn Val Ser 495 500 505 GAT CGT CCT TCA CTT TAC CGC TAT GAC GGC TTC CGC CTT CAG TCA AGC 1767 Asp Arg Pro Ser Leu Tyr Arg Tyr Asp Gly Phe Arg Leu Gln Ser Ser 510 515 520 GAT TTG GCG CTT TCG AAC TAC CCG GTC CGT CCG CAT AAA AAT GCG ACG 1815 Asp Leu Ala Leu Ser Asn Tyr Pro Val Arg Pro His Lys Asn Ala Thr 525 530 535 CGT TTT AAG CTG AAG CCG TAC GAG GCG CGC GTA TAC ATC TGG AAA GAA 1863 Arg Phe Lys Leu Lys Pro Tyr Glu Ala Arg Val Tyr Ile Trp Lys Glu 540 545 550 555 TAAGAAGGAA TTTGCCTTTC CGTGTGGAAT AAATGCATAC GGAAGGGAGA TGATCAACAT 1923 GGCAACGGTC GATCCGATTC GCTACCCGAT CGGAACGTTT CAAGCGCCGC AGCAGTTTGA 1983 GGCTGGGGAG GTGCAAGAGT GGATTGCTGC CATCCGCGGG TTGCCGAGCG ACTTAAGAAC 2043 CGCTGTTTCC GGCTTGAACG ATGAGCAGCT G 2074
【0028】
【配列表】 配列番号:3 配列の長さ:555 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:蛋白質 起源 生物名:バチラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus
stearothermophilus) 株名:ATCC12016 配列 Met Lys Lys Thr Trp Trp Lys Glu Gly Val Ala Tyr Gln Ile Tyr Pro 1 5 10 15 Arg Ser Phe Met Asp Ala Asn Gly Asp Gly Ile Gly Asp Leu Arg Gly 20 25 30 Ile Ile Glu Lys Leu Asp Tyr Leu Val Glu Leu Gly Val Asp Ile Val 35 40 45 Trp Ile Cys Pro Ile Tyr Arg Ser Pro Asn Ala Asp Asn Gly Tyr Asp 50 55 60 Ile Ser Asp Tyr Tyr Ala Ile Met Asp Glu Phe Gly Thr Met Asp Asp 65 70 75 80 Phe Asp Glu Leu Leu Ala Gln Ala His Arg Arg Gly Leu Lys Ile Ile 85 90 95 Leu Asp Leu Val Ile Asn His Thr Ser Asp Glu His Pro Trp Phe Ile 100 105 110 Glu Ser Arg Ser Ser Arg Asp Asn Pro Lys Arg Asp Trp Tyr Ile Trp 115 120 125 Arg Asp Gly Lys Asp Gly Arg Glu Pro Asn Asn Trp Glu Ser Ile Phe 130 135 140 Gly Gly Ser Ala Trp Gln Tyr Asp Glu Arg Thr Gly Gln Tyr Tyr Leu 145 150 155 160 His Leu Phe Asp Val Lys Gln Pro Asp Leu Asn Trp Glu Asn Ser Glu 165 170 175 Val Arg Gln Ala Leu Tyr Asp Met Ile Asn Trp Trp Leu Asp Lys Gly 180 185 190 Ile Asp Gly Phe Arg Ile Asp Ala Ile Ser His Ile Lys Lys Lys Pro 195 200 205 Gly Leu Pro Asp Leu Pro Asn Pro Lys Gly Leu Lys Tyr Val Pro Ser 210 215 220 Phe Ala Ala His Met Asn Gln Pro Gly Ile Met Glu Tyr Leu Arg Glu 225 230 235 240 Leu Lys Glu Gln Thr Phe Ala Arg Tyr Asp Ile Met Thr Val Gly Glu 245 250 255 Ala Asn Gly Val Thr Val Asp Glu Ala Glu Gln Trp Val Gly Glu Glu 260 265 270 Asn Gly Val Phe His Met Ile Phe Gln Phe Glu His Leu Gly Leu Trp 275 280 285 Lys Arg Lys Ala Asp Gly Ser Ile Asp Val Arg Arg Leu Lys Arg Thr 290 295 300 Leu Thr Lys Trp Gln Lys Gly Leu Glu Asn Arg Gly Trp Asn Ala Leu 305 310 315 320 Phe Leu Glu Asn His Asp Leu Pro Arg Ser Val Ser Thr Trp Gly Asn 325 330 335 Asp Arg Glu Tyr Trp Ala Glu Ser Ala Lys Ala Leu Gly Ala Leu Tyr 340 345 350 Phe Phe Met Gln Gly Thr Pro Phe Ile Tyr Gln Gly Gln Glu Ile Gly 355 360 365 Met Thr Asn Val Gln Phe Ser Asp Ile Arg Asp Tyr Arg Asp Val Ala 370 375 380 Ala Leu Arg Leu Tyr Glu Leu Glu Arg Ala Asn Gly Arg Thr His Glu 385 390 395 400 Glu Val Met Lys Ile Ile Trp Lys Thr Gly Arg Asp Asn Ser Arg Thr 405 410 415 Pro Met Gln Trp Ser Asp Ala Pro Asn Ala Gly Phe Thr Thr Gly Thr 420 425 430 Pro Trp Ile Lys Val Asn Glu Asn Tyr Arg Thr Ile Asn Val Glu Ala 435 440 445 Glu Arg Arg Asp Pro Asn Ser Val Trp Ser Phe Tyr Arg Gln Met Ile 450 455 460 Gln Leu Arg Lys Ala Asn Glu Leu Phe Val Tyr Gly Ala Tyr Asp Leu 465 470 475 480 Leu Leu Glu Asn His Pro Ser Ile Tyr Ala Tyr Thr Arg Thr Leu Gly 485 490 495 Arg Asp Arg Ala Leu Ile Ile Val Asn Val Ser Asp Arg Pro Ser Leu 500 505 510 Tyr Arg Tyr Asp Gly Phe Arg Leu Gln Ser Ser Asp Leu Ala Leu Ser 515 520 525 Asn Tyr Pro Val Arg Pro His Lys Asn Ala Thr Arg Phe Lys Leu Lys 530 535 540 Pro Tyr Glu Ala Arg Val Tyr Ile Trp Lys Glu 545 550 555
【図面の簡単な説明】
【図1】pSAGH2-9の挿入DNAの制限酵素地図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 15/00 A C12R 1:07) (72)発明者 曽我部 敦 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀酵素工場内 (72)発明者 曽我部 行博 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀酵素工場内 (72)発明者 愛水 重典 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社敦賀酵素工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N末端アミノ酸配列が、配列表の配列番
    号1に記載されたアミノ酸配列であるα−グルコシダー
    ゼ活性を有する蛋白質。
  2. 【請求項2】 バチルス属に属する微生物が産生する請
    求項1記載のα−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質。
  3. 【請求項3】 配列表の配列番号3に記載されたアミノ
    酸配列を含有する請求項1記載のα−グルコシダーゼ活
    性を有する蛋白質。
  4. 【請求項4】 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質
    の遺伝情報を有するDNA。
  5. 【請求項5】 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質
    がバチルス属に属する微生物が産生する蛋白質である請
    求項4記載のDNA。
  6. 【請求項6】 配列表の配列番号3に記載されたアミノ
    酸配列を含有する蛋白質およびその機能的同等物をコー
    ドするDNA。 【請求項6】 配列表の配列番号2に記載される塩基配
    列を含有するDNA。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6に記載されたDNA断片を
    有する組換えベクター。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載された組換えベクターで
    形質転換された形質転換体。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載された形質転換体を培地
    で培養し、α−グルコシダーゼ生成させ、該α−グルコ
    シダーゼを採取することを特徴とするα−グルコシダー
    ゼの製造法。
JP10165892A 1992-03-27 1992-03-27 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法 Pending JPH06292574A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165892A JPH06292574A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法
US08/039,777 US5550046A (en) 1992-03-27 1993-03-22 DNA encoding α-glucosidase and method of producing same by genetic engineering
DE69329164T DE69329164T2 (de) 1992-03-27 1993-03-26 Protein mit Alpha-Glukosidase-Aktivität, DNS mit dessen genetischer Information und Herstellung von Alpha-Glukosidase
EP93105023A EP0567785B1 (en) 1992-03-27 1993-03-26 Protein having alpha-glucosidase activity, DNA having genetic information thereof, and production of alpha-glucosidase
US08/611,361 US5795766A (en) 1992-03-27 1996-03-06 Protein having α-glucosidase activity, DNA having genetic information thereof, and production of α-glucosidase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165892A JPH06292574A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292574A true JPH06292574A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14306481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165892A Pending JPH06292574A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114807183A (zh) * 2021-12-06 2022-07-29 西藏自治区农牧科学院农业研究所 一种青稞矢车菊素氧甲基转移酶基因的新用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114807183A (zh) * 2021-12-06 2022-07-29 西藏自治区农牧科学院农业研究所 一种青稞矢车菊素氧甲基转移酶基因的新用途
CN114807183B (zh) * 2021-12-06 2023-06-02 西藏自治区农牧科学院农业研究所 一种青稞矢车菊素氧甲基转移酶基因的新用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204254A (en) Maltopentaose producing amylases
US5795766A (en) Protein having α-glucosidase activity, DNA having genetic information thereof, and production of α-glucosidase
AU628265B2 (en) Cloned n-methylhydantoinase
JPH06292574A (ja) α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法
EP0435725B1 (en) DNA having the genetic information of phospholipase D and its use
JP4021123B2 (ja) ラフィノースの新規製造方法
JPH05308964A (ja) α−グルコシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するDNA並びにα−グルコシダーゼの製造法
JP3508871B2 (ja) クレアチニンデイミナーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにクレアチニンデイミナーゼの製造法
JPH10248574A (ja) 新規な乳酸酸化酵素
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
KR100270508B1 (ko) 신규세파로스포린디아세틸라아제유전자및이를이용한단백질제조방법
JP3487711B2 (ja) 環状イソマルトオリゴ糖合成酵素、該酵素の遺伝子、組み換え体dna及び該酵素の製造法
JPH1052274A (ja) 耐熱性β−グルコシダーゼ遺伝子、新規な組み換え体DNA及び耐熱性β−グルコシダーゼの製造法
JP3113947B2 (ja) 胆汁酸硫酸サルファターゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び胆汁酸硫酸サルファターゼの製造法
JP3358686B2 (ja) 新規なグルタミン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子及び該遺伝子を用いたグルタミン酸デヒドロゲナーゼの製造法
JP3173619B2 (ja) ピログルタミルアミノペプチダーゼの製造法
JPH10215878A (ja) 新規なヘキソキナーゼ
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP2001321178A (ja) 耐熱性α−ガラクトシダーゼ
JP3829950B2 (ja) 新規なクレアチニンアミドヒドロラーゼ
JP3330670B2 (ja) アルケンモノオキシゲナーゼ、これをコードする遺伝子及び形質転換微生物並びにアルケンのエポキシ化方法
JPH08238087A (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JPH10262674A (ja) アルカリホスファターゼをコードする遺伝子
JP2001321177A (ja) 新規耐熱性α−ガラクトシダーゼ遺伝子
JPH08205861A (ja) 新規なピラノース・オキシダーゼ、ピラノース・オキシダーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及びピラノース・オキシダーゼの製造法