JPH04226780A - スタンプ装置 - Google Patents

スタンプ装置

Info

Publication number
JPH04226780A
JPH04226780A JP41718990A JP41718990A JPH04226780A JP H04226780 A JPH04226780 A JP H04226780A JP 41718990 A JP41718990 A JP 41718990A JP 41718990 A JP41718990 A JP 41718990A JP H04226780 A JPH04226780 A JP H04226780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
base paper
paper
heat
sensitive stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41718990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677019B2 (ja
Inventor
Teruo Imamaki
照雄 今牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP41718990A priority Critical patent/JP2677019B2/ja
Priority to US07/812,107 priority patent/US5184549A/en
Priority to EP91312019A priority patent/EP0493966B1/en
Priority to DE69117716T priority patent/DE69117716T2/de
Publication of JPH04226780A publication Critical patent/JPH04226780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677019B2 publication Critical patent/JP2677019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線照射やサーマル
ヘッドにより穿孔される感熱性孔版原紙を用いたスタン
プ装置に係り、特に、小型携帯用のスタンプ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛筆やボールペンで文字、図形な
どを描いて図形等の部分を穿孔した謄写原紙を用いた小
型携帯用のスタンプ装置が知られている。このようなス
タンプ装置としては、例えば特公昭54−9523号公
報に記載されているように、テーブルとインク着けユニ
ットとを具備したスタンプ装置がある。このスタンプ装
置は、テーブルにインク着けユニットが往復移動自在に
支持され、インク着けユニットに謄写原紙が取り付けら
れて構成されたもので、インク着けユニットが一方の移
動端にある状態で謄写印刷を行い、他方の移動端にある
状態でケース等に収納するようになっている。
【0003】また、従来、赤外線照射またはサーマルヘ
ッドによって文字等を穿孔できる感熱性孔版原紙が知ら
れており、中でも熱可塑性フィルムと多孔性薄葉紙とを
接着剤を用いて貼合わせた感熱性孔版原紙が代表的であ
る。このような感熱性孔版原紙を使用した小型携帯用の
スタンプ装置としては、実開昭63−11855号公報
に開示されているものがある。このスタンプ装置は、グ
リップ部とクッション層及び粘着層からなる台座に、孔
版印刷用原版が着脱自在に貼着されたもので、孔版印刷
用原版は、穿孔された孔版原紙、枠体及びインク不透過
性のカバーシートとの3層構造とされ、枠体により構成
される孔版原紙とカバーシートとの空間に、塗布などに
よりインクを充填して構成されている。このようなスタ
ンプ装置においては、所望の文字、図形等を穿孔した孔
版印刷用原版を台座に貼りつけ、印刷用紙に孔版印刷用
原版を押し付けることにより孔版印刷を行うことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
54−9523号公報によるスタンプ装置では、謄写原
紙を交換する際に手や衣服をインクで汚してしまうこと
が多く、また、インクを詰め替えて色を変更することが
できないという問題があった。また、実開昭63−11
855号公報によるスタンプ装置では、前者に比べて手
などをインクで汚すことが少ないものの、インクの塗布
を手作業で行わなければならないためインクの厚みが一
定とならず、その結果、印刷むらが生じてしまうという
問題があった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたもので、インク汚れや印刷むらの発生を防止
することができ、しかも、インクの色替えを簡単に行う
ことができる小型携帯用のスタンプ装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のスタンプ装置は
、両端がそれぞれ第1と第2のロールに巻回され、熱可
塑性フィルムと多孔性支持体との積層構造をなす感熱性
孔版原紙と、この感熱性孔版原紙を第1のロールから引
き出し、第2のロールに巻き取らせる原紙搬送手段と、
第1のロール及び第2のロール間の感熱性孔版原紙の搬
送経路中に設けられた弾性を有するインク含浸体と、イ
ンク含浸体を感熱性孔版原紙から離間した第1の位置と
感熱性孔版原紙に密着する第2の位置との間で移動させ
る移動手段とを具備したものである。
【0007】
【作用】上記構成のスタンプ装置にあっては、インク含
浸体は製版時に感熱性孔版原紙から離間した第1の位置
に配置される。この状態で赤外線照射またはサーマルヘ
ッドなどを用いた製版装置により、感熱性孔版原紙の熱
可塑性フィルム面を選択的に加熱溶融することにより所
望のパターンで画像を穿孔することができる。このよう
にして製版された感熱性孔版原紙は、原紙搬送手段によ
り穿孔された領域がインク含浸体に対向する位置まで搬
送される。この状態で、スタンプ装置を印刷用紙の上に
載置し、インク含浸体を移動手段により移動させて感熱
性孔版原紙に押圧する。これにより、インク含浸体のイ
ンクが熱可塑性フィルム面の穿孔部分から滲み出して画
像が印刷用紙に転写される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は実施例のスタンプ装置の断面図であ
り、インク含浸体が感熱性孔版原紙と離間した第1の位
置にある状態を示す図である。このスタンプ装置は、ハ
ウジング1の内部に両端をロール状に巻回された感熱性
孔版原紙3(以下、原紙と略称する)が収納されて概略
構成されている。原紙3の図中右端は元巻スプール(第
1のロール)5に巻回され、左端は巻取りスプール(第
2のロール)7に巻回されている。元巻スプール5及び
巻取りスプール7は、ハウジング1に対して回転可能に
支持されている。
【0009】原紙3は、図3に示すように、熱可塑性フ
ィルム9と多孔性支持体13とを接着剤層11で接着し
て積層した構成とされている。この実施例では、熱可塑
性フィルム9は厚さ2μのポリエチレンテレフタレート
フィルム(以下、PETフィルムと略称する)であるが
、その他、たとえばポリプロピレン、塩化ビニリデンー
塩化ビニル共重合体等のフィルムを使用してもよい。 PETフィルムの厚みは1μ〜4μであることが望まし
い。1μ未満では製造コストが高く、強度も低く実用的
でなく、また4μを上回ると定格が1mJ/dot程度
のサーマルヘッドでは厚すぎて穿孔できないからである
。一方、この実施例の多孔性支持体13は、例えばマニ
ラ麻、こうぞ、みつまた等の天然繊維、PET、ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリロニトリル等の合成繊維、
レーヨン等の半合成繊維を主原料とした多孔性薄葉紙が
用いられる。そして、このように構成された原紙3は、
図1において熱可塑性フィルム9面が外側を向くように
して巻回されている。
【0010】次に、原紙3の搬送経路について図1を参
照して説明する。元巻スプール5から引き出された原紙
3は、ハウジング1に一体に形成された円筒状ボス15
まで搬送される。円筒状ボス15の上方には、先端部に
フェルト17を有する板バネ19が取り付けられている
。板バネ19のL字状に曲折された端部はハウジング1
に支持され、板バネ19の先端のフェルト17が常時円
筒状ボス15を押圧するように弾性変形させられている
。これによって、フェルト17と円筒状ボス15との間
を搬送される原紙3に所定の摩擦力が与えられるように
なっている。
【0011】次に、円筒状ボス15から引き出された原
紙3は、プラテン21、元巻側ガイドローラ23、巻取
り側ガイドローラ25を経由して巻取りスプール7に巻
取られる。巻取りスプール7の一端部には、ねじりコイ
ルバネ27が巻き付けられている。ねじりコイルバネ2
7の端部に形成された腕部は、ハウジング1に一体に形
成された軸29に係合され、巻取りスプール7の時計方
向の回転に対しては緩み側、反時計方向の回転に対して
は締り側となるように巻取りスプール7に巻き付けられ
ている。これによって、巻取りスプール7の巻取り方向
の回転(時計方向)に対しては負荷が小さく、巻取りス
プール7から原紙3が引き戻される方向の回転(反時計
方向)に対しては負荷が極端に大きくなるようになって
いる。
【0012】次に、プラテン21は、ハウジング1に回
転自在に嵌合されている。プラテン21の一端には、プ
ラテン駆動ギヤ22が取り付けられ、このプラテン駆動
ギヤ22を介して回転駆動が伝達されるようになってい
る。また、ハウジング1の上部中央には、円筒状案内3
1がハウジング1と一体に形成されている。円筒状案内
31には、グリップユニット(移動手段)32が上下方
向に摺動自在に挿入されている。
【0013】グリップユニット32は、図4に示すよう
に、グリップ33と円筒部材35及び圧縮コイルバネ4
1から構成されている。グリップ33は直径が段階的に
細くなる多段形状をなし、その先端部には、円周方向に
向かって複数に分割された箇所に、外周側へ突出する爪
37が合計4つ形成されている。一方、円筒部材35に
は、軸方向に長い係合孔39が4箇所に形成され、グリ
ップ33を円筒部材35に嵌合させることにより、4つ
の爪37がそれぞれ係合孔39に係合するようになって
いる。また、円筒部材35の下端部にはフランジ38が
形成され、フランジ38の下側にはおねじ部40が形成
されている。また、圧縮コイルバネ41は、グリップ3
3と円筒部材35との間に挿入されており、グリップ3
3と円筒部材35とを互いに離間させるような付勢力を
生じている。なお、圧縮コイルバネ41のバネ力は、ク
リープ変形で爪37が変形しない程度の大きさに設定さ
れているので、グリップ33と円筒部材35とが互いに
離間することはない。
【0014】このように構成されたグリップユニット3
2では、グリップ33と円筒部材35との相対回転が阻
まれるとともに、軸方向への相対的な移動が可能であり
、圧縮コイルバネ41の付勢力に抗してグリップ33と
円筒部材35とを互いに押し付けることにより、爪37
と係合孔39との軸方向の隙間分だけ接近離間させるこ
とができる。このグリップユニット32は、図1に示す
ように、ハウジング1との間に別の圧縮コイルバネ43
を介して装着されており、圧縮コイルバネ43の力によ
って常に上方へ付勢されている。
【0015】次に、グリップユニット32の下方には、
インクパッドユニット45が配置されている。インクパ
ッドユニット45は、図5に示すように、インクパッド
カートリッジ47、インクパッドホルダ49、インクパ
ッド(インク含浸体)51及び板バネ53とから構成さ
れている。インクパッド51は、インクを含浸し得るよ
うに多孔質の弾性体で構成され、上面をインクパッドホ
ルダ49に接着固定されている。インクパッドホルダ4
9は箱型をなし、その上面には、円筒部材35のおねじ
部40と螺合するめねじ部55と爪57が一体形成され
ている。インクパッドカートリッジ47も箱型をなし、
その上面には長方形状の貫通孔48が形成されるととも
に、内部はインクパッドホルダ49をちょうど収容でき
る大きさとされている。板バネ53は略H状をなし、そ
の中央部にはインクパッドホルダ49のめねじ部55用
の逃げ穴59と、インクパッドホルダ49の2つの爪5
7が係合する切り欠き部61が形成されている。また、
板バネ53の4本の腕部63の全長は、インクパッドカ
ートリッジ47の貫通孔48よりも長く設定されている
。この板バネ53は、その中央部が2箇所の爪57で係
合されることによりインクパッドホルダ49に装着され
、4本の腕部63はインクパッドカートリッジ47の上
面に当接させられている。このため、インクパッドホル
ダ49は、板バネ53の力によりインクパッドカートリ
ッジ47に常時おしつけられており、インクパッド51
がインクパッドカートリッジ47の下面より下側へ突出
しないようになっている(図1参照)。
【0016】このように構成されたインクパッドユニッ
ト45は、図2に示すように、ハウジング1の側面に形
成された開口部65からハウジング1の内部に挿入され
るようになっている。インクパッドカートリッジ47は
、ハウジング1内部に挿入された状態において案内溝6
7にガイドされ、ハウジング1内で動かないようになっ
ている。また、インクパッドホルダ49のめねじ部55
は、円筒部材35のおねじ部40と螺合され、これによ
って、インクパッドホルダ49は、グリップユニット3
2の上下の移動に伴ってインクパッドカートリッジ47
の内部で上下に移動できるようになっている。
【0017】次に、図2に示すように、ハウジング1の
内部には、ラッチ爪69が配置されている。ラッチ爪6
9は、ハウジング1に一体形成された軸71に回転自在
に支持されている。ラッチ爪69は、3つの腕が形成さ
れてなるもので、第1の腕73は円筒部材35と当接し
、第2の腕75には引張りコイルバネ79が取り付けら
れ、さらに、第3の腕77はボタンキー81に当接させ
られている。引張りコイルバネ79の他端部はハウジン
グ1に取り付けられており、バネ力によりラッチ爪69
を反時計方向の回転方向へ付勢している。また、ボタン
キー81は、ハウジング1に一体形成された案内溝83
に軸方向へ摺動自在に支持されており、その端部に形成
されたフランジ部とハウジング1との間に配置された圧
縮コイルバネ85のバネ力により、ラッチ爪69の第3
の腕77に当接させられている。ここで、引張りコイル
バネ79のバネ力は、圧縮コイルバネ85のバネ力より
も強く設定されており、これによって、ラッチ爪69の
第1の腕73は円筒部材35の外周に常に当接させられ
ている。
【0018】インクパッドユニット45の下方には枠体
84が配置されている。枠体84は、その周壁部がハウ
ジング1に取り付けられることによりハウジング1に固
定されている。また、枠体84の中央部には、印刷され
るスタンプ版の大きさに応じた穴部88が形成されてい
る。この穴部88の大きさは、前述のインクパッド51
の大きさよりも一回り小さくされている。
【0019】次に、上記構成のスタンプ装置の原紙3に
は、図6に示す製版装置86により所望の文字等の製版
が施される。図6に示す製版装置86は、入力部87、
製版部89、所定桁数の液晶ディスプレイ91を備えて
構成されている。製版部89には、加熱手段としてのサ
ーマルヘッド93、原紙送りギヤ95、巻取りスプール
駆動カム97、リリースレバー96が配置されている。 図1に示すように、サーマルヘッド93と原紙送りギヤ
95は、リリースレバー96のセット及び解除という2
つのポジションに連動して、スタンプ装置のプラテン2
1及びプラテン駆動ギヤ22に対して離接可能とされて
いる。なお、図1中実線が当接位置を示し、二点鎖線が
離間位置を示している。また、巻取りスプール駆動カム
97は、巻取りスプール7に係合可能とされている。サ
ーマルヘッド93は、原紙3を介してプラテン21に当
接され、その状態で通電されることにより、原紙3の熱
可塑性フィルム9を熱穿孔する。また、原紙送りギヤ9
5と巻取りスプール駆動カム97はともに図示しない原
紙送りモータにより駆動される。原紙送りギヤ95は、
プラテン駆動ギヤ22と噛み合って原紙3を所定量搬送
し、巻取りスプール駆動カム97は、搬送された原紙3
を巻き取る巻取りトルクを巻取りスプール7に与えるよ
うになっている。
【0020】次に、上記構成のスタンプ装置の動作につ
いて説明する。図1は前述したように、インクパッド5
1が原紙3から離間した第1の位置を示し、製版装置8
6に取り付けられて製版される状態を示している。この
状態では、サーマルヘッド93は、原紙3を介してプラ
テン21に圧接されており、また、原紙送りギヤ95は
プラテン駆動ギヤ22に噛み合っている。また、巻取り
スプール7には、巻取りスプール駆動カム97が係合し
ている。この状態で製版装置86の入力部87から印字
情報が入力され、最後に印字開始指令が入力される。印
字開始指令に伴って原紙送りモータが回転駆動され、駆
動力は原紙送りギヤ95を経由してプラテン駆動ギヤ2
2に伝達され、プラテン21は時計方向に回転する。原
紙3は、プラテン21とサーマルヘッド93とにより圧
接されているため、プラテン21と原紙3との摩擦力に
より搬送される。この時、原紙3には、フェルト17と
原紙3との摩擦力により搬送方向とは逆方向に向かうバ
ックテンションが与えられる。
【0021】一方、サーマルヘッド93は、製版装置8
6の図示しない制御部により、印字情報に応じて所定の
タイミングで通電加熱され、原紙3の熱可塑性フィルム
9面を加熱溶融することにより、原紙3に所定の穿孔画
像を形成する。プラテン21から送り出された原紙3は
、巻取りスプール駆動カム97を経由して巻取りスプー
ル7に伝達された巻取りトルクにより巻取られる。この
巻取りトルクは、原紙送りモータと巻取り駆動カム97
との間に介在する図示しない公知のすべり機構により発
生させられる。このため、原紙3は、プラテン21によ
って搬送された量だけ巻取りスプール7に巻き取られる
ことになる。サーマルヘッド93の通電が終了して穿孔
画像が形成された後も、原紙3はその穿孔画像領域が枠
体84の穴部88に対向するまで搬送される。
【0022】このようにしてスタンプ装置における製版
が終了すると、図7及び8に示すように、グリップ33
を下方に押し下げ、インクパッド51を原紙3に密着す
る第2の位置まで移動させる。この場合において、まず
、グリップ33が圧縮コイルバネ43のバネ力に抗して
押し下げられることにより、円筒部材35は、圧縮コイ
ルバネ41に押されて円筒状案内31にガイドされなが
ら下方へ移動する。このときインクパッドホルダ49は
、円筒部材35とネジにより結合されているため、円筒
部材35の移動に応じて板バネ53のバネ力に抗しつつ
、インクパッドカートリッジ47の周壁部にガイドされ
ながら下方へ移動する。こうしてインクパッド51は原
紙3に密着し、さらに下方へ移動して原紙3を介して枠
体84に当接する。円筒部材35がさらに下降すると、
インクパッド51の周辺部が枠体84により所定量圧縮
されるとともに円筒部材35の上縁部がラッチ爪69に
達する。すると、ラッチ爪69が引っ張りコイルバネ7
9のバネ力により反時計方向に回転して、円筒部材35
の上部端面にラッチ爪69の第1の腕が73が係合する
。なお、引張りコイルバネ79のバネ力は、円筒部材3
5を上方へ押し上げようとする圧縮コイルバネ43のバ
ネ力と、インクパッドホルダ49を上方に押し上げよう
とする板バネ53のバネ力とを合わせた力よりも強く設
定されている。このため、ラッチ爪69は圧縮コイルバ
ネ43及び板バネ53に押し返されることなく強固に係
合している。この状態では、原紙3は枠体84とインク
パッド51とにより、穿孔画像領域の外縁部を圧接され
ているため、実質的に枠体84とインクパッド51から
ずれないようになっている。以上は、スタンプ装置が製
版装置86に装着された状態での動作である。
【0023】次に、図6において、リリースレバー96
を解除位置に移動させることにより、サーマルヘッド9
3及び原紙送りギヤ95をそれぞれプラテン21及びプ
ラテン駆動ギヤ22から離間させ、スタンプ装置を製版
装置86から取り外す。そして、図9に示すように、原
紙3の穿孔画像領域が印刷用紙98の印刷すべき位置に
対向するようにスタンプ装置を載置し、この状態でグリ
ップ33を押し下げる。すると、円筒部材35の内部の
圧縮コイルバネ41が圧縮され、原紙3を介して印刷用
紙98に当接しているインクパッド51が圧縮量に応じ
たバネ力により弾性変形する。さらにグリップ33を押
し下げると、ハウジング1の円筒状案内31の上部端面
がグリップ33と当接し、グリップ33はもうそれ以上
下降しなくなる。
【0024】この状態において、圧縮コイルバネ41の
所定のバネ力がインクパッド51を所定量弾性変形させ
、インクパッド51の弾性変形量に応じたインクが原紙
3の穿孔部分から印刷用紙98側へと滲みだし、印刷用
紙98に画像が転写される。このときグリップ33をさ
らに押し下げようとしても、グリップ33はハウジング
1の上端部に当接しているため、押し下げる力はハウジ
ング1、枠体84を経由して印刷用紙98に伝えられる
だけである。このため、インクパッド51は、所定量以
上圧縮されることはなく、したがって、インクが多量に
滲み出して生じる印字品質の劣化を防止することができ
る。また、インクパッド51は弾性体であるため、印刷
用紙98の凹凸に応じて変形し、局部的なカスレが生じ
にくい。また、グリップ33とインクパッド51との間
には圧縮コイルバネ41が介在しているため、スタンプ
面に均一の圧力を加えることができる。
【0025】ところで、上記スタンプ装置においては、
同一版で任意枚数印刷した後に、新しい別の版で印刷す
ることができる。この場合には、製版のためにスタンプ
装置を製版装置86に取り付ける前に、インクパッド5
1を原紙3と密着した第2の位置から原紙3と離間する
第1の位置に移動させる。つまり、図8において、引張
りコイルバネ79のバネ力に抗してボタンキー81を押
し込むことにより、ラッチ爪9を時計方向に回転させて
ラッチを解除する。ラッチの解除と共に、インクパッド
ホルダ49が圧縮コイルバネ43と板バネ53のバネ力
により上方に押し上げられ、その上面とインクパッドカ
ートリッジ47の下面が当接するまで移動する。つまり
、ボタンキー81の押し下げにより、インクパッド51
は原紙3と離間した第1の位置に移動する。次に、製版
装置86のリリースレバー96が解除位置にある状態で
、スタンプ装置を製版装置86に装着する。次に、リリ
ースレバー96をセット位置に移動させることにより、
製版装置86を前述と同じ状態として、同様の製版工程
を行う。
【0026】また、上記構成のスタンプ装置では、イン
クの色替えやインクの補充をインクパッドユニット45
を交換することにより簡単に行うことができる。これに
ついて図1と図10を参照して説明する。まず、図1に
おいてグリップ33を反時計方向に回すことにより、円
筒部材35のおねじ部40とインクパッドホルダ49の
めねじ部55のネジ締めを解除する。これによって、グ
リップユニット32が圧縮コイルバネ43のバネ力によ
り上方に押し上げられ、フランジ38の上面がハウジン
グ1の円筒状案内31の下部端面に当接するまで円筒部
材35が移動する。図10はその移動端における状態を
示している。図10において、インクパッドユニット4
5は、ハウジング1の開口部65から図中左側に引き抜
くことにより取り外すことができる。なお、インクパッ
ドユニット45の取り付けはこの手順と逆の動作で行う
ことができる。
【0027】このように、上記構成のスタンプ装置にお
いては、インクパッドユニット45の交換を極めて簡単
に行うことができ、インクの色替えやインクの補充に際
して手や衣服を汚すようなことがない。なお、本発明は
上記のような実施例になんら限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の態様で実施する
ことができる。たとえば、上記実施例では、インクパッ
ド51が原紙3に密着した第2の位置にあるときに、そ
の状態をラッチ爪69と円筒部材35との係合で保持す
るように構成し、印刷の際にはグリップ33をさらに押
し下げるように構成しているが、ラッチ爪69を設けず
に、インクパッド51を原紙3に密着する第2の位置に
移動させたときに直接印刷するように構成してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスタンプ装
置においては、両端がそれぞれ第1と第2のロールに巻
回され、熱可塑性フィルムと多孔性支持体との積層構造
をなす感熱性孔版原紙と、この感熱性孔版原紙を第1の
ロールから引き出し、第2のロールに巻き取らせる原紙
搬送手段と、第1のロール及び第2のロール間の感熱性
孔版原紙の搬送経路中に設けられた弾性を有するインク
含浸体と、インク含浸体を感熱性孔版原紙から離間した
第1の位置と感熱性孔版原紙に密着する第2の位置との
間で移動させる移動手段とを具備しているから、使用者
がインクを塗布する必要がなく、使用者の手や衣服が汚
れるようなことがない。また、インク含浸体が弾性を有
するので、印刷面に凹凸があってもむらのない印刷を行
うことができる。さらに、インクの色替えは、インク含
浸体が原紙と離間する位置でできるので簡単に行うこと
ができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるスタンプ装置においてイ
ンク含浸体が感熱性孔版原紙と離間した状態を示す断面
図である。
【図2】図1と直交するスタンプ装置の側断面図である
【図3】感熱性孔版原紙の断面図である。
【図4】グリップユニットの分解斜視図である。
【図5】インクパッドユニットの斜視図である。
【図6】製版装置の斜視図である。
【図7】スタンプ装置のインク含浸体が感熱性孔版原紙
と密着した状態を示す断面図である。
【図8】図7と直交するスタンプ装置の側断面図である
【図9】スタンプ装置により印刷している状態の断面図
である。
【図10】スタンプ装置のインクパッドユニットの交換
時の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
3  感熱性孔版原紙 5  元巻スプール(第1のロール)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  両端がそれぞれ第1と第2のロールに
    巻回され、熱可塑性フィルムと多孔性支持体との積層構
    造をなす感熱性孔版原紙と、この感熱性孔版原紙を上記
    第1のロールから引き出し、上記第2のロールに巻き取
    らせる原紙搬送手段と、上記第1のロール及び第2のロ
    ール間の上記感熱性孔版原紙の搬送経路中に設けられた
    弾性を有するインク含浸体と、上記インク含浸体を上記
    感熱性孔版原紙から離間した第1の位置と感熱性孔版原
    紙に密着する第2の位置との間で移動させる移動手段と
    を具備したことを特徴とするスタンプ装置。
JP41718990A 1990-12-29 1990-12-29 スタンプ装置 Expired - Fee Related JP2677019B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41718990A JP2677019B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 スタンプ装置
US07/812,107 US5184549A (en) 1990-12-29 1991-12-23 Stamp device with a printing element, movable ink supplying device, and plate making device employing an elongate heat sensitive stencil paper
EP91312019A EP0493966B1 (en) 1990-12-29 1991-12-24 Stamp device employing an elongate heat sensitive stencil paper
DE69117716T DE69117716T2 (de) 1990-12-29 1991-12-24 Stempelvorrichtung mit einem bandförmigen, wärmeempfindlichen Schablonenpapier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41718990A JP2677019B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 スタンプ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30122095A Division JPH08207407A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 スタンプ装置
JP30121995A Division JPH08207406A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 スタンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226780A true JPH04226780A (ja) 1992-08-17
JP2677019B2 JP2677019B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18525316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41718990A Expired - Fee Related JP2677019B2 (ja) 1990-12-29 1990-12-29 スタンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112769A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 シヤチハタ株式会社 印面加工装置における保護フィルムの駆動機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112769A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 シヤチハタ株式会社 印面加工装置における保護フィルムの駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677019B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771803A (en) Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper
EP0681919B1 (en) Stencil stamp assembly
US5184549A (en) Stamp device with a printing element, movable ink supplying device, and plate making device employing an elongate heat sensitive stencil paper
JP3212052B2 (ja) 製版装置
JPH04358874A (ja) スタンプ装置
JP2677019B2 (ja) スタンプ装置
US5669299A (en) Method for preparing a thermosensitive stencil with a thermal label printer
JP2553060Y2 (ja) スタンプ装置
JPH08207407A (ja) スタンプ装置
JPH04109173U (ja) スタンプ製版装置
JPH08207406A (ja) スタンプ装置
US6123023A (en) Stencil printing method and apparatus
JPH04347681A (ja) スタンプ装置
JPH04339686A (ja) スタンプ装置
JP3038882B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JPH04220388A (ja) 孔版印刷装置
JP2910230B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2932986B2 (ja) 感熱性孔版作製方法
JPH04358876A (ja) スタンプ装置
JPH0516512A (ja) スタンプ装置
JPH0516506A (ja) インクリボン装置
JPH04226779A (ja) 孔版印刷装置
JPH04336278A (ja) スタンプ装置
JPH04220387A (ja) スタンプ装置
JPH0516513A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees