JPH04226504A - オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤 - Google Patents

オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤

Info

Publication number
JPH04226504A
JPH04226504A JP3156364A JP15636491A JPH04226504A JP H04226504 A JPH04226504 A JP H04226504A JP 3156364 A JP3156364 A JP 3156364A JP 15636491 A JP15636491 A JP 15636491A JP H04226504 A JPH04226504 A JP H04226504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefinically unsaturated
polymer
polymerization
unsaturated monomers
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3156364A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Rehmer
ゲルト レーマー
Juergen Barwich
ユルゲン バルヴィッヒ
Gerhard Auchter
ゲルハルト アウフター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH04226504A publication Critical patent/JPH04226504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン性不飽和モ
ノマーからなるポリマー並びにオレフィン性不飽和モノ
マーからなるポリマーの溶液に関し、これらは、オレフ
ィン性不飽和モノマーをラジカル形成性開始剤の存在下
に溶液中で、他は所定の重合条件下で、溶剤及び/又は
重合バッチの反応成分1種以上の液体の1部分を予め装
入し、重合温度まで加熱し、かつ重合の持続又は開始下
に、少くとも1本の流入管を介して、重合すべきモノマ
ーの1部又は全量を、運動している予め装入された重合
バッチ部分に少くとも1本の流入管の流出口は重合バッ
チの予め装入された液体分の表面の下方に存在するよう
に連続的に供給する方法で重合させることにより得られ
る。
【0002】
【従来の技術】オレフィン性不飽和モノマーをラジカル
形成性開始剤の存在下に、溶液中で、重合バッチの液体
の1部分を予め装入し、重合すべきモノマーの1部又は
全量を、運動している重合バッチの予め装入された分に
少くとも1本の流入管を介して連続的に供給するように
して重合させることにより得られるオレフィン性不飽和
モノマーからなるポリマー並びにオレフィン性不飽和モ
ノマーからなるポリマーの溶液は公知であり(例えば先
行の西独特許出願第P3917881.1号明細書の例
1)、例えば感圧接着剤の基剤として使用され、その際
、公知法では、少なくとも流入管の1本の流出口は、予
め装入された重合バッチの液体分の表面の上方に存在す
る。こうして得られたポリマー及びポリマー溶液の欠点
は、その使用量が、他は所定の重合条件下でそのポリマ
ーの平均分子量を決定する(即ち使用開始剤の量が増加
するとポリマーの平均分子量が減少する)ラジカル形成
性開始剤の成分が変化しないで又は化学的に遊離の形に
かえられて、又は化学的又は物理的に結合されてポリマ
ー又はポリマー溶液中に残存していることである。一般
にこれは少量であるにしても、この事態は好ましくない
、即ち、それによってポリマー又はポリマー溶液の使用
技術特性がそこなわれるか、又はポリマー又はポリマー
溶液はその純度要求をみたさない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、前記平均分子量でかつ他は所定の重合条件で、ラジ
カル性重合開始剤の減じられた量での使用下にラジカル
性溶液重合によって不飽和モノマーから得られるポリマ
ー及びポリマー溶液を提供することであった。従って、
前記のオレフィン性不飽和モノマーからのポリマー並び
にオレフィン性不飽和モノマーからのポリマーの溶液が
発見された。
【0004】
【課題を解決するための手段】重合バッチの予め装入さ
れた液体分には、例えば溶剤も、溶剤及びモノマー又は
溶剤、モノマー及び重合開始剤も包含されうる。一般に
、これは撹拌によって運動保持され、そのために自体公
知の方法で、馬蹄形撹拌機(Ankerruehrer
)、櫂形撹拌機(Balkenruehrer)、平翼
撹拌機(Blattruehrer)、フィンガー撹拌
機(Fingerruehrer)、門形翼撹拌機(G
itterruehrer)、渦巻撹拌機(Kreis
elruehrer)、交叉パドル撹拌機(Kreuz
balkenruehrer)、翼型撹拌機(Scha
ufelruehrer)、プロペラ撹拌機(Prop
ellerruehrer)又はインペラー撹拌機(I
mpellerruehrer)が使用される。
【0005】予め装入されなかったモノマー及び重合開
始剤は別個の流入管を介して予装入物に供給するのが有
利である。この供給は、塊状でも溶液中でも行うことが
でき、この場合、溶液中での供給が有利である。その際
、予め装入されなかったモノマーは、1本の供給管を介
して混合物として又は部分的に又は完全に相互に分けて
、場合によっては時間をずらせ、異なる流入管を介して
予装入物に供給することができる。すべてのモノマー供
給管の流出口は、重合バッチの予め装入された液体分の
表面下にあるのが有利である。注目すべきことは、液体
予装入物の表面の下での開始剤流入の流出口の配置が、
他は所定の重合条件下で所定の平均分子量を得るために
必要なラジカル性重合開始剤の量を付加的に減少させる
ことである。このことは、殊に開始剤として過酸化物を
使用する場合にあてはまる。すべての流入物を、溶液重
合が行なわれる容器の底にその流出口が存在するように
供給するのが特に有利である。一般に、温度調節装置及
び還流冷却機を備え、並びに不活性ガス雰囲気、高圧又
は減圧下で操作するように装備されている容量10l〜
20m3の重合容器を使用する。流入物は冷却又は加熱
されていてよい。モノマー及び開始剤流入の閉塞をさけ
るために、モノマー及び開始剤供給の終了後に流入物を
溶剤又は不活性ガス、例えば窒素で重合の終了まで洗浄
することは有利である。さもなければ、溶液重合を自体
公知の方法で、即ち不連続的に又は連続的に、一般に2
0〜150℃の温度並びに通例0.1〜100バールの
圧力で、かつモノマー変換率80重量%以上、有利に9
0重量%以上になるまで実施する。溶剤の量は、重合す
べきモノマーの全量に対して1〜200重量%であるの
が有利であり、かつ同様に、使用重合開始剤に関する全
量は、通例、総計0.1〜10重量%である。溶剤は一
般に不活性に挙動し、50〜150℃の沸点を有するの
が有利である。例えば炭化水素、例えばベンゼン、トル
エン、o−、m−及びp−キシレン及びベンジンが好適
である。更にアルコール、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール又はイソブタノール並び
にケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメ
チルイソブチルケトン、同様にニトリル、例えばアセト
ニトリル又はベンゾニトリル並びにテトラヒドロフラン
、酢酸エチルエステル又は前記溶剤の混合物が好適であ
る。重合開始剤としては、例えばアゾ化合物、例えば2
,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾ
ビス(メチルイソブチレート)、2,2′−アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビ
ス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)
、2,2′−アゾビス(N,N′−ジメチレンイソブチ
ルアミジン)ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス(
2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、4,4′−
アゾビス(4−シアンバレリアン酸)、2,2′−アゾ
ビス(イソブチルアミド)ジヒドレート、並びに2,2
′−アゾビス(2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒド
ロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]−プロピオン
アミド)が好適である。更に過酸化物、例えばアシルペ
ルオキシド例えばベンゾイルペルオキシド、ジラウロイ
ルペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、イソノナ
ノイルペルオキシド、アルキルペルエステル例えばt−
ブチルペルピバレート、t−ブチルペル−2−エチルヘ
キサノエート、t−ブチルペルマレイネート、t−ブチ
ルペルイソノナノエート、t−ブチルペルベンゾエート
、ジアルキルペルオキシド例えばジクミルペルオキシド
、t−ブチル−クミルペルオキシド、ジ−t−ブチル−
ペルオキシド、ペルオキシジカルボネート例えばジミス
トリルペルオキシジカルボネート、ジセチルペルオキシ
ジカルボネート、ビス(4−t−ブチル−シクロヘキシ
ル)−ペルオキシジカルボネートが好適であるが、重合
開始剤、例えば還元剤と組み合わされた3,4−ジメチ
ル−3,4−ジフェニルヘキサン及び2,3−ジメチル
−2,3−ジフェニルブタン並びに過酸化水素も好適で
ある。前記開始剤は、自体単独で又は組み合わせて使用
することができる。これらを完全に予め装入しない場合
は、その供給は連続的に又は断続的に行なうことができ
る。
【0006】オレフィン性不飽和モノマーとしては特に
C−原子3〜24個を有するモノエチレン性不飽和カル
ボン酸のエステル、特にアクリル−及びメタクリル酸の
エステルがこれに該当する。その場合、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、
n−ブチルメタクリレート、イソ−ブチルアクリレート
、イソ−ブチルメタクリレート、イソ−アミルアクリレ
ート、イソ−アミルメタクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、
イソ−オクチルアクリレート、イソ−オクチルメタクリ
レート、n−プロピルアクリレート、イソ−プロピルア
クリレート、メチルメタクリレート、n−デシルアクリ
レート、n−デシルメタクリレート、n−ドデシルアク
リレート並びにn−ドデシルメタクリレートが特に重要
である。更にC−原子3〜6個を有するα,β−モノエ
チレン性不飽和モノ−又はジカルボン酸、例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸及びマレイ
ン酸並びにモノオレフィン性不飽和ジカルボン酸の無水
物、例えば無水マレイン酸及び無水イタコン酸が好適で
ある。更にオレフィン性不飽和モノマーとしては、アミ
ド、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、テトラ
ヒドロフルフリルアクリルアミド、テトラヒドロフルフ
リルメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルアクリレート及び−メタクリレート例
えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリ
レート並びに4−ヒドロキシブチルメタクリレート、モ
ノマー、例えば2−ケトブチルアクリレート、2−ケト
ブチルメタクリレート、N−ビニルホルムアミド、N−
ビニルピロリドン、2−メチレンジオキセパン−1,3
,2−メチレンジオキソラン−1,3,N−メチル−2
−メチレンオキサゾリジン及び2−メチレンチオーレン
−1,3がこれに該当する。更に、モノマー、例えばア
クロレイン、メタクロレイン、アセトアセトキシエチル
アクリレート、エチレン、プロピレン、イソブテン、ブ
タジエン、イソプレン、ビニルメチルエーテル、ビニル
イソブチルエーテル、ビニルピリジン、β−アミノエチ
ルビニルエーテル、アミノペンチルビニルエーテル、t
−ブチルアミノエチルメタクリレート、ビニル芳香族化
合物、例えばスチレン又はメチルスチレン、モノマー例
えばビニルカプロラクタム、テトラヒドロフルフリル−
2−アクリレート及びテトラヒドロフルフリル−2−メ
タクリレート、並びにC−原子1〜18個を有するアル
カンカルボン酸のビニルエステルを使用することができ
る。更にオレフィン性不飽和モノマーとしては、例えば
、先行西独特許第P4016056.4号明細書中に記
載されているように、モノエチレン性不飽和アセトフェ
ノン−又はベンゾフェノン誘導体が特に重要である。そ
の場合、モノマー:
【0007】
【化1】
【0008】が特に有利である。
【0009】例として挙げたオレフィン性不飽和モノマ
ーは自体で、又は混合して重合される。当然のことなが
ら分子量調節剤、例えばメルカプトエタノール、メルカ
プトコハク酸、メルカプトグリセリン、ブロモホルム又
は四塩化炭素を共用できる。本発明により得られるポリ
マーの数平均分子量は、一般に5・102〜5・104
である。注目すべきことには、本発明により得られたオ
レフィン性不飽和モノマーからのポリマー溶液は、慣用
のラジカル性溶液重合法の生成物と比較して所望でない
ゲル体の減少された含分を有する。次いで、本発明によ
るオレフィン性不飽和モノマーからのポリマー溶液を用
いて、生じたゲル体の付加的濾別をすることなしに、フ
ィルムを得ることができ、これの写真像は高い定着性(
Ruhe)を有する。
【0010】本発明方法により次の組成:A)  C−
原子1〜18個を有する脂肪族アルコールのアクリル−
及び/又はメタクリル酸エステル少くとも1種    
                      20〜
100重量%特に20〜99.95重量% B)  フェノン基体のカルボニル基に対してオルト位
に遊離のヒドロキシル基1個を有するフェニル基を有さ
ないモノエチレン性不飽和アセトフェノン−及び/又は
ベンゾフェノン誘導体少くとも1種         
                   0〜15重量
%特に0.05〜15重量%C)  C−原子3〜12
個を有するモノエチレン性不飽和の一及び/又は二塩基
性の酸及び/又はその無水物少くとも1種      
                0〜10重量%及び
D)  他のオレフィン性不飽和モノマー      
              0〜80重量%特に0〜
60重量%のオレフィン性不飽和モノマーから得られ、
かつテトラヒドロフラン(THF)中25℃で有利にK
−値10〜120を有するポリマー及びポリマー溶液は
特に有利である。K−値はDIN53726と同様にし
て測定される相対粘度数である。これはTHF中の1重
量%ポリマー溶液の流速を含みかつポリマーの平均分子
量を特徴づける。K−値が小さくなるにつれ平均分子量
も小さくなる。
【0011】UV−架橋可能な感圧接着剤のための基剤
として、前記モノマー組成のポリマー及びポリマー溶液
が特に好適である。モノマーB)を含有するものが特に
有利である。同じ組成のモノマーから溶液重合によって
慣用法で製造されるポリマー又はポリマー溶液と比較す
ると、本発明によるポリマーもしくはその溶液は、同じ
平均分子量の場合、高い耐せん断性並びに剥離強さを有
する接着を示す。
【0012】
【実施例】比較例V及び本発明による例Ba)  製造 V:トルエン15kg、t−ブチル−ペル−2−エチル
ヘキサノエート0.1kg並びにn−ブチルアクリレー
ト50kg、2−エチルヘキシルアクリレート29kg
、メチルアクリレート18.5kg、アクリル酸2.5
kg及びモノマー:
【0013】
【化2】
【0014】0.65kgからのモノマー混合物5.0
kgからなる混合物を重合容器中で重合温度80℃まで
10分間加熱し、引き続いて重合温度の保持下に残りの
モノマー混合物を5時間にわたり添加し、かつそれと平
行して、別にした流入管を介してトルエン10kg中の
t−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエート1.9k
gの溶液を3時間にわたって連続的に添加し、その際、
モノマー流入管の流出口も開始剤流入管の流出口も直接
に蒸気ドーム(Kesseldom)の下に存在させた
。その後、117℃で4時間、更に後重合させて、K−
値42.2(25℃、THF)を有するコポリマーの溶
液が得られた。
【0015】B1:Vと同様であるが、モノマー流入管
の流出口は、重合容器の底部に存在した。そうしてK−
値33.0(25℃、THF)を有するコポリマーの溶
液が得られた。
【0016】B2:B1と同様であるが、後で供給され
たt−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエートの量は
、1.5kgだけであった。そうしてK−値35.4(
25℃、THF)を有するコポリマーの溶液が得られた
【0017】B3:B1と同様であるが、後で供給され
たt−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエートの量は
、1.0kgだけであった。そうしてK−値39.3(
25℃、THF)を有するコポリマーの溶液が得られた
【0018】B4:B1と同様であるが、後で供給され
たt−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエートの量は
、0.5kgだけであった。そうしてK−値43.0(
25℃、THF)を有するコポリマーの溶液が得られた
【0019】B5:B1と同様であるが、後で供給され
たt−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノエートの量は
、0.45kgだけであり、かつ開始剤流入管の流出口
は、同様に重合容器の底部に存在した。そうして、K−
値43.1を有するコポリマーの溶液が得られた。
【0020】b)  生じたゲル体(斑点)の含量の評
価I.ゲル体含量の評価のために、V並びにB1〜B5
の溶液を、乾燥層厚0.02mmでガラス板上に塗布し
た。引き続いて斑点形成を視覚で測定した。結果を第1
表にまとめた。
【0021】 II.ゲル体形成のもう1つの評価のために、溶液V、
B1、B4及びB5から各々溶剤を蒸留によって分離し
、ポリエステルシートを溶剤不含のポリマーで全塗布量
25g/m2、温度120℃(融液から)で被覆した。 この被覆形成物を視覚により、斑点及び条溝(線条)に
関して検査した。結果を第2表に示す。
【0022】 c)  減圧接着剤としての使用技術的検査検査細片の
製造のために、各々ポリエステルシートを、120℃で
、溶液V及びB4からの溶剤不含のポリマー25g/m
2で被覆した。引き続いて被覆されたポリエステルシー
トを、20m/分の速度で、10cm間隔で2個の前後
に配置された(11cm間隔で)水銀中圧放射装置(Q
uecksilbermitteldruckstra
hler:120W/cm)下に通した。照射条件は、
1個(A)又は2個の放射体(B)の回路スイッチによ
り変化させた。そうして得られた自着性のシートから幅
2cm、長さ30cmの細片を切り出し、長さ2.5c
mで物質重量2.5kgを使用して、クロムメッキされ
た真鍮板上に圧着させ、23℃、相対湿度65%で24
時間貯蔵した。引き続いて真鍮板の接着されていない端
部を万力あご2個の間に固定し、反対側にでている接着
テープに23℃及び50℃の温度で、物質重量1もしく
は2kgで懸垂荷重した。耐せん断性に関する尺度は、
この検査細片が剥離するまでの時間である。 検査値を第3表に示した。剥離強さの測定のために検査
細片を接着層に対して平行に速度300mm/分で後方
に基質から引き離し、このために必要な力を測定した。 結果を同様に第3表に示した。
【0023】 第3表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  オレフィン性不飽和モノマーからなる
    ポリマー並びにオレフィン性不飽和モノマーからなるポ
    リマーの溶液において、これは、溶液中で、ラジカル形
    成性開始剤の存在下に、他は所定の重合条件下で、オレ
    フィン性不飽和モノマーを重合させ、その際、溶剤及び
    /又は重合バッチの反応成分1種以上の液体の1部分を
    予め装入し、重合温度まで加熱し、かつ重合の持続又は
    開始下に、少なくとも1本の流入管を介して、重合すべ
    きモノマーの1部又は全量を、運動している予め装入さ
    れた重合バッチの部分に、少なくとも1本の流入管の流
    出口が重合バッチの予め装入された液体部分の表面の下
    方に存在するように連続的に供給することにより得られ
    るものであることを特徴とする、オレフィン性不飽和モ
    ノマーからなるポリマー並びにオレフィン性不飽和モノ
    マーからなるポリマーの溶液。
  2. 【請求項2】  重合バッチの予め装入された部分に供
    給すべき開始剤をも、開始剤流入管の少なくとも1本の
    流出口が重合バッチの表面の下方に存在するように供給
    することにより得られることを特徴とする、請求項1記
    載のポリマー並びにポリマー溶液。
  3. 【請求項3】  重合すべきモノマーは、次の組成:A
    )  C−原子1〜18個を有する脂肪族アルコールの
    アクリル−及び/又はメタクリル酸エステル少くとも1
    種                      20
    〜99.95重量%B)  フェノン基体のカルボニル
    基に対してオルト位に遊離のヒドロキシル基1個を有す
    るフェニル基を有さないモノエチレン性不飽和アセトフ
    ェノン−及び/又はベンゾフェノン誘導体少くとも1種
                          0.0
    5〜15重量% C)  C−原子3〜12個を有するモノエチレン性不
    飽和の一及び/又は二塩基性の酸及び/又はその無水物
    少くとも1種                   
       0〜10重量%及びD)  他のオレフィン性不
    飽和モノマー                   
     0〜60重量%を有する、請求項1記載のポリマー並
    びにポリマー溶液を含有する感圧接着剤。
JP3156364A 1990-06-29 1991-06-27 オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤 Withdrawn JPH04226504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020767.6 1990-06-29
DE4020767A DE4020767C1 (ja) 1990-06-29 1990-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226504A true JPH04226504A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6409353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156364A Withdrawn JPH04226504A (ja) 1990-06-29 1991-06-27 オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5298554A (ja)
EP (1) EP0463525B1 (ja)
JP (1) JPH04226504A (ja)
CA (1) CA2045444A1 (ja)
DE (2) DE4020767C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030416A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de preparation d'adhesifs acryliques du genre solvant, sensibles a la pression, et adhesif medical sensible a la pression

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406977C2 (de) * 1994-03-03 1996-05-02 Lohmann Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von dicken Haftklebeschichten für die Herstellung von selbstklebenden Hochleistungsklebstoffartikeln
DE19633967A1 (de) 1996-08-22 1998-02-26 Basf Ag Herstellung hochkonzentrierter Haftklebstoffdispersionen und deren Verwendung
DE102004061126A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Röhm GmbH & Co. KG UV-Stabilisator für PMMA
US7572871B2 (en) * 2005-12-23 2009-08-11 Basf Se Method of producing water-soluble nonturbid copolymers of at least one water-soluble N-vinyllactam and at least one hydrophobic comonomer
US7572870B2 (en) * 2005-12-23 2009-08-11 Basf Se Method of producing water-soluble nonturbid copolymers of at least one water-soluble N-vinyllactam and at least one hydrophobic comonomer
US7847044B2 (en) * 2005-12-23 2010-12-07 Basf Se Method of producing water-soluble nonturbid copolymers of at least one water-soluble N-vinyllactam and at least one hydrophobic comonomer by polymerization under increased pressure
DE102007052412A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Basf Se Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen trübungsfreien Copolymerisaten aus wenigstens einem wasserlöslichen N-Vinyllactam und wenigstens einem hydrophoben Comonomeren
CA2757455C (en) 2009-04-03 2017-08-22 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Ultraviolet radiation curable pressure sensitive acrylic adhesive
EP2945994B1 (en) 2013-01-18 2018-07-11 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
KR102363099B1 (ko) 2016-02-19 2022-02-15 애버리 데니슨 코포레이션 접착제를 제조하는 2단계 방법 및 관련 조성물
EP3532520A1 (en) 2016-10-25 2019-09-04 Avery Dennison Corporation Block polymers with photoinitiator groups in backbone and their use in adhesive compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326326A (en) * 1940-01-16 1943-08-10 Rohm & Haas Method of polymerization
US2999084A (en) * 1959-03-25 1961-09-05 Exxon Research Engineering Co Polymerization method
US3330818A (en) * 1963-02-18 1967-07-11 Monsanto Co Elimination of fouling in ziegler polymerizations
US3438952A (en) * 1964-11-02 1969-04-15 Phillips Petroleum Co Process for the polymerization of olefin monomers
US3737288A (en) * 1971-06-18 1973-06-05 Exxon Co Antifouling deflector in olefin polymerization reactors
US4303494A (en) * 1979-08-06 1981-12-01 Mobil Oil Corporation Continuous reaction/separation method for nucleated growth reactions
US4442273A (en) * 1983-04-06 1984-04-10 Atlantic Richfield Company Process and apparatus for continuous polymerization of a monovinyl aromatic monomer
CA1279437C (en) * 1985-06-24 1991-01-22 William Alexander Continuous method for preparing polyacrylate resins
JPS6227410A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Nippon Paint Co Ltd 三次元化樹脂粒子、その製法ならびに塗料組成物
DE3536262A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Basf Ag Lagerstabile, in organischem loesemittel geloeste oder dispergierte vernetzbare zusammensetzungen, ihre herstellung und verwendung
DE3603392A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polymerisaten der acrylsaeure oder methacrylsaeure
US4937298A (en) * 1988-03-17 1990-06-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process for producing styrene/(meth)acrylic acid copolymer
DE3842184A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Basf Ag Verfahren zur steuerung der teilchengroesse bei der herstellung von pulverfoermigen polymerisaten
DE3917881A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Basf Ag Kunstharze
US5064897A (en) * 1990-08-30 1991-11-12 Isp Investments Inc. Process for making ethanol solutions of alkyl half-esters of copolymers of maleic anhydride and a C1 -C4 alkyl vinyl ether

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030416A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de preparation d'adhesifs acryliques du genre solvant, sensibles a la pression, et adhesif medical sensible a la pression

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463525A1 (de) 1992-01-02
US5298554A (en) 1994-03-29
EP0463525B1 (de) 1998-05-13
CA2045444A1 (en) 1991-12-30
DE4020767C1 (ja) 1992-03-05
DE59108983D1 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243266B2 (ja) ビニルモノマーをフリーラジカル重合する方法
KR100375588B1 (ko) 박리용수계(메타)아크릴라텍스중합체
JP2000501764A (ja) バッチ反応器を用いるラジカル塊重合
JP5032498B2 (ja) ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法
JPH09512577A (ja) 水性重合体組成物の製造
US5278225A (en) Aqueous dispersions, containing aminooxy crosslinking agents, of copolymers containing carbonyl groups
JPH04308559A (ja) 不飽和フェノン誘導体及び触圧接着剤としてのそれらの使用
JPH04226504A (ja) オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤
JP3092720B2 (ja) 水系低接着性裏サイズおよび剥離塗料組成物、この組成物の製造方法、およびこれらで被覆されたシート材料
JPH05117344A (ja) コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス
JPH07196726A (ja) ポリアクリレート溶融体から残留揮発分を除去する方法
JP6876206B1 (ja) 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤
JPH09504815A (ja) 低温シール性粘着性重合体
JPS5839164B2 (ja) 多元系合成樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP4895072B2 (ja) アクリル系水性粘着剤組成物の製造方法
DE19912253A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerdispersion für wiederablösbare Haftkleberfilme
TW539685B (en) Process for forming solid pressure sensitive adhesive polymer microspheres
JP4012594B2 (ja) カルボニル基含有ラテックス
JPH01213379A (ja) 感圧性接着剤
JP3128628B2 (ja) 高重合度ポリアクリル酸の製造方法
JPH02105884A (ja) 放射線架橋接着剤混合物の製造法
JP2670055B2 (ja) 感圧性接着剤
JPS6150516B2 (ja)
JP3105695B2 (ja) 剥離剤
JPS5853975A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903