JPH04226221A - 物品の積上げ装置 - Google Patents

物品の積上げ装置

Info

Publication number
JPH04226221A
JPH04226221A JP3180522A JP18052291A JPH04226221A JP H04226221 A JPH04226221 A JP H04226221A JP 3180522 A JP3180522 A JP 3180522A JP 18052291 A JP18052291 A JP 18052291A JP H04226221 A JPH04226221 A JP H04226221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking device
platform
charging conveyor
cartons
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3180522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968618B2 (ja
Inventor
Heinz Focke
ハインツ・フォッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JPH04226221A publication Critical patent/JPH04226221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968618B2 publication Critical patent/JP2968618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型パック、カートン
等の如き物品の積上げ装置で、上記物品が、少なくとも
1つの装入コンベヤーによって、固定された高さの受取
り面の中を搬送され、1つの山積み機の垂直及び水平方
向の運搬動作によって、上記物品の積み上げによって形
成される積卸し面に運ばれる、装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】大型パック又はカートンは
一般的に出荷するときパレットの上に積まれる。最近、
このパレットは所謂ロボットによって、特に自動操作の
回動コンベヤーによって積み込みが行われるようになっ
て来ており、この場合、カートンを掴むためのホルダー
、一般的には吸着ヘッド、が昇降及び回動可能の関節腕
に取り付けられる。これと同時に、上記回動コンベヤー
がパレット及び装入コンベヤーの装入端部に隣接して設
けられ、回動腕がカートンを上記吸引ヘッドにより装入
コンベヤーから取り上げ、これを円弧状のパスに沿って
運び、これをパレット又は既に一部積み上げられた山の
上に積み上げる。
【0003】パレット上のカートンの山積み高さが段々
高くなるのに従って、回動コンベヤーの関節腕は、装入
即ち受取り面とパレット上の山の山積み面との間で、段
々大きな昇降動作をしなければならなくなる。これはっ
て大きな時間損失で、動作を高速化することによってこ
れに対応することになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この様な背景から出発し
て、本発明は、山積み機の運搬動作距離を小さくし、山
積み機の1動作サイクルの所要時間を短くすることを目
的とする。
【0005】この目的を達成するために、本発明の装置
は、異なる型の、特に内容物の異なる物品(カートン)
を上記山積み機によって、幾つかの山又はパレットの内
の1つの上に、その型又は内容に応じて搬送し積上げる
ことが出来、上記物品を、上記装入コンベヤーによって
形成される受取り面から取上げ面に、垂直方向にのみ移
動させることが出来る少なくとも1機のエレベーター(
プラットホーム)によって持ち上げることが出来、この
場合、上記取上げ面を、一方では上記装入コンベヤーの
上記受取り面と、又一方では各山(パレット)の高さに
よって変化する上記山積み面と、の間の略々中間の高さ
に置き、上記物品を上記山積み機によって取上げるごと
くにする、ことを特徴とする。
【0006】これは、本発明が、別の運搬手段、即ち、
昇降することの出来るプラットホームを持つ垂直コンベ
ヤーを備えていることを意味し、これが到着したカート
ンを1個づつ受け取る。このプラットホームが、そのカ
ートンを、高さ方向で言って、装入コンベヤーによって
決定される受取り面と、積まれたカートンの山の高さに
よって変化する山積み面と、の間に横たわる取り上げ面
に運ぶ。カートンを運ぶために上下動をする山積み機と
言うよりはその回動する関節腕は、1作業サイクル当り
の垂直運搬距離の内の極く一部分を受け持てば良いこと
になる。
【0007】本発明の顕著な特徴は、異なる型、特に内
容物の異なる物品、特にカートンを処理出来ることであ
る。この問題は特に煙草製造の場合に発生し、この場合
、出荷する各カートンの内容が異なり、即ちそれぞれ違
う商品名の煙草が入っており、こけらが1台以上の装入
コンベヤーで山積みステーションに送られてくる。内容
の異なるカートンが順序不同にばらばらの集団で連続し
て送り込まれる。山積みステーションでの仕事はこれら
を仕分けて型又は内容別にこれらを山積みすることであ
る。
【0008】本発明により、カートンの型又は内容が山
積みステーションに至る過程で、特に走査マーキング、
例えばバーコード等、によって識別される。これが、一
方では、山積み機を制御し、カートンをその型に応じた
山又はパレットに振り分ける。一方、このモニターデバ
イスが本発明によるエレベーター(プラットホーム)を
制御し、送られて来た各カートンに応じて、その山に相
当する取り上げ面にこれを移動させる。これは、1台又
は複数台のエレベーターが、カートンの型及びこれから
積む山の高さによって、違う昇降高さをカバーしなけれ
ばならないと言うことを意味する。
【0009】本発明がその機能を完全に発揮する更に別
の特徴によれば、装入コンベヤーの端部にそれぞれ独立
して昇降することの出来るプラットホームを持つ2台の
カートン用装入コンベヤーに、1基の共通した回動コン
ベヤーが設けられる。この場合、この回動コンベヤーが
、交互に積み込みを行う2つのパレットの間の適宜の位
置に設けられ、これら2台の装入コンベヤーからカート
ンの供給を受ける。
【0010】本発明が更につぎのことを提供する、即ち
、1基の回動コンベヤーが只1台の装入コンベヤーに当
てがわれ、これが上記コンベヤーの端部に設けられた自
動的に昇降可能の1つのプラットホームを持つ。この場
合も、回動コンベヤーが2つのパレットの間に設けられ
、これらに同じ型又は同じ内容物のカートンが積まれる
【0011】上記装入コンベヤーの端部で、装入コンベ
ヤーから自動的に昇降するプラットホームにカートンを
移すときに掛かる力を更に小さくするために、本発明に
より、上記プラットホームが装入コンベヤーの区域の横
端に設けられる。装入コンベヤーの端部を挟んでプラッ
トホームの反対側に設けられたプッシャーにより、カー
トンを横に押し出してプラットホームの上に載せる。こ
れによって、運搬のときに装入コンベヤーに掛かる押し
付け圧力がほとんど完全に回避される。
【0012】本発明のその他の特徴は装入コンベヤー及
びプラットホームの設計に関するものである。
【0013】
【実施例】図1,2に示す装置は大きなパック、即ちカ
ートン12、をパレット10,11 の上に積むための
ものである。例えば小いさなパックの入ったカートン1
2が2つの装入コンベヤー13,14 の上に載せられ
る。これらのコンベヤーはベルトコンベヤーとして設計
され、連続的にも間欠的にも走行することが出来る。運
搬動作が連続的なときは、カートン12を装入コンベヤ
ー13,14 の上に一時的に溜めるデバイスが必要で
あるが、このデバイスは図示されていない。
【0014】カートン12がこの装入コンベヤー13,
14 から2つのパレット10,11 の1つの上に、
自動的に作動する山積み機15によって運ばれる。これ
は公知の工業用ロボットと同じ方法である。水平方向に
又上下に動くことの出来る関節接続腕16が設けられ、
その自由端部にカートン12を把持する把持デバイスを
持っており、上記把持デバイスがこの場合は吸引ヘッド
17である。この吸引ヘッドが、その都度、カートン1
2を1個づつ、その上側の面を把持する。関節腕16の
適宜の回動動作によって、このカートン12が円弧状の
フリーパスに沿ってパレット10又は11に送られ、そ
こに積み上げられる。
【0015】この実施例においては、関節腕16が2つ
に分かれた部分腕18及び19からなり、これらを互い
に違った方向に曲げることが出来る。この2つは中央ジ
ョイント20によって互いに接続されている。これらの
部分腕18,19 の間の相対角度が、この中央ジョイ
ント20に設けられた1つのサーボモーター21によっ
て変えられる。関節腕16は、一体となって、垂直案内
円柱22に沿って上下に、別のサーボモーター23によ
って移動することが出来る。同時に、関節腕16が、案
内円柱22に沿って上下動する装着具24に支持されて
いる。装着具24の区域で、関節腕16が一体として、
別の垂直軸の回りを回動し、端部ジョイント25を形成
する。この端部ジョイント25の区域での関節腕16の
動作は、このジョイントに設けられた1つのサーボモー
ター26によって行われる。
【0016】更に、吸引ヘッド17が、更に別のサーボ
モーター44によってそれ自身の垂直軸の回りを回転す
ることが出来、従って、運ぶべきカートン12に対する
ヘッドの相対位置を調節することが出来る。
【0017】関節腕16がこの様に垂直面及び水平面の
中で移動することが出来るので、パレット10の全ての
場所をカバーすることが出来、従って、カートン12を
パレット10、11上の正しい位置に、非常に好ましい
相対配置で積み上げることが出来る。
【0018】安定性の理由から、支持円柱27が案内円
柱22に平行に設けられる。この2つの円柱22,27
 の上端部は直交材28によって互いに接続されている
。一番下の部分では、これら2つの円柱22,27 が
同じ共通の機械ベッド29にアンカー止めされ、このベ
ッドにサーボモーター23が取り付けられる。
【0019】パレット10,11 上の積上げ高さが高
くなるのに従って、関節腕16はカートン12を運ぶた
めに段々大きな昇降動作をしなければならなくなる。こ
れによる時間損失を無くすために、別個に操作すること
の出来るエレベーターが、2列に設けられた装入コンベ
ヤー13にそれぞれ当てがわれる。図1及び2に示す実
施例においては、これらがプラットホーム30,31 
であり、最初の位置においてこれらが装入コンベヤー1
3,14 に隣接し、到着したカートン12がプラット
ホーム30又は31に直接運び込まれるようになってい
る。
【0020】従って、3つの面がこの装置の機能に対し
て重要である。装入又は受取り面が装入コンベヤー13
,14 によって規定される。この装入又は受取り面は
予め決められており、不変である。取上げ面はプラット
ホーム30,31 の特定の高さによって予め決定され
る。最後に、パレット10,11 上のカートン12の
積上げ高さが積上げ面を決定する。後の2つの面は変化
し、パレット19,11 上のカートンの山の高さが装
入コンベヤー13,14 の高さと同じときのみ、同じ
になる。
【0021】プラットホーム30,31 は上下動する
ことが出来る。この動作、言い換えれば上下する位置(
取上げ面)がパレット10,11 のその時の積上げ高
さと調和し、カートン12を一方のプラットホーム30
又は31から取上げるために、関節腕16が極僅かな、
又はゼロの持ち上げ動作をするだけで良いようにする。 特に、関節腕16の持ち上げ及び回動動作、即ちその1
仕事サイクルがプラットホーム30,31 の昇降動作
の所用時間と同じになるようにする。この時間にはカー
トン12の取上げ時間も含まれる。
【0022】プラットホーム30,31 は垂直保持円
柱32,33 に装着されている。これら円柱がその1
側に、その高さ全体に連続して設けられた歯34を持つ
。プラットホーム30,31 に接続する駆動ピニオン
35が、各プラットホーム30,31 に設けられた駆
動モーター36によって、この歯の上を転動する。
【0023】保持円柱32,33 が装入コンベヤー1
3,14 からある間隔を持って配置される。プラット
ホーム30,31 が、支持腕37を介して、ベヤリン
グ・スリーブ38に接続され、このスリーブが保持円柱
32,33 上を上下動する。
【0024】プラットホーム30,31 が、カートン
12を整列させるための側部案内、特に垂直側壁39,
40 と、プラットホーム30,31 の横に装入コン
ベヤー13,14 に向き合って置かれる横壁41とを
備えている。この2つのソウニュウコンベヤー13,1
4 の間に固定された側部案内42が設けられ、これが
プラットホーム30,31 の区域まで伸び出し、プラ
ットホーム30,31 上にカートン12をきちんと載
せるための横方向を向く止め脚部43を形成している。
【0025】山積み機15の能力が、プラ〃ーム30,
31 を昇降させることによって非常に増大し、2列の
装入コンベヤー13,14 と2枚のパレット10,1
1 を1基の共通の山積み機15で賄うことが出来る。 プラットホーム30,31 は装入コンベヤー13,1
4 の面より低い所で、詰まり、パレット10,11 
への積み込み開始時点から上述の機能を果たすことが出
来る。
【0026】図3及び4は物品山積み装置の別の実施例
を示し、前の実施例と対応する部分については図1,2
と同じ参照符号が用いられている。
【0027】図3及び4の装置は、同じく、カートン1
2のごとき物品をパレット10,11 に山積みするた
めのものである。幾何学的外形寸法が同じカートン12
が、この実施例の場合、只1列の装入コンベヤー13に
よって運ばれるが、その形式及び内容物に就いては変更
することが出来る。例えば、マーキング45を持つカー
トン12に、マーキング46を持つカートン12とは異
なる型の小さいパックが入っている場合である。異なる
マーキング45,46 をそれぞれ持つカートン12が
装入コンベヤーに乗ってエレベーターに、特別の命令な
しに、運び込まれる。この順序はその時及び前工程の生
産条件によって決まる。
【0028】ベルトコンベヤーの形をした装入コンベヤ
ー13は連続的にも断続的にも運転することが出来る。 この運搬動作が連続的な場合には、カートン12を一時
的に保持するデバイスが止め47の形で設けられる。こ
の止め47は装入コンベヤー13の端のベルトの上に設
けられ、ベルトに対して横方向に伸びている。
【0029】図3,4に示す実施例においても、エレベ
ーターのプラットホーム31が装入コンベヤー13の端
の部分に直接受取り面上に設けられるが、但しこの場合
はコンベヤーの横に設けられる。昇降可能のプラットホ
ーム31がカートン12を整列させるための側部制限部
を持ち、この場合はこれが、装入コンベヤー13に対し
て実質的に横方向に伸びる垂直な横方向壁48,49 
と、プラットホームの側部に装入コンベヤー13から遠
ざかる側に設けられ、上記装入コンベヤー13に対して
実質的に平行に伸びる1つの長手方向壁50と、からな
っている。これ以外の点では、このプラットホーム31
は図1,2のものと同じ設計で作られている。
【0030】到着したカートンを1個づつプラットホー
ム31の上に運ぶために、プッシャー51又はそれに類
するものが、装入コンベヤー13の横端の部分に、プラ
ットホーム31と向き合って、受取り面上に、コンベヤ
ーベルトの表面に対して若干の間隔を持って、設けられ
る。このプッシャー51がプッシャー・ロッド52を持
ち、これが、装入コンベヤー13に対して略々直角に伸
び且つ図示されていない駆動デバイスによって受取り面
の中で図の矢印53の方向に、装入コンベヤー13のベ
ルトの表面を横切って前後進する。プッシャー・ロッド
52の押出し面55があり、その寸法がカートン12の
側壁の高さ及び幅に相当している。更に、このプッシャ
ー51が、装入コンベヤー13に対して直角に伸びる止
め脚部56を持ち、これが押出し面55に、装入コンベ
ヤー13の端部から遠ざかる方向に設けられている。
【0031】プラットホーム31に運び込む各カートン
12が装入コンベヤー13上をその端に向かって運ばれ
、横止め47に当たり、その端面がこの止めに当接する
ことによって止まる。この時までは装入コンベヤーの横
にあったプッシャー51が走査システム等によって作動
する。プラットホーム31に運ぶカートン12の側壁に
当接しているプッシャーの面55がプッシャーロッド5
2によって装入コンベヤー13を横断して、ベルトの表
面の若干上を、プラットホーム31に向かって前進する
。同時に、カートン12が上記の垂直壁48,49,5
0によってプラットホーム31の上に正しく位置付けら
れ、山積み機15が直ちに作業出来るようにする。プッ
シャー51の止め脚部56が、プッシャーの前後進の間
、次のカートンを一時的に押し止め、プッシャー51の
プッシャー面55がコンベヤーベルトの表面上を完全に
去るまで、次のカートンがベルトによって運ばれないよ
うにする。
【0032】モニター・デバイス57が装入コンベヤー
13の1側にプラットホーム30の近くに設けられ、こ
れがスキャナー等の形をしている。受取り面に横たわる
このモニター・デバイス57は装入コンベヤー13上を
運ばれてくるカートンの側壁に差し向けられている。こ
のモニター・デバイス57を通過するカートン12がそ
の側壁に、その型に応じた、特にカートンの内容物に応
じたマーキング45,46 を持ち、これがモニター・
デバイス57によってピックアップされる。このピック
アップした信号が、モニターデバイス又は出来れば電子
トランスホーマーによって制御信号に変換される。これ
らの制御信号が山積み機15及び昇降するプラットホー
ムに伝えられる。これらの制御信号を受け取って、一方
では山積み機15、又一方ではプラットホーム31が、
その型に応じた、特に既にプラットホーム31の上に乗
っているカートン12の内容物に応じた適切な位置に直
ちに移動する。山積み機15が、これからカートンを乗
せるパレット10又は11の山の高さに応じた取り上げ
及び卸し計画に関する信号を受け取る。プラットホーム
31は、又、当てがわれるパレット10又は11上の山
の高さによって決定される取り上げ計画に関する制御信
号を受け取る。この様にして、山積み機15及びプラッ
トホーム31の昇降動作が少なくなり、時間損失が減少
し、これと同時にいわゆる“パック−ピュアー”のパレ
ット(図3のごとくに綺麗に積まれたパレット10)が
得られる。
【0033】固定された側部案内58,59 が装入コ
ンベヤー13の両側に設けられ、これがプラットホーム
31の区域、又はプッシャー51の区域まで延び出し、
カートンを装入コンベヤーのベルトの上に搬送方向に沿
って綺麗に整列させる。
【0034】本発明は以上説明した実施例に制限される
ものではない。例えば、モニターデバイス57は、プラ
ットホーム31かエレベーターの上、又はその他の場所
に設けることが出来る。カートン12のマーキング45
,46 は、このデバイスの設置位置によって変える必
要がある。又その他の光学的、光電的、又は電気的モニ
ターデバイスをスキャナーの代わりに使用することが出
来る。又、止め具43,47 又は側部、横方向、及び
長手方向の各壁39,40,41,48,49,50 
の代わりに、油圧装置、圧力シリンダー等を使用するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるパレット積み上げ装置の
1つの実施例を示す側面図、
【図2】図2は、図1の平面図、
【図3】図3は、本発明によるパレット積み上げ装置の
別の実施例を示す側面図、
【図4】図4は、図3の平面図、である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  大型パック、カートン等の如き物品の
    積上げ装置で、上記物品が、少なくとも1つの装入コン
    ベヤーによって、固定された高さの受取り面の中を搬送
    され、1つの山積み機の垂直及び水平方向の運搬動作に
    よって、上記物品の積み上げによって形成される積卸し
    面に運ばれる、装置において、異なる型の、特に内容物
    の異なる物品(カートン12)を上記山積み機(15)
    によって、幾つかの山又はパレット(10,11 )の
    内の1つの上に、その型又は内容に応じて搬送し積上げ
    ることが出来、上記物品を、上記装入コンベヤー(13
    ,14 )によって形成される受取り面から取上げ面に
    、垂直方向にのみ移動させることが出来る少なくとも1
    機のエレベーター(プラットホーム30,31 )によ
    って持ち上げることが出来、この場合、上記取上げ面を
    、一方では上記装入コンベヤー(13,14 )の上記
    受取り面と、又一方では各山(パレット10,11 )
    の高さによって変化する上記山積み面と、の間の略々中
    間の高さに置き、上記物品(12)を上記山積み機(1
    5)によって取上げるごとくにする、ことを特徴とする
    物品の積上げ装置。
  2. 【請求項2】  物品(カートン12)の違いを判定す
    るモニター・デバイス(57)、特に走査デバイス(ス
    キャナー)を含み、上記デバイスが上記エレベーター(
    プラットホーム30,31 )及び上記山積み機(15
    )と電気的に接続され、これによって、装入された物品
    の型に応じた制御信号を伝え、これによって、上記エレ
    ベーター(プラットホーム30,31 )の昇降動作と
    、上記山積み機(15)の昇降動作を行う、ことを特徴
    とする、請求項1記載の積上げ装置。
  3. 【請求項3】  カートン(12)の表面に設けられた
    (線の)マーキング(45,46 )を光学的に走査す
    るために、上記モニター・デバイス(57)が上記装入
    コンベヤー(14,15 )の横に設けられる、ことを
    特徴とする、請求項2記載の積上げ装置。
  4. 【請求項4】  上記カートン(12)を、上記受取り
    面に沿って延び且つ固定された高さに設けられた少なく
    とも1台の装入コンベヤー(13,14 )によって上
    記エレベーターに装入することが出来る、ことを特徴と
    する、請求項1記載の積上げ装置。
  5. 【請求項5】  上記エレベーターが、装入方向で言っ
    て、上記装入コンベヤー(13,14 )の端末区域に
    受け取り面の高さに置かれたカートン(12)を受け取
    るための昇降可能のプラットホーム(30,31 )を
    含む、ことを特徴とする、請求項1記載の積上げ装置。
  6. 【請求項6】  上記昇降可能のプラットホーム(30
    ,31 )が上記装入コンベヤー(13,14 )の延
    長方向に設けられる、ことを特徴とする、請求項5記載
    の積上げ装置。
  7. 【請求項7】  上記昇降可能のプラットホーム(31
    )が上記装入コンベヤー(13)の水平横方向に延びて
    いる、ことを特徴とする、請求項5記載の積上げ装置。
  8. 【請求項8】  上記カートン(12)を、上記装入コ
    ンベヤー(13)の上記端末区域に設けられた横押しプ
    ッシャー(51)によって、上記装入コンベヤー(13
    )から上記プラットホーム(31)に横向きに押し出す
    ことが出来る、ことを特徴とする、請求項7記載の積上
    げ装置。
  9. 【請求項9】  上記プッシャー(51)が、上記装入
    コンベヤー(13)の上記端末区域で横断方向に延びる
    止め、圧力シリンダー等と共同動作をする、ことを特徴
    とする、請求項8記載の積上げ装置。
  10. 【請求項10】  上記プッシャー(51)が、上記プ
    ラットホーム(31)に運び込んだカートン(12)に
    続く次のカートン(12)を上記装入コンベヤー(13
    )上に一時留め置くための1つのデバイス(止め脚部5
    6)を備えている、ことを特徴とする、請求項8記載の
    積上げ装置。
  11. 【請求項11】  上記プラットホーム(31)が、上
    記装入コンベヤー(13)の側部に間隔をもって向かい
    合い、これに実質的に平行に延びる長手方向の壁(50
    )と、上記装入コンベヤー(13)に対して横断方向に
    延びる2つの横方向の壁(48,49 )と、を持ち、
    これにより、各カートン(12)を上記プラットホーム
    (31)上に正確に位置付けるごとくにする、ことを特
    徴とする、請求項5記載の積上げ装置。
  12. 【請求項12】  上記プラットホーム(30,31 
    )が、1本の保持柱(32,33 )上を、好ましくは
    上記プラットホーム(30,31 )に接続された1個
    の駆動モーター(36)によって、上記保持柱(32,
    33 )の垂直方向に並ぶ歯(34)と噛み合う駆動ピ
    ニオン(35)を介して、昇降することが出来る、こと
    を特徴とする、請求項5記載の積上げ装置。
  13. 【請求項13】  固定された側部案内(58,59 
    )が上記装入コンベヤーに設けられ、これが、略々、上
    記プッシャー(51)及びプラットホーム(31)の区
    域まで延びている、ことを特徴とする、請求項4記載の
    積上げ装置。
JP3180522A 1990-06-28 1991-06-26 物品の積上げ装置 Expired - Fee Related JP2968618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54502090A 1990-06-28 1990-06-28
US545020 1990-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226221A true JPH04226221A (ja) 1992-08-14
JP2968618B2 JP2968618B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=24174554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180522A Expired - Fee Related JP2968618B2 (ja) 1990-06-28 1991-06-26 物品の積上げ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2968618B2 (ja)
DE (1) DE4118640C2 (ja)
IT (1) IT1248081B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208887A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp プレス用オートパレタイザ
CN107265130A (zh) * 2017-06-14 2017-10-20 苏州超群智能科技有限公司 灌装机的料箱自动输送堆垛装置
JP2018034213A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ファナック株式会社 ワーク取出システム
CN108275469A (zh) * 2018-03-10 2018-07-13 海宁金豪机电有限公司 洗衣机壳体的自动堆垛装置
CN111891752A (zh) * 2020-08-31 2020-11-06 深圳市赛时达光电科技有限公司 一种mini led灯背光模组自动上料装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138520C2 (de) * 1991-11-23 1996-06-05 Abb Patent Gmbh Transporteinheit
NL1017970C2 (nl) * 2001-05-01 2002-11-05 Chord Projects Inrichting, samenstel en werkwijze voor het in- en uitladen van stukgoederen in een laadruimte.
DE20120699U1 (de) * 2001-12-20 2003-04-30 Autefa Automation Gmbh Palettiereinrichtung
DE10324755A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-16 K-Robotix GmbH Vorrichtung zum Stapeln und/oder Entstapeln von Gegenständen
DE10349021A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-12 Deutsche Post Ag Verfahren und Anordnung zum Aufnehmen von quaderförmigem Stückgut aus einem Container, von einem LKW-Aufbau oder einem dergleichen einseitig offenen Laderaum und zur Ablage des Stückgutes
US7559737B2 (en) 2005-01-14 2009-07-14 Sentry Equipment Erectors Inc. Vertically staggered pallet stacking assembly line and method
NL1028990C2 (nl) * 2005-05-09 2006-11-13 Copal Dev B V Inrichting voor het uitladen van een laadruimte II.
DE102009056247A1 (de) * 2009-12-01 2011-06-09 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Handhaben von Großpackungen mit einer Mehrzahl von Gegenständen als Packungsinhalt
CN106185279B (zh) * 2016-08-30 2018-06-12 泉州市银辉工业设计有限公司 隔磁杆托盘上料机构的隔磁杆托盘回收装置
CN110092182B (zh) * 2019-05-05 2021-01-15 合肥职业技术学院 一种用于汽车大灯的转运装置
CN112777325A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 深圳职业技术学院 一种机械手操作系统
CN113044561B (zh) * 2021-05-31 2021-08-27 山东捷瑞数字科技股份有限公司 智能自动化物料输送方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907328A1 (de) * 1979-02-24 1980-09-04 Antonius Michael Steeman Vorrichtung zum beladen von hubplatten
DE3527902A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Mohndruck Reinhard Mohn Ohg Vorrichtung und verfahren zum stapeln und/oder palettieren von insbesondere duennen produkten eines druckereibetriebes
DE3705802A1 (de) * 1987-02-24 1988-09-01 Adolf Stambera Einrichtung zum palettieren von quaderfoermigen gegenstaenden
SE470162B (sv) * 1988-03-14 1993-11-22 Fmc Corp Automatstyrd emballerings- och godsstaplingsanordning

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208887A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp プレス用オートパレタイザ
JP2018034213A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 ファナック株式会社 ワーク取出システム
CN107792655A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 发那科株式会社 工件取出系统
US10493627B2 (en) 2016-08-29 2019-12-03 Fanuc Corporation Workpiece picking system
CN107792655B (zh) * 2016-08-29 2020-07-24 发那科株式会社 工件取出系统
CN107265130A (zh) * 2017-06-14 2017-10-20 苏州超群智能科技有限公司 灌装机的料箱自动输送堆垛装置
CN107265130B (zh) * 2017-06-14 2023-03-14 苏州超群智能科技有限公司 灌装机的料箱自动输送堆垛装置
CN108275469A (zh) * 2018-03-10 2018-07-13 海宁金豪机电有限公司 洗衣机壳体的自动堆垛装置
CN111891752A (zh) * 2020-08-31 2020-11-06 深圳市赛时达光电科技有限公司 一种mini led灯背光模组自动上料装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI911676A0 (it) 1991-06-19
DE4118640C2 (de) 1994-10-20
ITMI911676A1 (it) 1992-12-19
DE4118640A1 (de) 1992-01-02
JP2968618B2 (ja) 1999-10-25
IT1248081B (it) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976584A (en) Apparatus for loading cartons onto pallets
JPH04226221A (ja) 物品の積上げ装置
US5348440A (en) Apparatus for loading cartons onto pallets
EP0497051A1 (en) Load former-palletizer
US4919589A (en) Apparatus for supplying a stack of carton blanks form a pallet to the magazine of a carton-packing machine
US20110276174A1 (en) Palletizer machine and method of palletizing
US5435690A (en) Method and apparatus for loading layers of articles
US10633204B2 (en) Apparatus for automatically unstacking a pallet on which at least two stacks of blanks are arranged
CA2114698A1 (en) Article palletizer/depalletizer
US6582179B1 (en) Contoured palletizer layer pad
US5002458A (en) Continuously operating system for mutually automatically locating, according to any desired patterns, bags, boxes or other articles, particularly for use in machines for loading movable platforms
US20230264841A1 (en) A System and Method for Handling Packaging Units, and Manipulator Unit
JPH0822698B2 (ja) びん用積降し装置
JPH0977267A (ja) 荷降し・荷積み装置
JPH09328227A (ja) 板状体段積み装置
JP3389759B2 (ja) 物品移載装置
JP7161256B1 (ja) トラックへの積載方法及びその積載装置
JPH10167473A (ja) 物品積付装置及び方法
JPH09136718A (ja) パレット出し入れ装置
GB2162812A (en) Article handling method and apparatus
EP0156094B1 (en) A machine for loading bundles of signatures and similar products onto pallets
JPH0333702Y2 (ja)
JP2671713B2 (ja) 搬送装置
JPH09136713A (ja) 物品移載装置
JPH09193908A (ja) バンド掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees