JPH04224785A - 鋏の枢着構造 - Google Patents

鋏の枢着構造

Info

Publication number
JPH04224785A
JPH04224785A JP40666090A JP40666090A JPH04224785A JP H04224785 A JPH04224785 A JP H04224785A JP 40666090 A JP40666090 A JP 40666090A JP 40666090 A JP40666090 A JP 40666090A JP H04224785 A JPH04224785 A JP H04224785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
scissors
prevention means
loosening prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40666090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Adachi
足立栄美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADACHI KOGYO YUGEN
Original Assignee
ADACHI KOGYO YUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADACHI KOGYO YUGEN filed Critical ADACHI KOGYO YUGEN
Priority to JP40666090A priority Critical patent/JPH04224785A/ja
Publication of JPH04224785A publication Critical patent/JPH04224785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】この発明は理髪用鋏等の鋏に関するもので
、特にその枢着構造に関するものである。
【従来の技術】
【0002】従来、理髪用鋏等の鋏においては、一方の
刃体の外側から両刃体にボルトが嵌挿されると共に、他
方の刃体の外側からボルトに対しナットが螺合されて、
一対の刃体がほぼ中央部において回動可能に枢着されて
いた。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】ところが、この従来構造の鋏においては、
ボルトとナットとの螺合部を所定の締付状態に調整して
おいても、一対の刃体を開閉させて使用している間に、
ボルトとナットとの螺合部に緩みが発生して、締付状態
が変化し、切れ味が低下したり使い難くなるという問題
があった。
【0004】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものであって、その目的
とするところは、鋏を使用している間に両刃体の枢着部
にガタ付きが生じて切れ味が低下したり使い難くなるこ
とを防止することができると共に、枢着部の温度変化に
より締付力を容易に調節し直すことができる鋏の枢着構
造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】上記の目的を達成するために、請求項1の
発明では、一対の刃体をほぼ中央部において回動可能に
枢着する鋏の枢着構造において、一方の刃体の外側から
両刃体に嵌挿されたボルトと他方の刃体の外側からボル
トに螺合されたナットとの螺合部に設けられ、常温では
ボルトとナットとの相対回動を防止すると共に、高温又
は低温時にはボルトとナットとの相対回動を許容するよ
うに変形する形状記憶合金よりなる弛緩防止手段を設け
たものである。
【0006】請求項2の発明では、弛緩防止手段がボル
トの外周に接合するように、ナットに設けられているも
のである。
【0007】請求項3の発明では、ナットが軸線を含む
平面で複数に分割され、弛緩防止手段がナットをボルト
の外周に接合させるように、ナットの外周に嵌着されて
いるものである。
【0008】請求項4の発明では、ボルトの先端が軸線
を含む平面で複数に分割され、弛緩防止手段がボルトの
外周をナットに接合させるように、ボルトの先端中心部
に設けられているものである。
【作用】
【0009】上記のように構成された鋏の枢着構造にお
いては、常温の使用時においてボルトとナットとの螺合
部に設けられた弛緩防止手段がボルトとナットとの相対
回動を防止する状態となっているため、この状態で一対
の刃体を開閉回動させて鋏を使用しても、ボルトとナッ
トとの螺合部に緩みが発生することはない。一方、ボル
トとナットとの螺合部に設けられた弛緩防止手段を高温
又は低温にすると、その弛緩防止手段がボルトとナット
との相対回動を許容する状態に変形するため、この状態
でボルトとナットとを相対回動させて、両刃体を所定の
締付状態に調節することができる。
【実施例】
【0010】以下、この発明を具体化した鋏の枢着構造
の第1実施例を、図1〜図3に基づいて詳細に説明する
【0011】図2に示すように、一対の刃体1,2はほ
ぼ中央部において開閉回動可能に枢着され、それらの一
端には刃部1a,2aが設けられると共に、他端にはリ
ング状の指掛け部1b,2bが設けられている。図1に
示すように、ボルト3は両刃体1,2の枢着部において
、一方の刃体1の外側からパッキン4を介して両刃体1
,2に嵌挿され、その頭部にはドライバやコイン等を係
合可能な溝部3aが設けられている。図1及び図3に示
すように、ナット5は他方の刃体2の外側からバネ座金
(皿バネ)6を介してボルト3に螺合され、その内端に
は刃体2の角孔状の嵌合孔7に嵌合する角筒状の回り止
め部8が設けられている。
【0012】図1に示すように、ほぼ筒状の弛緩防止手
段9は前記ナット5の先端内面に嵌合固定され、ボルト
3の先端外周に接合されている。そして、この弛緩防止
手段9は形状記憶合金により形成され、常温ではボルト
3の外周に密着する小径状態に変形して、ボルト3とナ
ット5との相対回動を防止し、高温又は低温にしたとき
にはボルト3の外周から離間する大径状態に変形して、
ボルト3とナット5との相対回動を許容するようになっ
ている。
【0013】次に、前記のように構成された鋏の枢着構
造について作用を説明する。さて、この鋏においてボル
ト3とナット5との締付状態を調節する場合には、弛緩
防止手段9又はその弛緩防止手段9を含む刃体1,2の
枢着部を高温又は低温にすると、弛緩防止手段9がボル
ト3の外周から離間する大径状態に変形して、ボルト3
とナット5との相対回動が許容される。そのため、この
状態でボルト3をナット5に対して相対回動させて、両
刃体1,2を所定の圧接状態に調節することができる。
【0014】その後、弛緩防止手段9を含む刃体1,2
の枢着部を常温に戻すと、弛緩防止手段9がボルト3の
外周に密着する小径状態に変形し、ボルト3とナット5
との相対回動が防止される。そのため、この状態で一対
の刃体1,2を開閉回動させて鋏を使用しても、ボルト
3とナット5との螺合部に緩みが生じることはない。従
って、鋏を使用している間に、両刃体1,2の枢着部に
ガタ付きが生じて切れ味が低下するおそれを確実に防止
することができる。
【0015】しかも、鋏の長期間の使用による刃部1a
,2aの摩耗等によって締付状態が変化した場合には、
再び刃体1,2の枢着部を高温又は低温にすればボルト
3を回動させて締付状態を容易に調整することができる
【0016】(別の実施例)次に、この発明の別の実施
例を図4〜図10に基づいて説明する。まず、図4及び
図5に示す第2実施例においては、角柱状の回り止め部
8がボルト3の中央部に設けられ、刃体2の角孔状の嵌
合孔7に嵌合されている。ナット5は有底筒状体10と
その有底筒状体10に嵌着された有蓋筒状体11とから
構成され、有底筒状体10の底部外面にバネ座金6が取
り付けられている。ローレット溝12は有蓋筒状体11
の外周面に形成され、ナット5をボルト3に対し相対回
動させて締付状態を調節する際に滑り止め作用を発揮す
る。
【0017】一対の弛緩防止手段9は湾曲帯状に形成さ
れ、リング13に固定された状態でナット5の有底筒状
体10内に収容配置されている。そして、この一対の弛
緩防止手段9の先端部が、常温ではボルト3の外周に両
側から密着する状態に変形して、ボルト3とナット5と
の相対回動を防止し、高温又は低温ではボルト3の外周
から離間する状態に変形して、ボルト3とナット5との
相対回動を許容し、締付状態を調整することができるよ
うになっている。
【0018】又、図6に示す第3実施例においては、弛
緩防止手段9の構成を除いて前記第2実施例とほぼ同様
に構成されている。即ち、この第3実施例では1つの弛
緩防止手段9が湾曲線状に形成され、取付ピン14を介
してナット5の有底筒状体10内に取付配置されている
。そして、この弛緩防止手段9の両側アーム部が、常温
ではボルト3の外周に両側から密着する状態に変形して
、ボルト3とナット5との相対回動を防止し、高温又は
低温ではボルト3の外周から離間する状態に変形して、
ボルト3とナット5との相対回動を許容するようになっ
ている。
【0019】さらに、図7及び図8に示す第4実施例に
おいては、前記第2実施例と同様に角柱状の回り止め部
8がボルト3の中央部に設けられ、刃体2の角孔状の嵌
合孔7に嵌合されている。ナット5は、軸線を含む平面
で分割してなる2つの部材15,16から構成され、そ
の内側面にバネ座金6が取り付けられている。ローレッ
ト溝12はナット5の両部材15,16の外周面に形成
され、ナット5をボルト3に対し相対回動させて締付状
態を調節する際に滑り止め作用を発揮する。
【0020】弛緩防止手段9は線材により環状に形成さ
れ、ナット5の外周の環状溝17内に嵌着されている。 そして、弛緩防止手段9が常温ではナット5の両部材1
5,16を縮径させる状態に変形して、ボルト3とナッ
ト5との相対回動を防止し、高温又は低温ではナット5
の両部材15,16を拡径させる状態に変形して、ボル
ト3とナット5との相対回動を許容するようになってい
る。
【0021】又、図9及び図10に示す第5実施例にお
いては、第2実施例と同様に角柱状の回り止め部8がボ
ルト3の中央部に設けられ、刃体2の角孔状の嵌合孔7
に嵌合されている。ボルト3の先端はスリット18によ
り軸線を含む平面で2つに分割され、その中心部には奥
へ行くほど内径が小さくなっているネジ孔19が設けら
れている。ナット5は充実体状に形成され、その内側面
にはバネ座金6が取り付けられると共に、外周には滑り
止め用のローレット溝12が形成されている。
【0022】弛緩防止手段9はネジ状に形成され、ボル
ト3の先端のネジ孔19に螺合されている。そして、弛
緩防止手段9が、常温ではボルト3の先端分割部を拡径
させる状態に変形して、ボルト3とナット5との相対回
動を防止し、高温又は低温ではボルトの先端分割部を縮
径させる状態に変形して、ボルト3とナット5との相対
回動を許容するようになっている。
【0023】次に、図11から図13に示す第6から第
8実施例においては、ナット5自体を形状記憶合金にて
製造し、弛緩防止手段9とし、ボルト3との螺合状態を
温度変化に応じて変化させるようにしている。ここで、
図11に示す第6実施例においては、ボルト3として図
9に示すようなスリット18を備えたものを用いてもよ
い。尚、図12及び図13に示す第7及び第8実施例に
おいては、ナット5が刃体2内に挿入されるように配置
されてボルト3と螺合するようになっている。このため
、鋏の操作性、外観、取扱等の点において非常に優れた
ものとなっている。
【0024】従って、この第2〜第8実施例においても
、前記第1実施例の場合とほぼ同様に、弛緩防止手段9
又はその弛緩防止手段9を含む刃体1,2の枢着部を高
温又は低温にすれば、弛緩防止手段9がボルト3とナッ
ト5との相対回動を許容する状態に変形するため、この
状態でナット5をボルト3に対し相対回動させて、両刃
体2を所定の締付状態に調節することができる。又、こ
の調節後に弛緩防止手段9又はその弛緩防止手段9を含
む刃体1,2の枢着部を常温に戻せば、弛緩防止手段9
がボルト3とナット5との相対回動を防止する状態に変
形するため、この状態で一対の刃体1,2を開閉させて
鋏を使用しても、ボルト3とナット5との螺合部に緩み
が発生することはない。
【0025】尚、この発明は前記実施例の構成に限定さ
れるものではなく、例えば、図11に示す第6実施例等
においてバネ座金6を省略して実施したり、図5又は図
6に示す弛緩防止手段9をコイル状にし、ボルト3に巻
き付けるようにして実施する等弛緩防止手段の形状・配
置を適宜変更したり、ボルト自体を形状記憶合金にて製
造し、螺合状態を変化させるようにして弛緩防止手段と
したり、この発明を理髪用鋏以外の鋏に具体化する等、
この発明の趣旨から逸脱しない範囲で任意に変更して具
体化することも可能である。
【0026】さらに、弛緩防止手段を構成する形状記憶
合金としては、加熱又は冷却により変形した後、常温で
再び元の形状に戻るいわゆるツーウェイのものを用いて
いるが、一旦変形した後は元の形状に戻らないいわゆる
ワンウェイのものを用いて実施してもよい。
【発明の効果】
【0027】本発明は、以上説明したように構成されて
いるため、一対の刃体を開閉回動させて鋏を使用してい
る間に、ボルトとナットとの螺合部に緩みが発生するこ
とはなく、両刃体の枢着部にガタ付きが生じて切れ味が
低下したり使い難くなることを確実に防止できると共に
、ボルトとナットとの螺合部を高温又は低温とすること
により両者の締付状態を容易に調節し直すことができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第1実施
例を示すもので、図2のA−A線における拡大断面図で
ある。
【図2】鋏全体を示す正面図である。
【図3】図1のB−B線における部分断面図である。
【図4】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第2実施
例を示す断面図である。
【図5】図4のC−C線における断面図である。
【図6】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第3実施
例を示す断面図である。
【図7】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第4実施
例を示す断面図である。
【図8】図4のD−D線における断面図である。
【図9】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第5実施
例を示す断面図である。
【図10】図9のE−E線における断面図である。
【図11】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第6実
施例を示す断面図である。
【図12】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第7実
施例を示す断面図である。
【図13】この発明を具体化した鋏の枢着構造の第8実
施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1  一方の刃体 2  他方の刃体 3  ボルト 5  ナット 9  弛緩防止手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の刃体をほぼ中央部において回動可能
    に枢着する鋏の枢着構造において、一方の刃体の外側か
    ら両刃体に嵌挿されたボルトと他方の刃体の外側からボ
    ルトに螺合されたナットとの螺合部に設けられ、常温で
    はボルトとナットとの相対回動を防止すると共に、高温
    又は低温時にはボルトとナットとの相対回動を許容する
    ように変形する形状記憶合金よりなる弛緩防止手段を設
    けたことを特徴とする鋏の枢着構造。
  2. 【請求項2】弛緩防止手段はボルトの外周に接合するよ
    うに、ナットに設けられていることを特徴とする請求項
    1記載の鋏の枢着構造。
  3. 【請求項3】ナットは軸線を含む平面で複数に分割され
    、弛緩防止手段はナットをボルトの外周に接合させるよ
    うに、ナットの外周に嵌着されていることを特徴とする
    請求項1記載の鋏の枢着構造。
  4. 【請求項4】ボルトの先端は軸線を含む平面で複数に分
    割され、弛緩防止手段はボルトの外周をナットに接合さ
    せるように、ボルトの先端中心部に設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の鋏の枢着構造。
JP40666090A 1990-12-26 1990-12-26 鋏の枢着構造 Pending JPH04224785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40666090A JPH04224785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鋏の枢着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40666090A JPH04224785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鋏の枢着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224785A true JPH04224785A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18516280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40666090A Pending JPH04224785A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 鋏の枢着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125551A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Minoru Fujimoto ねじ構造
JP2007010069A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Daiwa House Ind Co Ltd 段付き部を有するナットによる部材のボルト接合構造
JP2007211892A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Teruo Nakagami 締結用組部材及びそれを用いた締結構造体
JP2008106835A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hikari:Kk 螺子および鋏
WO2018046534A1 (de) 2016-09-06 2018-03-15 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Medizinisches instrument mit reinigungsspalt im verschlussbereich

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125551A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Minoru Fujimoto ねじ構造
JP2007010069A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Daiwa House Ind Co Ltd 段付き部を有するナットによる部材のボルト接合構造
JP4713249B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-29 大和ハウス工業株式会社 段付き部を有するナットによる部材のアンカーボルト接合構造
JP2007211892A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Teruo Nakagami 締結用組部材及びそれを用いた締結構造体
JP2008106835A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hikari:Kk 螺子および鋏
WO2018046534A1 (de) 2016-09-06 2018-03-15 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Medizinisches instrument mit reinigungsspalt im verschlussbereich
DE102016116624A1 (de) 2016-09-06 2018-03-22 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument mit Reinigungsspalt im Verschlussbereich
CN109661203A (zh) * 2016-09-06 2019-04-19 卡尔莱宾格医疗技术有限责任两合公司 闭合区具有清洁间隙的医疗器械
US11701135B2 (en) 2016-09-06 2023-07-18 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Medical instrument with cleaning gap in the closure region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779422A (en) Device for joining two elements
JP2001075056A (ja) ネジ無し丁番を有する眼鏡
JPH04224785A (ja) 鋏の枢着構造
US20050034274A1 (en) Hinge
JPH05508589A (ja) 手動工作機械の締付けカラーに防護フードを締付け固定するための締付け装置
JP2002355107A (ja) 指 輪
CA2096557A1 (en) Hose clamp incorporating tightening screw
KR920021894A (ko) 자재이음 조립체
JPH09325303A (ja) 眼鏡フレーム
US4628602A (en) Pliers
JPH10278734A (ja) シートベルト用バックル装置
EP0243315B1 (fr) Bracelet avec des maillons articules, notamment pour montre
FR2683136A1 (fr) Dispositif de fixation d'un organe de prehension sur un ustensile de cuisine.
JPH0436617Y2 (ja)
US20020066134A1 (en) Joint for cap visors
JPH0141397Y2 (ja)
JP2001324699A (ja) 眼鏡用丁番の構造
JP2689408B2 (ja) 理容鋏
JP3833059B2 (ja) リング状金具
KR0157372B1 (ko) 힌지장치
JP3184816B2 (ja) 理容鋏
JPH09144739A (ja) めねじ体の抜け止め部材およびめねじ体の抜け止め方法
JP2002295439A (ja) 組付部品
JPS6142407Y2 (ja)
JPH039366Y2 (ja)