JP2002295439A - 組付部品 - Google Patents

組付部品

Info

Publication number
JP2002295439A
JP2002295439A JP2001095594A JP2001095594A JP2002295439A JP 2002295439 A JP2002295439 A JP 2002295439A JP 2001095594 A JP2001095594 A JP 2001095594A JP 2001095594 A JP2001095594 A JP 2001095594A JP 2002295439 A JP2002295439 A JP 2002295439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
semi
divided pieces
arc
semicircular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001095594A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Ito
勝夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Kizai Co Ltd
Original Assignee
Koyo Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Kizai Co Ltd filed Critical Koyo Kizai Co Ltd
Priority to JP2001095594A priority Critical patent/JP2002295439A/ja
Publication of JP2002295439A publication Critical patent/JP2002295439A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組付対象物からの分離を阻止できる組付部品
を提供する。 【解決手段】 2つの半円弧状分割片1A,1Bからな
る六角ナット部1に対して、2つの半円弧状分割片2
A,2Bからなるワッシャ部2を相対回転可能、かつ、
軸方向、径方向に分離不可に取り付けている。六角ナッ
ト部1を2つの半円弧状分割片1A,1Bに分割する分
割面と、ワッシャ部2を2つの半円弧状分割片2A,2
Bに分割する分割面との位相を合わせると、六角ナット
部1の半円弧状分割片1A,1Bとワッシャ部2の半円
弧状分割片2A,2Bとが開放可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば吊りボルト
等に組み付ける組付部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、組付部品としては、2つの半
円弧状分割片からなる旋回ナットがある(特開昭53−
1754号公報)。その2つの半円弧状分割片の一端部
はヒンジにより互いに連結されており、2つの半円弧状
分割片の他端部が開閉可能になっており、他端部がつか
み装置で互いに係合可能になっている。また、上記各半
円弧状分割片は内周面にネジ部が形成されている。
【0003】上記構成の旋回ナットを長尺の吊りボルト
に螺合する場合、2つの半円弧状分割片の他端部を開い
て、吊りボルトの所望部分を径方向から2つの半円弧状
分割片で挟み込んで、内周面のネジ部を吊りボルトに螺
合させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記旋回ナ
ットは、2つの半円弧状分割片の他端部がつかみ装置で
互いに係合しているため、その他端部は開く方向に対し
て抵抗力が小さくて、吊りボルトから外れ易いという問
題がある。
【0005】そこで、本発明の課題は、組付対象物から
の分離を阻止できる組付部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明の組付部品は、2つの半円弧状分割
片からなる第1のリング部材と、2つの半円弧状分割片
からなり、上記第1のリング部材に対して相対回転可
能、かつ、軸方向、径方向に分離不可に取り付けられた
第2のリング部材とを備え、上記第1のリング部材を2
つの半円弧状分割片に分割する分割面と、上記第2のリ
ング部材を2つの半円弧状分割片に分割する分割面との
位相を合わせて、上記第1のリング部材の半円弧状分割
片と上記第2のリング部材の半円弧状分割片とを開放可
能にしたことを特徴としている。
【0007】上記構成の組付部品によれば、組付対象物
に組み付ける場合、上記第1のリング部材の分割面と、
第2のリング部材の分割面との位相を合わて、第1,第
2のリング部材の半円弧状分割片を開放し、組付対象物
を第1,第2のリング部材の半円弧状分割片で挟み込
む。そして、上記第1のリング部材に対して第2のリン
グ部材を相対回転させて、第1のリング部材の分割面
と、第2のリング部材の分割面との位相をずらす。これ
により、上記第1のリング部材の分割方向と、第2のリ
ング部材の分割方向とが異なる。その結果、上記第1,
第2のリング部材の半円弧状分割片が開放せず、第1,
第2のリング部材が組付対象物から分離するのを阻止で
きる。
【0008】本明細書において、第1のリング部材の分
割面と、第2のリング部材の分割面との位相を合わせる
とは、第1,第2のリング部材の分割面の方向を略一致
させることをいう。
【0009】請求項2の発明の組付部品は、請求項1の
組付部品において、上記第1のリング部材の少なくとも
一部は、上記第2のリング部材の内側に位置すると共
に、内周面にネジ部が形成されていることを特徴として
いる。
【0010】上記請求項2の発明の組付部品によれば、
組付対象物がネジ部を有する場合、上記第1のリング部
材の内周面にネジ部が形成されているから、その第1の
リング部材のネジ部を組付対象物のネジ部に螺合させ、
第1のリング部材を締め付けて、第1のリング部材を組
付対象物に強固に固定することができる。
【0011】請求項3の発明の組付部品は、請求項1の
組付部品において、上記第1のリング部材の少なくとも
一部は、上記第2のリング部材の内側に位置すると共
に、内周面が平滑に形成されていることを特徴としてい
る。
【0012】上記請求項3の発明の組付部品によれば、
組付対象物が例えばパイプである場合、上記第1のリン
グ部材の内周面が平滑であるから、パイプに対して隙間
なく第1のリング部材を装着できる。
【0013】請求項4の発明の組付部品は、請求項1乃
至3のいずれか1つの組付部品において、上記第2のリ
ング部材の2つの半円弧状分割片の一端部はヒンジによ
って互いに連結され、上記第1のリング部材の上記分割
面と上記第2のリング部材の上記分割面との位相を合わ
せて、上記第2のリング部材の2つの半円弧状分割片の
他端部を開閉可能にしたことを特徴としている。
【0014】上記請求項4の発明の組付部品によれば、
上記第2のリング部材の2つの半円弧状分割片の一端部
はヒンジによって互いに連結されているから、第2のリ
ング部材の2つの半円弧状分割片がばらばらにならな
い。その結果、上記第2のリング部材の2つの半円弧状
分割片を組み合わせる手間が省かれて、組付時の作業性
を向上できる。
【0015】請求項5の発明の組付部品は、請求項1乃
至3のいずれか1つの組付部品において、上記第1のリ
ング部材または上記第2のリング部材のうちの少なくと
も一方は、2つの半円弧状分割片の一端部が連結され、
上記2つの半円弧状分割片の他端部を開閉可能にしたこ
とを特徴としている。
【0016】上記請求項5の発明に組付部品によれば、
上記第1のリング部材または第2のリング部材のうちの
少なくとも一方において、2つの半円弧状分割片の一端
部が連結されているから、取り扱いが容易で、その2つ
の半円弧状分割片を組み合わせる手間が省かれて、組付
時における良好な作業性を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の組付部品を図示の
実施の形態により詳細に説明する。
【0018】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態の組付部品の閉鎖状態の斜視図であり、図
2は上記組付部品の開放状態の斜視図である。
【0019】上記組付部品は、図1に示すように、第1
のリング部材の一例としての六角ナット部1と、この六
角ナット部1に対して相対回転可能、かつ、軸方向、径
方向に分離不可に取り付けられた第2のリング部材の一
例としての輪状のワッシャ部2とを備えている。上記六
角ナット部1は2つの半円弧状分割片1A,1Bからな
り、ワッシャ部2は2つの半円弧状分割片2A,2Bか
らなっている。上記ワッシャ部2の半円弧状分割片2A
の一端部と、ワッシャ部2の半円弧状分割片2Bの一端
部とは、ヒンジ3によって互いに連結されている。
【0020】そして、図2に示すように、上記ワッシャ
部2の半円弧状分割片2A,2Bの他端部は、開放可能
になっている。このとき、上記六角ナット部1の分割面
11,11,…とワッシャ部2の分割面21,21,…
との位相は略合っている。つまり、上記分割面11,1
1,…と分割面21,21,…との方向が略一致してい
ると、半円弧状分割片2A,2Bの他端部は開閉可能に
なる。そして、上記半円弧状分割片2A,2Bの他端部
の開放に伴って、六角ナット部1の半円弧状分割片1
A,1Bは互いに離間する。また、上記半円弧状分割片
2Aの他端部は円板状の凸部4を有する一方、半円弧状
分割片2Bの他端部は円板状の貫通穴5を有している。
上記凸部4は、ワッシャ部2の半円弧状分割片2A,2
Bの他端部が閉じることにより貫通穴5に嵌合する。
【0021】また、図3に示すように、上記六角ナット
部1の半円弧状分割片1A,1Bは、内周面にネジ部1
2,13が形成されている。また、上記半円弧状分割片
1A,1Bのワッシャ部2側の端面には、軸方向に向か
って延びる半円筒部14,15を一体に設けている。こ
の半円筒部14,15は、半円弧状分割片1A,1Bの
外周面より小径の外周面を有する。また、上記半円筒部
14,15の先端部は、径方向外側に向かって屈曲して
おり、ワッシャ部2の半円弧状分割片2A,2Bの内周
面に形成された段部22,23に係合している。
【0022】以下、上記構成の組付部品を長尺の吊りボ
ルトに装着する場合について説明する。
【0023】まず、図5(a)に示すように、ハンガー
102の挿通穴(図示せず)に、吊りボルト100を挿
通する。そして、上記吊りボルト100の図中の下端に
ナット101を螺合させ、ナット101を回転させて上
方へ移動させて、吊りボルト100の所定箇所において
ハンガー102をナット101で支持する。
【0024】次に、上記六角ナット部1の分割面11,
11,…とワッシャ部2の分割面21,21,…との位
相を合わせて(図2参照)、ワッシャ部2の半円弧状分
割片2A,2Bの他端部を開いて、六角ナット部1の半
円弧状分割片1A,1Bを開放する。そして、上記吊り
ボルト100の所望部分を径方向から半円弧状分割片1
A,1B,2A,2Bで挟み込む。その後、図5(b)
に示すように、上記ワッシャ部2の半円弧状分割片2
A,2Bの他端部を閉じることにより、六角ナット部1
の半円弧状分割片1A,1Bを閉じて、六角ナット部1
を吊りボルト100に螺合させる。
【0025】次に、図4に示すように、六角ナット部1
に対してワッシャ部2を相対回転させて、六角ナット部
1の分割面11,11,…とワッシャ部2の分割面2
1,21,…との位相を例えば90°ずらす。そして、
上記六角ナット部1を締め付けて、図5(b)に示すよ
うに、吊りボルト100の所定箇所にハンガー102を
固定する。
【0026】このように、上記六角ナット部1に対して
ワッシャ部2を相対回転させて、六角ナット部1の分割
面11,11,…とワッシャ部2の分割面21,21,
…との位相をずらすことにより、六角ナット部1の分割
方向と、ワッシャ部2の分割方向とが異なる。その結
果、上記六角ナット部1の半円弧状分割片1A,1Bが
開放せず、吊りボルト100からの脱落を阻止すること
ができる。
【0027】上記ワッシャ部2の2つの半円弧状分割片
2A,2Bの一端部はヒンジ3によって互いに連結され
ているから、2つの半円弧状分割片2A,2Bがばらば
らにならない。したがって、上記ワッシャ部2の2つの
半円弧状分割片2A,2Bを組み合わせる手間が省かれ
て、組付時の作業性を向上できる。
【0028】上記第1の実施の形態では、上記ワッシャ
部2の半円弧状分割片2Aの一端部と、ワッシャ部2の
半円弧状分割片2Bの一端部とをヒンジ3によって連結
していたが、例えばテープ等によって連結してもよい。
また、上記六角ナット部1の2つの半円弧状分割1A,
1Bの一端部を例えばヒンジやテープ等によって連結し
て、その半円弧状分割1A,1Bの他端部を開閉可能に
してもよい。要するに、上記六角ナット部1またはワッ
シャ部2のうちの少なくとも一方において、2つの半円
弧状分割片の一端部が連結されて、その2つの半円弧状
分割片の他端部が開閉可能であればよい。
【0029】また、上記第1の実施の形態では、第1の
リング部材の一例として六角ナット部1を用いたが、つ
まり六角筒状のナット部を用いたが、例えば四角筒状の
ナット部等を用いてもよい。要するに、第1のリング部
材の一例として用いるナット部の形状は、六角筒状に限
定されず、様々な形状が考えられる。
【0030】また、上記ワッシャ部2の半円弧状分割片
2A,2Bの内周面には、段部22,23を形成してい
たが、段部22,23を形成しなくてもよい。例えば、
上記ワッシャ部2の半円弧状分割片2A,2Bの内周面
に段部を形成せずに、その内周面をテーパ状にしてもよ
い。
【0031】また、上記ワッシャ部2は、中心部に貫通
穴を有する円板状であったが、例えば、中心部に貫通穴
を有する四角板状、中心部に貫通穴を有する六角板状等
であってもよい。
【0032】また、本発明の組付部品の組付対象物が吊
りボルトに限定されないのは言うまでもない。
【0033】(第2の実施の形態)図6は、本発明の第
2の実施の形態の組付部品の模式断面図である。この組
付部品は、図6に示すように、第1のリング部材の一例
としての円筒状のナット部61と、このナット部61を
収容する第2のリング部材の一例としての円筒部材62
とを備えている。
【0034】上記ナット部61は、2つの半円弧状分割
片61A,61Bからなっていて、円筒部材62に対し
て相対回転可能、かつ、軸方向、径方向に分離不可に取
り付けられている。そして、上記ナット部61の半円弧
状分割片61A,61Bは、内周面にネジ部72,73
が形成されている。
【0035】上記円筒部材62は2つの半円弧状分割片
62A,62Bからなっていて、各半円弧状分割片62
A,62Bが径方向内側に向かって張り出したフランジ
66,67を有している。このフランジ66,67の内
縁部は、軸方向かつナット部61側に向かって屈曲し
て、ナット部61の図中下側の端部に係合している。
【0036】また、図示しないが、上記ナット部61を
2つの半円弧状分割片61A,61Bに分割する分割面
と、円筒部材62を2つの半円弧状分割片62A,62
Bに分割する分割面との位相が合っていると、ナット部
61の半円弧状分割片61A,61Bと、円筒部材62
の半円弧状分割片62A,62Bとが開放可能になる。
【0037】上記構成の組付部品によれば、ナット部6
1に対して円筒部材62を相対回転させて、ナット部6
1の分割面と円筒部材2の分割面との位相をずらすと、
ナット部61の分割方向と、円筒部材2の分割方向とが
異なる。その結果、上記ナット部61の半円弧状分割片
61A,61Bが開放せず、組付対象物からナット部6
1が脱落するのを防止できる。
【0038】上記第2の実施の形態では、各半円弧状分
割片61A,61Bの内周面にネジ部72,73が形成
されていたが、各半円弧状分割片61A,61Bの内周
面が平滑に形成されていてもよい。
【0039】(第3の実施の形態)図7は、本発明の第
3の実施の形態の組付部品の模式断面図である。
【0040】上記組付部品は、図7に示すように、第1
のリング部材の一例としての円筒状のナット部81と、
このナット部81に相対回転可能、かつ、軸方向、径方
向に分離不可に取り付けられた第2のリング部材の一例
としての円筒部材82とを備えている。
【0041】上記ナット部81は2つの半円弧状分割片
81A,81Bからなり、ナット部81の一部が円筒部
材82の内側に位置している。その各半円弧状分割片8
1A,81Bは、半円弧状の溝86,87を有してい
て、内周面にネジ部92,93が形成されている。
【0042】上記円筒部材82は2つの半円弧状分割片
82A,82Bからなっている。この各半円弧状分割片
82A,82Bは、半円弧状分割片81A,81Bの溝
86,87に相対回転可能、かつ、軸方向、径方向に分
離不可に嵌合し、径方向内側に向かって屈曲した屈曲部
88,89を有している。この屈曲部88,89が、ナ
ット部81における内縁部の図中下側の端部に係合して
いる。
【0043】また、図示しないが、上記ナット部81を
2つの半円弧状分割片81A,81Bに分割する分割面
と、円筒部材82を2つの半円弧状分割片82A,82
Bに分割する分割面との位相が合っていると、ナット部
81の半円弧状分割片81A,81Bと、円筒部材82
の半円弧状分割片82A,82Bとが開放可能になる。
【0044】上記構成の組付部品によれば、ナット部8
1に対して円筒部材82を相対回転させて、ナット部8
1の分割面と円筒部材2の分割面との位相をずらせる
と、ナット部81の分割方向と、円筒部材2の分割方向
とが異なる。その結果、上記ナット部81の半円弧状分
割片81A,81Bが開放せず、組付対象物からの分離
を防止できる。
【0045】上記第3の実施の形態では、各半円弧状分
割片81A,81Bの内周面にネジ部92,93が形成
されていたが、各半円弧状分割片81A,81Bの内周
面が平滑に形成されていてもよい。
【0046】また、上記ナット部81の一部が円筒部材
82の内側に位置していたが、ナット部81の少なくと
も一部が円筒部材82の内側に位置すればよい。
【0047】(第4の実施の形態)図8は、本発明の第
4の実施の形態の組付部品の模式断面図である。また、
図8において、図1に示した構成部と同一構成部には、
図1における構成部と同一参照番号を付して、同一構成
部の説明を省略するか、あるいは、同一構成部の説明を
簡単にする。
【0048】上記組付部品は、図8に示すように、第1
のリング部材の一例としての円筒部材111と、この円
筒部材111に対して相対回転可能、かつ、軸方向、径
方向に分離不可に取り付けられた第2のリング部材の一
例としての輪状のワッシャ部2とを備えている。
【0049】上記円筒部材111は2つの半円弧状分割
片111A,111Bからなり、この各半円弧状分割片
111A,111Bの内周面が平滑に形成されている。
また、上記半円弧状分割片111A,111Bの内周面
の径は、円柱状のパイプ200の径よりもわずかに小さ
くなるように設定されている。このパイ200は、板状
部材201の貫通穴202に対して隙間を有して挿通さ
れている。
【0050】上記構成の組付部品をパイプ200に装着
する場合、板状部材201の一方の片側において、板状
部材201の表面とパイプ200の外周面との間を塞ぐ
ようにパイプ200に装着する。そして、上記円筒部材
111に対してワッシャ部2を相対回転させて、円筒部
材111の分割面とワッシャ部2の分割面との位相をず
らせると、ナット部81の分割方向と、ワッシャ部2の
分割方向とが異なる。その結果、上記ナット部81の半
円弧状分割片81A,81Bが開放せず、パイプ200
からの分離を防止できる。
【0051】また、上記パイプ200から円筒部材11
1が外れないので、板状部材201の一方の片側におい
て貫通穴202とパイプ200との隙間を確実に塞ぐこ
とができる。
【0052】上記第4の実施の形態では、第1のリング
部材の一例として円筒部材111を用いていたが、例え
ば多角形状の筒部材等を用いてもよい。
【0053】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の組付部品は、第1のリング部材に対して第2のリン
グ部材を相対回転させて、1のリング部材の分割面と、
第2のリング部材の分割面との位相をずらすと、第1の
リング部材の分割方向と、第2のリング部材の分割方向
とが異なるから、第1,第2のリング部材の半円弧状分
割片が開放せず、第1,第2のリング部材が組付対象物
から分離するのを阻止できる。
【0054】請求項2の発明の組付部品は、上記第1の
リング部材の内周面にネジ部が形成されているから、そ
の第1のリング部材のネジ部を組付対象物のネジ部に螺
合させ、第1のリング部材を締め付けて、第1のリング
部材を組付対象物に強固に固定することができる。
【0055】請求項3の発明の組付部品は、組付対象物
が例えばパイプである場合、上記第1のリング部材の内
周面が平滑であるから、パイプに対して隙間なく第1の
リング部材を装着できる。
【0056】請求項4の発明の組付部品は、上記第2の
リング部材の2つの半円弧状分割片の一端部はヒンジに
よって互いに連結されているから、第2のリング部材の
2つの半円弧状分割片がばらばらにならず、第2のリン
グ部材の2つの半円弧状分割片を組み合わせる手間が省
かれて、組付時の作業性を向上できる。
【0057】請求項5の発明の組付部品は、上記第1の
リング部材または第2のリング部材のうちの少なくとも
一方において、2つの半円弧状分割片の一端部が連結さ
れているから、取り扱いが容易であり、その2つの半円
弧状分割片を組み合わせる手間が省かれて、組付時にお
ける良好な作業性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1の実施の形態の組付部品
の閉鎖状態の斜視図である。
【図2】 図2は上記第1の実施の形態の組付部品の開
放状態の斜視図である。
【図3】 図3は上記第1の実施の形態の組付部品の模
式断面図である。
【図4】 図4は上記第1の実施の形態の組付部品の模
式状面図である。
【図5】 図5(a),(b)は上記第1の実施の形態
の組付部品の使用状況を説明するための図である。
【図6】 図6は本発明の第2の実施の形態の組付部品
の模式断面図である。
【図7】 図7は本発明の第3の実施の形態の組付部品
の模式断面図である。
【図8】 図8は本発明の第4の実施の形態の組付部品
の模式断面図である。
【符号の説明】
1 六角ナット部 1A,1B 半円弧状分割片 2 ワッシャ部 2A,2B 半円弧状分割片 61 ナット部 61A,61B 半円弧状分割片 62 円筒部材 62A,62B 半円弧状分割片 81 ナット部 81A,81B 半円弧状分割片 82 円筒部材 82A,82B 半円弧状分割片 111 円筒部材 111A,111B 半円弧状分割片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの半円弧状分割片からなる第1のリ
    ング部材と、 2つの半円弧状分割片からなり、上記第1のリング部材
    に対して相対回転可能、かつ、軸方向、径方向に分離不
    可に取り付けられた第2のリング部材とを備え、 上記第1のリング部材を2つの半円弧状分割片に分割す
    る分割面と、上記第2のリング部材を2つの半円弧状分
    割片に分割する分割面との位相を合わせて、上記第1の
    リング部材の半円弧状分割片と上記第2のリング部材の
    半円弧状分割片とを開放可能にしたことを特徴とする組
    付部品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組付部品において、 上記第1のリング部材の少なくとも一部は、上記第2の
    リング部材の内側に位置すると共に、内周面にネジ部が
    形成されていることを特徴とする組付部品。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の組付部品において、 上記第1のリング部材の少なくとも一部は、上記第2の
    リング部材の内側に位置すると共に、内周面が平滑に形
    成されていることを特徴とする組付部品。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    組付部品において、 上記第2のリング部材の2つの半円弧状分割片の一端部
    はヒンジによって互いに連結され、上記第1のリング部
    材の上記分割面と上記第2のリング部材の上記分割面と
    の位相を合わせて、上記第2のリング部材の2つの半円
    弧状分割片の他端部を開閉可能にしたことを特徴とする
    組付部品。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    組付部品において、 上記第1のリング部材または上記第2のリング部材のう
    ちの少なくとも一方は、2つの半円弧状分割片の一端部
    が連結され、上記2つの半円弧状分割片の他端部を開閉
    可能にしたことを特徴とする組付部品。
JP2001095594A 2001-03-29 2001-03-29 組付部品 Withdrawn JP2002295439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095594A JP2002295439A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 組付部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095594A JP2002295439A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 組付部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295439A true JP2002295439A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18949619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095594A Withdrawn JP2002295439A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 組付部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002295439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177386A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Tokiwa Seiki Kk 配管継手、配管継手用座金、及び、配管継手の座金接合装置
JP2014020504A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Betekku:Kk ナット
CN110985501A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 浙江海默精工科技有限公司 一种圆形快速锁扣
CN111059126A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 浙江海迈材料科技股份有限公司 一种一体式条形快速锁扣

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177386A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Tokiwa Seiki Kk 配管継手、配管継手用座金、及び、配管継手の座金接合装置
JP2014020504A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Betekku:Kk ナット
CN110985501A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 浙江海默精工科技有限公司 一种圆形快速锁扣
CN111059126A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 浙江海迈材料科技股份有限公司 一种一体式条形快速锁扣

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146808A (en) Angle adjusting mechanism for an article support
US4462731A (en) Split nut assembly
US10724215B2 (en) Faucet fixation system
KR102613307B1 (ko) 스타 드래그 릴의 드래그 조절 조립체
CN1690457A (zh) 角形铰链
US5870800A (en) Steering wheel rotating aid
US6880433B1 (en) Tightening force imparting device
JP2002295439A (ja) 組付部品
KR920701705A (ko) 원추체결세트
JPS6247721B2 (ja)
JP2003307210A (ja) 緩み止めナット構造
US20050081334A1 (en) Hinge structure
JPH09325303A (ja) 眼鏡フレーム
US6167785B1 (en) Tool for turning fasteners in confined spaces
US20230025681A1 (en) Quick-Release Structure
JP5596433B2 (ja) バタフライ弁
JP5997408B1 (ja) 舶用プロペラ
JP2558607Y2 (ja) 止め輪を具えた軸と回転体の締結装置
JPH10294572A (ja) 開閉体の開閉装置
JPH1122716A (ja) パイプ継手の蝶ナット脱落防止構造
JPH11294474A (ja) 締結方法及びベアリングの締結方法
JPH0716094Y2 (ja) ボルト類の共回り防止装置
WO2012111130A1 (ja) 摩擦締結具
JP5556997B2 (ja) 摩擦締結具
JPH08135636A (ja) ワンタッチナット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904