JPH04219614A - ディジタル記録可能なvcrヘッド - Google Patents

ディジタル記録可能なvcrヘッド

Info

Publication number
JPH04219614A
JPH04219614A JP2406123A JP40612390A JPH04219614A JP H04219614 A JPH04219614 A JP H04219614A JP 2406123 A JP2406123 A JP 2406123A JP 40612390 A JP40612390 A JP 40612390A JP H04219614 A JPH04219614 A JP H04219614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
drum
voltage
vhs
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831475B2 (ja
Inventor
Jong-Kyoung Yoon
ジョン−キュン ユーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04219614A publication Critical patent/JPH04219614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831475B2 publication Critical patent/JP2831475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープレコーダー
のヘッドに関するもので、特にVHS・VCR用のダブ
ルアジマスの4ヘッドを使用してドラムが180°回転
時に二つのトラックを記録してVHS・VCR及びディ
ジタルVCRを併用して使用しうるビデオヘッドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ダブル方位の4ヘッドは図1に
おけるSP1(スタンダードプレイのチャンネル1:以
下SP1という)ヘッド10と、EP2(エクステンデ
ッドプレイのチャンネル2:以下、EP2という)ヘッ
ド20と一対になるようにドラム1の表面に設置し、E
P1(エクステンデッドプレイのチャンネル1:以下、
EP1という)ヘッド30とSP2(スタンダードプレ
イのチャンネル2:以下SP2という)ヘッド40とが
一対になるようにドラム1の表面に設置される。上記図
1のように構成されたヘッドはドラムの表面にヘッドが
付着されているので、ヘッドの位置が固定されるのでデ
ィジタルVCR専用のヘッド及びロータリートランスを
使用してディジタルVCR記録及び再生にのみ使用しな
ければならない問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はディジタル記録専用のヘッドでVHS・VCR及びデ
ィジタルVCRの記録及び再生を併用することができる
ダブルアジマスの4ヘッドを提供することにある。
【0004】
【実施例】図2は本発明によるヘッドの部分拡大断面図
であって、ドラムの表面1にピエゾ素子2が設置され、
上記ピエゾ素子2にヘッドが付着され、上記ピエゾ素子
2にスイッチSW1の端子50に連結し、上記スイッチ
SW1の端子60に電圧が印加されるように連結し、上
記スイッチSW1の端子70には電圧が印加されないよ
うに連結するEP1ヘッド30とSP1ヘッド10とを
設置する。
【0005】図3はディジタル記録時のヘッド構造図で
あって、ヘッドの基準レベル100を設定し、SP1ヘ
ッド10のトラックの長さを60μm に設定して基準
レベル100で10μm の段差を置いて設置し、ヘッ
ドトラックの長さを30μm に設定し、基準レベルに
EP2ヘッド20を設置して一対になるように形成され
、ヘッドトラックの長さを20μm に設定して基準レ
ベル100にSP2ヘッド40を設置し、ヘッドトラッ
クの長さを30μm に設定して基準レベル100で1
0μm の段差を置いてEP1ヘッドを設置して他の一
対が形成されるようにする。
【0006】図4はVHS記録時のヘッド構造図であっ
て、ヘッドに付着されたピエゾ素子によってヘッドトラ
ックの長さが50μm になって基準レベルに設置され
、ヘッドトラックの長さが30μm であるEP2ヘッ
ド20を基準レベルに設置されて一対が形成され、ヘッ
ドトラックの長さが20μm であるSP2ヘッド40
が基準レベルに設置され、ヘッドに付着されたピエゾ素
子2によってヘッドトラックの長さが30μm である
EP1ヘッド30が基準レベルに設置されて他の一対が
形成される。
【0007】上記の構成に基づいて本発明の実施例の図
2乃至図4を参照して説明する。SPはトラックが59
μm であるので60として基準しており、EPはトラ
ックの長さが19.3μm であるので通常30μm 
程度を使用しており、SP1とEP2は一対のヘッドで
あるので相互間で相異するアジマス角度をもっている。
【0008】従って、ドラムが1回転するとEP2,S
P1,EP1,SP2の状態に記録され、ドラムが18
0°回転時にSP1,EP2ヘッド10,20またはE
P1,SP2ヘッド30,40が記録される。
【0009】ディジタル記録時はSW1によってピエゾ
素子2に電圧が印加されないので、上記ピエゾ素子2が
動作しないので図3におけるSP1ヘッド10とEP2
ヘッド20とがテープに記録されるとき、EP2ヘッド
20がSP1ヘッド10より10μm 低いのでテープ
に記録されるのはEP2ヘッド20から30μm が記
録されるが、SP1ヘッド10によって消され、10μ
m だけが残ることになる。上記SP1ヘッド10は6
0μm のトラックが記録され、EP1ヘッド30とS
P2ヘッド40とによって29μm のみ記録する。
【0010】従って、EP1ヘッド30とSP2ヘッド
40とで同じ方法によってSP2ヘッド40は20μm
 程度記録され、EP1ヘッド30は9μm 程度記録
される。
【0011】しかし、VHS記録時にはスイッチSW1
によってピエゾ素子2に電圧が印加されるので、上記ピ
エゾ素子の特性によって収縮して図4のようにSP1ヘ
ッド10が20μm 低くなり、EP1ヘッド30は1
0μm 低くなってVHSを記録する。このとき、ディ
ジタルVCRにおける180°にドラムが回転されると
き二つのトラックを記録すると記録周波数を1/2に低
めることができる。
【0012】例えば、サンプリング周波数10MHzで
あり、8ビットであると80Mbpsになり、これをテ
ープに記録する時には周波数が余り高いので、ロータリ
ートランスのリアクタンス成分によって記録が制限を受
ける。このとき、2ヘッドで二つのトラックを記録する
と40Mbpsになって記録が多少は可能になり、デー
タ圧縮を1/8にすると一つのチャンネル当りの5MH
zになって既存のVHSデッキによっても記録が可能に
なる。
【0013】
【発明の効果】上述のようにピエゾ素子を利用してディ
ジタル記録専用のヘッドでVHS・VCR及びディジタ
ルVCRを併用可能なヘッドシステムを具現しうる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なVTRヘッドのドラムヘッドの位置表
示図である。
【図2】本発明によるヘッドの部分拡大断面図である。
【図3】ディジタル記録時のヘッドの位置平面図である
【図4】VHS記録時のヘッドの位置平面図である。
【符号の説明】
1  ドラム 2  ピエゾ素子 3  ヘッド 10  SP1ヘッド 20  EP2ヘッド 30  EP1ヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  VTRにおけるダブルアジマスの4ヘ
    ッドであるSP1ヘッドと、EP2ヘッドと、EP1ヘ
    ッドと、SP2ヘッドとを具備したディジタル及びVH
    S記録可能なヘッドにおいて、上記ドラムに設置される
    SP1ヘッドとEP1ヘッドはヘッドとドラムとの間に
    ピエゾ素子を設置し、上記ピエゾ素子に選択的に電圧を
    印加することができるようにスイッチを設置してなるこ
    とを特徴とするディジタル及びVHS記録可能なVCR
    ヘッド。
JP2406123A 1989-12-29 1990-12-25 ディジタル記録可能なvcrヘッド Expired - Fee Related JP2831475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890020073A KR920008217B1 (ko) 1989-12-29 1989-12-29 디지탈 기록 가능한 vcr 헤드
KR20073/1989 1989-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219614A true JPH04219614A (ja) 1992-08-10
JP2831475B2 JP2831475B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=19294109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406123A Expired - Fee Related JP2831475B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-25 ディジタル記録可能なvcrヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5255140A (ja)
JP (1) JP2831475B2 (ja)
KR (1) KR920008217B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302059A (ja) * 1993-02-05 1994-10-28 Gold Star Co Ltd 記録及び再生機のトラッキング制御装置及びその方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100230221B1 (ko) * 1992-02-15 1999-11-15 윤종용 자기 기록 재생장치
KR20000043303A (ko) * 1998-12-28 2000-07-15 전주범 브이씨알용 재생방식 적응형 재생헤드 정렬장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448201A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Hitachi Ltd Magnetic picture recording and reproducing device
JPH01208701A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Canon Inc 記録または再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590523A (en) * 1981-11-09 1986-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control of auto-tracking in tracking-error correcting system of video recording/reproducing apparatus
JPS6032110A (ja) * 1983-08-03 1985-02-19 Victor Co Of Japan Ltd ヘツド位置制御装置
WO1985005522A1 (en) * 1984-05-11 1985-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS61284820A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Alps Electric Co Ltd ヘツド位置制御方法
US4974111A (en) * 1985-07-05 1990-11-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for electronically processing and rerecording recorded video signals
US5051846A (en) * 1987-10-13 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic video tape recording and reproducing apparatus
KR970008642B1 (ko) * 1988-01-30 1997-05-27 소니 가부시끼가이샤 자기 기록 및 플레이백 장치
JP2584006B2 (ja) * 1988-10-17 1997-02-19 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448201A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Hitachi Ltd Magnetic picture recording and reproducing device
JPH01208701A (ja) * 1988-02-15 1989-08-22 Canon Inc 記録または再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302059A (ja) * 1993-02-05 1994-10-28 Gold Star Co Ltd 記録及び再生機のトラッキング制御装置及びその方法
JP2944879B2 (ja) * 1993-02-05 1999-09-06 エルジー電子株式会社 記録及び再生機のトラッキング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910013072A (ko) 1991-08-08
KR920008217B1 (ko) 1992-09-25
JP2831475B2 (ja) 1998-12-02
US5255140A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618047B2 (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH04219614A (ja) ディジタル記録可能なvcrヘッド
JPH07153004A (ja) 磁気記録再生装置
KR100230221B1 (ko) 자기 기록 재생장치
KR100639047B1 (ko) 디지탈 비디오 카세트 레코더
JPS59221825A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2560913B2 (ja) 磁気録画再生装置
JP2722841B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPH0351775Y2 (ja)
JP3227740B2 (ja) 回転ヘッド装置および回転トランス
JPH0462122B2 (ja)
JP2527746B2 (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPH0713333Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6093693A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63200305A (ja) 回転ヘツド式デイジタル信号再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS61287011A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPH08221701A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2003132512A (ja) 回転ドラム並びにこれを用いた磁気再生方法及び磁気再生装置
JPS6013306A (ja) 音声信号再生方式
JPS6134759A (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH02206014A (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPS635812B2 (ja)
JPS59104704A (ja) 回転ヘツド形記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees