JPH0421795A - Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法 - Google Patents

Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法

Info

Publication number
JPH0421795A
JPH0421795A JP12646590A JP12646590A JPH0421795A JP H0421795 A JPH0421795 A JP H0421795A JP 12646590 A JP12646590 A JP 12646590A JP 12646590 A JP12646590 A JP 12646590A JP H0421795 A JPH0421795 A JP H0421795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy
forming
electronic component
alloy film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12646590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Abe
寿之 阿部
Minoru Takatani
稔 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12646590A priority Critical patent/JPH0421795A/ja
Publication of JPH0421795A publication Critical patent/JPH0421795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、各種電子部品の端子電極形成に好適なSn−
Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法に関し、端子
電極をSn−Pb合金膜によって構成する場合に、Sn
層及びPb層の2層構造を得た後、熱処理して合金化す
ることにより、目標とする合金比率を容易、かつ、確実
に得ることができ、ブリッジが生じにくく、しかも、回
路基板に対して半田を使用することなく直接固着し得る
Sn−Pb合金膜を形成できるようにしたものである。
〈従来の技術〉 面実装タイプの電子部品は、第5図に示すように、セラ
ミック等でなる本体1の端部に、端子電極2を設けた構
造となっていて、この端子電極2を回路基板上に設けた
導体パターンに半田付けして面実装するようになってい
る。端子電極2は、通常、(Ag/Pd)膜21、Cu
膜22、Ni@23及びS n −P b合金膜24の
多層膜とじて形成される。
回路基板への実装に当っては、@a図(a)に示すよう
に、回路基板3上に導体パターン4を設けておき、第6
図(b)に示すように、導体パターン4の上に半田5を
印刷する。そして、第6図(C)に示すように、半田5
の上に端子電極2が位置するように電子部品6を搭載し
、プリヒート後に加熱して、第6図(d)に示すように
端子電極2を回路基板3上に設けた導体パターン4に半
田5によって接合する。従って、端子電極2は最外側層
が半田付けの良好な電極材料で構成されていなければな
らず、そのための手段として、S n −P b合金膜
24が設けられている。
Sn−Pb合金膜24の代りに、Sn膜を設ける場合も
あるが、Sn膜は回路基板3上の実装密度が向上するに
つれて、Sn金属特有のウィスカーが発生して、部品間
ショートを生じ易い、これに対して、Sn−Pb合金膜
24はウィスカーを抑制できる。しかもSn−Pb合金
膜24は、膜の融点をSn膜よりも低温化することがで
き、良好な半田付は性を確保できる。このため、端子電
極2の最外側層はSn−Pb合金膜によって形成する方
向に移行しつつある。
S n −P b合金膜24を形成する場合、従来は、
本体1を構成する素材に悪影響を及ぼさない中性領域の
PHにおいて、電気メッキ可能な中性浴ベースの合金浴
を使用していた。合金浴はSn”  Pb”、錯化剤、
電導助成剤及び添加剤等を含んでいる。そして、この合
金浴によりSn、Pbを共析させてS n −P b合
金膜を形成する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した従来のSn−Pb合金膜形成方
法には、次のような問題点がある。
(A)合金浴からS n −P b合金膜を形成する場
合、安定した合金比率を確保するためには、金属イオン
Sn”、Pb2“のそれぞれを均一に析出することが条
件となる。ところが、金属イオンの還元電位は、イオン
形態により異なり、電位的に負り仝厘!ナリがメッキの
2r1期に(憂尖的に析出する現象が発生する。Sn”
及びPb”の両者を含む合金浴の場合には、Pbが優先
的に析出する。このため、希望する合金比率を安定して
得ることがきわめて困難てあった。
(B)!北側は、Sn、Pbの水和沈降を防止するため
に投入されている。ところが、Sn及びPbの両者を含
む合金浴の場合、Sn及びPbの各錯化剤が同時に入る
ため、浴の錯化剤濃度が高くなる。このため、安定して
合金膜を析出させる条件下では、第7図に示すように、
メッキ合金膜240が本体1上に析出してブリッジを生
じる。
そこで、本発明の課題は、上述する従来の問題点を解決
し、目標とする合金比率を容易、かつ、確実に得ること
ができるようにするとともに、ブリッジを生じにくく、
しかも、回路基板に対して半田を使用することなく直接
固着し得るSn−Pb合金膜を形成できるようにするこ
とである。
く課題を解決するための手段〉 上述した課題解決のため、本発明に係るSn−Pb合金
膜形成方法は、Sn膜及びPbgの2層膜を得た後、非
酸化性雰囲気中で熱処理して前記Sn膜及びPb膜を合
金化すること を特徴とする。
また、本発明に係る電子部品実装方法は、端子電極を有
する電子部品を回路基板上に固着する電子部品実装方法
であって、 前記電子部品の端子電極は、Sn膜及びPb膜の2層膜
を得た後、非酸化性雰囲気中で熱処理して前記Sn膜及
びPb膜を合金化することにより得られたSn−Pb合
金膜を含み、 前記Sn−Pb合金膜を溶融させて、前記電子部品を前
記回路基板上の導体に直接固着すること を特徴とする。
Sn膜及びPb膜の積層順序は任意である。
Sn膜を形成した後、その上にPb膜を形成してもよい
し、Pb1liを形成した後、その上にSn膜を形成し
てもよい。合金化の熱処理は、150℃〜300℃の温
度範囲で行なう。
Sn膜及びPb膜は、−船釣には電気メッキによって形
成する。この他、スパッタまたは蒸着等の薄膜形成技術
によって形成してもよい。
く作用〉 本発明に係るSn−Pb合金膜形成方法は、Sn膜及び
Pb膜の2層膜を得た後、非酸化性雰囲気中で熱処理し
てSn膜及びPb膜を合金化するので、Sn膜及びPb
膜の個々の膜厚制御及び熱処理条件の選定等によって、
合金比率を希望の値に簡単、かつ、確実に設定できる。
Sn膜及びPb膜を電気メッキによって形成する場合、
各々の単独浴であるSn浴及びPb浴を使用し、メッキ
膜厚みを個々に制御できる。このため、浴組成条件が著
しく緩和され、主として、メッキ時間制御によってメッ
キ膜厚みを制御し、合金比率を希望の値に設定できる。
また、単独浴であるSn浴及びPb浴を使用して、Sn
膜及びPbgを個々に電気メッキすることになるため、
浴中の錯化剤濃度を上げることなく、膜を形成できる。
このため、ブリッジの発生がない。
本発明は外部接続用の端子電極を備える全ての電子部品
に通用できる。具体的には、各種セラミック部品、複合
部品または混成集積回路部品等である。セラミック部品
には、コンデンサ、インダクタ、抵抗、バリスタまたは
サーミスタ等が含まれる。複合部品には焼結体の内部に
コイル導体を埋設したコイル層、誕電体磁器の内部に電
極を埋設したコンデンサ層または抵抗を積層した積層型
のものが含まれる。混成集積回路部品は、上述の積層複
合部品と集積回路部品とを組合せたものである。
〈実施例〉 第1図(a)〜(c)は本発明に係るSn−Pb合金膜
形成方法を、面付は実装タイプの電子部品の端子電極形
成に通用した実施例を示している。まず、第1図(a)
に示すように、セラミック等でなる本体1の端部に、(
Ag/Pd)膜21、Cu膜22及びNi膜23を付与
した後、Ni膜23の上にSn膜251を形成する。次
に、第1図(b)に示すように、Sn膜251の上にP
b膜252を形成する。
この後、中性雰囲気または還元性雰囲気の非酸化性雰囲
気中で熱処理することにより、Sn膜251及びPb@
252を合金化し、第1図(C)に示すように、Sn−
Pb合金膜25を形成する。
このように、Sn@251及びPb膜252の2層膜を
得た後、非酸化性雰囲気中で熱処理してSn膜及びPb
膜を合金化し、Sn−Pb合金膜25を得るので、Sn
膜251及びP b膜252の個々の膜厚制御及び熱処
理条件の選定によって、合金比率を希望の値に簡単、か
つ、確実に設定できる。
実装に当っては、第2図(a)に示すように、回路基板
3上に形成された導体パターン4上に電子部品を搭載し
、この状態で加熱する。これにより、第2図(b)に示
すように、Sn−Pb合金@25が溶融し、電子部品6
の端子電極2が回路基板3上の導体パターン4に直接固
着される。
従って、従来必須であった半田塗布工程が不要であり、
工程が短縮される。
次に、S n li 251及びPb膜252を電気メ
ッキによフて形成する具体例を示す。Sn浴は次の浴組
成とした。
<Sn浴組成〉 Sn”濃度        30g/u錯化剤    
    100g/J2(有機カルボン酸) 導電性助剤      150g/Il添加剤    
    20 c c / ItpHs、 。
浴温度       20〜b 上記Sn浴を使用してSn@251を電気メッキした。
次に、Sn膜251の上にPb膜252を電気メッキす
る。Pb浴は次の組成とした。
<Pb浴組成〉 Pb”濃度         5g/IL錯化剤   
      80g/ρ (有機カルボン酸) 導電性助剤      150g/A 添加剤        10cc/J2PH6,0 浴温度       20〜25℃ この後、N2中において250℃の温度条件で熱処理し
、Sn膜251及びPb膜252を合金化して、Sn−
Pb合金膜25を得た。
第3図はPb膜252の厚みを一定とした場合のメッキ
膜厚みと合金化率との関係を示している。図示するよう
に、Pb膜252の厚みを一定とした場合、Sn膜25
1の厚みを変化させることにより、合金比率を制御で籾
る。
第4図はSn膜251の厚みを一定とした場合のメッキ
膜厚みと合金化率との関係を示す。図示するように、S
n膜251の厚みを一定とした場合、P blli25
2の厚みを変化させることにより、合金比率を制御でき
る。
また、メッキ膜のブリッジを観察した結果、特にブリッ
ジは認められなかった。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれば、次のような効果が
得られる。
(a)Sn膜及びPbgの2層膜を得た後、非酸化性雰
囲気中で熱処理してSn膜及びPb膜を合金化するので
、Sn膜及びPb膜の個々の膜厚制御及び熱処理条件の
選定によって、合金比率を希望の値に簡単、かつ、確実
に設定できる。
(b)Sn[及びPbgを電気メッキによって形成する
場合、各々の単独浴であるSn浴及びPb浴を使用し、
メッキ膜厚みを個々に制御できるから、浴組成条件が著
しく緩和され、主として、メッキ時間制御によってメッ
キ膜厚みを制御し、合金比率を希望の値に設定できる。
(c)単独浴であるSn浴及びPb浴を使用して、Sn
膜及びPb膜を個々に電気メッキすることになるため、
洛中の錯化剤濃度を上げることなく、膜を形成できる。
このため、ブリッジの発生かない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明に係るSn−Pb合金膜
形成方法を、面付は実装タイプの電子部品の端子電極形
成に通用した実施例を示す図、第2図(a)、(b)は
本発明に係る電子部品実装方法を示す図、第3図はPb
膜の厚みを一定とした場合のメッキ膜厚みと合金化率と
の関係を示す図、第4図はSn@の厚みを一定とした場
合のメッキ膜厚みと合金化率との関係を示す図、第5図
は従来の電子部品の端子電極構造を示す図、第6図(a
)〜(d)は同じくその実装方法を示す図、第7図は同
じくその問題点を示す図である。 2・・・端子電極 25 ・−・Sn−Pb合金膜 251・・・Sn膜   252−−−Pb膜第 図 2めフ!厚力渚Sn村ル↑’)If/h’t’ Sn上
りPbの75PbI)qx値 第 図 暑めっト厚とと5114’4けL幸の1休・Pb上のa
n/1つきSnn   値 IAMI 第 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Sn膜及びPb膜の2層膜を得た後、非酸化性雰
    囲気中で熱処理して前記Sn膜及びPb膜を合金化する
    こと を特徴とするSn−Pb合金膜形成方法。
  2. (2)電子部品に対し端子電極となるSn−Pb合金膜
    を形成するSn−Pb合金膜形成方法であって、 Sn膜及びPb膜の2層膜を得た後、非酸化性雰囲気中
    で熱処理して前記Sn膜及びPb膜を合金化すること を特徴とするSn−Pb合金膜形成方法。
  3. (3)Sn膜を形成した後、その上にPb膜を形成する
    ことを特徴とする請求項1または2項に記載のSn−P
    b合金膜形成方法。
  4. (4)Pb膜を形成した後、その上にSn膜を形成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のSn−Pb
    合金膜形成方法。
  5. (5)前記熱処理は、150℃〜300℃の温度範囲で
    行なうことを特徴とする請求項1、2、3または4に記
    載のSn−Pb合金膜形成方法。
  6. (6)前記Sn膜及び前記Pb膜は、電気メッキによっ
    て形成することを特徴とする請求項1、2、3、4また
    は5に記載のSn−Pb合金膜形成方法。
  7. (7)端子電極を有する電子部品を回路基板上に実装す
    る電子部品実装方法であって、 前記電子部品の端子電極は、Sn膜及びPb膜の2層膜
    を得た後、非酸化性雰囲気中で熱処理して前記Sn膜及
    びPb膜を合金化することにより得られたSn−Pb合
    金膜を含み、 前記Sn−Pb合金膜を溶融させて、前記電子部品を前
    記回路基板上の導体に直接固着すること を特徴とする電子部品実装方法。
JP12646590A 1990-05-16 1990-05-16 Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法 Pending JPH0421795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12646590A JPH0421795A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12646590A JPH0421795A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421795A true JPH0421795A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14935894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12646590A Pending JPH0421795A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532070A (en) * 1992-06-02 1996-07-02 Ibiden Co., Ltd. Solder-precoated conductor circuit substrate and method of producing the same
KR100449121B1 (ko) * 2000-05-24 2004-09-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품, 전자 부품의 제조 방법 및 회로 기판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532070A (en) * 1992-06-02 1996-07-02 Ibiden Co., Ltd. Solder-precoated conductor circuit substrate and method of producing the same
KR100449121B1 (ko) * 2000-05-24 2004-09-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자 부품, 전자 부품의 제조 방법 및 회로 기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016050A (en) Conduction system for thin film and hybrid integrated circuits
JP3475910B2 (ja) 電子部品、電子部品の製造方法および回路基板
JP3477692B2 (ja) 電子部品
JPS6032311B2 (ja) 導電体及びその製造方法
JP2002203868A (ja) 電極の形成方法
JPH0421795A (ja) Sn―Pb合金膜形成方法及び電子部品実装方法
JPH08264371A (ja) 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JPH10106883A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH03179793A (ja) セラミックス基板の表面構造およびその製造方法
JP2007123674A (ja) 配線基板、及び電子装置
JP2006131949A (ja) 電子部品、及びめっき方法
US20030156395A1 (en) Electronic component and method of manufacturing same
JPH09260106A (ja) 電子部品の製造方法
JP3214239B2 (ja) セラミック電子部品のメッキ方法
JP2021027196A (ja) 電子部品および実装構造体
JPH051393A (ja) 銀銅合金メツキ浴及び銀銅合金ロウ材
JP2000077253A (ja) 電子部品、チップ型セラミック電子部品、およびそれらの製造方法
JPH0547585A (ja) 電子部品
JP2002141456A (ja) 電子装置
JP2004250765A (ja) 金めっき液、及び電子部品の製造方法
JP2004238689A (ja) めっき材及び電子部品用端子、コネクタ、リード部材及び半導体装置
JPH08306584A (ja) 外部接続電極付電子部品及び回路モジュール
JP2005002380A (ja) 金属酸化物粉体成形焼成物上の導電膜にニッケルメッキを施す方法と、導電膜用ニッケルメッキ液組成物
JP2000216044A (ja) 電子部品
SU472571A1 (ru) Способ металлизации комбинированных металл-диэлектрик поверхностей