JPH0421753A - 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板 - Google Patents

摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板

Info

Publication number
JPH0421753A
JPH0421753A JP12335790A JP12335790A JPH0421753A JP H0421753 A JPH0421753 A JP H0421753A JP 12335790 A JP12335790 A JP 12335790A JP 12335790 A JP12335790 A JP 12335790A JP H0421753 A JPH0421753 A JP H0421753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
plating layer
dip
sliding resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12335790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653920B2 (ja
Inventor
Kazumi Nishimura
一実 西村
Toshio Odajima
小田島 壽男
Tetsuya Ohara
哲矢 大原
Ryohei Mizoguchi
溝口 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12335790A priority Critical patent/JPH0653920B2/ja
Publication of JPH0421753A publication Critical patent/JPH0421753A/ja
Publication of JPH0653920B2 publication Critical patent/JPH0653920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、亜鉛又は亜鉛系合金溶融めっき熱延鋼板に関
するものである。
(従来の技術) 従来、熱延鋼板を用いためっき鋼板しては、溶融Znめ
っき鋼板、溶融Zn−Alめっき鋼板、合金化溶融Zn
めっき鋼板等が使用されており、耐食性、加工性、塗膜
密着性に優れためっき綱板としてすでに知られている。
(発明が解決しようとする課題) 最近、建築材料等に使用される厚物溶融Znめっき鋼板
の造管材においては、特に、造管時のスリップ防止対策
などの観点から表面の摺動抵抗に優れることが新しく具
備すべき要件となってきた。
しかしながら、従来の溶融Znめっき鋼板、溶融ZnA
lめっき鋼板、合金化溶融Znめっき鋼板は表面の摺動
抵抗が不十分であり、造管時にスリップを起こしやすく
て造管性を確保できない。
そこで、本発明者らは、表面の摺動抵抗の優れた溶融め
っき鋼板を見出だすために種々検討した結果、めっき層
表面粗度、平均粒径、めっき層中Fe比率、Al比率を
適正範囲内におさめることによってめっき層表面の摺動
抵抗を著しく向上させることに成功した。
本発明は上記のようにめっき層表面の粗度、平均粒径、
めっき層中Fe比率、Al比率を適正な範囲に規定した
、表面の摺動抵抗に優れた溶融ZnおよびZn系合金め
っき鋼板を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、まず、従来のめっき銅板の摺動抵抗の調
査を実施した。結果を第1表に示した。
摺動抵抗の指標としては、表面硬度(ビッカース硬度)
と静止摩擦係数の測定値を用いた。
評価基準は次の通りである。
評価  表面硬度(HV)      摩擦係数μs・
・・・ 150〜250      0.15〜0.1
84・・・・ 120〜150      0.14〜
0.153・・・・ 90〜120      0.1
3〜0.142・・・・ 70〜30       0
.12〜0.13ペンタイト(合金化溶融Znめっき網
板の商品名)の厚物材が比較的良好な摺動抵抗を有する
ことが判明した。次にそれぞれのめっき鋼板についてめ
っき層の表面状態、めっき層組成などを調査した。その
結果は第2表の通りである。ペンタイトは他のめっの鋼
板に比較して表面粗度が大であり、結晶粒径が比較的小
さいことがわかり、それが比較的良好な摺動抵抗を有す
る原因になっている可能性が示唆された。これにより、
めっき層表面粗度と結晶粒径をさらに適正な範囲に改善
すれば、ペンタイト以上の摺動抵抗が得られる可能性が
あると考えた。そこで本発明者らは、このめっき表面粗
度と結晶粒径の2点に着目しながら、熱延調板を用いて
めっき前の加熱条件、めっき条件(浴中Al、浴温)、
冷却条件、めっき後の再加熱条件等を変化させて、表面
性状、成分の異なる種々の溶融Znめっき鋼板のサンプ
ルを作成し調査したところ、めっき層表面が特定の粗度
(Ra2.2〜3.5n)、平均結晶粒径(50〜20
0fm)、ならびにめっき層中のFe比率(平均1〜8
%、表層0.1〜2%)、めっき層中のAl比率(0,
1〜0.5%)の範囲の場合において、表面の摩擦係数
が著しく向上し、摺動抵抗が極めて高い溶融Znめっき
鋼板が得られることが判明した。その結果も第1表およ
び第2表に併記している。
第1表 スーパージンク :Zn−Al含mめっさ141の間面6第2表 さらに、この効果をSb、 Mg+ Sμm、 Ti 
、 Niを微量に含有するZn合金めっき鋼板でも検討
したところ、表面の粗度、結晶粒径ならびに成分を上記
範囲内にコ、ントロールしてやれば、同様に表面の摺動
抵抗が極めて優れためっき綱板が得られることを見出だ
し、下記の本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、熱延鋼板の表面に溶融Znめっき
層を有する溶融Znめっき鋼板においてめっき層表面の
平均粗度Raが2.2〜3.5μm、平均結晶粒径が5
0〜100nであり、めっき層中のPe含有率がめつき
層中平均で1〜8%、最表層で0.1〜2%、Al含有
率がめつき層中平均で0.1〜0.5%であることを特
徴とする表面摺動抵抗の優れた溶融亜鉛めっき鋼板なら
びに、Znめっき層中にさらに合金元素として、Sb、
 Mg、 Sn+ Ti、 Niを単独あるいは複合で
0.01〜5%含有した表面摺動抵抗の優れた亜鉛系合
金溶融めっき鋼板を要旨とするものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
第1図は、種々の実験条件のもとで得られた溶融Znめ
っき鋼板のめっき層表面の平均粗度Raと平均結晶粒径
の表面摺動抵抗に及ぼす影響をまとめて図示したもので
ある。
この図より、めっき層表面の平均粗度が、2.2〜3.
5μm、平均結晶粒径が50〜200Qの場合に表面摺
動抵抗の優れた溶融Znめっき鋼板が得られることは明
らかである。また、この摺動抵抗に優れる領域の溶融Z
nめっき層を分析したところ、めっき層中の平均Fe比
率が1〜8%、表層部で0.1〜2%であり、めっき層
表要部まである程度合金化が進行していた。本発明めっ
き鋼板のめっき層断面プロフィールの1例を第2図に示
す。
又、Al比率0.1〜0.5%であった。合金層の大部
分は、ζ相(FeZnr3) 、δ、相(FeZn7)
より成っていた。詳細は未だ明らかではないが、摺動抵
抗が向上したのは、表面の適度な粗度と結晶の大きさに
よる機械的な表面の摩擦力の増大と、適度の合金化に伴
い表面の硬度の増加と柔軟性を兼ね備えためっき層の相
構成が得られたことが、相乗的に作用しているのではな
いがと考えられる。
平均粗度が2.2n未満の場合あるいは、平均結晶粒径
が50n未満の場合には表面が平滑すぎて表面の摩擦力
が小であるため、摺動抵抗が増大しないものと思われる
。また、表面粗度が3.5nを越える場合あるいは平均
結晶粒径が200.nを越えると、1つ1つの凹凸の機
械的強度が低下するため高摺動抵抗が得られないものと
思われる。
めっき層中のFe比率が1%未満の場合には、めっき層
中の大部分が純Zn相(η相)であるため柔軟過ぎ、ま
た8%を越える場合にはめっき層が硬くなり過ぎ、もろ
くなり易いため摺動抵抗が劣化する。さらに、めっき層
表要部でFeが0.1〜2%であると適度な柔軟性と強
度が得られる。0.1%未満では柔らかくなり過ぎ、2
%を越えると柔軟性が劣化する。
めっき層中のAlは0.1〜0.5%が適量である。
めっき層中のAlは、めっき反応時に地鉄と結合してZ
n −Fe合金化反応に対して強固なバリヤー層を形成
することが知られている。めっき層中のAlが0.1%
未満の場合には、ZnA1−(Fe)バリヤー層の形成
が不十分なため、合金層のうちr相が発達し過ぎるため
、めっき密着性が劣化する。また、逆に0.5%を越え
るとZn−Fe合金化が進行しにくく、めっき層の硬度
が増加しない。
以上は溶融Znめっき鋼板のみの場合を説明したが、合
金元素として、Sb、 Mg、 Ti、 Sμm、 N
iを単独又は複合添加した浴を用いて得られるめっき層
中に上記合金元素を0.01〜5%含有するZn合金め
っき鋼板の場合にも結果は同様であった。
下地鋼板は、造管用の熱延鋼板の厚鋼板(板厚2.3 
mm以上)が対象であり、鋼種としては、へ!キルド綱
板、Al−5iキルド鋼板、高張力鋼板などが使用でき
る。
なお、本発明のめっき鋼板の製造方法については、特に
限定は受けず、従来のゼンジマー法を始めとして、溶融
Znめっき前処理としてプレめっきを利用する方法など
種々の方法が適用できる。望ましい製造条件としては、
熱延厚鋼板を450〜500″Cで加熱した後、めっき
浴温450〜500℃、浴中Al 0.05〜0.15
%で3秒〜5秒間めっきを行った後、引き上げ後のワイ
ピング直上で、450〜550℃の範囲内で合金化加熱
処理を5〜40秒行なう方法、更に好ましくは上記方法
に、ワイピング後、合金化処理前に水あるいは薬液吹き
付けを付加する方法が挙げられる。
(実施例) 第3表に本発明の実施例を示す、*印が比較例である。
下地に熱延Mキルド鋼板(Z3ms+)を用い、450
〜500°Cで前処理加熱の後、めっき浴温450〜5
00°C1浴中At 0.05〜0.15%で3秒間め
っきを行った後、引き上げ後のワイピング直上で、45
0〜550 ”Cの範囲内で合金化加熱処理を5〜40
秒行って、種々の条件のもとで本発明品を作成した。ま
た、前処理加熱温度、浴温。
浴中Al、合金合金化温度金合金化のうちいずれか1つ
が上記範囲よりはずれた条件のもとで比較品を作成した
。面目付量は本発明品、比較品とも135g/ボとした
摺動抵抗の評価は、前述の5点法で行った。また、併せ
てめっき密着性の評価も行った。めっき密着性の評価は
ボールインパクト試験で実施し、10点法で評価した。
10点は剥離皆無であり、1点は全面剥離を示す。6点
以上が合格とする。
Nα1〜8に示す通り、めっき層の表面平均粗度Raが
2.2〜3.5 μm、平均結晶粒径50〜200μm
、めっき層中のFe比率が平均で1〜8%、表層部で0
.1〜2%、めっき層中のAl比率が0.1〜0.5%
の範囲である本発明鋼板は摺動抵抗、めっき密着性共に
優れる。これに比較して、表面平均粗度、平均結晶粒径
、めっき層中Pe比率及び、Al比率が本発明範囲を逸
脱する場合(Nα9〜18)には摺動抵抗が劣る。
また、N[119〜27は、Zn系合金めっき鋼板の場
合である。この場合にもZnめっき鋼板同様、優れた性
能を示した。
(発明の効果) 以上のように、本発明めっき鋼板は、従来にない優れた
表面の摺動抵抗を示し、これにより、優れた造管性が得
られることから、その工業的意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はZnめっき層表面の平均粗度Raと平均結晶粒
径が表面の摺動抵抗に及ぼす影響を示した図、第2図は
本発明Znめっき鋼板のめっき層の成分の断面プロフィ
ールの1例を示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱延鋼板の表面に溶融Znめっき層を有する溶融
    Znめっき鋼板においてめっき層表面の平均粗度Raが
    、2.2〜3.5μm、平均結晶粒径が50〜200μ
    mであり、めっき層中のFe含有率がめっき層中平均で
    1〜8%、最表層で0.1〜2%、Al含有率がめっき
    層中平均で0.1〜0.5%であることを特徴とする表
    面摺動抵抗の優れた溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. (2)請求項1記載のめっき鋼板のZnめっき層中にさ
    らに合金元素として、Sb、Mg、Sn、Ti、Niを
    単独あるいは複合で0.01〜5%含有したことを特徴
    とする表面摺動抵抗の優れた亜鉛系合金溶融めっき鋼板
JP12335790A 1990-05-14 1990-05-14 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板 Expired - Lifetime JPH0653920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12335790A JPH0653920B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12335790A JPH0653920B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421753A true JPH0421753A (ja) 1992-01-24
JPH0653920B2 JPH0653920B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14858581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12335790A Expired - Lifetime JPH0653920B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653920B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP2008214681A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP2022513143A (ja) * 2018-11-28 2022-02-07 ポスコ めっき密着性及び耐腐食性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP4555492B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-29 新日本製鐵株式会社 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP2008214681A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP2022513143A (ja) * 2018-11-28 2022-02-07 ポスコ めっき密着性及び耐腐食性に優れた亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653920B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779941B2 (ja) 塗装後耐食性と塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板
US7998533B2 (en) Highly corrosion-resistant hot-dip galvanized steel product excellent in surface smoothness and formability and process for producing same
WO2008056821A1 (fr) Tôle d'acier revêtue d'un alliage zn-al par immersion à chaud et procédé de fabrication de ladite tôle d'acier
JPS5891162A (ja) 溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP7186301B2 (ja) メッキ密着性及び耐食性に優れたメッキ鋼材及びその製造方法
US2565768A (en) Aluminum coating of ferrous metal and resulting product
JPH04247860A (ja) 溶融Zn−Mg−Al−Snめっき鋼板
JP2002356759A (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
JPH0421753A (ja) 摺動抵抗の優れた亜鉛および亜鉛系合金溶融めっき鋼板
JP4555491B2 (ja) 化成処理性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板とその製造方法
JP2557573B2 (ja) 溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JPS61179861A (ja) 高耐食性溶融Zn合金メツキ鋼板
JP3706524B2 (ja) 表面被覆金属板およびその製造方法
JP3372853B2 (ja) 摺動性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3694481B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3371819B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
TWI682041B (zh) 鍍鋅鋼片及其製造方法
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH07292452A (ja) 耐皮膜破壊性に優れた合金化処理亜鉛めっき鋼板
JPH04235266A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2825675B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS602374B2 (ja) 溶融メツキ用高耐食性Zn合金
JP2599535B2 (ja) 平滑で光沢のあるスパングル模様を有し、かつ耐粒界腐食性に優れた溶融Znめっき鋼板
JP2825690B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2825674B2 (ja) 低温チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070720

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term