JPH04216682A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH04216682A
JPH04216682A JP2403007A JP40300790A JPH04216682A JP H04216682 A JPH04216682 A JP H04216682A JP 2403007 A JP2403007 A JP 2403007A JP 40300790 A JP40300790 A JP 40300790A JP H04216682 A JPH04216682 A JP H04216682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
region
window layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2403007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujimura
康 藤村
Ichirou Karauchi
一郎 唐内
Hiroshi Okuda
奥田 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2403007A priority Critical patent/JPH04216682A/ja
Priority to US07/806,896 priority patent/US5391910A/en
Priority to CA002058035A priority patent/CA2058035A1/en
Priority to EP91121722A priority patent/EP0491384A1/en
Publication of JPH04216682A publication Critical patent/JPH04216682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ用の出力
モニタ装置、光通信システム用の受信装置等に用いられ
る受光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第5図は従来のこの種の受光素子の上面
図、およびX−X´断面図を示したものである。
【0003】裏面に第1導電型電極6を有する高濃度第
1導電型の半導体基板1の表面上に、低濃度の第1導電
型半導体層2として、バッファ層2a、光吸収層2b、
窓層2cが順次積層されている。第1導電型半導体層2
の一部の素子形成領域(PINフォトダオード構造を形
成すべき領域)には、不純物を選択拡散した第2導電型
領域3が形成されている。この第2導電型領域3の表面
には、反射防止膜4、第2導電型電極5、素子保護膜7
等が形成されている。
【0004】上述の構造を有する受光素子に逆バイアス
を印加すると、第1導電型半導体層2のpn接合部分に
空乏層が広がる。この状態で窓層2cを介してpn接合
部分近傍に光パルス等が入射すると、この光検出領域8
にキャリアが発生する。発生したキャリアはこの空乏層
内の電場によって分離・加速され、電極5及び6を介し
て外部に光電流として取り出される。
【0005】しかし第5図に示す受光素子では、光検出
領域8の外側に発生したキャリアも同時に検出されてい
た。つまり、素子形成領域の外側に入射した光パルスに
よって発生したキャリアが密度勾配により素子形成領域
内に拡散するので、このようなキャリアまでも光電流と
して取り出されていた。この場合、拡散によるキャリア
の移動は遅いので、光パルスに対する応答波形は第6図
に示されるように終端に尾を引いたものとなっていた。
【0006】この問題は、光パルス等の入射位置を完全
に制御することで解決可能とも考え得るが、実際問題と
して素子形成領域の内側のみに光パルスを入射させるこ
とは困難である。殊に、光ファイバ等からの光信号を検
出する光通信用途においては、受光素子を高速で応答さ
せるため素子形成領域すなわち光検出領域8の面積を小
さくしているので、光検出領域8の外側に形成されたキ
ャリアの拡散による電流成分が増加し、受光素子の応答
速度が劣化していた。また、この様な問題は、半導体レ
ーザの駆動電流を制御するために上記受光素子を用いる
場合にも同様に発生していた。
【0007】そこで、上述の事情に鑑み、本発明は、所
望の光検出領域以外に入射する光に対して感度を持たず
、さらに高速応答を可能にする受光素子を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る受光素子は、第1の半導体からなる光
吸収層の上にこの第1の半導体より大きな禁制帯幅を有
する第2の半導体からなる窓層を積層した第1導電型半
導体層の一部の素子形成領域に、前記窓層を貫通し前記
光吸収層に届く第2導電型領域を設けたもので、この素
子形成領域の周囲の窓層を選択的に取り除くことを特徴
としている。
【0009】
【作用】上記受光素子によれば、素子形成領域の周囲の
窓層を取り除いているので、素子形成領域すなわち光検
出領域の外側の光吸収層は、表面準位の発生を防止する
窓層によって覆われていない。よって、光検出領域内に
入射すべき光が光検出領域外の光吸収層に入射した場合
であっても、これに応答して光検出領域外の光吸収層に
発生したキャリアの多くは、光検出領域内に拡散するこ
となく、光吸収層表面の表面準位を介して再結合する。 したがって、このような受光素子は所望の光検出領域外
に入射する光に対してほとんど検出感度を持たない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。
【0011】第1図は、本発明に係る第1実施例のPI
Nフォトダイオードを示した図である。第1図(a)は
PINフォトダイオードの上面図で、第1図(b)はそ
のX−X´断面図である。図示のように、第1導電型の
n+ 型InP基板1(n=2×1018cm−3)上
には、同一導電型でノンドープInPのバッファ層2a
(n=2×1015cm−3、厚さ2μm)、ノンドー
プInGaAsの光吸収層2b(n=2×1015cm
−3、厚さ3.5μm)及びノンドープInPの窓層2
c(n=2×1015cm−3、厚さ2μm)が順次成
長されている。なお、窓層2cを構成するInPは、光
吸収層2bを構成するInGaAsよりも大きな禁制帯
幅を有し、所定波長以上の信号光を吸収することなく光
吸収層2b内に入射させる。第2導電型のp型領域3は
封管法によりZnを選択拡散させることにより形成され
た領域で、その直径は約300μmとなっており、その
下層の光吸収層2b、バッファ層2a及び基板1ととも
にPINフォトダイオード構造を構成する。
【0012】ノンドープInPの窓層2cは、p型領域
3とその周辺の環状の窓層2c(幅20μm)を残して
除去されている。窓層2cの除去は選択性エッチング液
(例えばHCl:H2 O=1:2)を用いて行う。p
型領域3内の窓層2cの表面にはp側電極5が設けられ
、基板1の裏面にはn側電極6が設けられていて、これ
らから光信号に応じて生じたキャリアが取り出される。 p側電極5の内側の窓層2cの表面には、反射防止膜4
が積層され、迷光の発生を防止している。p側電極5の
外側の窓層2cと露出した光吸収層2bとの表面上には
、素子保護膜7が積層されている。
【0013】以下に、第1図のPINフォトダイオード
の動作について説明する。p側電極5とn側電極6との
間に適当な逆バイアス電圧を印加する。この結果、第2
導電型のp型領域3と第1導電型の光吸収層2bとの間
のpn接合部分に形成された空乏領域が広がり、この広
がった空乏領域が光検出領域8となる。この状態のPI
Nフォトダイオードに信号光が入射した場合について考
える。PINフォトダイオードの上方から入射した信号
光は、反射防止膜4等を介して光検出領域8に入射する
。この入射光によって発生した電子・ホールのキャリア
は、空乏領域内の高電界によってp型領域3と光吸収層
2bとに分離され加速される。このため光電流をただち
に外部に取り出すことができ、光信号を応答性良く検出
することができる。ここで、このPINフォトダイオー
ドの光検出領域8以外の部分に迷光が入射した場合につ
いて考える。迷光がp型領域3の周辺の光吸収層2bに
入射すると、ここで生成したキャリアの大半は光吸収層
2bの表面で再結合して消滅する。この結果、迷光より
生じたキャリアに起因する拡散電流成分が減少し、この
様な拡散電流成分に起因する応答速度の劣化が改善され
る。この点で、本発明は、文献「TRANSACTIO
NS ON ELECTRON DEVICS VOL
.ED−34,NO.4,APRIL 1987,p9
38」及び「ELECTRONICS LETTERS
 4th July1985 Vol.21 No.1
4 p593 」等に記載の技術と異なる。つまり、上
記文献の受光素子では、光検出領域以外に入射する光に
応答しないようにするため、光検出領域の周囲の光吸収
層全体を除去している。これに対し、本発明の受光素子
では、光吸収層を除去せずここで発生したキャリアを光
吸収層の表面で吸収させているのである。
【0014】第2図は、第1図のPINフォトダイオー
ドに光パルス応答特性を示した図で、横軸を時間に、縦
軸をPINフォトダイオードの出力にとったものである
。このような光パルス応答特性は、p型領域3すなわち
光検出領域8内だけに信号光を入射させた場合と、光検
出領域8外にも信号光を入射させた場合とについて求め
た。図示のように、両者を重ねてもほとんど差を生じな
いことが分かる。
【0015】以上から明らかなように、実施例のPIN
フォトダイオードでは、p型領域3すなわち光検出領域
8外に入射した信号光、迷光等に起因する応答速度の劣
化を防止できる。この結果、光ファイバを用いた光通信
用途において、受光素子の光検出領域8の面積を小さく
できるので、受光素子の感度及び応答性を向上させ、集
積度を高めることができる。また、半導体レーザの光出
力を制御する用途にこの受光素子を用いた場合、半導体
レーザの出力光の制御性を向上させることができる。つ
まり、半導体レーザの後端面から取り出されるフィード
バック光が受光素子の光検出領域8外に入射しても、帰
還制御に悪影響を与える拡散電流成分が発生しないので
、半導体レーザの駆動電流を正確に帰還制御することが
できるのである。さらに、実施例のPINフォトダイオ
ードでは光吸収層2bを除去せず、窓層2cを除去して
いるので、p型領域3とその他の領域との間に形成され
る段差が少ない。このため、リソグラフィ不良、保護膜
欠陥等が発生しにくい構造となっている。
【0016】上述の光吸収層2bの厚さは、入射光の吸
収効率を良くするために1〜7μmの範囲にあることが
望ましいが、特にこの範囲内に限定されるものではない
。p型領域3周辺の環状の窓層2cの部分の幅は、応答
速度特性、電気特性等から2〜30μmの範囲内にある
ことが望ましいが、特にこの範囲内に限定されるもので
はない。ただしこの範囲内では、一般にp型領域3周辺
の環状の窓層2cの部分の幅を狭くするほど応答速度の
劣化を改善できることが確認された。
【0017】以下に、本発明に係る第2実施例のPIN
フォトダイオードについて説明する。
【0018】第2実施例のPINフォトダイオードの場
合、p型領域3周辺の窓層のみならずその下部の光吸収
層も一部除去する。
【0019】第3図は、第2実施例のPINフォトダイ
オードを示した図である。第3図(a)はPINフォト
ダイオードの上面図で、第3図(b)はそのX−X´断
面図である。図示のように、第1導電型のn+ 型In
Pの基板1上には、同一導電型でノンドープInPのバ
ッファ層2a、ノンドープInGaAsの光吸収層2b
及びノンドープInPの窓層2cが順次成長されている
。 これら基板1、バッファ層2a、光吸収層2b及び窓層
2cは、第1図の第1実施例と同様のものでそのキャリ
ア密度等は省略する。第2導電型のp型領域3も第1実
施例同様にZnを選択拡散させることにより形成された
領域で、その直径は約50μmである。
【0020】このp型領域3は、その下方の光吸収層2
b、バッファ層2a及び基板1とともにPINフォトダ
イオード構造を構成する。
【0021】ノンドープInPの窓層2cは、p型領域
3とその周辺の横幅10μmの部分を残して除去されて
いる。窓層2cの除去には硫酸系エッチング液(例えば
H2 SO4 :H2 O2 :H2 O=3:1:1
)を用いることができる。本実施例の場合、窓層2cの
除去と同時に光吸収層2bの一部も除去する。この結果
、除去されずに残った光吸収層2bの厚さは約1μmと
なっている。基板1表面のp側電極5及び基板1裏面の
n側電極6の形成、p型領域3上の反射防止膜4の形成
及び素子保護膜7の形成は、第1実施例の場合と同様で
ある。
【0022】第2実施例のPINフォトダイオードの動
作は第1実施例の場合と同様である。
【0023】p側電極5とn側電極6との間に適当な逆
バイアス電圧を印加することで、光検出領域8となる空
乏領域が広がる。このPINフォトダイオードの光検出
領域8内に信号光が入射した場合の動作についての説明
は、第1実施例での説明を繰り返すこととなるので省略
する。一方、このPINフォトダイオードの光検出領域
8外の部分に迷光が入射した場合、ここで生成したキャ
リアの大半は光吸収層2b表面における表面準位を介し
て再結合する。したがって、迷光より生じたキャリアに
起因する拡散電流成分が減少し、この様な拡散電流成分
に起因する応答速度の劣化が改善される。
【0024】以下に、本発明に係る第3実施例のPIN
フォトダイオードについて説明する。
【0025】第3実施例のPINフォトダイオードの場
合も、p型領域3周辺の窓層のみならずその下部の光吸
収層を一部除去する。
【0026】第4図(a)は第3実施例のPINフォト
ダイオード上面図で、第4図(b)はそのX−X´断面
図である。図示のように、第1導電型の基板1上には、
同一導電型のバッファ層2a、光吸収層2b及び窓層2
cが順次成長されている。基板1、バッファ層2a、光
吸収層2b及び窓層2cに用いられる半導体結晶の組成
、キャリア密度、厚さ等は、第1図の第1実施例と同様
であるので詳細は省略する。第2導電型のp型領域3も
第1実施例同様にZnを選択拡散させることにより形成
された領域で、その直径は約100μmとなっている。
【0027】窓層2cは、p型領域3とその周辺の横幅
15μmの部分を残して除去されている。窓層2cの除
去は反応性イオンエッチングにより行う。窓層2cの除
去と同時に光吸収層2bの表層も除去する。基板1表面
のp側電極5及び基板1裏面のn側電極6の形成、p型
領域3上の反射防止膜4の形成及び素子保護膜7の形成
は、第1実施例の場合と同様である。
【0028】第3実施例のPINフォトダイオードの動
作も第1実施例の場合と同様である。
【0029】p側電極5とn側電極6との間に適当な逆
バイアス電圧を印加することで、光検出領域8となる空
乏領域が広がる。このPINフォトダイオードの光検出
領域8外の部分に迷光が入射した場合、ここで生成した
キャリアの大半は、光吸収層2b表面における表面準位
を介して再結合し消滅する。したがって、迷光より生じ
たキャリアに起因する拡散電流成分が減少し、この様な
拡散電流成分に起因する応答速度の劣化が改善される。
【0030】ここに記載した半導体材料並びにその寸法
などはあくまで一例であり、受光素子の用途、その対象
とする波長等により異なる。例えば半導体材料について
は、GaAs、InGaAsP、AlGaAs、CdT
e、HgCdTe、InSb等の化合物半導体のみなら
ず、Si、Ge等の使用が可能である。また、不純物に
はBe、Cd等の材料を用いてもよい。さらに、不純物
拡散にはイオン打ち込み等の方法を用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の受光素子
によれば、光検出領域の周囲の窓層を取り除いているの
で、所望の光検出領域外に入射する光に対してほとんど
検出感度を持たない。したがって本発明の受光素子によ
れば、信号光に対する高速応答が可能になり、さらには
半導体レーザの出力モニタ装置、光通信システムの受信
装置等への応用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の受光素子の構造を示した
図。
【図2】図1の受光素子の光パルス応答特性を示した図
【図3】第2実施例の受光素子の構造を示した図。
【図4】第3実施例の受光素子の構造を示した図。
【図5】従来の受光素子の構造を示した図。
【図6】図5の受光素子の光パルス応答特性を示した図
【符号の説明】
2b…光吸収層 2c…窓層 3…第2導電型領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の半導体からなる光吸収層の上に
    前記第1の半導体より大きな禁制帯幅を有する第2の半
    導体からなる窓層を積層した第1導電型半導体層の一部
    の素子形成領域に、前記窓層を貫通し前記光吸収層に届
    く第2導電型領域を設けた受光素子であって、前記素子
    形成領域の周囲の前記窓層を選択的に取り除いているこ
    とを特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】  第1の半導体からなる光吸収層の上に
    前記第1の半導体より大きな禁制帯幅を有する第2の半
    導体からなる窓層を積層した第1導電型半導体層の一部
    の素子形成領域に、前記窓層を貫通し前記光吸収層に届
    く第2導電型領域を設けた受光素子であって、前記素子
    形成領域の周囲の前記窓層、及び前記光吸収層の一部を
    選択的に取り除いていることを特徴とする受光素子。
JP2403007A 1990-12-18 1990-12-18 受光素子 Pending JPH04216682A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403007A JPH04216682A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 受光素子
US07/806,896 US5391910A (en) 1990-12-18 1991-12-16 Light receiving device
CA002058035A CA2058035A1 (en) 1990-12-18 1991-12-18 Light receiving device
EP91121722A EP0491384A1 (en) 1990-12-18 1991-12-18 Light receiving device with a PIN structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403007A JPH04216682A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216682A true JPH04216682A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403007A Pending JPH04216682A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 受光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5391910A (ja)
EP (1) EP0491384A1 (ja)
JP (1) JPH04216682A (ja)
CA (1) CA2058035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072674A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448099A (en) * 1993-03-04 1995-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pin-type light receiving device, manufacture of the pin-type light receiving device and optoelectronic integrated circuit
FR2712703B1 (fr) * 1993-11-17 1996-01-05 Valeo Electronique Dispositif optique d'aide à la conduite.
JPH10190037A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Stanley Electric Co Ltd Pinホトダイオード
JP2001267620A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JP4208172B2 (ja) * 2000-10-31 2009-01-14 シャープ株式会社 フォトダイオードおよびそれを用いた回路内蔵受光素子
JP4097949B2 (ja) 2001-04-20 2008-06-11 シャープ株式会社 空間光伝送システム
US20050139572A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Pedmo Marc A. Plastic container
US7259444B1 (en) * 2004-07-20 2007-08-21 Hrl Laboratories, Llc Optoelectronic device with patterned ion implant subcollector
US11287312B2 (en) * 2018-05-09 2022-03-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical system and method of manufacturing the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8703592D0 (en) * 1987-02-17 1987-03-25 British Telecomm Capping layer fabrication
US4980315A (en) * 1988-07-18 1990-12-25 General Instrument Corporation Method of making a passivated P-N junction in mesa semiconductor structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072674A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5391910A (en) 1995-02-21
CA2058035A1 (en) 1992-06-19
EP0491384A1 (en) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473197B1 (en) Photo-sensing device
JP3221402B2 (ja) 受光素子と受光装置
JPS62190780A (ja) 光トランジスタ
US4761383A (en) Method of manufacturing avalanche photo diode
JPH05235396A (ja) 半導体受光装置
CA2050435C (en) Photo-sensing device
JPH04216682A (ja) 受光素子
KR950004550B1 (ko) 수광소자
US5569942A (en) Avalanche photo-diode for producing sharp pulse signal
WO2018189898A1 (ja) 半導体受光素子
KR950014288B1 (ko) 수광소자
JPH08274366A (ja) 半導体受光素子
JP2000223736A (ja) 金属−半導体−金属型受光素子
JPH04342174A (ja) 半導体受光素子
JPS59151475A (ja) バツフア層付きヘテロ構造アバランシ・ホトダイオ−ド
JP3238823B2 (ja) 受光素子
JPS6244827B2 (ja)
JP2991555B2 (ja) 半導体受光素子
JPH10233523A (ja) 光検出器
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子
Purica et al. Design and optimization of InGaAs/InP photodetector for coordinate sensitive detection systems
JPH11274545A (ja) 半導体受光装置
JPS6244710B2 (ja)
Budianu et al. Optimization of InGaAs/InP pin photodiode for dual axis position detection systems
JPS63232471A (ja) 半導体受光装置