JPH04213347A - ゴム組成物及び医薬品・医療用具用ゴム製品 - Google Patents

ゴム組成物及び医薬品・医療用具用ゴム製品

Info

Publication number
JPH04213347A
JPH04213347A JP3015995A JP1599591A JPH04213347A JP H04213347 A JPH04213347 A JP H04213347A JP 3015995 A JP3015995 A JP 3015995A JP 1599591 A JP1599591 A JP 1599591A JP H04213347 A JPH04213347 A JP H04213347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
iir
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3015995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689398B2 (ja
Inventor
Morihiro Sudo
須藤 守弘
Tomoyasu Muraki
村木 朝康
Eiji Kawachi
英治 河内
Yasushi Kawachi
康 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKYO RUBBER SEIKO KK
Original Assignee
DAIKYO RUBBER SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKYO RUBBER SEIKO KK filed Critical DAIKYO RUBBER SEIKO KK
Priority to EP19910307727 priority Critical patent/EP0474406B1/en
Priority to DE1991628385 priority patent/DE69128385T2/de
Publication of JPH04213347A publication Critical patent/JPH04213347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689398B2 publication Critical patent/JP2689398B2/ja
Priority to US09/081,643 priority patent/US5994465A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム組成物及びこれを成
形架橋してなる医薬品・医療用具用ゴム製品に関し、該
ゴム製品はこの分野に要求される各種公定書の規格試験
合格値に適合し、更に医薬的見地から最近問題視されて
いる試験項目をも満足できる非常に優れた性能を有し、
且つ経済性も兼備するものである。
【0002】
【従来の技術】医薬品容器、医療用具の素材としては、
古くから使用されている硝子に加え、近年はプラスチッ
クも採用されており、その密閉材としてはゴム製品が多
用されている。当該分野のゴム製品は人体等への影響の
点から高度な衛生性、安全性などを要求される。例えば
「第11改正日本薬局方」(以下JP11と略す)の輸
液用ゴム栓又は輸液用プラスチック容器試験法、厚生省
通達494号「透析型人工腎臓装置基準」などの医療用
器具基準、国際標準機関(ISOと略す)、ヨーロッパ
薬局方(EPと略す)、米国薬局方XXI(USPと略
す)、西ドイツ工業規格DIN58,366〜58,3
68(DINと略す)、ブリティッシュスタンダード3
263(BSと略す)などの試験法と品質規格が定めら
れている。更に最近ではより高級な規格に対応する試験
項目についても問題視されている。
【0003】このような密閉材としては、イソプレン−
イソブチレン共重合ゴム(IIRと略す)を加硫したも
の、イソプレンゴム(IRと略す)に微粉末ポリエチレ
ンを配合したゴム栓(特公昭45−8789号公報)、
ブタジエンゴムBRと略す)を加硫したもの(特公昭5
3−16409号公報)、エチレン−プロピレン−非共
役ジエンの三元共重合ゴム(EPDMと略す)に酸化亜
鉛等を配合して厚生省告示第434号に合格するゴム組
成物(特開昭58−157842号公報)、天然ゴムを
用いた医療容器組成物(特開昭60−99143号公報
)等が提案されているが、中でもIIRが酸素、窒素等
の気体及び水分等に対する不透過性と化学的不活性(酸
,アルカリ、薬品に安定)の点から推奨されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、IIRの加硫に
は、硫黄、チウラム系、ジチオカルバミン酸金属類、キ
ノイド等の架橋剤を用いる架橋、又はフェノール系樹脂
等による樹脂架橋等が行われているが、このような架橋
法によると、ゴム栓からの溶出物の点で医薬品等には好
ましくないと言う問題がある。
【0005】このため、IIRゴム栓よりの生理学的に
有害な化学物質溶出物のうち亜鉛をなくすべく、酸化亜
鉛を無配合とした医薬品・医療用ゴム製品及びその改良
品(特開昭57−183858、同58−216058
各号公報)などの公知技術がある。
【0006】IIRの有機過酸化物での架橋は、IIR
の崩壊や解重合をきたすので困難であることは、当業者
には周知のことである。ゴム・樹脂用の有機過酸化物架
橋剤として古くから知られた化合物としてジクミルペル
オキシド(DCP)、ベンゾイルペルオキシド(BPO
)等がある。DCPをIIRの架橋に用いた例〔文献■
OXLEY and WILSON, Rubber 
chemistryand Technology v
ol.42 p.1147〜1154(1964)、■
井本,箕浦,後藤他,日本ゴム協会誌 vol.41 
p.1004〜1011(1968)〕が報告されてい
る。また、DCPとマレイミド化合物を併用した例〔文
献■TAWNEY and WENISCH, Rub
ber chemistry and Technol
ogy vol.38 p.352〜366(1965
) 〕も報告されているが、いずれも実用に供しうるよ
うなゴム製品は得られていない。以後、IIRの有機過
酸化物架橋は不可能であることが報告されるばかりであ
った。
【0007】IIRを塩素、臭素またはジビニルベンゼ
ンを反応させ変性した塩素化ブチルゴム(CIIRと略
す)、臭素化ブチルゴム(BIIRと略す)、ジビニル
ベンゼン化ブチルゴム(DIIRと略す)等を有機過酸
化物架橋する方法が提案されている(特公昭60−37
824、同50−46420、同60−43865各号
公報)が、得られたゴム製品は防振用ゴムで、化学的,
物理的性質の点で衛生ゴム製品としては満足なものでは
ない。
【0008】そして、ブチルゴム類と他のジエン系合成
ゴム又はポリエチレンなどを混合したゴムを有機過酸化
物にて架橋した衛生ゴム製品は、本発明者等が特開昭5
2−133347号公報で提案した。さらに本発明者ら
は、IIR、CIIR、BIIRなどに超高分子量ポリ
エチレンの微粉末を混合した衛生ゴム製品も特開昭60
−144346号公報で提案した。
【0009】IIRを有機過酸化物とマレイミド類によ
り低温架橋する接着方法が特開昭52−90546、同
60−92343、同60−130665、同60−1
30668各号公報で提案されているが、衛生ゴム製品
としては変色すること、有機金属塩及び無機金属塩を配
合していることの外に、物理的性質において圧縮歪量,
耐熱性に大きな問題があり、不備な技術である。また、
医薬品、医療用具用ゴム製品の成形に、マレイミド基含
有化合物を使用した例はない。
【0010】上記各号公報に記載される従来品は、いず
れも医薬品、医療用具に適する点もあるものの、また不
満足な点もある。その一因は、IIRの架橋成形が極め
て困難であることが考えられ、この点を解決すれば、本
発明の分野に非常に好適な物理的,化学的特性を有する
ゴム製品が得られると期待されている。
【0011】本発明は前記したような現状に鑑み、II
Rを主成分とするゴム組成物と、該ゴム組成物を架橋成
形してなり、医薬品・医療用具用ゴム製品として高度な
衛生性、即ちJP11、ISO、USP、BS、EP、
DIN等に定められている各試験法にて試験して当該規
格値に合格し、これらの公定試験よりも更に高級な試験
法にも合格し得る、医薬品・医療用具用ゴム製品を提供
することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を、イ
ソブチレン・イソプレン共重合ゴム100重量部に対し
、1分子中にマレイミド基を少なくとも2個有する有機
化合物0.3 〜4重量部及び有機過酸化物架橋剤0.
3 〜3.5 重量部を配合されてなるゴム組成物及び
イソブチレン・イソプレン共重合ゴム100重量部に対
し、1分子中にマレイミド基を少なくとも2個有する有
機化合物0.3 〜4重量部及び有機過酸化物架橋剤0
.3 〜3.5 重量部を配合されてなるゴム組成物を
原料として成形架橋されたことを特徴とする医薬品・医
療用具用ゴム製品により達成するものである。
【0013】本発明においては前記有機過酸化物架橋剤
がペルオキシエステル系、ペルオキシカルボナート系及
びペルオキシケタール系よりなる群れから選ばれる1種
以上であることが特に好ましい実施態様として挙げられ
る。
【0014】また、本発明はイソブチレン・イソプレン
共重合ゴム100重量部に対し、1分子中にマレイミド
基を少なくとも2個有する有機化合物0.3 〜4重量
部、有機過酸化物架橋剤0.3 〜3.5 重量部及び
有機シリコーン化合物0.6 〜30重量部を配合され
てなるゴム組成物及びこのゴム組成物を原料として架橋
成形されたことを特徴とする医薬品・医療用具用ゴム製
品をも提供するものである。
【0015】上記した本発明のそれぞれの医薬品・医療
用具用ゴム製品において、該成形架橋されたゴムの硬さ
Hs(JIS  スプリング式)が25〜55であるこ
とが特に好適である。
【0016】本発明のゴム組成物は、IIRに有機過酸
化物を架橋剤とし、1分子中にマレイミド基を少なくと
も2個以上有する有機化合物(マレイミド化合物と略す
る)を助剤として所定量配合したことを特徴とするもの
であり、これによりIIRを有機過酸化物とマレイミド
化合物により架橋して好適な衛生性と、密閉材として特
に好ましい硬さを有するゴム製品とすることを可能とし
、またマレイミド基含有の架橋助剤を使用しているにも
かかわらず衛生性に優れたゴム製品を実現できるもので
ある。また、有機過酸化物に加えて有機シリコーン化合
物を助剤として使用することも有効である。
【0017】本発明に用いるIIRとしては、イソブチ
レン(95〜9 9.5 重量%)とイソレン(0.5
 〜5重量%)の共重合体であり、不飽和度0.5 〜
2.5 モル%、共重合体体のムーニー粘度30〜89
で、平均分子量は15万〜64万のものを用いることが
できる。
【0018】架橋剤として有機過酸化物を用い架橋助剤
としてマレイミド化合物を用いる本発明の第1の発明の
ゴム組成物の場合には、IIRとしてイソブチレン(9
7〜9 9.5 重量%)とイソプレン(0.5 〜3
重量%)の共重合体であり、不飽和度0.5 〜2.5
 モル%、共重合体のムーニー粘度30〜80で、平均
分子量は15万〜64万のものを用いることができる。
【0019】架橋助剤としてマレイミド化合物と有機シ
リコーン化合物とを併用する第2のゴム組成物の場合は
、IIRとしてイソブチレン(95〜99重量%)とイ
ソプレン(1〜5重量%)の共重合体であり、共重合体
のムーニー粘度40〜89で、平均分子量は30万〜6
4万のものを用いることができる。
【0020】本発明のゴム組成物又はゴム製品中におけ
るIIRの含有量は55〜87重量%が適し、55重量
%未満では物理的な衛生性、即ち酸素,空気,湿度の通
過量,ゴム表面からの剥離物が多くなり、容器口との密
封性が劣るなど不適格となる。またIIRの含有量が8
7重量%を超えると製品加工が困難で、製品が変形し易
く、圧縮歪み、粘着性のために取扱いが悪くなり、製品
品質上の不利は勿論のこと、製造工程上でも操作性が悪
く経済的な供給が困難になる。
【0021】前記したように、従来IIRの有機過酸化
物架橋は困難であると考えられてきたが、本発明者等は
特定の有機過酸化物とマレイミド化合物との併用により
可能であることを見出した。本発明において、前記した
IIRを架橋する有機過酸化物としては、ペルオキシエ
ステル系、ペルオキシカルボナート系、ペルオキシケタ
ール系の有機過酸化物(以上をまとめて、「特定の有機
過酸化物」と称する)が特に好ましい。このような特定
の有機過酸化物と1分子中にマレイミド基を2個以上有
する化合物(マレイミド化合物)を所定量併用すること
によって、IIRを解重合、分解するよりもゴム分子の
間に網目構造を形成できるので、物理的特性に優れ且つ
化学的に十分衛生的であり適当な弾性を有する、目的と
する医薬品・医療用具用に好適なゴム製品とすることが
できる。
【0022】本発明において使用する特定の有機過酸化
物を更に詳細に説明する。本発明に用いるペルオキシエ
ステル(アルキルパーエステル:R−CO−O−O−R
′)系有機過酸化物としては、例えば ・t−ブチルペルオキシ−3,5,5 −トリメチルヘ
キサノエート ・t−ブチルペルオキシイソブチレート・t−ブチルペ
ルオキシアセテート ・t−ブチルペルオキシ−2 −エチルヘキサノエート
・1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ) 
2−エチルヘキサノエート
【化1】 ・t−ブチルペルオキシラウレート ・t−ブチルペルオキシベンゾエート ・ジ−(t−ブチルペルオキシ)アジペート
【化2】 ・2,5−ジメチル−2,5− ジ(ペルオキシ−2−
 エチルヘキサノイル) ヘキサン
【化3】 ・ジ(t−ブチルペルオキシ)イソフタレート等が挙げ
るれる。
【0023】本発明に用いるペルオキシカルボナート(
RO−CO−COOR′, RO−CO−OO−CO−
OR″)系有機過酸化物として例えば、 ・ビス(4−t−ブチルシクロヘキシルペルオキシ)ジ
カルボナート
【化4】 ・ジ(3−メトキシブチルペルオキシ)ジカルボナート
【化5】 ・t−ブチルペルオキシイソプロピルカルボナート・ジ
(シクロヘキシルペルオキシ)ジカルボナート
【化6】 等が挙げられる。
【0024】本発明に用いるペルオキシケタール
【化7
】 系有機過酸化物として例えば、 ・2,2−ジ−t− ブチルペルオキシブタン・1,1
−ジ−t− ブチルペルオキシシクロヘキサン・1,1
−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン ・2,5−ジメチル−2, 5−ジ(t−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン ・2,5−ジメチル−2, 5−ジ(t−ブチルペルオ
キシ)ヘキシン−3 ・1,3−ジ(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベ
ンゼン・2,5−ジメチル−2, 5−ジベンゾイルペ
ルオキシヘキサン・2,5−ジメチル−2, 5−ジ(
ペルオキシベンゾイル)ヘキシン−3
【化8】 ・n−ブチル−4,4− ビス(t−ブチルペルオキシ
)バレレート等が挙げられる。
【0025】なお、有機過酸化物のうち、DCP(ジア
ルキルペルオキシド系)、BPO(アシルペルオキシド
系化合物)は、ポリエチレン樹脂、エチレン酢酸ビニー
ル樹脂等の樹脂、EPM等のポリマーの架橋剤として、
更に重合触媒、不飽和ポリエステル樹脂の硬化剤に使用
されている。また、ヒドロキシペルオキシド系化合物、
ケトンペルオキシド系化合物等があり、合成ゴム、樹脂
類の重合触媒、不飽和ポリエステル樹脂硬化剤に使用さ
れている。しかし、前記した本発明の特定の有機過酸化
物以外のこれらの有機過酸化物は、IIRにロール配合
することができず、熱的に又動的に不安定な化合物であ
り、本発明には適用できない。また、ジエン系ゴムやE
PMなどの有機過酸化物架橋における架橋助剤として知
られるメタクリル化合物、1,2−ポリブタジエン、多
官能性アリール系化合物類、多官能性アクリル酸エステ
ル類は併用しても架橋効力は少ない。なお、IIRにキ
ノンジオキシム類か硫黄を併用した有機過酸化物架橋方
法が知られているが、キノンジオキシム類は架橋した製
品を変色させるので衛生ゴム製品には不適当である。
【0026】また、本発明は高度な衛生性を重視するの
で、亜鉛、アルミニウム程度の毒性も認められず使用を
避けるものであり、当然その他の重金属、無機あるいは
有機化合物についても充分なる注意を払い、衛生性の確
認を必要とする。
【0027】本発明に用いる他の架橋助剤は、1分子中
に2個以上のマレイミド基を有するマレイミド化合物で
ある。1分子中に1個のマレイミド基のみを有する化合
物では、ゴムの架橋率が低く好ましくない。本発明のマ
レイミド化合物の具体例としては、例えば・N,N′−
m−フェニレンビスマレイミド
【化9】 ・N,N′−p−フェニレンビスマレイミド・4−メチ
ル−m−フェニレン−ビス−マレイミド〔融点211〜
213℃〕 ・N,N′−ヘキサンビスマレイミド ・シクロヘキサン−1,4−ビスマレイミド〔融点13
9〜140℃〕 ・N,N′−エチレンジフェニルビスマレイミド〔融点
193〜194℃〕 ・4,4′−ジフェニルエーテルビスマレイミド・2,
2′−ビス(4−マレイミドフェニル)プロパン〔融点
227℃〕 ・ビス(4−マレイミドフェニル)フェニルメタン〔融
点239℃〕 ・N,N′−メチレン−ジ−p−フェニレンビスマレイ
ミド〔融点155〜157℃〕 ・N,N′−(テトラメチル−m−ビスマレイミド)・
1,1′−テトラフルオロ−m−フェニレンビスマレイ
ミド などを挙げることができ、2種以上を併用してもよい。
【0028】これらのマレイミド化合物は、天然ゴム、
スチレン−ブタジエンゴム(SBR)などのジエン系ゴ
ム及びエチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン
−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体(EPDM)
などの有機過酸化物架橋の架橋助剤として知られており
〔文献:ラバー  ケミストリィ  アンド  テクノ
ロジイ,vol 35,520〜535頁(1962年
刊)、同vol 38,352〜366頁(1965年
刊)、特公昭47−38576号公報、日本ゴム協会誌
vol.41, 428〜450(1968)、特公昭
58−13093号公報〕、前記したIIRの低温加硫
・接着法の他に、塩素化ポリエチレンやエチレン−プロ
ピレン共重合体エラストマとEPDMの架橋に用いる提
案もされている(特公昭56−22470、同58−1
3093各号公報)。 すなわち、マレイミド基を含有する化合物は二重結合、
即ちビニル基、アルケニル基、イソプレン基、イソペン
テニル基又はハロゲンを含有するゴム・樹脂に結合する
ものと考えられる。
【0029】本発明は前記マレイミド化合物と前記特定
の有機過酸化物の所定量を使用することでIIRを架橋
して、IIRの特殊なるゴムの性質を発揮することがで
きるゴム製品を完成できたもので、該ゴム製品は溶出物
、微粒子物がなく、酸素や湿度の透過性がなく、容器口
の密閉性が高い、優れたゴム製品である。
【0030】本発明のゴム組成物においてマレイミド化
合物の含有量はIIR100重量部に対し0.3 〜3
重量部であり、0.3 重量部未満では未加硫となり、
また4重量部を超えると衛生性の点で不利となる。
【0031】上記した本発明に使用されるマレイミド化
合物は、一般にジアミン化合物と無水マレイン酸2〜2
.4 モルをアセトン等の有機溶媒中で開環付加反応し
、次いで、塩素性触媒、金属塩触媒の存在下に脱水剤を
用いて脱水環化して得られる(文献:特開昭53−53
648、同55−17317、同61−293964、
同62−126166各号公報等)。本発明ゴム組成物
はいずれの合成法によるマレイミド化合物を用いても差
し支えないが、該マレイミド化合物は溶媒にて精製して
、不純物、触媒などの存在しない純品を使用することが
肝要である。
【0032】本発明によるIIR架橋には特定の有機過
酸化物と前記マレイミド化合物との併用が必須であり、
いずれの一方が欠けても衛生的なゴム製品とはならない
。一方、本発明においては、前記した架橋剤の他に、他
の架橋助剤を併用することができる。この他の架橋剤と
しては有機シリコーン化合物が特に好適である。即ち、
本発明では前記マレイミド化合物に他の架橋助剤として
有機シリコーン化合物を併用してIIRに対して特定量
配合することで、マレイミド化合物を多量に結合させる
ことによりIIRの衛生ゴム製品からの溶出を防止でき
ることを見出し、医薬品用のIIRゴム製品にマレイミ
ト化合物を適用して過酸化物架橋し、好適な硬さの衛生
性に優れたゴム製品とすることにも成功した。
【0033】本発明の更なる架橋助剤とする有機シリコ
ーン化合物としては、ビス−(3−トリエトキシシリル
プロピル)テトラスルファン、ビニルトリスメトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−
メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シランなどのシランカップリング剤、又は
【化10】 で示される繰り返し単位において、R,R’が各々、ア
クリロイル基、ビニルオキシ基、アルキル基、アリール
基、フェニル基、アルケニル基、水素原子、ヒドロキシ
基、メルカプト基、エポキシ基のいずれかであるポリシ
ロキサン又は変性ポリシロキサン化合物(以下両者を併
せてポリシロキサン化合物と称する)を挙げることがで
きる。このようなポリシロキサン化合物として一般的な
シリコーンゴム、シリコーン樹脂で、上記繰り返し単位
のR,R’がメチル基、フェニル基を主体とするものを
使用できる。
【0034】本発明においては有機シリコーン化合物と
して、上記のシランカップリング剤1種以上と、上記し
たポリシロキサン化合物の中から選ばれる1種以上とを
、併用することが特に好ましい。
【0035】該有機シリコーン化合物全量は、IIR1
00重量部に対し0.6 〜30重量部(本発明のゴム
組成物全量中0.7 〜40重量%)とすることが特に
好ましい。0.6 重量部未満では架橋助剤としての効
果がなく、架橋物の粘着性が大きくなる等で不適当であ
る。また30重量部を超えると、製品の物理的性質、例
えば引張強さ、伸びなどが小さくなり、酸素・空気等の
気体の透過性が大きくなり好ましくない。特に好ましい
配合として、シランカップリング剤0.6 〜5重量部
、ポリシロキサン化合物1〜20重量部の併用を挙げる
ことができる。
【0036】更にまた、ゴム及び樹脂の公知の添加剤、
例えばトリメルカプト−S−トリアジン、ジブチルアミ
ノ−ジメルカプト−S−トリアジン、ジベンゾチアジル
ジスルフィド、ジラウリルチオジプロピオネート、4,
4 ′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、メルカプトベンズイミダゾール等を配合しても
よい。
【0037】本発明のゴム組成物においては、上記した
構成成分に更に、補強剤、充填剤を配合してもよい。こ
のような補強剤、充填剤としては、例えばクレー類、シ
リカ類、超高分子量樹脂で表面処理したクレー類等が挙
げられる。ただし、炭酸カルシウム類、カーボンブラッ
ク類等の配合は望ましくない。これらの補強剤、充填剤
の配合量は、IIR100重量部に対し5〜35重量部
が好適である。5重量部未満では配合による効果(加工
性向上など)が得られず、35重量部を超えると製品表
面から微粒子の剥離等を起こすため望ましくない。
【0038】本発明のゴム製品は架橋成形したゴム片の
硬さが〔JIS  K6301〕「加硫ゴム物理試験方
法」5.硬さ試験」の規定に従いスプリング式硬さ試験
機により測定した硬さ(Hs)が、25〜55の範囲内
にあることが好ましい。25未満では未加硫ゴムであり
物理的特性が良くなく、また55を越えると注射刺し性
なドの物理的性質や化学的性質が衛生ゴム製品としては
不適当となるため、上記範囲内とすることが好適である
【0039】本発明のゴム製品には、以上に説明した構
成成分の外に、成形上、物性上より好ましいものとする
ために、公知の加工助剤例えばステアリン酸エステル等
、着色剤、顔料例えば酸化チタン等、架橋助剤などを配
合することができる。しかし、IIRの含量を製品中5
5〜87重量%、好ましくは62〜80重量%とするこ
とが必須である。IIRは粘着性が強く、柔らかいゴム
であるので、例え充填剤、補強剤を配合しても、架橋し
ていないと、本発明品の硬さ(Hs)25〜55を満足
できない。
【0040】本発明の特定の有機過酸化物を配合した、
IIR含量が55〜87重量%の範囲内にあるゴム製品
で、容器口に密閉性を保つ充分な弾性を持ち、しかも耐
老化性・耐圧縮性のあるゴムは、本発明のように架橋助
剤として有機シリコーン化合物とマレイミド化合物を併
用する新規な配合により、初めて実現できたものである
【0041】本発明のゴム製品は、上記した本発明の特
定の配合に従い各原料を調整し、公知のゴム配合操作、
例えばゴム用2本ロール、インターナルミキサー等によ
って配合し、「ゴム試験法」(日本ゴム協会編、108
〜118頁)等に記載される方法に準拠して架橋成形を
行う。成形品は、バリを切断したのち、後処理として、
例えば水、温水、アルカリ溶液、アルコール等の溶媒を
用いて、公知技術によりその表面を洗浄されることが望
ましい。具体的には以下の実施例にて説明する。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0043】 実施例1〜7及び比較例1〜3 下記の表1に示すように、IIR〔JSR  BUTY
L  365、日本合成ゴム(株)製、不飽和度2.0
 モル%、ML1+8 100℃  42〕100重量
部に対して、焼成クレー〔商品名Hydrite10、
カオリン社製〕10重量部、パラフィン〔融点110°
F  日本精蝋(株)製〕10重量部を配合し、次に有
機過酸化物、即ちa)ペルオキシエステル系、b)ペル
オキシカルバナート系、c)ペルオキシケタール系又は
公知の有機過酸化物、マレイミド化合物とを配合した。 配合操作はSIRS〔日本ゴム協会標準規格3604(
1980)〕に準拠してロール温度60〜90℃にて操
作した。また、表1に示すように本発明の範囲外の配合
の物を比較として同様に操作した。
【0044】配合生地はオシレイティング・ディスク・
レオメーター(O.D.R.と略す)試験機で、日本ゴ
ム協会誌vol.40(1967)p.874,AST
M  D−2705,SRIS  3102により振動
式加硫試験〔回転往復運動の微小角振動(ねじり振動)
を与えて、それに対応する応力をトルク値として測定し
、トルク最高値(c)を求め、これとトルク最低値(b
)の差を求める〕を行い、その結果を表1に併せて示す
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】表1に示す如く、実施例1〜7の有機過酸
化物化合物a), b), c)はマレイミド化合物と
併用するとトルク値〔(c)−(b)〕の差が大きく、
架橋ゴム片の硬さも大きい。しかし、DCPはマレイミ
ド化合物と併用(比較例2)又はDCP単独(比較例3
)では、トルク値〔(c)−(b)〕の差が小さく、過
架橋ではよりトルク値が低くなり、架橋ゴム片は柔らか
い。図1は本発明の実施例2と比較例2の架橋試験結果
ついて、比較して示したグラフ図であり、横軸は時間(
分)縦軸はトルク値を示す。前記、有機過酸化物には室
温通常状態で保存できない化合物が存在するが、このよ
うな化合物はa)系, b)系, c)系の化合物であ
っても本発明には適用できない。
【0048】 実施例8〜11及び比較例4〜11 IIR及び焼成クレー、パラフィンワックスは前記実施
例1と同様のものを同一量配合し、a)ペルオキシエス
テル系有機過酸化物とビスマレイミド化合物の配合数量
を表2に示すように変えた。なお、ゴムの配合操作、O
.D.R.、架橋ゴム片の硬さ試験法は実施例1と同じ
にした。
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】表2の*1〜*11 については、下記の
通りである。 *1  商品名  パーブチルZ、日本油脂(製)
【化
11】 *2  商品名  パーヘキサC、日本油脂(製)
【化
12】 *3  溶媒で再結晶品、融点204℃、淡黄色粉末*
4  溶媒で洗浄品、融点346℃、淡黄色粉末*5 
 γ−メルカプトトリメトキシシランA−189(商品
名)日本ユニカ製 *6  粉末状シリコーンゴム、少量の水酸基、ビニー
ル基(約3%)、メチル基/フェニル基=1/4、分子
量約3万 *7  酸化チタン  ルチル形、石原産業製*8  
超高分子量ポリエチレン粉末、商品名  ハイゼックス
ミリオン240M、三井石油化学製 *9  カーボンブラック、商品名シースト♯3、東海
電極製 *10 プロセス油、商品名  共石プロセス油P−2
00、共同石油製 *11 ジメタクリル酸エチレングリコール、商品名 
 アクリエステルED、三菱レイヨン製
【0052】表2に示す如く、IIRを有機過酸化物と
マレイミド化合物で架橋(実施例8)、更にシランカッ
プリング剤を併用(実施例9)あるいは白色顔料とシリ
コンゴムの併用(実施例10)、更に有機高分子樹脂併
用(実施例11)でトルク値が高くなる。但し、本発明
の特定の有機過酸化物であっても、使用量を減じた配合
(比較例4,6,9)ではO.D.R.のトルク値〔(
c)−(b)〕の差が小さく、架橋ゴム片が柔らかい。 なお、メタクリル酸系架橋助剤を使用(比較例11)し
ても架橋効果は小さい。
【0053】次に前記実施例8〜11及び比較例5,7
,8,10で得られるゴムを用いて、医薬品用ゴム栓を
成形し、各ゴム栓につきJP11による試験及び特殊衛
生試験を行った。結果を表3に示す。
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】表3に示す各試験の詳細は以下の通りであ
る。 JP11試験 溶出物試験の性状、泡立ち、pH、Zn、KMnO4 
還元性、蒸発残留物、紫外吸収スペクトル;試料に10
倍量の水を加え、高圧蒸気で121℃、1時間加熱抽出
した。DIN,BSは121℃、30分間加熱であるか
ら、JP11の抽出条件が最も厳しい。
【0057】 急性毒性試験、発熱性分室試験、溶血性試験;JP11
の規定通り行った。同様の項目はDIN、BS、USP
にあるが、試験法には若干の差異がある。
【0058】 DINによる試験 金属元素の検出試験(Pb,Ca,Mg)JP11の溶
出物試験と同様にして得た試験液10.0mlに30%
HNO3 を加えて20mlとし、原子吸光光度法で測
定した。いずれも使用ガスはアセチレン。Pbは中空真
空管ランプ283.3 μm、Caは中空真空管ランプ
422.7 μm、Mgは中空真空管ランプ285.2
μmで測定。
【0059】 硫化物試験; 100mlのエルレンマイヤーフラスコに表面積20c
m2 相当量のゴム栓を入れ、2重量%クエン酸を加え
て5mlとする。フラスコ内に酢酸鉛紙を置き、秤量皿
で蓋をして、耐圧容器内で121±1℃、30分間蒸気
加熱し、酢酸鉛紙の変色(黒色)を比色測定する。有機
過酸化物を架橋剤とする際、硫黄は架橋助剤として使用
できるが、硫黄を助剤とすると、本試験で黒変してしま
う。
【0060】 その他の特殊な衛生試験 微粒子量(ゴム栓より発生する粒子量の試験);硬質ガ
ラス瓶中にゴム栓10個を入れ、無塵水300ml加え
て、容器口をフィルムで包み、手にて2回転/秒程度に
て20秒間振動する。その後1時間静置してから光遮蔽
型自動微粒子計測器(HIAC社製)にて水中の微粒子
の個数を測定する。なお、注射液中の5μm以上の微粒
子の存在は血管を閉塞する等の問題を起こすので重要項
目となっている。
【0061】 ゴム破片の剥離(Fragmentation);図2
に2として示す形状の瓶(10ml容量)に水5mlを
入れ、ゴム栓1を打栓し、次にアルミキャップ4を巻き
締める。試験針〔22G(0.70×32mm)〕を付
けた注射筒に2mlの水を入れ、これをゴム栓の針入部
5に20回貫通させる。20回目の貫通時に注射筒内の
水を瓶内に注入した後注射針を引き抜く。瓶内を振動し
たのち、ゴム栓を取り除き、内容液をろ過し、濾紙上の
ゴム片個数を数える。本試験法は、BSの方法を改良し
たもので、BSの規格はゴム片3個以下であるが、現在
当該業界では2個以内が要望されている。
【0062】 薬液漏れ; 図2の瓶2に水500mlを入れ、ゴム栓1を打栓し、
アルミキャップ4を巻き締める。これを容器内にて12
1℃に30分間加熱した後、ゴム栓の針入部5よりロケ
ット針7(JMS性200号、輸液セット付ロケット針
)を刺し通し、瓶を倒立状態に保ちながら1時間放置し
、次に空気針を刺し、瓶内の水を400ml流出せしめ
、この時点でゴム栓からロケット針を引抜き、このとき
の液漏れ(ml)を観察、測定する。
【0063】 撥水性(Water  repellency);図2
の瓶2に蒸留水500mlを入れ、ゴム栓1を打栓し、
アルミキャップ4を巻き締める。次に耐圧加熱容器に入
れ、温度121℃で30分間蒸気処理し、24時間室温
に放置した後、瓶内壁を観察する。このとき水滴を認め
ないものを合格とする。本試験はゴム配合剤のうちのあ
る種のゴム加工助剤は撥水性を示すので、その点をチェ
ックするものである。
【0064】 注射針刺し抵抗力試験(Determination 
 of  penetrability);注射針7(
21.S.W.G.外径0.81mm、長さ38mm)
が20cm/分の速度でゴム栓を貫通する時の力を測定
機(テンション形ゴム引張試験機)で測定し、0.5 
kgで合格とする。本試験はBSの相当する試験の改良
である。BS規格値は1000g以下で合格。
【0065】 水蒸気透過性試験 図2のガラス瓶中に2重量%食塩水溶液8mlを入れ、
ゴム栓1を打栓し、さらにアルミキャップ4を巻き締め
る。このガラスびんをシリカゲルを入れたデシケーター
中で室温にて6ケ月間保存後、重量の変化を測定して、
ゴム栓き水蒸気透過量(g)を測定する。5本の平均値
を取り、1g以下を合格とする。本発明者らの自主規格
試験である。
【0066】 ヘッドスペース中のガス成分試験 1図のガラス瓶2中に2重量%食塩水溶液8mlを入れ
、ゴム栓1を打栓し、更にアルミキャップ4を巻き締め
る。このガラス瓶を耐圧容器にて温度121±1℃にて
60分間蒸気加熱した後、約10時間放置する。次にガ
ス用シリンジにて瓶内のヘッドスペース6のガス5ml
を採取し、これをガスクロマトグラフ法にて測定する。 カラム:10%OV−101(180〜200メッシュ
WHP)、キャリヤーガスHe50ml/分、カラム温
度100〜200℃(4℃/分昇温)、のピークの有無
、大小を見る。本試験は近年問題になっているゴム及び
配合剤による極微量ガス発生を調べる試験である。
【0067】 耐アルカリ溶液試験; 耐アルカリ容器にゴム栓10個を入れ、ゴム栓重量の1
0倍量の炭酸ソーダ0.5 重量%溶液を加えた後、該
ゴム栓を打栓してアルミキャップを巻き締める。次に高
圧容器にて温度121℃にて30分間蒸気加熱する。室
温まで放置、冷却後ゴム栓を除き、試験液を石英セルに
て波長430nmと650nmの可視部の透過率を測定
する。95%以上を合格とする。本試験は、ゴムと薬液
との関係を試験する基本的な試験で透過率の低いゴム製
品は採用不適である。
【0068】 吸水試験; 架橋成形したゴム製品を温度105℃常圧で3時間乾燥
する。次に乾燥剤入りのデシケーター中に約1時間放置
後その重量(A) を精秤する。次に該ゴム栓の10倍
量の精製水中に浸し、そのまま耐圧容器内で温度121
±1℃、30分間蒸気加熱する。冷却後、ゴム栓のみを
デシケーター中に30分間放置して表面の水を取り、そ
の時の重量(B) を精秤し、([ (B)−(A) 
/(A)]×100)(%)を求め、2重量%以下を合
格とする。
【0069】 薬液の吸着試験; 硝酸イソソルビト(虚血性心疾患用薬、融点72℃、日
本製薬製)を生理食塩水で希釈して0.040重量%と
して、この液3mlを正確に10ml瓶2に入れ、ゴム
栓を打栓し、アルミキャップを巻き締めて、倒立状態に
て24時間放置した。これを高速液体クロマトグラフ(
HLPC製)にかけ、硝酸イソソルビトの量を測定して
、吸着した減量を得る。カラム:FINEPAK  S
ILC18(日本分光製)、移動相メタノール:水=7
:3、流速1ml/分、検出器UVIDEC100−I
V(220nm日本分光製)
【0070】表3に示す如く、本発明品(実施例8,9
,10,11)は、比較例(比較例8,10)よりも軟
らかく引張応力、引張強さが小さい。但し、特殊衛生試
験では比較例8,10のものでは不合格になる。また、
特定の有機過酸化物とマレイミド化合物のどちらか片方
の含有量が本発明に限定する範囲を外れると不合格とな
る。これに対し、本発明品はJP11及び特殊衛生試験
の各項目において優れていることが明らかである。 特に最近重要視されている、特殊衛生試験項目で従来の
比較品よりも優れた結果を得ている。
【0071】 実施例12〜16及び比較例12〜34以下の表4に示
すように、イ)IIR、ロ)有機シリコーン化合物、ハ
)マレイミド化合物、ニ)有機過酸化物、及びホ)補強
剤、充填剤その他の添加物、を配合し、SRIS(日本
ゴム協会標準規格)3604(1980)に準拠して、
ロール温度60〜90℃にて操作した。また本発明の範
囲外のものを比較として同様に操作した。
【0072】配合生地のO.D.R.架橋試験結果も表
4に併せて示す。また、架橋成形して得られた各ゴム片
についてJIS−K6301スプリング式(Hs)硬さ
を測定した結果も表4に示す。
【0073】
【表7】
【0074】
【表8】
【0075】
【表9】
【0076】
【表10】
【0077】
【表11】
【0078】表4における1)〜 18)の意味すると
ころは下記の通りである。 1)IIR:JSR  BUTYL365、日本合成ゴ
ム(株)製、不飽和度2.0 モル%、ML1+8 1
00℃  47 2)ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、
V−50000、チッソ製 3)γ−メルカプトトリメトキシシラン、A−189(
商品名)、日本コニカー製 4)少量の水酸基、ビニール基( 約5%) 、メチル
基/ フェニル基=1/4、分子量約5万のポリシロキ
サン5)アクリレート基少量、水酸基、メチル基及びフ
ェニル基を有し、分子量約1.5万のポリシロキサン6
)ジメタクリル酸エチレングリコール、アクリルエステ
ルED(商品名)、三菱レイヨン製 7)溶媒での再結晶品、淡黄色粉末、融点204〜25
0℃ 8)シクロヘキサン−1,4−ビスマレイミド、精製品
、淡黄色粉末、融点139〜140℃ 9)2−2′−ビス(4−マレイミドフェニル)プロパ
ン、精製品、淡黄色粉末、融点227℃10) t−ブ
チルペルオキシイソプロピル(商品名  パーブチルI
、日本油脂製) 11) n−ブチル−4,4′−ビス(t−ブチルペル
オキシド)バレレート、パーヘキサV(商品名)、日本
油脂製 12) Hydrite10(商品名)、カオリン社製
13) カボンブラック  シースト♯3(商品名)、
東海電極製 14) 超高分子量ポリエチレン粉末(商品名  ハイ
ゼックスミリオン  2401M)、三井石油化学製1
5) 酸化チタン、ルチル形、石原産業製16) 軟質
炭酸カルシウム、シルバー、白石工業製17) ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、ショウレックスM222
(商品名)、昭和電工製 18) プロセス油、共石プロセスP−200(商品名
)共同石油製
【0079】表4に示す如く、イ)のIIR架橋に、ロ
)有機シリコーン化合物即ちシランカップリング剤及び
/又は変性ポリロキサンと、ハ)マレイミド化合物とを
組み合わせることにより、ニ)の有機過酸化物によるI
IRの架橋成形が可能となった。ただし、ハ)ニ)のい
ずれか一つが欠けてもIIRの架橋は困難になった。 なお、比較例13に用いられたカーボンブラックは補強
力が大きいので、一般のゴム配合に適用されるが、本発
明のような衛生ゴム製品においては、有毒な微量物の存
在のためにその使用は不適とされている。O.D.R.
による加硫試験で、本発明の実施例12〜16はすべて
トルク値が10kg/cm以上であったが、比較品では
比較例13,14,18,24,26,27,29,3
1,33が10kg/cm以上の値を示した。
【0080】次ぎに、実施例12,14,16、比較例
13,14,22,25,31,33の各配合に従い、
及び架橋条件により図2に示すバイヤル瓶ゴム栓を製造
した。なお、日本ゴム協会編「ゴム試験法」p.170
〜200に記載の方法に準拠してゴム配合操作を行い、
成形架橋して得られたゴム栓を、温苛性ソーダ1重量%
溶液、次いで精製水にて十分洗浄した後乾燥したものに
ついて、前記したJP11の衛生試験法に従った試験及
び新しい試験法による試験を行った。これらの結果を表
5に示す。
【0081】
【表12】
【0082】
【表13】
【0083】
【表14】
【0084】表5に示す如く、本発明品(実施例12,
14,16)は、比較品(比較例13,14,22,2
4,26,31,33)に比し硬さにおいては柔らかい
が、これはポリシロキサンゴムのためである。しかし、
JP11及び特殊衛生試験項目においては、全ての本発
明実施例が比較品のいずれよりも優れていることが明ら
かである。特に最近重要視されている、特殊衛生試験項
目で本発明品が従来組成の比較品より優れた結果を得て
いることがわかる。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように本発明はIIRに特
定の有機過酸化物及びマレイミド化合物の所定量を配合
することにより、IIRの架橋成形を可能とし、しかも
硬さ(Hs)25〜55というゴム製品を実現できたも
のである。また、上記の有機過酸化物、マレイミドに更
に有機シリコーン化合物特に好ましくはシランカップリ
ング剤とポリシロキサン化合物との併用によっても、I
IRを架橋成形して硬さHs(JIS  スプリング式
)25〜55のゴムを得ることができる。本発明品は、
外気(空気、酸素など)の医薬品容器内、医療用具内へ
の侵入を遮断し、高い密閉性を維持できると共に、JP
11、USP、ISO、EP、BS、DIN等の各種公
定書規格に合格し、更に最近重要視されている厳しい規
格にも合格できて、新しい薬品に対応できるゴム製品と
して、広い可能性を開く優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】O.D.R.の架橋試験結果について、本発明
の実施例2と比較例2とを比較して示したグラフ図。横
軸は時間(分)、縦軸はトルク値(kg/cm)を示す
【図2】本発明のゴム製品をガラス瓶に適用した一具体
例において、、ゴム栓を打栓してアルミキャップで巻き
締めた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1  ゴム栓 2  ガラス瓶 3  医薬品 4  アルミキャップ 5  ゴム栓1の注射針刺し位置印、 6  ヘッドスペース 7  注射針

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イソブチレン・イソプレン共重合ゴム
    100重量部に対し、有機過酸化物架橋剤0.3 〜3
    .5 重量部及び1分子中にマレイミド基を少なくとも
    2個有する有機化合物0.3 〜4重量部を配合されて
    なるゴム組成物。
  2. 【請求項2】  イソブチレン・イソプレン共重合ゴム
    100重量部に対し、有機過酸化物架橋剤0.3 〜3
    .5 重量部、1分子中にマレイミド基を少なくとも2
    個有する有機化合物0.3 〜4重量部及び有機シリコ
    ーン化合物0.6 〜30重量部を配合されてなるゴム
    組成物。
  3. 【請求項3】  前記有機過酸化物架橋剤がペルオキシ
    エステル系、ペルオキシカルボナート系及びペルオキシ
    ケタール系よりなる群れから選ばれる1種以上であるこ
    とを特徴とする請求項2又は請求項3のゴム組成物。
  4. 【請求項4】  イソブチレン・イソプレン共重合ゴム
    100重量部に対し、有機過酸化物架橋剤0.3 〜3
    .5 重量部及び1分子中にマレイミド基を少なくとも
    2個有する有機化合物0.3 〜4重量部を配合されて
    なるゴム組成物を原料として成形架橋されたことを特徴
    とする医薬品・医療用具用ゴム製品。
  5. 【請求項5】  イソブチレン・イソプレン共重合ゴム
    100重量部に対し、有機過酸化物架橋剤0.3 〜3
    .5 重量部、1分子中にマレイミド基を少なくとも2
    個有する有機化合物0.3 〜4重量部及び有機シリコ
    ーン化合物0.6 〜30重量部を配合されてなるゴム
    組成物を原料として成形架橋されたことを特徴とする医
    薬品・医療用具用ゴム製品。
  6. 【請求項6】  成形架橋されたゴムの硬さHs(JI
    S  スプリング式)が25〜55であることを特徴と
    する請求項4又は請求項5の医薬品・医療用具用ゴム製
    品。
JP3015995A 1990-08-24 1991-01-14 ゴム組成物及び医薬品・医療用具用ゴム製品 Expired - Lifetime JP2689398B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19910307727 EP0474406B1 (en) 1990-08-24 1991-08-22 A rubber composition and a rubber article for pharmaceuticals and medical treatment
DE1991628385 DE69128385T2 (de) 1990-08-24 1991-08-22 Gummizusammensetzung und -gegenstand für Arzneimittel und medizinische Behandlungssysteme
US09/081,643 US5994465A (en) 1990-08-24 1998-05-20 Rubber composition containing an organic compound having two maleimide groups and a rubber article for pharmaceuticals and medical treatment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22106490 1990-08-24
JP2-221064 1990-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213347A true JPH04213347A (ja) 1992-08-04
JP2689398B2 JP2689398B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16760927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015995A Expired - Lifetime JP2689398B2 (ja) 1990-08-24 1991-01-14 ゴム組成物及び医薬品・医療用具用ゴム製品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5994465A (ja)
JP (1) JP2689398B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342430A (ja) * 2002-05-16 2003-12-03 Bayer Inc ブチルゴムのパーオキシド硬化性コンパウンドを含んで成るハロゲンおよび硫黄不含成形品
JP2004002859A (ja) * 2002-05-16 2004-01-08 Bayer Inc 振動減衰装置用のゴム配合物
JP2005060704A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Bayer Inc 過酸化物加硫性ブチル配合物
JP2016186014A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社朝日ラバー 封止材

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406476B (de) * 1999-01-25 2000-05-25 P1 Handels Gmbh Pfropfen aus geschäumtem thermoplastischem kunststoff
DE50103605D1 (de) * 2000-04-06 2004-10-21 Maro B V Verfahren zur Herstellung eines Spritzlings für pharmazeutische Anwendungen
ATE333491T1 (de) * 2001-01-30 2006-08-15 Daikyo Seiko Ltd Kautschukzusammensetzung oder das vernetzte produkt zur herstellung von gummipfropfen für medikamente oder medizinische behandlung
WO2002098927A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cured robber components for use with pharmaceutical devices
JP4460278B2 (ja) * 2003-12-17 2010-05-12 株式会社大協精工 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
CA2458741A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-23 Rui Resendes Peroxide curable butyl formulations containing high-isoprene butyl rubber
CA2465407C (en) * 2004-04-28 2012-11-13 Rui Resendes Peroxide curable butyl formulations
CA2489036C (en) * 2004-12-03 2013-02-12 Lanxess Inc. Peroxide curable butyl formulations for rubber articles
US20080293852A1 (en) * 2004-12-08 2008-11-27 Adam Gronowski Peroxide Vulcanizable Butyl Compositions Useful For Rubber Articles
US20060264575A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Adam Gronowski Peroxide cured butyl compositions having improved hardness and compression set
KR20080036616A (ko) * 2005-08-26 2008-04-28 란세스 인크. 고 멀티올레핀 할로부틸 이오노머 함유 퍼옥시드 경화성고무 화합물
JP5264485B2 (ja) * 2005-08-26 2013-08-14 ランクセス・インコーポレーテッド 高マルチオレフィンハロブチルアイオノマーを含む過酸化物硬化性ゴムコンパウンド
GB2475885B (en) * 2009-12-03 2015-04-29 Consort Medical Plc Seal for a dispensing apparatus
JP5758098B2 (ja) * 2010-09-17 2015-08-05 株式会社大協精工 医薬品バイアル用ゴム栓
TW201235359A (en) 2010-11-24 2012-09-01 Lanxess Inc Ionomers comprising pendant vinyl groups and processes for preparing same
JP2023010014A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 住友ゴム工業株式会社 医療用ゴム組成物、医療用ゴム部品、および、プレフィラブルシリンジ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092343A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 低温加硫方法
JPS60130665A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd 低温加硫性接着剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925407A (en) * 1956-05-28 1960-02-16 Du Pont Curable composition containing conjugated diene polymers using a free radical generator and a free radical acceptor, and product thereof
US3835075A (en) * 1971-06-29 1974-09-10 Firestone Tire & Rubber Co Butadiene resins and process for preparation
GB1534299A (en) * 1975-09-26 1978-11-29 Bicc Ltd Manufacture of extruded products
CH631289A5 (fr) * 1979-04-03 1982-07-30 Maillefer Sa Procede de fabrication d'un conducteur electrique, isole par un revetement en matiere plastique reticulee, et conducteur electrique isole obtenu selon le procede.
SU1014853A1 (ru) * 1982-01-04 1983-04-30 Предприятие П/Я Г-4913 Резинова смесь на основе карбоцепного каучука
JPS59210919A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Unitika Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH07116325B2 (ja) * 1987-02-16 1995-12-13 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092343A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 低温加硫方法
JPS60130665A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd 低温加硫性接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342430A (ja) * 2002-05-16 2003-12-03 Bayer Inc ブチルゴムのパーオキシド硬化性コンパウンドを含んで成るハロゲンおよび硫黄不含成形品
JP2004002859A (ja) * 2002-05-16 2004-01-08 Bayer Inc 振動減衰装置用のゴム配合物
JP2009203482A (ja) * 2002-05-16 2009-09-10 Lanxess Inc 振動減衰装置用のゴム配合物
JP2005060704A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Bayer Inc 過酸化物加硫性ブチル配合物
JP2016186014A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社朝日ラバー 封止材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689398B2 (ja) 1997-12-10
US5994465A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04213347A (ja) ゴム組成物及び医薬品・医療用具用ゴム製品
US6007520A (en) Medical instrument
US5288560A (en) Laminated sanitary rubber article
US5723189A (en) Container for a sanitary article
RU2431646C9 (ru) Отверждаемые пероксидной вулканизацией бутиловые композиции для резиновых изделий
ES2159516T5 (es) Un instrumento medico.
JPH09500163A (ja) 高純度フルオロエラストマー配合物
JPH01103636A (ja) ゴム組成物、架橋可能なゴム組成物、オイルシールおよびゴムホース
JP4023927B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US4321306A (en) Rubber stopper for tight sealing
JPH05311008A (ja) 加硫接着用ゴム組成物、加硫接着方法及び金属−ゴム接着物品
JPH0698921A (ja) 医薬品,医療用具品用の積層ゴム栓
ES2735952T3 (es) Caucho hidrogenado con un mejor comportamiento en composiciones TPE
JP3105407B2 (ja) 医療用、医薬品用ゴム配合物及びゴム製品並びに医療用、医薬品用器具
JP4561964B2 (ja) 医療用部材および医療用器具
EP0474406B1 (en) A rubber composition and a rubber article for pharmaceuticals and medical treatment
JP2706526B2 (ja) 無機充▲てん▼剤配合クロロブチルゴムの加硫性組成物およびその加硫法
JP3065204B2 (ja) ポリスルホン系樹脂組成物及びそれよりなる医療用,医薬品用器具
JP2577762B2 (ja) 医薬品・医療器具用ゴム製品
US4839429A (en) Sanitary rubber composition or article
JPH0543740B2 (ja)
JPS58216058A (ja) 医療、医薬用ゴム製品
JP2016528331A (ja) 材料で構成される部品、その部品の製造方法およびその部品の放射線殺菌方法
JP2005281706A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0873682A (ja) 架橋ブチルゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941220

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14