JPS58216058A - 医療、医薬用ゴム製品 - Google Patents

医療、医薬用ゴム製品

Info

Publication number
JPS58216058A
JPS58216058A JP57100192A JP10019282A JPS58216058A JP S58216058 A JPS58216058 A JP S58216058A JP 57100192 A JP57100192 A JP 57100192A JP 10019282 A JP10019282 A JP 10019282A JP S58216058 A JPS58216058 A JP S58216058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
zinc
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057870B2 (ja
Inventor
田島 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOURITSU KOGYO KK
Original Assignee
TOURITSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOURITSU KOGYO KK filed Critical TOURITSU KOGYO KK
Priority to JP57100192A priority Critical patent/JPS6057870B2/ja
Publication of JPS58216058A publication Critical patent/JPS58216058A/ja
Publication of JPS6057870B2 publication Critical patent/JPS6057870B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医療、医薬用ゴム製品に関し、さらに詳しくは
第十局日本薬局法の一般試験法におけるNa41r輸液
用ゴム栓試験法J (1981)に合格し、且つ高度の
精製された医薬品を長期間に亘シ変質させることなく保
存することのできる最適な衛生ゴム製品に係る。
ゴム原料には天然ゴム、イソプレンゴム(。IR)、ブ
タジェンゴム(BR)、スチレンブタジェンゴム(SB
R)、エチレンプロピレン及びタホリマ=(EPM及び
EPDM)、ブチルゴム(IIR)、アクリロニトリル
・ブタジェンゴム(NBR)、  クロロプレンゴム(
CR)等があシ、これらのゴムは一般には硫黄又は硫黄
供与形加硫剤で加硫するに際して、その他の配合材とし
て酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫促進剤などを添加して
、加熱することによシゴムと硫黄を結合させてゴム製品
とする。
しかし乍ら、これらの処方で配合して加熱成型したゴム
製品は医薬用ゴム製品として日本薬局法の規格に合格し
得ない。たとえばIIRは酸化亜鉛と有機過酸化物で加
熱すると解重合し、また硫黄及び有機硫黄供与形加硫剤
では、多量の加硫剤に多量の強力な促進剤を必要とする
加硫困難なゴムになるため、その加硫ゴム製品中に配合
剤が残存するなどして、日本薬局法の規格を満たせない
又、亜鉛化合物のゴム配合処方に関する公知文献には、
タイヤ、チウプ、防振ゴム、ホースなどのゴム製品では
酸化亜鉛を3〜5重量部配合することが、そして特独な
透明ゴム製品の場合には、天然ゴヘIR,BRXSBR
Killj鉛鹸化物すなわち炭酸亜鉛、活性亜鉛畢を0
5〜2重湯部と、有機アミン化合物を配合して製品化す
る例があるも、これらのゴム製品は日本薬局法第九局一
般試験方法で試験したところ、いずれもその規格に合格
せず、しかも酸素、水蒸気、空気の透過量が大きくて医
療、医薬用として不適当である。
さらに、工Rに微粉末ポリエチレンを配合したゴム栓(
%公開45−8789号)、或いはIR。
BRを加硫する方法(特公昭53−16409号)等が
提案されているが、これら配合処分によっても今だ不満
足である。
本願発明者は、溶出物すなわち亜鉛量をなくすべく、そ
の酸化亜鉛を無配合とした医療、医薬用ゴム製品(%願
昭56−67488号)を提案し後、鋭意研究を続けた
結果、亜鉛化合物を少量配合してもその溶出物が全く溶
出しない配合処方の即ち、90〜99.5Ji量部のブ
チルゴムと、0.2〜101i量部のハロゲン含有ゴム
と、05〜30]iti部の酸化マグネシウムと、01
〜5重量部の亜鉛化合物と、0.3〜3重量部の有機硫
黄供与形加硫剤と、0.2〜3重量部のシラン系又はチ
タン系カップリング剤を混合し、加硫成型してなる医療
、医薬用ゴム製品を得たので、ここに新たに出願するも
のである。
本発明の医療、医薬用ゴム製品を構成する配合剤のII
Rはイソプレンとイソブチレンとの共重合体であシ、酸
素、窒素、空気、水蒸気の気体透過性が少なく医療、医
薬用に適する性質を有し、その配合量は90〜99,5
重量部、好ましくは96〜99重量部である。
ハロケン含有ゴムは塩素化ブチルゴム(CZ−IIR)
、臭素化ブチルゴム(Br −IIR)、弗素ゴム(F
PM)、塩素化ポリエチレン(CPE) 、エピクロル
ヒドリンゴム(タボリマー含有したエピクロルヒドリン
tlむ)(caR,CHC)、 クロロスルホン化ポリ
エチレンゴム(C8M)、 クロロプレンゴム(CR)
であシ、その配合量は0.2〜10重景部、好ましくは
0.5〜5重基部である。このハロゲン含有ゴムは配合
剤およびゴムの分散性、ゴムの加工操作上、加硫性能上
に好ましい効果をもたらしている。
酸化マグネシウムはその自己合量が05〜30重量部、
好ましくは1〜10重埴部で、ノ・ロゲン含有ゴムの加
硫性能に効果ある加硫助剤になっている。
亜鉛化合物は酸化亜鉛、複合亜鉛華、炭酸亜鉛、活性亜
鉛華、表面処理亜鉛繭、プロピレン酸亜鉛などの脂肪酸
亜鉛であり、その配合−・は0.1〜5重績部、好まし
くはO15〜3.5重量部である。この亜鉛化合物は有
機硫黄供与形加硫剤の加硫活性剤、老化防止剤になって
いる。
有機硫黄供与形加硫剤はテトラブチルチウラムジスルフ
ィド(TBTD) 、ジペンタメチレンチウラムヘキサ
スルフィド(DPMTH8) 、ザイクリνクチウラム
テトラスルフイドで、その配合量は0.3〜3重量部、
好ましくは0.5〜2重基部である。
この加硫剤は加熱によってラジカルを作り、硫黄を排出
してIIRを加硫するが、その際遊離硫黄は認められな
い。しかしこの加硫剤を本記載歇以上に配合し加硫した
場合は遊離硫黄が認められ、本紀載量以下の配合量では
IIRを加硫することは困♂−である。
シラン系又はチタン系カップリング剤として代表的な化
合物はr−メタアクリロオキシグロビルトリメトキシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−
グリシドオキシグロビルトリメトキシシラン、N−β−
(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−クロロプロピルトリメトオキシシラン、ビス
(3−トリエトキシシリールグロビル)テトラスルフィ
ド、イソプロピルトリイソステアロイルチタネートであ
り、その配合量は02〜3重量部、好ましくは−0,3
〜2重量部である。この化合物はゴムと充填剤との結合
に役立ち、製品の物理的、化学的性質を優れたものにし
、且つ上記の有機硫黄供与形加硫剤を活性化して製品の
物理的性質の向上に寄与しているハロゲン含有ゴムとの
併用効果がある。
その他の配合剤として、ジチオカルバミン酸金属塩、シ
リコーン系化合物、充填剤、着色剤、老化防止剤、ワッ
クス類などであるが、これら配合剤に限定されるもので
はない。
ジチオカルバミン鍍金属塩は、上記の(1+f黄供与形
加硫剤又はシラン系或いはチタン系カップリング剤によ
るI I Rおよび又は充填剤の力旧++It網目にて
充分であるが、その加硫網目をよシおおく形成するため
に配合され、代表的な化合物としてはジエチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフ
ェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバ
ミン酸鉄であり、その配合量は0〜0.4重量部である
シリコーン系化合物は、この種の衛生ゴム製品には石油
系、ニステン系などの軟化剤を配合することはまれであ
るが、ゴムに充填剤、加値剤、加硫活性剤などを均一に
配合するだめの配合操作および押出成形、型加硫の離型
性のために配合され、その化合物としてはシリコーンオ
イル、シリコーンオイル、シリコーンゴムなどで、液状
から固体の製品形態があシ、配合量は0〜1重量部で、
ゴム加工機械、加硫方法、製品の形態によって適宜選択
される。
充填剤はクレー類、シリカ−、タルク、ガラスなどであ
シ、これらには表面処理した充填剤を包含し、その配合
量は10〜120重量部である。
顔料は酸化チタン、カーボンブラック、無機顔料、有機
顔料である。
本発明のゴム製品の製造方法は、二本ロール、インター
ナルミキサーを使用して、lIRに各配合剤を配合し、
ゴムおよび各配合剤を均一に分散し後、150〜220
℃に加圧、加硫して成形し、その後に洗浄、乾燥して仕
上ける。尚、ゴムおよび各配合剤は高純度品を使用し、
各工程に於いて重金属などの異物がゴム製品に混入せぬ
よう充分注意して打力わなければならない。又、配合方
法はASTM  D3188−1973年を参考とした
表1は配合実施例を示し、表2はその物性試験結果を示
す。
尚、物理試験はJIS  K6301−1973年に準
拠して行ない、衛生試験方法シよ弟子改正、日本薬局法
一般試験法Na41r輸液用ゴム栓試験法」に従って行
ない、遊離硫黄の定量方法は薄層クロマトグラフィー(
TLC)(ゴム試験法P513、日本ゴム協会、昭和5
5年11月発行)により行なった。
上記表1および2により、溶出物試験に於て、実施例1
および2はいずれも規格値に合格しているが、比較例は
いずれも不合格であった。特に比較例3は活性亜鉛華の
配合量が0.5重量部と少ないのにもかかわらず、亜鉛
の溶出物は多い。
したがって本発明によれば、物理試験および材質試験に
よる各種性能を満足し、そして亜鉛化合物を配合剤とし
て含みながら、その亜鉛溶出量は現在最高の分析技術(
日立製原子吸光光度計による原子吸光光度法)によって
計測可能な0.005〜0、001 ppmと極めて微
量であシ、他の溶出物性状も規格値に合格していて、医
療、医薬用に安全且つ好適なゴム製品である。
依って、所期の目的を達成できる。
特許出願人   株式会社東立工業

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 90〜99.5重量部のブチルゴムと、0.2〜10重
    量部のハロゲン含有ゴムと、0.5〜30重量部の酸化
    マグネシウムと、0.1〜Smta部の亜鉛化合物と、
    0.3〜3重量部の有機硫黄供与形加硫剤と、0.2〜
    3重量部のシラン系又はチタン系カップリング剤を混合
    し、加硫成型して々る医療、置県用ゴム製品。
JP57100192A 1982-06-10 1982-06-10 医療、医薬用ゴム製品 Expired JPS6057870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100192A JPS6057870B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 医療、医薬用ゴム製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100192A JPS6057870B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 医療、医薬用ゴム製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216058A true JPS58216058A (ja) 1983-12-15
JPS6057870B2 JPS6057870B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=14267434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100192A Expired JPS6057870B2 (ja) 1982-06-10 1982-06-10 医療、医薬用ゴム製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111004A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Bayer Inc. Elastomeric butyl compounds with improved chemical bonding between the butyl elastomer and the filler

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431642Y2 (ja) * 1985-11-15 1992-07-29
JPS6389181U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPS6397176U (ja) * 1986-12-11 1988-06-23
JPH01172169U (ja) * 1988-05-23 1989-12-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111004A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Bayer Inc. Elastomeric butyl compounds with improved chemical bonding between the butyl elastomer and the filler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057870B2 (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1093246A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber prepared therefrom
JP2008184551A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JPH08501338A (ja) 天然ゴムおよびエポキシ化天然ゴムを含むゴム組成物
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
JP2007291295A (ja) 耐水性ニトリルゴム組成物
JP2634990B2 (ja) ゴム組成物およびこれを用いるゴム製品の製造方法
JPS58216058A (ja) 医療、医薬用ゴム製品
JP3301657B2 (ja) 安定化された加硫クロロゴムの製法およびその加硫ゴム
JP7192401B2 (ja) ゴム組成物
US3846371A (en) Masterbatching elastomer blends
JPS6317097B2 (ja)
JPS5834834A (ja) タイヤの白色サイドウオ−ル用ゴム組成物
JP3501504B2 (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
CA2692851A1 (en) Elastomeric composite
JPH10182882A (ja) ゴム組成物
JPH06279621A (ja) クロロプレンゴム組成物
JP3763114B2 (ja) ゴム組成物
US4286079A (en) Curable composition
US3055857A (en) Composition comprising a copolymer of an isoolefin and a multiolefin and 2-mercaptoimidazoline and blends thereof with an unsaturated rubber
JPH1135754A (ja) ゴム組成物
JPH08269242A (ja) ガスケット用ニトリルゴム配合物
JP2004359894A (ja) ゴム組成物及びゴム成形品
US4262098A (en) Curable composition of amino acid and chlorinated polyethylene
JPH06256572A (ja) Nbr組成物
JP4573035B2 (ja) ニトリル基含有共重合ゴム組成物及びゴム加硫物