JPH04209851A - ヌバック調起毛織物 - Google Patents

ヌバック調起毛織物

Info

Publication number
JPH04209851A
JPH04209851A JP2338996A JP33899690A JPH04209851A JP H04209851 A JPH04209851 A JP H04209851A JP 2338996 A JP2338996 A JP 2338996A JP 33899690 A JP33899690 A JP 33899690A JP H04209851 A JPH04209851 A JP H04209851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raised
fabric
pile
polyamide
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shibaoka
浩 柴岡
Kenji Tsutsumi
堤 健治
Kenji Oriyama
折山 賢治
Masato Maeda
前田 真人
Mitsuharu Honda
本田 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2338996A priority Critical patent/JPH04209851A/ja
Publication of JPH04209851A publication Critical patent/JPH04209851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヌバックIiBちドライタッチな触感を有した
起毛織物に関する。
(従来の技術〉 スェード調人工皮革、特に極細繊維を用いたスェード調
布帛は、高級感のある風合を醸し出すため外衣用途を始
めとして多種の需要がある。
例えば、特公昭り3−2’0561号公報には分割型複
合繊維を用いて布帛をw1織後複合繊維を分割せしめ次
いでウレタン樹脂を含浸、塗布してから表面を研磨する
ことによりスェード調擬革を得る方法が記載されている
。かかる方法により得られた布帛は極めて天然スェード
基に類似した風合を有するが、ウレタン樹脂使用のため
、風合が硬く又、透湿性を有しないものであった。
このため、ウレタン樹脂を用いず更に、布帛を高収縮せ
しめて高密度化することにより耐水性透湿布帛を得るこ
とが特公昭62−8535号公報に開示されている。又
、特開昭61−282449号公報には、溶解分解型複
合繊維を用いて極細糸からなる布帛を得ることが開示さ
れており、これら布帛表面を起毛処理することによりス
ェード類似した布帛を得ることができる。
(発明が解決しようとする111り しかしながら、前記従来技術により得られたスェード調
布帛は何れもぬめり感を有した鹿皮様のものであって、
よりドライタフチな所謂ヌバンク調布帛はこれら従来技
術を用いては得ることができなかった。
本発明者らはポリアミドを含む分割型複合繊維を分割・
収縮せしめる際に用いるポリアミド膨潤側処理の挙動に
関する知見を基に、起毛織物のパイル形状を特定のもの
とすることをなし得たもので、本発明は、かかる事項を
用いてヌハフク調の起毛織物を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、経糸又は緯糸の少なくとも一方にポリアミド
系繊維を用い、該ポリアミド系繊維が用いられた経糸又
は緯糸の何れか一方が、カット起毛されてパイルを形成
している織物において、該パイルは屈曲して非起毛糸の
少なくとも一部を被覆していることを特徴とするもので
ある。
本発明に用いるポリアミドとしては、例えば、ナイロン
4.ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロン
12.ナイロン66、ナイロン610、ポリメタキシレ
ンアジパミド、ポリバラキシリレンデカンアミド、ポリ
ビスシクロヘキシルメタンデカンアミド及びそれらを成
分とするコポリアミドが挙げられるが、ナイロン6、ナ
イロンが好ましい。
これらポリアミドは、単独で紡糸して単糸繊度0.5〜
8デニ一ル程度の糸条となしてもよいが、他の易溶解性
ポリマー例えばアルカリに易溶解のポリエチレンテレフ
タレート共重合体等と複合紡糸して、後述の収縮処理前
に易溶解性ポリマーを溶解除去し、例えば0.5デニー
ル以下の細繊度糸となすことも可能である。
本発明の起毛織物は、前記ポリアミド系フィラメント繊
維を経糸又は緯糸の少なくとも一方、好ましくは緯糸に
用いたものである。該ポリアミド系繊維以外にはポリエ
ステル、綿、絹等の他繊維が若干量例えば高々30重量
%程度、交撚、混繊、交織等の方法により混用可能であ
る。織物の組織は平織やフィル等積々のものが使用可能
であるが起毛処理の行ない易さから172〜272程度
のフィルが好ましい。
本織物は、経糸又は緯糸の少なくとも一方に用いられて
いるポリアミド系繊維がカット起毛されてカフドパイル
を形成した起毛織物である。カット起毛は、経糸又は緯
糸の表層部の単繊維のみが処理されていれば充分であり
、パイル密度は80〜140本/イン千2程度が好まし
い。
本発明において重要なことは、前記カットパイルが屈曲
していることである。以下図面を用いて本発明を説明す
る。
第1図は本起毛織物の一例の経傾斜断面を示す模式図で
ある。同図において<1) は経糸、(2)は緯糸を示
し、緯糸(2)の一部はカット起毛されてカットパイル
(3)を形成している。カットパイル(3)は通常カッ
トされた位置に留まりその位置に集積する筈であるが(
第4図参照)、本織物の場合カットパイル(3)は屈曲
しその結果カットされなかった緯糸(2)が確認できる
。カプトパイル(3)は、略々一方向に屈曲しそのため
、非起毛糸である経糸(2)を巻き込むように屈曲し経
糸(2)表面の大部分を覆っている。
かかる表面形状のカットパイル(3)に更に注目すると
、パイル先端部(4)は屈曲により殆んどのものが織物
表面方向に向かっている。即ち、第2図は、かかるカッ
トパイル(3)の拡大模式図であって、カットパイル(
3)の立役点(5)から、基材(6)に対する垂線と、
かかる垂線上でカットパイル(3)の高さに値する交叉
点(7)とパイル先端部(4)を結ぶ直線とがなすパイ
ル傾斜角(θ)において、本織物はパイル傾斜角(θ)
が90度以下である。
次に前記本起毛織物を製造する方法について述べる。前
述の如く、通常の針布起毛機やベルトサンダー機を用い
たカット起毛法のみでは本起毛織物の如きパイルの屈曲
が発生することはない。かかるパイルの屈曲を得るには
以下の如き方法を用いるのが効果的である。
先ず、ポリアミド繊維を経糸又は緯糸の少なくとも一方
に用いて織物を製織し、ポリアミド繊維を用いた側を力
、ト起毛する。カット起毛は従来の針布起毛機やヘルド
サンダー機を用いたものでよい。
次に、カット起毛された起毛織物をポリアミド膨潤剤に
より処理して膨潤収縮せしめる。ポリアミド膨潤剤とし
ては高地野ヘンシルアルコール。
フェノール、ギ酸、酢酸、ジメチルホルムアミド。
キンレン等のエマルジョンが挙げられ、特にベンジルア
ルコールのエマルシヨンが好ましい。又、膨潤収縮処理
は特公昭61−37383号公報等に記載された如き、
常温のポリアミド膨潤剤溶液を付与後熱処理を行う方式
の他、先に本発明者らが特願平1−75896号として
提案している、ポリアミド膨潤剤の溶液流中で織物を循
環移動せしめる方法等が挙げられる。これら方法により
、起毛処理された側のポリアミド繊維を10〜40%程
度収縮せしめればカットパイルは屈曲して前記形状を呈
するようになる。
かかる方法によればポリアミド繊維の収縮により高地の
如く高密度かされた透湿防水織物となることも可能であ
って、通気度0.5〜3 cc/cm”・秒(JIS 
L−1096A法)、耐水圧300 mmHzO/cm
2以上(JIS L−1092A法)程度の起毛織物が
得られる。
(作用) 本起毛織物は、パイルが屈曲して非起毛糸の少なくとも
一部を被覆しているのであるが、”−かかる4形状によ
り、パイルは外界と接触する際その先端部が当接するの
ではなくパイル側線が接触するのであり、言わば綿によ
る適度な接触によってハリ・コシ感が増しドライタッチ
なヌバノク調起毛織物となる。
又、ポリアミド膨潤剤による処理をカット起毛処理後に
行なうと、カットされ一端の開放されたポリアミドパイ
ル糸が薄運剤により収縮する際、理由は不明であるが、
非起毛糸を巻き込む略々−芳香に屈曲するのである。こ
の現象は、糸条の少なくとも一端が開放された状態にあ
る際にもに生じるのであって、例えば膨潤剤による処理
を行なってからカント起毛を行なったのでは、収縮時糸
条両端が固定されておりパイルの屈曲は生じないことか
らも分かる。
(実施例) 実施例1 70D/36Fの6ナイロンマルチフイラメント糸を経
糸に、ポリエチレングリコールを18モル重量%共重合
したポリエチレンテレフタレートと6ナイロンとよりな
り、繊維断面の中心から75重量部の8つの扇形部分の
6ナイロン(フィブリル化後o、 teデニール)とこ
れを補完する。
25重量部の共重合ポリエステルとが接合した単糸横断
線形状を有する100D150Fの複谷繊維を緯糸に用
いて、経105本/インチ、緯77本/インチの平織生
機を得た。
得られた生機の緯糸を起毛機を用いてカット起毛した後
、2重量%苛性ソーダを含む水溶液100℃中で60分
間処理をして共重合ポリエステル部分を溶解した後、液
流染色II(日限製作所タテ型サーキエラ)に仕掛け、
ベンジルアルコール5゜0%、乳化剤(竹本油脂製KM
−240)0.5%からなるエマルジョン溶液で処理し
た。即ち、染色機を作動させて生機を循環移動せしめつ
つ、エマルジョン溶液を30分間で80℃まで昇温し、
このまま更に30分間処理を続けた後、エマルジョン溶
液を排出回収して水洗5乾燥し、経方向に21%、緯方
向に17%収縮せしめた高密度起毛織物を得た。結果を
第1表に、経糸傾斜断面の電子顕微鏡写真(80倍)を
第3図に示す。
比較例1 実施例1に於いて、ベンジルアルコールによる処理を施
さない他は、全く同様にして、起毛織物を得た。結果を
第1表に、経糸傾斜断面の電子顕微鏡写真(80倍)を
第4図に示す。
比較例2 76 d/36 fのポリエチレンテレフタレートを経
糸に、繊維断面の中心から75重量部の8つの扇形部分
のポリエチレンテレフタレートと、これを補完する25
重量部のポリアミドとが接合した各セグメント繊度0.
1〜0.2デニールの単糸横断面形状を有する1 00
 d150 fの複合繊維を緯糸に用いて、経糸115
本/インチ、緯77本/インチの綾織生機を得た。
得られた生機を18%、25℃のベンジルアルコール中
に浸漬し、ポリアミド成分を膨潤せしめて複合繊維をフ
ィブリル化し、その後カット起毛処理をして、高密度織
物を得た。結果を第1表に、経糸傾斜断面の電子顕微鏡
写真(80倍)を第5図に示す。
(発明の効果) 本発明の起毛織物は、従来の起毛織物、特にス工−←’
URm物とは巽なった触感を有するものであって、ヌハ
ノク調のドライタッチな風合を有する。
このため、本起毛織物はコート、ブルゾン等の用途に適
しておりその有用性は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本織物の経糸傾斜断面を示す模式図、第2図は
本織物のパイルを示す拡大模式図、第3図は本織物、第
4図及び第5図は本発明外の織物の経糸傾斜断面を示す
電子顕微鏡写真であって夫々繊維の形状を示すものであ
る。 第2図 第;、3 Kg 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸又は緯糸の少なくとも一方にポリアミド系繊
    維を用い、該ポリアミド系繊維が用いられた経糸又は緯
    糸の何れか一方が、カット起毛されてパイルを形成して
    いる織物において、該パイルは屈曲して非起毛糸の少な
    くとも一部を被覆していることを特徴とするヌバック調
    起毛織物。
JP2338996A 1990-11-30 1990-11-30 ヌバック調起毛織物 Pending JPH04209851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338996A JPH04209851A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヌバック調起毛織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338996A JPH04209851A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヌバック調起毛織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209851A true JPH04209851A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18323284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338996A Pending JPH04209851A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヌバック調起毛織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209851A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS446541Y1 (ja) * 1966-11-16 1969-03-11
JPS54101974A (en) * 1977-09-19 1979-08-10 Toray Industries Special raised fabric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS446541Y1 (ja) * 1966-11-16 1969-03-11
JPS54101974A (en) * 1977-09-19 1979-08-10 Toray Industries Special raised fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753351A (en) Nubuck-like woven fabric and method of producing same
JPS6039776B2 (ja) スエ−ド調起毛織物及びその製造方法
US4548848A (en) High density, water-repellent textile fabric
EP0885988B1 (en) Cloth having configurational stability and/or water resistance, and core/sheath type composite thread used therefor
JPS63105139A (ja) 高密度織物およびその製造方法
JPS648098B2 (ja)
JPS6144991B2 (ja)
JPH04209851A (ja) ヌバック調起毛織物
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3013670B2 (ja) 複合糸および布帛
JPS63135540A (ja) 通気性防水布
JP4605616B2 (ja) 起毛織物
JP2804784B2 (ja) 通気性防水布の製造方法
JPH0770873A (ja) カットパイル織物
JP3535097B2 (ja) 二重織物生地およびその製造方法
JPH07305275A (ja) 防水織物の製造方法
JPH0547661B2 (ja)
JPS62238842A (ja) 撥水性布帛
JPH0366411B2 (ja)
JPH11302944A (ja) 高密度織物の製造方法
JP2004183193A (ja) 織物
JPH07145565A (ja) 制電防水加工布の製造方法
JP2024014344A (ja) 低通気度撥水性織物および繊維製品
JPH1018136A (ja) ポリエステル系複合仮ヨリ加工糸およびポリエステル系編織物
KR19980067470A (ko) 내수압이 우수한 고밀도 원단 및 그의 제조방법