JPH042096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042096Y2
JPH042096Y2 JP13141487U JP13141487U JPH042096Y2 JP H042096 Y2 JPH042096 Y2 JP H042096Y2 JP 13141487 U JP13141487 U JP 13141487U JP 13141487 U JP13141487 U JP 13141487U JP H042096 Y2 JPH042096 Y2 JP H042096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locked
lamp
body panel
vehicle
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13141487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13141487U priority Critical patent/JPH042096Y2/ja
Publication of JPS6436244U publication Critical patent/JPS6436244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042096Y2 publication Critical patent/JPH042096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は車両後部に取り付けられるリヤコン
ビネーシヨンランプのような車両用灯具に関す
る。
《従来の技術》 近年のリヤコンビネーシヨンは、視認性を高め
るために大形化され、また広い範囲から見えるよ
うに、車両後部コーナー部に回り込んだ形状を採
用する傾向にある。また別の傾向として、トラン
クルームの容積拡大を図り、またトランクルーム
内への突出部をなくすために、出来るだけ薄形化
して、車体パネルに形成された灯具取付凹部内に
外側から収容する構造が採られている。
第4図には、このようなリヤコンビネーシヨン
ランプの一例が示されている。リヤコンビネーシ
ヨンランプ1は、ハウジング2の前面開口にテー
ルストツプランプ用レンズ3、ターンシグナルラ
ンプ用レンズ4およびバツクアツプランプ用レン
ズ5を備え、その外側側部に、車体パネル6の後
部コーナー部7に沿う回り込み部8を有する。こ
の回り込み部8におけるハウジング2の裏面に
は、内側に向けてピン9が突設され、また、ハウ
ジング2の下部裏面には、ピン10がその軸方向
を横にして後方に向けて突設されている。ハウジ
ング2の上部裏面には、第5図に示すようにフラ
ンジ部11が横方向に沿つて一体に突設され、そ
こにボルト挿通穴12が形成されている。
第4図において、車体パネル6には、リヤコン
ビネーシヨンランプ1の外形形状に沿う灯具取付
用の凹部13が形成されており、そこにピン9を
係止するためのフアスナー14、ピン10を係止
するためのフアスナー15およびハウジング上部
フランジ部をねじ止めするためのブラケツト16
が取り付けられている。
このリヤコンビネーシヨン1は、まず回り込み
部8を車体パネル6に近づけ、その反対側を車体
パネル6から遠ざけた斜めの状態で回り込み部8
のピン9をフアスナー14に挿入し、その後、そ
の反対側を車体パネル6に近づけて下部のピン1
0をフアスナー15に挿入して係止させる。次い
で、ハウジング2上部のリム17に形成されたボ
ルト挿通穴18からボルト19を第5図に示すよ
うにハウジング上部フランジ部11のボルト挿通
穴12に挿入し、その下方の車体パネル6に取り
付けられたブラケツト16にねじ止めされる。こ
のような取付状態では、回り込み部8は、常に車
体パネル6の後部コーナー部7の取付凹部13内
に隠れるが、リム17はトランクリツド20を開
けたときには露出する。
《考案が解決しようとする問題点》 リム17は、ハウジング2の前面開口周縁をそ
の内側側部を除いて覆うようにハウジング2に固
定されている。したがつて、ハウジング2の上部
フランジ部11を車体パネル6のブラケツト16
にねじ止めする際は、リム17にボルト19を挿
入するための挿通穴18をどうしても形成してお
かなければならない。ボルト挿通穴18の代り
に、その部分を切り欠くこともある。このボルト
挿通穴18は、大きい程、ボルト19を挿通し締
結することが容易になるが、大きいそれだけ見栄
えが悪くなる問題点がある。
そこでこの考案の目的は、灯具上部のボルトの
取り付けが容易でしかも見栄えのよい車両用灯具
を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 この考案による車両用灯具は、車両後部コーナ
ー部に沿う回り込み部を有して、この回り込み部
に内方に向けて突設された被係止部材と、下部に
後方に向けて突設された被係止部材とを備え、こ
れら被係止部材を車体パネルに設けられた各係止
部材に係止させるとともに、上部に設けられたフ
ランジ部を車体パネルに設けられた取付ブラケツ
トにねじ止めされる車両用灯具であつて、前記フ
ランジ部に複数の係止部を設けるとともに、これ
ら係止部に係止される被係止部を裏面に備えた化
粧部材を前記ねじ止め後に前記フランジ部に取り
付けたことを特徴とする。
《作用》 ボルトによるねじ止め作業は、化粧部材の取り
付け前に行なわれるので容易に行なうことができ
る。またねじ止め後は、その上に化粧部材が取り
付けられるので、見栄えが向上する。
《実施例》 第1図には、この考案の一実施例が示されてい
る。このリヤコンビネーシヨンランプ21は、第
4図に示すリヤコンビネーシヨンランプ1に対
し、その上部の取付構造を除いては同一である。
すなわち、リヤコンビネーシヨンランプ21は、
ハウジング22の前面開口にテールストツプラン
プ用レンズ23、ターンシグナルランプ用レンズ
24およびバツクアツプランプ用レンズ25を備
え、その外側側部に、車体パネルの後部コーナー
部に沿う回り込み部26を有する。この回り込み
部26におけるハウジング22の裏面には、内側
に向けて被係止部材であるピン27が突設され、
またハウジング22の下部裏面には、別の被係止
部材であるピン28がその軸方向を横にして後方
に向けて突設されている。ハウジング22の全周
にはその内側側部を除いてリム29に取り付けら
れている。
ハウジング22の上部裏面には、横方向に沿つ
てフランジ部30が一体に突設され、そこにそれ
ぞれ2ケ所ずつボルト挿通穴31および係止部で
ある矩形の係止穴32が形成されている。これら
係止穴32には、フランジ部30を覆う長さと幅
を有する化粧部材33の裏面に形成された被係止
部である係止爪34が挿入係止される。両係止爪
34の中間部にはストツパ片35が形成されてい
る。
このような灯具は、従来と同様にその回り込み
部26を車体パネルに近づけてその反対側を車体
パネルから遠ざけた斜めの状態で、まず回り込み
部26のピン27を車体パネルの灯具取付凹部に
取り付けられた係止部材であるフアスナーに挿入
し、次いでその反対側を車体パネルに近づけて下
部のピン28を車体パネルの灯具取付凹部に取り
付けられた別の係止部材であるフアスナーに挿入
して係止される。そして第2図に示すように、上
部フランジ部30のボルト挿通穴31にボルト3
6を挿通して、車体パネル37に固定されたブラ
ケツト38にねじ止めした後、第3図に示すよう
に、化粧部材33をその係止爪34をフランジ部
30の係止穴32に挿入して、その先端爪部34
aを係止穴32の下縁部32aに引掛けて係止
し、リム29およびフランジ部30の上部を覆
う。このとき、ストツパ片35は化粧部材33の
高さ方向の位置決めをする。また係止穴32の両
側のフランジ部30には、下方に向けて補強用の
リブ39が設けられている。
上記の実施例において、係止爪34および係止
穴32の形状は図示のものに限定されないことは
勿論であり、また化粧部材33によつてリム29
の上部形状を代用することもできる。
《考案の効果》 以上のように、この考案により車両用灯具は、
車両後部コーナー部に沿う回り込み部を有して、
この回り込み部に内方に向けて突設された被係止
部材と、下部に後方に向けて突設された被係止部
材とを備え、これら被係止部材を車体パネルに設
けられた各係止部材に係止させるとともに、上部
に設けられたフランジ部を車体パネルに設けられ
た取付ブラケツトにねじ止めされる車両用灯具で
あつて、前記フランジ部に複数の係止部を設ける
とともに、これら係止部に係止される被係止部を
裏面に備えた化粧部材を前記ねじ止め後に前記フ
ランジ部に取り付けたことを特徴とするので、ボ
ルトによるねじ止めが容易に行なえるとともに見
栄えが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す車両用灯
具の部分分解斜視図、第2図は、同灯具における
上部ねじ止め部に断面図、第3図は、同灯具にお
ける化粧部材取付部の断面図、第4図は、この考
案に係る従来の車両用灯具の車体パネルへの取付
構造の分解斜視図、第5図は、同灯具のねじ止め
部の断面図である。 21……リヤコンビネーシヨンランプ、26…
…回り込み部、27,28……被係止部、29…
…リム、30……フランジ部、31……ボルト挿
通穴、32……係止穴、33……化粧部材、34
……係止爪、35……ストツパ片、36……ボル
ト、37……車体パネル、38……ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両後部コーナー部に沿う回り込み部を有し
    て、前記回り込み部に内方に向けて突設された被
    係止部材と、下部に後方に向けて突設された被係
    止部材とを備え、前記各被係止部材を車体パネル
    に設けられた各係止部材に係止させるとともに、
    上部に設けられたフランジ部を車体パネルに設け
    られた取付ブラケツトにねじ止めされる車両用灯
    具であつて、前記フランジ部に複数の係止部を設
    けるとともに、前記各係止部に係止される被係止
    部を裏面に備えた化粧部材を前記ねじ止め後に前
    記フランジ部に取り付けたことを特徴とする車両
    用灯具。
JP13141487U 1987-08-31 1987-08-31 Expired JPH042096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13141487U JPH042096Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13141487U JPH042096Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436244U JPS6436244U (ja) 1989-03-06
JPH042096Y2 true JPH042096Y2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=31387459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13141487U Expired JPH042096Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042096Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599377B2 (ja) * 2007-08-21 2010-12-15 株式会社村上開明堂 アウターミラー
JP2009096290A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Mazda Motor Corp 自動車の後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436244U (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042096Y2 (ja)
US5100188A (en) Vehicle grille mounting apparatus
JPH055603Y2 (ja)
JPH055604Y2 (ja)
JPH0536746Y2 (ja)
JPS583211Y2 (ja) ランプ用装飾リムの取付構造
JPS637554Y2 (ja)
JPH042097Y2 (ja)
JP3981906B2 (ja) ランプ取付用ブラケット構造
JP2560345Y2 (ja) ライセンスプレートブラケットの取付構造
JPS587924Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH05278538A (ja) 自動車用バンパーの取付構造
JPH0221289Y2 (ja)
JP2599649Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプの取付構造
JP2565678Y2 (ja) 自動車におけるルーフレールの取付構造
JPH0127530Y2 (ja)
JPH0125080Y2 (ja)
JPH07187012A (ja) 自動車のリヤバンパフィラ取付構造
JPH0129154Y2 (ja)
JPS5921068Y2 (ja) ランプベゼルの取付構造
JP2569587Y2 (ja) ブレーキレバーのバンド締付ネジ用カバー
JPS6343161Y2 (ja)
JPS643700Y2 (ja)
JPH0221290Y2 (ja)
JPH0212110Y2 (ja)