JPH04209388A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04209388A
JPH04209388A JP2340104A JP34010490A JPH04209388A JP H04209388 A JPH04209388 A JP H04209388A JP 2340104 A JP2340104 A JP 2340104A JP 34010490 A JP34010490 A JP 34010490A JP H04209388 A JPH04209388 A JP H04209388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
semiconductor integrated
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2340104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050326B2 (ja
Inventor
Kazuo Shibata
一雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2340104A priority Critical patent/JP3050326B2/ja
Priority to KR1019910021485A priority patent/KR960005368B1/ko
Priority to DE69124940T priority patent/DE69124940T2/de
Priority to EP91120686A priority patent/EP0488425B1/en
Priority to US07/801,375 priority patent/US5208777A/en
Publication of JPH04209388A publication Critical patent/JPH04209388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050326B2 publication Critical patent/JP3050326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は半導体集積回路に関し、特にデータを記憶回路
部の容量体に蓄積するダイナミック型ランダムアクセス
メモリ装置に間する。
[従来の技術] 従来、この種のランダムアクセスメモリ装置は、第2図
に示すように情報の記憶部であるコンデンサの対極1(
以後セル対極と呼ぶ)を電源電圧レベルVdd、接地レ
ベルGNDまたはその中間レベルV CC/ 2に設定
してストレス試験、不良解析を行う。通常動作状態では
入力信号φ1及びφ2を高レベルに、入力信号φ3を低
レベルに移行してトランジスタQ N23のみをオンし
、セル対極1は中間電位となる。テストモート時には人
力信号φ】が低レベルとなり、トランジスタQ N23
がオフし、中間電位発生回路2からのパスが切断され、
入力信号φ2、φ3が低レベルの時は電源レベル■CC
が、一方、高レベルの時は接地レベルGNDがセル対極
につながる。すなわち、セル対極1は電源レベル■CC
1接地レベルGND及び中間電位レベルV CC/ 2
に入力信号φ1.φ2.φ3の入力レベルを切り換えて
制御可能であった。入力信号φ1.φ2.φ3を供給す
るために、チップ上にはパッドを設けておりチップの評
価時にはこれらのパッドを使用してセル対極の解析等が
可能であり、組立後は使用できなかった。組立後は電源
電圧以上の電位を所定のピンに印加して動作させるため
に、その所定のピンは本来の信号を供給されず通常動作
することができなかった。
一般的には、セル対極1は、セルのデータが電源電圧レ
ベルVCCまたは接地レベルGNDのため、容量体の誘
電膜に加わるストレスを少なくすべく中間レベルV C
C/ 2に設定される。しかしながら、セルへのストレ
スを多くするため、テストモート時には、セル対極1を
電源電圧レベルVCCに設定する方法がとられてきた。
しかしながら、メモリセルの容量体の不良解析を行う際
は、セルがセル対極1ヘシヨートしているのか、基板へ
リークしているのか、セルの破壊状況を調査するために
セル対極を電源電圧レベルVCC,接地レベルGND、
  中間電圧レベルV CC/2に変化させる必要性が
ある。第4図は前記セル対極を3値(VCC,GND、
1/2VCC) に変化させるために必要である従来の
電圧制御回路を示しており、高電位判定回路3は第3−
a図に示されている。第3−b図は入力ピン4に電源電
圧706以上の制御電圧φINを印加した状態での内部
波形である。
制#電圧φINが電源電圧vCCを越えると、高電圧判
定回路3は、まず信号φ1を低レベルに移行させ、トラ
ンジスタQ N44をオフして中間電圧発生回路2との
バスを遮断し、トランジスタQP41をオン”させて電
源電圧■CCをトランジスタQP41.  QP42を
通過させる。制御電圧φINがさらに上昇すると、信号
φ2も低レベルに移行し、ノアゲートN4がトランジス
タQ P42をオフさせ9;み電圧\、’ C6か・−
のバスを遮断すると共に、トランジスタQ N43をオ
ンして接地レベルGNDからのバスを形成する。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のランダムアクセスメモリ装置のセル対極
のレベルを3段階に変化させて評価及び試験を行う際、
チップの状態では可能であるが、ランダムアクセスメモ
リ装置として朝み立てられた後は同様の方法での試験は
不可能である。丈た、電源電圧以上の制御電圧φINを
所定のピンに印加することによって制御する場合は、制
御電圧φINを印加されるピンが、高レベルとなるため
に、本来の信号を受は付けることができず、ランダムア
クセスメモリ装置に通常動作をさせることが困難であフ
た。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、容量体の一方の電極にデータビットを
蓄積するメモリセルと、上記容量体の他方の電極に電源
電圧、接地電圧、中間電圧のいずれかを選択的に印加す
る電圧制御回路とを備え、通常動作モードと上記他方の
電極に印加する電圧を変化させるテストモードとを有す
る半導体集積回路において、上記テストモード時に半導
体集積回路に通常動作モードの機能を実行させる動作実
現手段を有することである。
[発明の作用] 半導体集積回路がテストモードに移行すると、動作実現
手段がテストモードであるにもかかわらず通常動作モー
ド時の機能実現を図る。
[実施例コ 第1図は本発明の第1実施例を示す回路図である。以下
の説明においては、ランダムアクセスメモリ装置(以下
、DRAMという)を256KX4ビツトのIMDRA
Mとして説明をする。いま、電源電圧706以上の制御
電圧φINの印加される入力ピンをアウトプットイネー
ブルピン(以後■ピンと呼ぶ)に選択したとする。通常
動作では、OEピンに低レベルを入力されたとき、DR
AMの出力が許可される。
OEピンに電源電圧766以上の制御電圧φINを印加
することにより、高電位判定回路11が出力信号φ11
のみを、やがて出力信号111及びφ12を低レベルに
移行させる。このことにより従来例と同様にセルの対極
12は電源電圧VCCまたは接地レベルGNDを供給さ
せる。しかしながら、この状態では丁πピンの入力レベ
ルは高レベルに固定されているので、データ出力は不可
能である。したがって、メモリセルの内容を読み出すこ
とができない状態にある。本実施例では、5丁ピンに電
源電圧VCC以上の制御電圧φINを印加することによ
って、高電圧判定回路11の出力信号φ11が低レベル
になることに着目し、l’ピンの入力信号と前記出力信
号φ11をナンド回路N2に供給し、ナンド回路N2の
出力信号φ13を高レベルとし、その反転信号φ14を
インバータN3で形成しOE倍信号代用としている。す
なわち、mピンには高レベルが入力されているが、内部
回路には低レベルの信号が入力されることになる。した
がってデータ出力回路(図示せず)は出力イネーブルに
なることができ、データを通常通り読み出すことが可能
となる。また書き込みに間してはE−W(earIyW
rite)動作で可能となる。本実施例では高電位判定
回路]1、ノア回路N】、トランジスタQPII、  
QP12、QP13、Q N 13、QN14が電圧制
御回路13を構成しており、ナンド回路N2とインバー
タN3が動作実現手段14を構成している。
第5図は本発明の第2実施例を示す回路図である。
第2実施例ではCBR(3に丁−B e f o r 
e−WK3>動作でテストモードに入った場合、高電位
判定回路11の出力信号φ11.φ12のレベルによっ
て、出力を制御する出力制御回路21を設ける。出力制
御回路21は出力信号φ11のみが低レベルの場合は、
換言すればセル対極12が電源° 電圧vCCの時は、
出力から高レベルのみ出力され、出力信号φ11.φ1
2が低レベルの場合、すなわちセル対極12が接地レベ
ルGNDO時は、出力から低レベルのみが出力され、通
常動作時には、出力は高レベル及び低レベルが出力され
る。
本実施例では、電源電圧以上の電位を印加した場合、セ
ル対極12の状態が朝立後でも自由に電源電圧VCC1
接地レベルGND及び中間レベルVCC/2に変化させ
ることができ、ざらに、その状態をチエツクすることが
可能となり、通常Write (E、W)/Readも
可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によればセル対極を有する
メモリセルを含む半導体メモリ装置において、組立後で
もセル対極に電源電圧vCC1接地レベルGND、中間
電圧レベルV CC/ 2を選択的に印加することが可
能であり、しかも通常の読み出し等の動作を実行される
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図と第
4図は従来例をそれぞれ示す回路図、第3−a図は高電
位判定回路の回路図、第3−b図は動作波形図、第5図
は第2実施例の回路図であQNII〜Q N44・・・
・・N型MOS)ランジスタ、QPII〜Q P42・
・・・・P型MO9)ランジスタ、φj、 φ2゜ φ11.  φ12・・・・・・出力信号、Nl、N4
・・・・・・・ノア回路、 N2・・・・・・・・・・ナンド回路、N3.N5.N
6・・・・・インバータ回路、11・・・・・・・・・
・高電位判定回路、12・・・・・・・・・・セル対極
、 21・・・・・・・・・・出力制御回路、13・・・・
・・・・・・電圧制御回路、14・・・・・・・・・・
動作実現手段。 特許出願人  日本電気株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量体の一方の電極にデータビットを蓄積するメ
    モリセルと、上記容量体の他方の電極に電源電圧、接地
    電圧、中間電圧のいずれかを選択的に印加する電圧制御
    回路とを備え、通常動作モードと上記他方の電極に印加
    する電圧を変化させるテストモードとを有する半導体集
    積回路において、上記テストモード時に半導体集積回路
    に通常動作モードの機能を実行させる動作実現手段を有
    することを特徴とする半導体集積回路。
  2. (2)上記半導体集積回路は外部信号入力ピンを有して
    おり、該外部信号入力ピンには通常動作モード時に電源
    電圧または接地電圧が印加され、テストモード時には電
    源電圧以上の高電圧が印加される特許請求の範囲第1項
    記載の半導体集積回路。
JP2340104A 1990-11-30 1990-11-30 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP3050326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340104A JP3050326B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体集積回路
KR1019910021485A KR960005368B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-28 반도체 메모리 장치
DE69124940T DE69124940T2 (de) 1990-11-30 1991-12-02 Halbleiter-Speichereinrichtung
EP91120686A EP0488425B1 (en) 1990-11-30 1991-12-02 Semiconductor memory device
US07/801,375 US5208777A (en) 1990-11-30 1991-12-02 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340104A JP3050326B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209388A true JPH04209388A (ja) 1992-07-30
JP3050326B2 JP3050326B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18333757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340104A Expired - Lifetime JP3050326B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5208777A (ja)
EP (1) EP0488425B1 (ja)
JP (1) JP3050326B2 (ja)
KR (1) KR960005368B1 (ja)
DE (1) DE69124940T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612896A (ja) * 1992-04-28 1994-01-21 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0612878A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
KR950003014B1 (ko) * 1992-07-31 1995-03-29 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 번-인 테스트회로 및 번-인 테스트방법
US5831918A (en) * 1994-02-14 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Circuit and method for varying a period of an internal control signal during a test mode
US6587978B1 (en) 1994-02-14 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Circuit and method for varying a pulse width of an internal control signal during a test mode
US5568435A (en) * 1995-04-12 1996-10-22 Micron Technology, Inc. Circuit for SRAM test mode isolated bitline modulation
US5991214A (en) * 1996-06-14 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for varying a period of an internal control signal during a test mode
KR100480568B1 (ko) * 1997-10-27 2005-09-30 삼성전자주식회사 고전압검출부,및이를구비한반도체메모리장치와반도체메모리장치의모드구별방법
CA2317981A1 (en) 1999-09-14 2001-03-14 Jennmar Corporation Grit surface cable products
KR100542695B1 (ko) * 2003-11-13 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 테스트 모드 회로
KR102246878B1 (ko) 2014-05-29 2021-04-30 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023148A (ja) * 1988-03-14 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路およびそのテスト方法
JPH02146175A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nec Corp メモリセル対極電圧供給回路
JPH02197163A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145431A (en) * 1977-05-24 1978-12-18 Fujitsu Ltd Test method for memory
JPS62250593A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPS6337894A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp ランダムアクセスメモリ
US5051995A (en) * 1988-03-14 1991-09-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a test mode setting circuit
JPH02255925A (ja) * 1988-11-30 1990-10-16 Hitachi Ltd メモリテスト方法および装置
JPH02177194A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Mitsubishi Electric Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
JPH07105160B2 (ja) * 1989-05-20 1995-11-13 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JPH0322300A (ja) * 1989-06-16 1991-01-30 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置
US5134587A (en) * 1990-08-17 1992-07-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with automatic test mode exit on chip enable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023148A (ja) * 1988-03-14 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路およびそのテスト方法
JPH02146175A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nec Corp メモリセル対極電圧供給回路
JPH02197163A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0488425A1 (en) 1992-06-03
DE69124940D1 (de) 1997-04-10
KR920010656A (ko) 1992-06-27
EP0488425B1 (en) 1997-03-05
DE69124940T2 (de) 1997-10-09
KR960005368B1 (ko) 1996-04-24
JP3050326B2 (ja) 2000-06-12
US5208777A (en) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551858B2 (ja) 半導体メモリ装置
US7463508B2 (en) SRAM test method and SRAM test arrangement to detect weak cells
JP3583482B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2907928B2 (ja) Dram形式の集積半導体メモリおよびその検査方法
JP3745877B2 (ja) 半導体メモリ装置のメモリセルテスト用の高電圧感知回路
JPH02235368A (ja) 半導体集積回路装置
EP0585870A2 (en) Dynamic random access memory with voltage stress applying circuit
US6512686B2 (en) Ferroelectric storage device and test method thereof
US7099182B2 (en) Static random access memory and pseudo-static noise margin measuring method
JPH04209388A (ja) 半導体集積回路
JP2914346B2 (ja) 半導体装置
US5568436A (en) Semiconductor device and method of screening the same
JP2006507617A (ja) Sramセルおよび上記sramセルに流れ込む漏れ電流の補償方法
US6628162B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US5361229A (en) Precharging bitlines for robust reading of latch data
JPH0444360B2 (ja)
KR100191023B1 (ko) 외부 입출력제어신호에 대한 입력버퍼회로의 관통전류를 제어 할 수 있는 다이나믹형 반도체 기억장치
JP3413446B2 (ja) 超高電圧回路
KR0170518B1 (ko) 승압 전원을 사용하는 디램 장치의 전원 공급 회로
JP3001564B1 (ja) 半導体メモリテスト回路
JP3887241B2 (ja) プログラマブル論理デバイス、ならびに不揮発性メモリおよびそのデータ再現方法
JP3530402B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100234385B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 번인(Burn-In) 스트레스 회로
US6535441B2 (en) Static semiconductor memory device capable of accurately detecting failure in standby mode
US20070035983A1 (en) Ferroelectric random access memory device and method for controlling writing sections therefor