JPH04209160A - 印刷装置の用紙取出順序表示方法 - Google Patents

印刷装置の用紙取出順序表示方法

Info

Publication number
JPH04209160A
JPH04209160A JP2337669A JP33766990A JPH04209160A JP H04209160 A JPH04209160 A JP H04209160A JP 2337669 A JP2337669 A JP 2337669A JP 33766990 A JP33766990 A JP 33766990A JP H04209160 A JPH04209160 A JP H04209160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
order
display means
stacking device
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337669A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Shiraishi
白石 卓
Kazuo Uno
宇野 和夫
Shiyougo Nobumori
信森 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2337669A priority Critical patent/JPH04209160A/ja
Publication of JPH04209160A publication Critical patent/JPH04209160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は例えば印刷装置に接続される複数台の用紙積載
装置の取出順序を操作員に知らしめるための表示方法で
あって、さらに詳述すれば、取出しの優先順位が高い用
紙積載装置を取出順序表示手段に表示することができる
印刷装置に関するものである。
〔発明の背景〕
以下用紙積載装置を、印刷装置における用紙を積載する
ためのスタッカとして説明する。
かかる印刷装置において、用紙の補給と取出は操作員に
とって必要不可欠な作業である。ここで作業とは、用紙
を補給又は取出すために操作員が印刷装置まで出向くこ
とを含んでおり、回数が多くなるとこの移動するための
時間は無視出来なくなる。この移動するための時間を軽
減するには、−回にあつかう用紙の量を多くすればよい
。そのため、最近の印刷装置はスタッカを複数個持ち。
操作員の介入無しに長時間の運転ができるようにしてい
るものが多い。
第3図は印刷装置の構成を示す構成図であり、印刷装置
の用紙排出側にスタッカを2個並べた例を示す。用紙1
は用紙積載装置2aに搬送され積載されるかまたは後続
の用紙種#ft装置2bに搬蛯され、そこで積載される
。一般に積載量を多くする方法は、用紙lをまず用紙M
2R装Wi2aにM戯しておき、用紙積載装置2aが満
杯状態となったら、後続の用紙積載装置2bに搬送し積
載するというものである。この場合には、用紙積載装置
2aに積載された用紙の一番上にある用紙の次頁は、用
紙積載装W12bの一番下側に位置することになる。
用紙積載装置j 2 aは、用紙満杯の状態を検出する
ための用紙満杯検出手段3aと用紙満杯の状態を操作員
に報告するための満杯表示手段4aとを装備している。
用紙満杯検出手段3aが用紙の満杯を検出した場合は、
満杯表示手段4aに満杯の表示をおこなう。よってこの
満杯表示手段4aの状態を見ることにより操作員は用紙
取出しの必要性を認識することができ、用紙の取出しが
おこなえる。しかし、用紙積載装置を複数台具備したシ
ステム構成では問題が発生する。何故なら、複数台の用
紙積載装置が同時に用紙満杯の表示をおこなっている場
合、1つの印刷単位の印刷物が2つの用紙積載装置にま
たがって積載されることがあるにもかかわらず、操作員
はどの用紙積載装置から順番に用紙を取り出すべきか判
らないものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、取
出しの優先順位が高い用紙積載装置を取出順序表示手段
に表示することにより、操作員が用紙積載装置から用紙
を順番通りに取出すことができるようにすることである
〔発明の概要〕
本発明は、用紙に排出した順番を記憶する順序記憶手段
の情報に従い、取出順序表示手段で指示゛された用紙積
載装置から用紙が取出されると次に取出し優先順位が高
い用紙積載装置を取出順序表示手段に表示するように工
夫したものである。
〔発明の実施例〕
第1回は本発明に関する用紙積載装置を2台具備したシ
ステム構成の一実施例を示すものである。2台を区別す
るために図に示す通り2a、2b等の区分けをして以後
の説明をおこなう。
用紙積載装置2aは、従来例と同様に用紙満杯検出手段
3aと満杯表示手段4aとを具備しており、更に前記用
紙を用紙積載装置から取出す順序を操作員に知らしめる
ための取出順序表示手段5aとを有している。また複数
台の用紙積載装置がどのような順序で用紙を排出したが
、その順番を記憶するための順序記憶手段6によって用
紙取出順序を管理することができる構成となっている。
本構成においていかに表示をおこなうがその詳細につい
て、第2図の表示内容を参照しながら以下に述べる。用
紙積載装置i2a及び用紙積載装置2bが空の状態を想
定し、用紙が用紙積載装置2aに搬送され積載される場
合について示す。
用紙積載装置2aにおいて、用紙の積載が進行し、満杯
状態となると用紙満杯検出手段3aが用紙の満杯を検出
し、満杯表示手段4aに満杯の表示をおこなう。このと
き他の用紙積載装置!2bには用紙を排出していないの
で、取出順序表示手段5aに取出指示の表示をおこなう
ようにする。
よって操作員は、用紙積載装置2aの取出優先順位が高
いことが判る。操作具が用紙積載装置2aより用紙を取
り出さなかった場合、用紙の積載を後続の用紙積載装置
2bに切り換えることにより印刷を継続することができ
る。
用紙積載装置2bにおいて、用紙の積載が進行し、満杯
状態となると用紙満杯検出手段3bが用紙の満杯を検出
し、満杯表示手段4bに満杯の表示をおこなう。しかし
、まだ他の用紙積載装置2aの用紙が取り除かれていな
いので、取出順序表示手段5bに取出指示の表示をおこ
なわれないようにする。よって操作員は、用紙積載装置
2aの取出優先順位が高い状態が継続していることが判
る。この状態で、操作員が用紙積載装!2aより用紙を
取り出すと、用紙積載装置2aの満杯表示手段4aと取
出順序表示手段5aの表示は中止するようにする。前記
順序記憶手段6には、用紙積載装!2aの次に用紙積載
2bの順序で用紙を排出したことの順番が記憶されてお
り、順序記憶手段6からの指示に従い、取出順序表示手
段5bに取出指示の表示をおこなう。よって操作員は、
用紙積載装置2bが用紙満杯状態であり、かつ用紙積載
装置2bの取出優先順位が高いことが判る。
以上の説明から明らかなごとく、用紙積載装置において
用紙が満杯になると満杯表示手段に満杯の表示をおこな
うと共に、取出しの優先順位が高い用紙積載装置の取出
順序表示手段に取出指示の表示をおこなうことにより、
操作員は用紙積載装置から用紙を順番通りに取出すこと
ができる5なお以上の説明は、満杯表示手段と取出順序
表示手段とを異なる表示手段として説明したが、同一の
表示手段を用いて、表示の点灯又は点滅状態の区分によ
り表示することも可能である。つまり、ランプ1個を用
いて、満杯表示の表示を行うときには「点灯」をおこな
い、満杯でかつ取出優先順位が高いときには「点滅」を
おこなうことにより、上記した機能を満足させることが
できるのである。また本発明の実施例では用紙満杯表示
手段と取出順序表示手段とが用紙積載装置に実装されて
いる例を示したが、これらの表示手段が用紙積載装置以
外の印刷装置に実装されていてもよいことは明白である
。更に、以上の説明では表示手段を用紙積載装置毎に搭
載する例について述べてきたが、取出順序手段として用
紙積載装置の番号等を表示できるただ一つの表示部であ
っても同じ効果が得られることも明白である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、用紙積載装置におい
て用紙が満杯になると満杯表示手段に満杯の表示をおこ
なうと共に、取出しの優先順位が高い用紙積載装置を取
出順序表示手段に表示することができるので、操作員は
間違うことなく、用紙積載装置から用紙を順番通り1こ
取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は用紙積載
装置を2台具備したシステム構成図、第2図は第1図の
表示部の表示内容、第3図は印刷装置の構成を示す構成
図である。図において、2は用紙積載装置、5は取出順
序表示手段、6は順序記憶手段である5 特許出頴大の名称 日立工機株式会社 om 才3m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置から排紙されるシート状の用紙を積載
    する複数台の用紙積載装置と、複数台の該用紙積載装置
    に用紙を排出した順番を記憶する記憶手段と、該記憶手
    段に記憶された順番情報に従って用紙取出順序を表示す
    る表示手段とを有することを特徴とする印刷装置の用紙
    取出順序表示方法。 2、用紙積載装置から用紙を取り出されることを契機と
    して、次にどの用紙積載装置から用紙を取り出すべきか
    、表示を切替えることを特徴とする請求項1記載の印刷
    装置の用紙取出順序表示方法。
JP2337669A 1990-11-30 1990-11-30 印刷装置の用紙取出順序表示方法 Pending JPH04209160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337669A JPH04209160A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 印刷装置の用紙取出順序表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337669A JPH04209160A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 印刷装置の用紙取出順序表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209160A true JPH04209160A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18310842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337669A Pending JPH04209160A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 印刷装置の用紙取出順序表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256092A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016037025A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256092A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016037025A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
US10233047B2 (en) 2014-08-11 2019-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing system improved in sheet discharge processing, method of controlling the same, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472183A (en) Sheet feeding device with multiple sheet stackers
US6889897B2 (en) Bill receiving/paying device and automated cash transaction apparatus
KR20040073244A (ko) 지폐 입출금 장치
US6421582B1 (en) Print system and a sheet-processing device suitable for such a print system
JP2000016687A (ja) 製本処理装置
JPH04209160A (ja) 印刷装置の用紙取出順序表示方法
JP4968472B2 (ja) 排紙装置
JPH0733318A (ja) 印刷装置
JPH06119526A (ja) スタッカおよび該スタッカを用いた紙幣処理装置
JP4187245B2 (ja) 新聞折込丁合機
JP3761384B2 (ja) 紙葉類区分装置
JP2003095466A (ja) 画像形成装置
JP3626678B2 (ja) 媒体処理装置およびそれに用いる支持手段
JP5829119B2 (ja) チラシ束リフト装置
JPH0234860B2 (ja)
JP2898023B2 (ja) プリント自動化設備
JP3526366B2 (ja) 排紙トレイ装置
JP2525986B2 (ja) 画像形成装置
JP3216250B2 (ja) シート分配収容装置
JP2940409B2 (ja) スタッカ装置および該スタッカ装置を用いた文字読取装置
JP2886425B2 (ja) 自動証明書発行装置
JPH1059613A (ja) 画像形成装置の排紙機構
JP2006000684A (ja) 予備スタッカを自動的に切り換える紙葉類処理装置
JPH04358638A (ja) 画像形成装置の用紙取扱い装置
JPH08165052A (ja) ソータ付記録装置