JPH0420880A - 大規模集積回路 - Google Patents

大規模集積回路

Info

Publication number
JPH0420880A
JPH0420880A JP2126017A JP12601790A JPH0420880A JP H0420880 A JPH0420880 A JP H0420880A JP 2126017 A JP2126017 A JP 2126017A JP 12601790 A JP12601790 A JP 12601790A JP H0420880 A JPH0420880 A JP H0420880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
test data
functional block
circuits
functional blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126017A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
裕一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP2126017A priority Critical patent/JPH0420880A/ja
Publication of JPH0420880A publication Critical patent/JPH0420880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は大規模集積回路に関し、特に複数の機能ブロッ
ク間のインタフェース回路に関する。
従来技術 従来、この種の大規模集積回路においては、分割して作
成された各機能ブロックを統合したモデルの論理を検証
するために人手により作成された機能的なテストデータ
をコンピュータによる故障シミュレーションによって評
価し、結果の期待値を求めている。
このような従来の大規模集積回路では、各機能ブロック
を統合したモデルに対する機能的なテストデータを人手
により作成し、そのテストデータをコンピュータによる
故障シミュレーションによって評価していたので、テス
トデータの作成に時間がかかるという欠点かある。
また、故障シミュレーションは回路のゲート量およびケ
ート間の経路数か大きくなるほとシミュレーション時間
か増加し、特にゲート間を接続する経路のケート量は回
路の機能によってはその数を加算した値ではなく乗算し
た値に近い数になるため、シミュレーションに多大な時
間を費やさなければならないという欠点かある。
上記の欠点は回路の集積化が進むほど大きな問題となる
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、テストデータの作成に費やす時間を削減
することができ、シミュレーションにかかる時間を減少
させることができる大規模集積回路の提供を目的とする
発明の構成 本発明による大規模集積回路は、各々論理回路を有する
複数の機能ブロックが接続されて構成された大規模集積
回路であって、前記論理回路から後段の機能ブロックへ
のインタフェース信号を格納する格納手段と、前記論理
回路からのインタフェース信号と前記格納手段に格納さ
れたインタフェース信号とのうち一方を選択して前記後
段の機能ブロックに送出する選択手段とを前記複数の機
能ブロック各々に設け、前記機能ブロック各々の前記格
納手段を縦続接続するようにしたことを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、機能ブロック1〜3には各々論理回路
10,20.30が存在し、これら論理回路10,20
.30からのインタフェース信号111−i 、 12
1−i 、 131−i  (i −1,2,・・・・
・・ n)は選択回路13−i、  23−i、 33
−iを介して夫々後段の機能ブロック2,3の論理回路
20.30に出力される。
機能ブロック選択検出回路11.21.31は夫々外部
からの機能ブロック選択アドレス101が入力されると
、その機能ブロック選択アドレスlO1により自機能ブ
ロックが選択されたか否かを検出し、自機能ブロックが
選択された場合にのみバッファレジスタ12−i、  
22−i、  32−iに機能ブロック選択信号110
 、120 、130を出力する。
バッファレジスタ12−i、22−i、32−iは機能
ブロック選択検出回路11,21.31からの機能ブロ
ック選択信号110 、120 、130が人力されて
いるときに論理回路10.20.30からのインタフェ
ース信号111−i 、 121−i 、 131iを
格納する。
また、バッファレジスタ12−i、  22−i、  
32−1は各々縦続接続されてスキャンパス100を構
成している。
選択回路13−1.23−i、 33−iは外部からの
テストモード102が有効、すなわちテストモードのと
きのバッファレジスタ12−i、22−4,32−1か
らのバッファレジスタ出力112−i 、 122−i
 。
132−iを選択し、外部からのテストモード102が
無効、すなわちテストモードでないときに論理回路10
,20.30からのインタフェース信号111−i 、
 121−3 、131−iを選択し、その信号を選択
回路出力113−i 、 123−i 、 133−i
として後段の機能ブロック2,3の論理回路20.30
に出力する。
この第1図を用いて本発明の一実施例の動作について説
明する。
機能ブロック2のシミュレーションを行う場合には、ま
ず機能ブロック2用のテストデータかスキャンパス10
0を介して前段の機能ブロック1のバッファレジスタ1
2−1に格納される。
機能ブロック1の選択回路13−1はテストモード10
2が有効となっているので、バッファレジスタ12−量
からのバッファレジスタ出力112−iを、すなわち機
能ブロック2月のテストデータを選択して後段の機能ブ
ロック2の論理回路20に出力する。
よって、機能ブロック2の論理回路20では前段の機能
ブロック1の選択回路13−1から送られてきたテスト
データによりシミュレーションが行われる。
このとき、機能ブロック選択アドレス101により機能
ブロック2が選択されているので、機能ブロック選択検
出回路21から各バッファレジスタ22−1に機能ブロ
ック選択信号120が出力され、バッフ7レジスタ22
−1各々では論理回路20からのインタフェース信号1
21−iが格納可能となる。
尚、他の機能ブロック1,3の機能ブロック選択検出回
路11.31では機能ブロック選択信号110 、13
0を出力しないので、機能ブロック1゜3のバッファレ
ジスタ12−i、32−iには前の状態が保持される。
したがって、バッファレジスタ22−1各々には論理回
路20でのシミュレーションの結果が格納されるので、
バッファレジスタ22−1各々の値をスキャンバス10
0を介して取出して期待値と比較することにより、機能
ブロック2用に生成したテストデータを大規模集積回路
のテストデータとして使用することが可能になる。
ここで、機能ブロック1,3のシミュレーションも上記
の処理動作と同様にして行うことができる。
このように、機能ブロック2,3のシミュレーションを
行う場合に、前段の機能ブロック1,2のバッファレジ
スタ12−i、22−iにスキャンパス100によりテ
ストデータをセットし、該テストデータを選択回路13
−i、23−iを介して後段の機能ブロック2,3へ送
出し、機能ブロック2゜3の論理回路20.30でのシ
ミュレーションの結果をバッファレジスタ22−i、 
 32−+1: 格納してスキャンパス100て取出す
ようにすることによって、各機能ブロック1〜3毎にシ
ミュレーションが可能となり、各機能ブロック1〜3の
設計時に作成した機能ブロック1〜3用のテストデータ
を使用することが可能となる。
よって、回路全体としてはテストデータを作成しなけれ
ばならない部分を減らすことができるので、テストデー
タの作成に費やす時間を大幅に削減することができる。
また、機能ブロック1〜3単位でシミュレーションを行
うことができるので、シミュレーションにかかる時間を
減少させることができるとともに、論理か浅くなるため
、テストデータの品質を向上させることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、論理回路から後段の
機能ブロックへのインタフェース信号を格納する格納手
段と、論理回路からのインクフェース信号と格納手段に
格納されたインタフェース信号とのうち一方を選択して
後段の機能ブロックに送出する選択手段とを複数の機能
ブロック各々に設け、各機能ブロックの格納手段を縦続
接続してスキャンバスを構成するようにすることによっ
て、テストデータの作成に費やす時間を削減することが
でき、シミュレーションにかかる時間を減少させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 主要部分の符号の説明 1〜3・・・・・機能ブロック 1.0,20.30・・・・・・論理回路11.21.
31・・・・・・機能ブロック選択検出回路12−1〜
12−n。 22−1〜22−n。 32−1〜32−n・・・・・・バッファレジスタ13
−1〜13−n。 23−1〜23−n。 3−1〜3 3−n・・ ・・・選択回路 ・・・スキャ ンバス 〜L11.−n 〜121−n 〜131−n イ ンタフニ ス信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々論理回路を有する複数の機能ブロックが接続
    されて構成された大規模集積回路であって、前記論理回
    路から後段の機能ブロックへのインタフェース信号を格
    納する格納手段と、前記論理回路からのインタフェース
    信号と前記格納手段に格納されたインタフェース信号と
    のうち一方を選択して前記後段の機能ブロックに送出す
    る選択手段とを前記複数の機能ブロック各々に設け、前
    記機能ブロック各々の前記格納手段を縦続接続するよう
    にしたことを特徴とする大規模集積回路。
JP2126017A 1990-05-16 1990-05-16 大規模集積回路 Pending JPH0420880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126017A JPH0420880A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 大規模集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126017A JPH0420880A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 大規模集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420880A true JPH0420880A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14924664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126017A Pending JPH0420880A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 大規模集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420880A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182585A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Toshiba Corp テスト容易化機能を備えた論理回路
JPS6483169A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit device
JPH0295283A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182585A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Toshiba Corp テスト容易化機能を備えた論理回路
JPS6483169A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit device
JPH0295283A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633418B2 (ja) プログラマブルロジック素子の入力/出力マクロセル
Dutt et al. Benchmarks for the 1992 high level synthesis workshop
EP0332361B1 (en) Method and apparatus for logic simulation
JPH05505268A (ja) デイジーチェーン制御付ニューラルネットワーク
JPH07192025A (ja) 順序回路の再設計方法
JPH0728624A (ja) ソート装置及びソート方法
EP0049039B1 (en) Data processing apparatus for processing sparse vectors
JP3176482B2 (ja) 論理シミュレーション装置
JPH0651028A (ja) テスト・パターン発生装置
US6154052A (en) Combined tristate/carry logic mechanism
JP2001249824A (ja) 論理エミュレーションプロセッサおよびそのモジュールユニット
JP2888512B2 (ja) エミュレーション装置
JPH0420880A (ja) 大規模集積回路
US6389580B1 (en) Computer readable storage medium having logic synthesis program, and logic synthesis method and apparatus
JP4428819B2 (ja) 多入力データソーティング回路
KR102379557B1 (ko) Fpga 기반 미디안 필터를 이용한 이미지 프로세싱 시스템 및 방법
JP2728958B2 (ja) 演算処理装置及び方法
JPH03216026A (ja) 並列的に発生された循環冗長エラーチェックコードにアクセスする装置及び方法
JPH06162131A (ja) 大規模集積回路の故障シミュレーション方式
Kamiyamaguchi et al. Self-routing event building on sorting network
JP2781081B2 (ja) 並列演算機構による論理演算方法
JPH0259956A (ja) ニューラルネットワーク装置
JP2003076986A (ja) データ整列回路
JPH06105459B2 (ja) ベクトル処理装置
Kumar et al. Switching strategies in a class of packet switching networks