JPH04208742A - 通話レベル調整装置 - Google Patents

通話レベル調整装置

Info

Publication number
JPH04208742A
JPH04208742A JP2405374A JP40537490A JPH04208742A JP H04208742 A JPH04208742 A JP H04208742A JP 2405374 A JP2405374 A JP 2405374A JP 40537490 A JP40537490 A JP 40537490A JP H04208742 A JPH04208742 A JP H04208742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
line
signal
subscriber
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405374A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirata
修 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2405374A priority Critical patent/JPH04208742A/ja
Priority to DE69129976T priority patent/DE69129976T2/de
Priority to EP91403269A priority patent/EP0489645B1/en
Publication of JPH04208742A publication Critical patent/JPH04208742A/ja
Priority to US08/384,590 priority patent/US5838785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/3026Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being discontinuously variable, e.g. controlled by switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2272Subscriber line supervision circuits, e.g. call detection circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/40Applications of speech amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/096Digital subscriber terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13396Signaling in general, in-band signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/19Echo-cancelling; Hybrid; Amplifier; Attenuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、アナログ回線網(例え
ばPSTN網)とデジタル回線網(例えばl5DN網)
がインタワークしているデジタル回線に接続された電話
機等の音声通信装置の通話レベル調整装置に関する。 [0002] 【従来の技術】現在l5DN網が普及し始めているが、
すべての電話回線がl5DN化するには長年月を要する
と思われ、従って、当分の間、従来のアナログ回線網で
あるPSTN網およびデジタル回線網であるl5DN網
の双方が存在し、お互いのインタワークが行なわれる。 アナログ回線網であるPSTN網においては、送信信号
と受信信号とは同じ音声帯域の信号であるので、加入者
を収容するPSTN網側で、送受信信号を分離するため
の2線−4線変換回路を用いている。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
線−4線変換回路において送受信信号を完全に分離する
ことは困難なので、音声レベルを下げるように損失を設
けないと、準鳴音(ハウリング音)を発生する。このた
め、アナログ回線網はデジタル回線網に比べて音声レベ
ルが小さい。 [0004]本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、通信相手がアナログ回
線網かデジタル回線網かに拘らず音声通信の信号レベル
を同一にできる通話レベル調整装置を提供することであ
る。 [0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、所定のデジタル回線網の回線に接続され
た音声通信装置の通話レベル調整装置において、前記所
定のデジタル回線網の回線から受信されるメツセージ中
の経過識別子内の経過内容により通信相手が前記所定の
デジタル回線網の加入者か前記所定のデジタル回線網の
非加入者かを識別する手段と、前記所定のデジタル回線
網の回線への音声を増幅するための第1の増幅手段と、
前記所定のデジタル網の回線からの音声を増幅するため
の第2の増幅手段とを備え、通信相手が前記所定のデジ
タル回線網の加入者か非加入者かにより前記第1、第2
の増幅手段の増幅度を制御して通信信号レベルを一定に
するようにしたものである。 [0006]
【作用】本発明による通話レベル調整装置においては、
所定のデジタル回線網の回線から受信されるメツセージ
中の経過識別子内の経過内容により通信相手が所定のデ
ジタル回線網の加入者か非加入者かを識別し、その識別
結果により第1、第2の増幅手段の増幅度を制御して通
信信号レベルを一定にする。これにより、通信相手が所
定のデジタル回線網加入者であっても非加入者たとえば
PSTN網加入者であっても音声通信の信号レベルを同
一にできる。 [0007]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図2はPSTN網とl5DN網がインタワークして
いる網構成の一例を示す構成図であり、同図において、
1はアナログ電話機、2は加入者線、3はPSTN網、
4は2線−4線変換回路、5は網間基幹伝送路、6はl
5DN網、7.7′はl5DN回線、8.8′は本発明
の一実施例である通話レベル調整装置を有するデジタル
電話機である。 [0008]次に図2の網構成の動作について説明する
。電話機8はl5DN網6を介しI S DN回線7.
7′を経由して電話機8′に接続され、電話機8.8′
間はデジタル信号により交信される。この場合は、デジ
タル1リンクであり、音の損失は網6、回線7.7′上
では起こらない。既存網であるアナログ回線網としての
PSTN網3とl5DN網6とは網間基幹伝送路5によ
りデジタル信号でインタワークされている。アナログ電
話機1は、加入者線2および2線−4線変換回路4を介
してPSTN網3に接続される。アナログ電話機1をP
STN網3へ収容するため、加入者線2上でレベル損失
し、および2線〜4線変換回路4でレベル損失L′が生
じる。Lは0〜7dBで、平均すれば3〜4dBとなる
。またL′は約8dBであり、L+L’は平均して14
〜16dBとなる。l5DN網6に収容された電話機8
は、l5DN網6に収容された電話機8′とPSTN網
3に接続された電話機1との双方と通話することがあり
、電話機8.8′間及び電話機8.1間では14〜16
dBの音量差を生ずる。本発明は、電話機8において電
話機8′、1との間の上記音量差が生じないようにする
ものである。 [00091図1は、本発明による通話レベル調整装置
の一実施例を有する電話機を示す回路図である。同図に
おいて、11はl5DN回線、12はl5DN回線11
へのインタフェースである回線インタフェース部で、回
線インタフェース部12は信号線13によりDチャネル
制御信号を送受し、信号線14によりBチャネル信号を
送出し、信号線15によりBチャネル信号を入力する。 16は全体を制御する制御部で、回線インタフェース部
12と呼制御信号(Dチャネル制御信号)をやりとりす
るための信号線13で接続されている。17はアナログ
信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段としての
コーデック、18はデジタル信号をアナログ信号に変換
するD/A変換手段としてのコーデックである。また、
19.20は増幅器、21〜24は信号線、25はハン
ドセット、26はハンドセット25の受話部、27はハ
ンドセット25の送話部である。上記制御部16、増幅
器19.20は本発明の一実施例である通話レベル調整
装置を構成する。
【0O10】コーデック18から出力された信号aは信
号線22を介して増幅器20に入力され、増幅器20か
ら出力された信号すはハンドセット25の受話部26へ
送られ、相手の音が聞こえる。一方、ハンドセット25
の送話部27から入力された信号Cは増幅器19へ送ら
れ、増幅器19から出力された信号dは信号線21を介
してコーデック17へ入力される。増幅器19.20の
増幅率は信号線23.24を介して制御部16から入力
される信号e、  fにより制御される。 [0011]次に、図1の電話機の動作を図3〜図5を
用いて説明する。図3は、図1の電話機の発信手順を示
すフローチャートである。図3において、ダイヤルを選
択して発呼後(ステップSL)、l5DN回線7 (図
2)にはDチャネル情報として「呼設定(SETUP)
 Jメツセージが制御部16 (図1)の指示により回
線インタフェース部12 (図1)より送出される (
ステップS2)。これに応答して、l5DN網6より「
呼設定受付(CALL PROC,) Jメツセージが
送り返される(ステップS3)。 「呼設定受付」メツ
セージ中に「経過識別子」情報要素が含まれていれば、
制御部16は2つの増幅器19.20を制御して通話路
を接続する。上記「経過識別子」のフォーマットの一例
を図4に示す。横方向の1〜8はビットを示す。オクテ
ツト4の「経過内容」は図5のようにアサインされてい
る。すなわち、非l5DN網は#1〜#3であるので、
 「経過識別子」の「経過内容」が#1〜#3のときは
増幅率をアップしくステップS5)、#4、#8のとき
はデジタル網のエンド・エンドであるので、増幅率はノ
ーマル値(通常値)にする(ステップS6)。その後、
被呼端末が呼び出された時に網6から「呼出(ALER
T)Jメツセージが送出され、被呼局が応答した時に[
応答(CONNECT) Jメツセージが網6から送出
され、通話状態になる(ステップ87〜S8)。上記「
経過識別子」は、 「呼設定受付」メツセージ中に含ま
れていなければ、 「呼出」、 [応答Jメツセージに
含まれているので、ステップS4の判定は各メツセージ
受信毎に検出する必要がある。また、着信時は「呼出」
メツセージ中に「経過識別子」が含まれている。 [0012]上記実施例では電話機における通話レベル
調整装置について説明したが、l5DN回線を収容した
ボタン電話装置において通話レベル調整を行なうように
してもよい。 [0013]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、所定のデ
ジタル回線網の回線に接続された音声通信装置の通話レ
ベル調整装置において、前記所定のデジタル回線網の回
線から受信されるメツセージ中の経過識別子内の経過内
容により通信相手が前記所定のデジタル回線網の加入者
か前記所定のデジタル回線網の非加入者かを識別する手
段と、前記所定のデジタル回線網の回線への音声を増幅
するための第1の増幅手段と、前記所定のデジタル網の
回線からの音声を増幅するための第2の増幅手段とを備
え、通信相手が前記所定のデジタル回線網の加入者か非
加入者かにより前記第1、第2の増幅手段の増幅度を制
御して通信信号レベルを一定にすることにより、l5D
N網等のデジタル回線網を電話機に収容した場合に、デ
ジタル回線網のエンド・エンドの場合とアナログ回線網
経由の場合との送信信号、受信信号のレベル差を少なく
することができる効果がある。 [0014]特に構内交換機においては、外線からの着
信を別の外線へ転送する時、外線2者と内線1者の3者
通話時などに音量を一定レベルに自動設定することがで
きるので、効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通話レベル調整装置の一実施例を
有する電話機を示す回路図である。
【図2】網の構成図である。
【図3】図1の装置の動作を示すフローチャートである
【図4】 「経過識別子」情報要素のフォーマット図で
ある。
【図5】 「経過内容」のアサイン図である。
【符号の説明】
11  l5DN回線 12 回線インタフェース部 13〜15.21〜24 信号線 16 制御部 17.18 コーデック 19.20 増幅器 25 ハンドセット    。 26 受話部 27 送話部
【図1】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のデジタル回線網の回線に接続された
    音声通信装置の通話レベル調整装置において、前記所定
    のデジタル回線網の回線から受信されるメッセージ中の
    経過識別子内の経過内容により通信相手が前記所定のデ
    ジタル回線網の加入者か前記所定のデジタル回線網の非
    加入者かを識別する手段と、前記所定のデジタル回線網
    の回線への音声を増幅するための第1の増幅手段と、前
    記所定のデジタル網の回線からの音声を増幅するための
    第2の増幅手段とを備え、通信相手が前記所定のデジタ
    ル回線網の加入者か非加入者かにより前記第1、第2の
    増幅手段の増幅度を制御して通信信号レベルを一定にす
    ることを特徴とする通話レベル調整装置。
JP2405374A 1990-12-04 1990-12-04 通話レベル調整装置 Pending JPH04208742A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405374A JPH04208742A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 通話レベル調整装置
DE69129976T DE69129976T2 (de) 1990-12-04 1991-12-03 Sprachpegelsteuereinrichtung
EP91403269A EP0489645B1 (en) 1990-12-04 1991-12-03 Voice level controller
US08/384,590 US5838785A (en) 1990-12-04 1995-02-03 Voice level controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405374A JPH04208742A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 通話レベル調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208742A true JPH04208742A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18514976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405374A Pending JPH04208742A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 通話レベル調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5838785A (ja)
EP (1) EP0489645B1 (ja)
JP (1) JPH04208742A (ja)
DE (1) DE69129976T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257177A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファクシミリ送受信システム、およびこれに利用するファクシミリ送受信装置、ファクシミリ送受信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321833A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機
JPH10257196A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Canon Inc ターミナルアダプタ装置または構内交換装置
US6707909B1 (en) 1997-03-07 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Connection apparatus for connecting a digital or analog subscriber line of communication network to communication device
US7127043B2 (en) * 2001-11-01 2006-10-24 Net2Phone, Inc. Secondary subscriber line override system and method
US20060274731A1 (en) * 2005-05-20 2006-12-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Voice processing device, communication apparatus and program product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124357A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機における通話音量切替方式
JPH0440045A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Nec Corp Isdn用ディジタル電話機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258433A (en) * 1978-04-28 1981-03-24 L M Ericsson Pty. Ltd. Digital data communication network having differing data transmission rate capabilities
US4220823A (en) * 1978-07-21 1980-09-02 Stromberg-Carlson Corporation Selectively controlled digital pad
JPS5690666A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Fujitsu Ltd Call level compensation system
IT1144551B (it) * 1981-02-24 1986-10-29 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo numerico per la discriminazione di segnali vocali e segnali dati entrambi numerizzati
JPS5944188A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Nec Corp ライン回路パツド制御方式
US4577310A (en) * 1984-05-16 1986-03-18 Tie/Communications, Inc. Station interface for digital electronic telephone switching system having centralized digital audio processor
GB2212363A (en) * 1987-11-13 1989-07-19 Unisource Corp Fax/telephone switching device
JPH0759009B2 (ja) * 1987-11-30 1995-06-21 株式会社東芝 回線接続切替装置
JP2646373B2 (ja) * 1988-07-11 1997-08-27 株式会社リコー デジタル電話器の制御方式
EP0392816A3 (en) * 1989-04-11 1993-02-10 Universal Data Systems Inc Modem voice/data mode switching arrangement
JP3085676B2 (ja) * 1989-10-30 2000-09-11 株式会社東芝 電話装置
US5173933A (en) * 1990-09-25 1992-12-22 World Communication Systems, Inc. Interface between mobile telecommunication stations and trunks that link to communication carriers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124357A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機における通話音量切替方式
JPH0440045A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Nec Corp Isdn用ディジタル電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257177A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファクシミリ送受信システム、およびこれに利用するファクシミリ送受信装置、ファクシミリ送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129976T2 (de) 1999-01-21
US5838785A (en) 1998-11-17
EP0489645A3 (en) 1993-11-18
EP0489645B1 (en) 1998-08-12
DE69129976D1 (de) 1998-09-17
EP0489645A2 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
US5724416A (en) Normalization of calling party sound levels on a conference bridge
JPH04208742A (ja) 通話レベル調整装置
US8081746B2 (en) Conference bridge with improved handling of control signaling during an ongoing conference
JPH11196178A (ja) レベル自動調整装置
US7480262B2 (en) Telephone terminal, telephone system using telephone terminal and control method of telephone terminal
JP2838987B2 (ja) 電話機
JPH0440045A (ja) Isdn用ディジタル電話機
JP3401735B2 (ja) 多地点リング接続方法
JP3275267B2 (ja) 着信応答可変端末
KR100393633B1 (ko) 웹폰시스템에 있어서 인터넷 호와 전화망 호 간의 외부 호포워딩방법
JP2002368866A (ja) 音声会議システムの送話レベル調整方法
FI106171B (fi) Menetelmä ja järjestelmä tilaajaliitäntään välitettävän signaalin tason säätämiseksi
JP2812224B2 (ja) メモリ発呼式電話装置
JP6112483B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JPH02174355A (ja) ボイスメイル装置
JPH0533579B2 (ja)
KR100325138B1 (ko) 사설교환기에서 발신자번호 음성안내를 이용한 수신선택 방법
JPS59229964A (ja) 音声スイツチ回路
JPH0282743A (ja) 通信端末装置
JPH01179552A (ja) 多者通話用接続装置
JPS59168727A (ja) 双方向増幅器
JPS5880956A (ja) 加入者操作に依る音量可変トランク
JPH0548735A (ja) 発呼加入者番号検出方式
JP2001086246A (ja) 音声蓄積装置およびその制御方法並びに音声応答サービスシステム