JPH0548735A - 発呼加入者番号検出方式 - Google Patents

発呼加入者番号検出方式

Info

Publication number
JPH0548735A
JPH0548735A JP20162391A JP20162391A JPH0548735A JP H0548735 A JPH0548735 A JP H0548735A JP 20162391 A JP20162391 A JP 20162391A JP 20162391 A JP20162391 A JP 20162391A JP H0548735 A JPH0548735 A JP H0548735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
subscriber number
voice
signal
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20162391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985397B2 (ja
Inventor
Yukinori Sakakura
行教 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3201623A priority Critical patent/JP2985397B2/ja
Publication of JPH0548735A publication Critical patent/JPH0548735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985397B2 publication Critical patent/JP2985397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回線接続中に、被呼が悪意呼であると認識し
た時点で、被呼加入者自ら悪意呼発呼者の加入者番号を
音声によりリアルタイムで聞くことができる。 【構成】 回線接続中に、被呼者Aからの特定のPB信
号4がPB受信機2により検出されたとき、発信局21
のトランク9によって発番蓄積回路1に自動的に記憶さ
れている発信電話機5の加入者番号を表す信号が読み出
される。読みだされた加入者番号を表す信号は、制御部
6を通じてアナウンストランク8の音声変換器3に供給
される。一方、制御部6により、通話路7が、アナウン
ストランク8側に接続される。音声変換器3によって音
声信号に変換された加入者番号を表す信号がトランク
9、自即電話公衆網14、トランク13、通話路11を
通じて着信電話機10に供給される。これによって、被
呼者Bは、音声により悪意呼発呼者Aの加入者番号をリ
アルタイムで音声により聞くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換技術に関し、特に
通話中において、いたずら電話等の悪意を有する発呼者
(以下、悪意呼者という)の加入者番号を被呼者が検出
できるようにした発呼加入者番号検出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発呼加入者番号検出方式
では、悪意呼を受けた被呼加入者が、その悪意呼の発呼
者の加入者番号および加入者住所、氏名等を知りたい場
合には、予め最寄りの電話局に逆探知の申告書を提出す
ることが必要であった。
【0003】そして、上記最寄りの電話局の主導下に、
その電話局により悪意呼発呼者の逆探知が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の発呼加入者番号検出方式では、最寄りの電話局に申
告して、悪意発呼者の逆探知を行わなければならないた
め、即時性に欠けるという問題があった。
【0005】また、被呼加入者が通話中に、被呼が悪意
呼であると認識した時点で、自ら悪意呼発呼者の加入者
番号をリアルタイムに知りたいという強い要望があっ
た。
【0006】本発明の目的は、このような課題に鑑みて
なされたものであって、回線接続中に、被呼加入者が、
被呼が悪意呼であると認識した時点で、被呼加入者自ら
悪意呼発呼者の加入者番号を音声によりリアルタイムに
聞くことができる発呼加入者番号検出方式を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、着信局と電話
公衆網で接続された発信局の発呼加入者番号を検出する
発呼加入者番号検出方式において、上記発信局には、上
記着信局の被呼者側から送出される特定の出力信号を予
め記憶しておく受信手段と、発呼者の加入者番号を表す
信号を記憶する加入者番号記憶手段と、記憶された上記
発呼者の加入者番号を表す信号を音声信号に変換して出
力する音声変換手段とが設けられ、回線接続中に、上記
被呼者側から送出された上記特定の出力信号が上記受信
手段により検出されたとき、この受信手段により上記加
入者番号記憶手段に記憶されている加入者番号を表す信
号が読み出されて上記音声変換手段に供給され、この音
声変換手段により供給された加入者番号を表す信号が音
声信号に変換され、変換された音声信号が上記電話公衆
網を通じて上記被呼者側に供給されるようにしたしたも
のである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の発呼加入者番号検出方式の一
実施例を図面をもとに説明する。
【0009】図1は実施例の構成を示している。
【0010】図1において、発信電話機5は、発信局2
1の通話路7、トランク9(出トランク)を通じて自即
電話公衆網14に接続され、この自即電話公衆網14を
経由して、着信局22のトランク13(入トランク)、
通話路11を通じて着信電話機10に接続されている。
【0011】発信局21のトランク9には、発信電話機
5の発信加入者全国番号(以下、必要に応じて加入者番
号という)を連続して常時記憶する加入者記憶手段とし
ての発信加入者全国番号の蓄積回路(以下、発番蓄積回
路という)1と、被呼者Bによって予め定められたPB
信号4(特定の出力信号)が予め記憶された受信手段と
してのPB受信器2とが設けられている。
【0012】発信局21のアナウンストランク8には、
音声変換手段としての音声変換器3が設けられている。
この音声変換器3は、発番蓄積回路1から供給される加
入者番号を表す信号を音声信号に変換して通話路7に出
力するものである。
【0013】発信局21の制御部6は、通話路7の接続
と発番蓄積回路1とアナウンストランク8の動作を制御
する。
【0014】着信局22の制御部12は、通話路11お
よびトランク13の動作を制御する。
【0015】次に、この構成における動作について説明
する。
【0016】発呼者Aが発信電話機5により着信電話機
10の被呼者Bに電話をかけ、着信電話機10がオフフ
ックされたときに、通話路7および通話路11は図1の
実線に示すように接続されて回線が接続状態になってい
る。この状態において、発呼者Aがかけた発信電話機5
の加入者電話番号はトランク9の発番蓄積回路に自動的
に記憶される。
【0017】回線接続中に、被呼者Bが、発呼者Aが悪
意を有する発呼者であると認識したときには、上記した
予め定められたPB信号4を送出するために着信電話機
10のPBダイアルを押す。この動作により、制御部1
2の制御のもとに、上記PB信号4が、通話路11、ト
ランク13、自即電話公衆網14を通じてトランク9の
PB受信機2に供給される。
【0018】トランク9は、PB受信機2に供給された
PB信号4と予め記憶されているPB信号とを比較し、
同一の信号であった場合には、発呼加入者番号要求信号
であると判断して、発番蓄積回路1の再生動作に入り、
PB信号4が供給されたときにすでに記憶されている加
入者番号、すなわち、悪意呼の発呼者Aの発信電話機5
の加入者番号を表す信号を制御部6を通じてアナウンス
トランク8に供給する。
【0019】アナウンストランク8は、供給された加入
者番号を表す信号を音声変換器3により加入者番号を表
す音声信号に変換する。このとき、制御部6は、通話路
7を発信電話機5側からアナウンストランク8側に自動
的に切り換える。
【0020】このような動作により、アナウンストラン
ク8の音声変換器3から出力された発信電話機5の加入
者番号を表す音声信号が、通話路7、トランク9、自即
電話公衆網14、トランク13、通話路11および着信
電話機10を通じて音声に変換される。この音声を聞い
た被呼者Bは、リアルタイムに悪意呼の発呼者Aの発信
電話機5の加入者番号を知ることができる。
【0021】このように上記の実施例によれば、回線接
続中に、被呼者Bが発呼者Aの発呼を悪意呼であると認
識した場合には、予め定められたPBダイアルを押すだ
けで、自動的に、しかもリアルタイムに発呼者Aの加入
者電話番号を聞くことができるという効果を有する。
【0022】なお、上記の実施例においては、予め定め
られたPB信号4の送出により、通話路7の接続の切り
換え等の制御を行っているが、PB信号に限らず、フッ
ク信号または適当なディジタル信号を送出するようにし
てもよい。
【0023】また、上記の実施例においては、発信局2
1と受信局22との間で悪意呼の加入者番号が聞けるよ
うにしているが、自局内接続においても同様に構成する
ことができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の発呼加入者番号検出方式は、回線接続中に、被呼者か
らの特定の出力信号が受信手段により検出されたとき、
加入者番号記憶手段に記憶されている加入者番号を表す
信号が読み出されて音声変換手段に供給され、この音声
変換手段は、供給された加入者番号を表す信号を音声信
号に変換し、変換した音声信号を電話公衆網を通じて被
呼者側に供給するようにしている。このため、回線接続
中に、被呼加入者が、被呼が悪意呼であると認識した時
点で、被呼加入者自ら悪意呼発呼者の加入者番号を音声
によりリアルタイムに聞くことができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発呼加入者番号検出方式の実施例の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 発番蓄積回路 2 PB受信機 3 音声変換器 4 PB信号 14 自即電話公衆網 21 発信局 22 着信局 A 発呼者 B 被呼者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信局と電話公衆網で接続された発信局の
    発呼加入者番号を検出する発呼加入者番号検出方式にお
    いて、 上記発信局には、上記着信局の被呼者側から送出される
    特定の出力信号を予め記憶しておく受信手段と、発呼者
    の加入者番号を表す信号を記憶する加入者番号記憶手段
    と、記憶された上記発呼者の加入者番号を表す信号を音
    声信号に変換して出力する音声変換手段とが設けられ、 回線接続中に、上記被呼者側から送出された上記特定の
    出力信号が上記受信手段により検出されたとき、この受
    信手段により上記加入者番号記憶手段に記憶されている
    加入者番号を表す信号が読み出されて上記音声変換手段
    に供給され、この音声変換手段により供給された加入者
    番号を表す信号が音声信号に変換され、変換された音声
    信号が上記電話公衆網を通じて上記被呼者側に供給され
    るようにしたことを特徴とする発呼加入者番号検出方
    式。
JP3201623A 1991-08-12 1991-08-12 発呼加入者番号検出方式 Expired - Lifetime JP2985397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201623A JP2985397B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 発呼加入者番号検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201623A JP2985397B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 発呼加入者番号検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548735A true JPH0548735A (ja) 1993-02-26
JP2985397B2 JP2985397B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16444134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201623A Expired - Lifetime JP2985397B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 発呼加入者番号検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240791A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nec Corp 悪意呼情報通知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240791A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nec Corp 悪意呼情報通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985397B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062425C (en) Voice messaging system with voice activated prompt interrupt
US5481602A (en) Method and apparatus for alternate destination routing for switching egress customers
US4922526A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US5878118A (en) Computerized telephone apparatus
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
JP2985397B2 (ja) 発呼加入者番号検出方式
US5991397A (en) Voice paging service control method in a switching system
US4852158A (en) Telephone system allowing hold releasing request from central office line
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP2590296B2 (ja) 話中端末への音声呼着信方式
KR100255323B1 (ko) 사설교환기에 접속된 음성우편장치의 팩스 자동전환방법
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07112211B2 (ja) 可聴音送出機能付きディジタル電話機
KR100229871B1 (ko) 자동 다자 통화 구현방법
KR100468676B1 (ko) 전화교환기의통화요청알림서비스제공방법
JPH02117250A (ja) 音声通信端末装置
JPH0936962A (ja) 発信者番号通知方式
JPS61242146A (ja) ダイヤルト−ンの可視表示方式
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH0998216A (ja) 転送システム
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH02244857A (ja) 通信システム
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법
JPH066469A (ja) 構内交換機
JPS5937759A (ja) 音声応答装置