JPH04207747A - 音声画像同期伝送方式 - Google Patents

音声画像同期伝送方式

Info

Publication number
JPH04207747A
JPH04207747A JP33854590A JP33854590A JPH04207747A JP H04207747 A JPH04207747 A JP H04207747A JP 33854590 A JP33854590 A JP 33854590A JP 33854590 A JP33854590 A JP 33854590A JP H04207747 A JPH04207747 A JP H04207747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
audio
communication network
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33854590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hase
雅彦 長谷
Hideji Kawakubo
河久保 秀二
Mineo Masamitsu
峰夫 正満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33854590A priority Critical patent/JPH04207747A/ja
Publication of JPH04207747A publication Critical patent/JPH04207747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声情報と画像情報を同期して同時に伝送す
る音声画像同期伝送方式に利用する。
本発明は、特に、画像情報の品質劣化無しに伝送できる
ようにした音声画像同期伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
第6図は、第一従来例として、従来の音声画像伝送シス
テムの一例を示すブロック構成図である。
網制御装置4、画像符号化復号化器5および音声符号化
復号化器6を含む音声画像伝送装置7が、音声情報と画
像情報を同期してl5DN網40を介して伝送する。な
お、第6図において、1は画像人力用カメラ(C)、2
は表示用モニタ(M)および3は音声用ハンドセット(
H)である。
第7図は、第二従来例として、構内におけるテレビ電話
システムの一例を示すブロック構成図である。
音声画像伝送装置7は、PBX (構内交換機)8を介
してそれぞれ音声情報および画像情報の伝送を行う。
第8図は、第三従来例として、アナログ伝送路を用いた
音声画像同期伝送システムを示すブロック構成図である
音声用周波数変換装置9および画像周波数変換装置10
を含む音声画像伝送手段が、それぞれ、同軸ケーブル4
1を介して音声情報および画像情報の伝送を行う。なお
、第8図において、3aは音高人力用マイク(Mi)で
ある。
〔発明が解決しようとする課題二 前述した従来の音声画像同期伝送方式には、それぞれ以
下の欠点があった。
■ 第6図の第一従来例では、音声画像信号を伝送交換
するときに、現行の伝送路(アナログ・ディジタル)の
帯域が狭いた約、画像符号化器を用いて画像を圧縮する
ことが必要であり、その結果、画像品質が一般のTV画
像に比べて劣化する欠点があった。
■ 構内でも状況は同様であり、例えば、第7図の第二
従来例に示すようにPBXを用いて、テレビ電話サービ
スを実施する場合にも、画像符号化器で映像信号を符号
化し、受は側て復号化するため画像品質が劣化する欠点
があった。
■ 第8図の第三従来例に示すように、アナログの同軸
ケーブルを用いて周波数変調方式により音声画像情報を
伝送する場合には、同軸ケーブル内に情報が多重されて
いるため、利用者の音声画像情報守秘性が保証されない
欠点があった。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、画
像劣化の少ない音声画像同期伝送方式を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、音声情報と画像情報を同期して通信網を介し
て伝送する音声画像伝送手段を備えた音声画像同期伝送
方式において、前記音声画像伝送手段は、前記音声情報
と前記画像情報をそれぞれ別の通信網を介して伝送する
分離伝送手段を含むことを特徴とする。
また、本発明は、前記分離伝送手段は、前記音声情報は
ディジタル情報で音声用ディジタル通信網を介して伝送
する音声情報伝送手段と、前記画像情報はディジタル情
報で尚記音岸側ディジタル通信網よりも広帯域の画像用
ディジタル通信網を介して伝送する画像情報伝送手段と
、前記音声情報伝送手段と前記画像情報伝送手段の同期
をとる制御手段とを含むことができる。
また、本発明は、前記画像用ディジタル通信網は、1.
5Gb/s以上であることが好ましい。
また、本発明は、前記制御手段は、制御情報を前記音声
情報に多重化して伝送する手段を含むことができる。
また、本発明は、前記分離伝送手段は、前記音声情報は
ディジタル情報でディジタル通信網を介して伝送する音
声情報伝送手段と、前記画像情報はアナログ情報でアナ
ログ通信網を介して伝送する画像情報伝送手段と、前記
音声情報伝送手段と前記画像情報伝送手段の同期をとる
制御手段とを含むことができる。
〔作用〕
分離伝送手段は、音声情報はディジタル化してそれに適
した狭帯域、例えば64にb/sのディジタル通信網を
介して伝送するとともに、画像情報は、アナログ情報で
例えば同軸ケーブルからなるアナログ通信網、またはデ
ィジタル化して、例えば1.5Gb/s以上の広帯域の
ディジタル通信網を介して伝送する。そして、音声情報
伝送と画像情報伝送の同期は制御手段によりとられる。
従って、画像情報は圧縮なしにまたは画像劣化をきたさ
ない程度の圧縮でもって伝送されるので、画像劣化を少
なくすることが可能となる。さらに、画像情報と音声情
報とは一緒に多重化して伝送されることはないので、情
報守秘性が保たれる。
なお、制御情報を音声情報に多重化して伝送し同期をと
ることにより同期を簡単確実にとることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第一実施例を示すブロック構成図で、
本発明の基本的な構成を示す。
本実−実施例は、音声情報と画像情報を同期して通信網
を介して伝送する音声画像伝送手段としての音声画像伝
送装置7aを備えた音声画像同期伝送方式において、 本発明の特徴とするところの、音声画像伝送装置7aは
、前記音声情報および前記画像情報をそれぞれ音声情報
伝送用通信網14および画像情報伝送用通信網15を介
して伝送する分離伝送手段30を含んでいる。なお、第
1図において、1は画像人力用カメラ(C)、2は表示
用モニタ(M)および3は音声用ハンドセット (H)
である。
第2図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図で、
音声画像伝送システムを示す。本第二実施例は、本発明
の特徴とするところの第1図の分離伝送手段30として
、音声情報はディジタル情報で音声用ディジタル通信網
14aを介して伝送する音声情報伝送手段としての、音
声符号化復号化器6および音声チャネル用網制御装置1
2と、画像情報はディジタル情報で音声用ディジタル通
信網よりも広帯域の画像用ディジタル通信網15aを介
して伝送する画像情報伝送手段としての、画像符号化復
号化器5および画像チャネル用網制御装置13と、音声
チャネル用網制御装置12と画像チャネル用網制御装置
13の動作を制御して音声情報と画像情報との同期をと
る制御手段としてのチャネル制御装置16とを含んでい
る。
なお、音声用ディジタル通信網14aとしては、例えば
64Kb/sの狭帯域のものが用いられ、画像用ディジ
タル通信網15aとしては、例えばl、 5Mb/s以
上の広帯域のものが用いられる。なお、将来構築される
B−I SDN、:!:N−I SDNを両方を利用し
て、音声情報はN−l5DNで、画像情報は広帯域を利
用するシステム等も考えられる。
次に、本第二実施例の動作について説明する。
音声情報は、音声符号化復号化器6および音声チャネル
用網制御装置12を通して音声用ディジタル通信網14
aに接続される。画像情報は、画像符号化復号化器5お
よび画像チャネル用網制御装置13を通して画像用ディ
ジタル通信網15aに接続される。このままでは、音声
情報および画像情報の同期をとることが難しい。そこで
、チャネル制御装置16を用いて、音声情報台よび画像
情報の同期をとる。具体的には、音声情報のチャネルが
確立したという信号をチャネル制御装置16がうけとり
その後、画像情報のチャネルの発呼をはじめ通信を確立
する。
第3図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図で、
音声画像伝送システムの他の例を示す。
本第三実施例は、第2図の第二実施例に、さらに本発明
の特徴とするところの、制御手段として制御情報を音声
情報に多重化して伝送する手段としての制御装置21を
音声画像伝送装置7d内に設けたものである。
音声符号化復号化器6の符号化部で音声情報が符号化さ
れ、これに対し制御装置21より制御情報が与えられる
。例えば、音声用ディジタル通信網14aが64Kb/
sの場合、56Kb/sは音声情報、8 Kb/sは制
御情報に割り当てることにより多重化が行われる。
復号化処理では、制御装置21て制御情報を引き抜いた
後で復号化部で復号化される。
この制御情報としては、画像情報の伝送の開始および停
止、画像用カメラの位置制御、および画像の表示位置制
御などの情報をもつ込むことで、音声情報と画像情報と
を有効に組み合わせて伝送することができる。
第4図(a)およびb)は本発明の第四実施例を示すブ
ロック構成図で、構内テレビ電話システムの一例を示し
、同図(a)は全体の構成を示し、同図(b)はその画
像スイッチの接続状態を示す。
本第四実施例は、本発明の特徴とするところの、音声符
号化復号化器6および音声チャネル用網制御装置12を
含む音声画像伝送装置7bが、4台、端末■〜■として
音声情報が音声用ディジタル通信網としてのPBX8に
それぞれ接続され、音声画像伝送装置7bからの画像情
報は、アナログ情報でアナログ通信網を介して伝送する
第二の画像情報伝送手段として、同軸線からなるアナロ
グ伝送路18を介して画像スイッチ19に接続され、一
方音声画像伝送装置7bからの画像情報伝送の制御情報
が画像スイッチ制御装置17に接続され、さらに画像ス
イッチ制御装置はPBX8および画像スイッチ19に接
続される。
次に、本第四実施例の動作について説明する。
いま、端末■から例えば端末■に通信することを想定す
る。端末■は、まず音声情報の発呼を行う。その処理は
、音声チャネル網制御装置12て行われ、PBχ8に処
理がうつる。PBX8では、端末のから端末■へつなぐ
処理が行われる。端末■から■へ接続するという情報は
、PBX8より画像スイッチ制御装置17に渡される。
その後、画像スイッチ制御装置17より、画像スイッチ
19へ信号が送られ、画像スイッチ19のなかて■と■
とが接続される。この場合、画像情報はアナログ伝送路
18で伝送されるため画像品質の劣化は少ない。
切断処理に関しては、同様に切断されたという情報をP
BX8が画像スイッチ制御装置17に通知し、画像スイ
ッチ制御装置17は、その情報を画像スイッチ19につ
たえる。その情報により画像スイッチ19は、端末■と
■との接続を解除する。
次に、端末■と端末■とが接続されている場合に、端末
■が端末■に発呼した場合の処理に関して説明する。端
末■が通話中であることは、端末■がPBX8に発呼し
たときに明確に分かるので画像スイッチ19には指示が
なされない。
第5図は本発明の第五実施例を示すブロック構成図で、
インフォメーションシステムの一例を示す。
本第五実施例は、本発明の特徴とするところの、音声符
号化復号化器6を含む音声画像伝送装置7Cからなる3
台の端末■〜■が、その音声情報が音声用ディジタル通
信網としてのPBX8に接続され、それらの画像情報は
アナログ同軸線18を介してそれぞれ画像スイッチ19
に接続される。一方、音声符号化復号化器6を含むイン
フォメーション端末装置20は、同様に、その音声情報
はPBX8に接続され、その画像情報は同軸線からなる
アナログ伝送路18を介して画像スイッチ19に接続さ
れる。
次に、本第五実施例の動作について説明する。
本第五実施例は、情報案内サービスおよびインフォメー
ション機能を一つの端末で実現する。端末■、■および
■の間の通信はなく、通信形態としては、端末■、■お
よび■からインフォメーション端末20への通信が基本
である。
まず、接続形態について説明する。端末■から音声情報
の一つのチャネルでインフォメーション端末20に対し
て発呼する。発IDを用いることにより、インフォメー
ション端末20では、どこから呼び出しがあったかは、
確認できる。
その後、手動または自動モードでインフォメーション端
末20の画像チャネルと端末■の画像チャネルとを接続
する。切断の場合も同様に切断信号を検知した後に、画
像情報も自動または手動で切断する。
この場合、画像情報はアナログ伝送路18で伝送される
。また、画像品質の劣化は少ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、音声情報と画像
情報とをそれぞれ適切な別の通信網を介して伝送するこ
とにより、音声・画像を伝送する場合に、画像品質の劣
化なしに音声・画像を同時に伝送することが可能となり
、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第一実施例を示すプロ7り構成図。 第2図は本発明の第二実施例を示すブロック構成図。 第3図は本発明の第三実施例を示すブロック構成図。 第4図(a)および(b)は本発明の第四実施例を示す
ブロック構成図。 第5図は本発明の第五実施例を示すブロック構成図。 第6図は第一従来例を示すブロック構成図。 第7図は第二従来例を示すブロック構成図。 第8図は第三従来例を示すブロック構成図。 1・・・画像入力用カメラ(C)、2・・・表示用モニ
タ(M) 、3・・・音声用ハンドセット(H) 、3
a・・・音声人力用マイク(Ml)、4・・・網制御装
置、5・・・画像符号化復号化器、6・・・音声符号化
復号化器、7.7a〜7d・・・音声画像伝送装置、8
−構内交換機(PBX) 、9・・・音声用周波数変換
装置、10・・・画像周波数変調装置、11・・・スピ
ーカ、12・・・音声チャネル用網制御装置、13・・
・画像チャネル用網制御装置、14・・・音声情報伝送
用通信網、14a・・・音声用ディジタル通信網、15
・・・画像情報伝送用通信網、15a・・・画像用ディ
ジタル通信網、16・・・チャネル制御装置、17・・
・画像スイッチ制御装置、18・・・アナログ伝送路、
19・・・画像スイッチ、20・・・インフォメーショ
ン端末、21・・・制御装置、30・・・分離伝送手段
、40・・・l5DN網、41・・・同軸ケーブル。 特許出願人  日本電信電話株式会社 代理人  弁理士 井 出 直 孝 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音声情報と画像情報を同期して通信網を介して伝送
    する音声画像伝送手段を備えた音声画像同期伝送方式に
    おいて、 前記音声画像伝送手段は、前記音声情報と前記画像情報
    をそれぞれ別の通信網を介して伝送する分離伝送手段を
    含む ことを特徴とする音声画像同期伝送方式。 2、前記分離伝送手段は、前記音声情報はディジタル情
    報で音声用ディジタル通信網を介して伝送する音声情報
    伝送手段と、前記画像情報はディジタル情報で前記音声
    用ディジタル通信網よりも広帯域の画像用ディジタル通
    信網を介して伝送する画像情報伝送手段と、前記音声情
    報伝送手段と前記画像情報伝送手段の同期をとる制御手
    段とを含む請求項1に記載の音声画像同期伝送方式。 3、前記画像用ディジタル通信網は、1.5Gb/s以
    上である請求項2に記載の音声画像同期伝送方式。 4、前記制御手段は、制御情報を前記音声情報に多重化
    して伝送する手段を含む請求項2または請求項3に記載
    の音声画像同期伝送方式。 5、前記分離伝送手段は、前記音声情報はディジタル情
    報でディジタル通信網を介して伝送する音声情報伝送手
    段と、前記画像情報はアナログ情報でアナログ通信網を
    介して伝送する画像情報伝送手段と、前記音声情報伝送
    手段と前記画像情報伝送手段の同期をとる制御手段とを
    含む請求項1に記載の音声画像同期伝送方式。
JP33854590A 1990-11-30 1990-11-30 音声画像同期伝送方式 Pending JPH04207747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33854590A JPH04207747A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 音声画像同期伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33854590A JPH04207747A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 音声画像同期伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207747A true JPH04207747A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18319176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33854590A Pending JPH04207747A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 音声画像同期伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207747A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127216A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Color-television telephone set
JPH0253389A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Fujitsu Ltd 自動遅延量設定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127216A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Color-television telephone set
JPH0253389A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Fujitsu Ltd 自動遅延量設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170193B2 (en) Spatial sound conference system and method
US5900906A (en) Image communication apparatus having automatic answering and recording function
EP0713336B1 (en) Video communication system
JPH0738863A (ja) 画像通信端末装置
JPH06253298A (ja) 映像合成表示装置
JPH04207747A (ja) 音声画像同期伝送方式
JP2000152203A (ja) ビデオ対応コンピュータ・テレフォニー装置
JP2823571B2 (ja) 分散多地点通信会議装置
JPH06296202A (ja) マルチメディア通信装置間の通信方法
JP2001036881A (ja) 音声伝送システム及び音声再生装置
JP3365487B2 (ja) テレビ電話装置とそのモード設定方法
JP3178509B2 (ja) ステレオ音声テレビ会議装置
JPH04168893A (ja) 多地点テレビ会議端末装置
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JP3653985B2 (ja) 通信端末および通信端末間の呼の転送方法
JPH06296277A (ja) テレビ電話装置
JPH0998397A (ja) テレビ電話装置およびテレビ電話通信方法
JPH08317068A (ja) テレビ会議を確立する方法
JPH07327092A (ja) マルチメディア通信装置
JPH0965016A (ja) テレビ電話装置
JP2000286972A (ja) 映像伝送システム
JPH0662398A (ja) 画像通信端末装置
JPH01300689A (ja) 伝送装置
JPH02194786A (ja) テレビ電話装置
JPH01192287A (ja) 映像通信方式