JPH04206842A - パッド形成方法 - Google Patents

パッド形成方法

Info

Publication number
JPH04206842A
JPH04206842A JP33810890A JP33810890A JPH04206842A JP H04206842 A JPH04206842 A JP H04206842A JP 33810890 A JP33810890 A JP 33810890A JP 33810890 A JP33810890 A JP 33810890A JP H04206842 A JPH04206842 A JP H04206842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
pad
forming
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33810890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828390B2 (ja
Inventor
Katsunori Nishii
勝則 西井
Yoshito Ikeda
義人 池田
Chinatsu Azuma
東 千夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2338108A priority Critical patent/JPH0828390B2/ja
Publication of JPH04206842A publication Critical patent/JPH04206842A/ja
Publication of JPH0828390B2 publication Critical patent/JPH0828390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、特にパ
ッドの形成方法に関するものである。
従来の技術 近爪 半導体はますます進歩し高集積度で高速動作を目
指したLSIが開発されている。高速動作を要求される
LSIではデバイスの高速性はもちろんのことパッド抵
抗による遅延が問題となっている。特に超高速動作が可
能なGaAsICやマイクロ波帯で使用するH E M
 Tでは厚膜のAuパッドが用いられている。
第3図は従来のHEMTに用いられているAuパッド形
成工程の製造方法を説明する製造工程の断面図である。
第3図において21はGaAs1(E M T構造基(
反22は第1の余尺23はAu薄膜24はフォトレジス
トパターン、25はメッキAu、  26は絶縁膜27
は絶縁膜開口部である。
ソース・ドレインオーミック重態 およびゲートショッ
トキー金属を形成したGaAsHE M T基板21上
に基板21とAu薄膜23の密着性がよくないので第1
の金属22として例えはTiを500人蒸着した後、Δ
U薄膜23を1000人蒸着により形成する(a)。次
に所望のパッドパターンを抜きのフォトレジストパター
ン24で形成は メッキ法により厚さ1μmのメッキA
uパターン25を形成してパッドとする(b)。次に前
記フォトレジストパターン24を除去し 前記メッキA
uパターン25以外のAu薄膜23を除去し さらに第
1の金属21を除去して配線を形成する(c)。次に全
面に保護膜となる絶縁膜2Gを形成し 所望のパターン
でパッド部の絶縁膜開口部27を形成してパッド部が完
成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、第3図で説明したようなパッドの形成方
法で11  Au薄膜除去時にメッキAuも、エッチン
グされるためパッド厚が小さくなるという問題やまた 
組立時のワイヤボンドの際 メッキAu25表面荒れに
よりワイヤボンド不良が発生ずるといった問題があった 本発明はAu薄膜を除去する時にパッド部の上面を絶縁
膜あるいは金属膜で覆うことによりパッド表面を保護し
 パッド厚が小さくならず、かつパッド表面荒れがない
パッド形成方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前記したように本発明はAuパターンの膜減りや表面荒
れによるワイヤボンド不良という課題を解決するために
半導体基板上に第1の金属膜およびAu膜を全面に形成
する工程と、全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、所
望のパッドパターンをフォトレジストで形成し 、エッ
チングにより前記第1の絶縁膜およびAu膜および第1
の金属膜を所望のパッドパターンに加工する工程と、前
記フォトレジストを除去する工程と、全面に第2の絶縁
膜を形成する工程と、所望のパターンで前記パッドパタ
ーン上に開口パターンを形成する工程と、前記開口パタ
ーンの前記第2の絶縁膜および第1の絶縁膜を除去する
工程からなる方法を提供する。
また本発明(よ 半導体基板上に第1の金属膜およびA
u薄膜を形成する工程と、前記Au薄膜上に所望のフォ
トレジストパターンを抜きパターンで形成する工程と、
前記フォトレジストパターン内にAuを選択的にメッキ
法で形成する工程と、全面に第2の金属膜を形成する工
程と、 リフトオフ法により前記メッキAuパターン上
にのみ前記第2の金属膜を残存させる工程と、メッキA
uパターン部外のAu薄膜を除去する工程と、第1の金
属膜および第2の金属膜を除去する工程と、全面に絶縁
膜を形成する工程と、前記メッキAuパターン上に所望
の前記絶縁膜開口部を形成する工程からなる方法を提供
するものである。
作用 本発明は上記の方法により、パッドとなるAuの上面に
絶縁膜あるいは金属膜を形成するためはパッド部以外の
基板上にある薄膜を除去する時にパッドのAuの厚みが
減ることを防止できる。またパッド表面が製造工程の際
に露出することもないのて パッド表面が荒れたり、変
質したりすることもなく清浄に保たれ ワイヤボンドす
る時に密着性のよいパッドを実現できる。
実施例 本発咀 パッド形成方法の第1の実施例を第1図(a)
〜(d)に示も 第1図は本発明を用いて作製したAu
パッドの製造工程断面図である。第1図において、 1
は半導体基板 2は第1の今風 3はAu薄膜 4は第
1の絶縁膜 5はフォトレジストパターン、 6は配線
パターン、 7は第2の絶縁肌8は開口部である。
オーミック電極およびゲートショットキー電極を形成し
たH E M T構造のGaAs半導体基板l上に金属
である第1の金属2として例えはT1を500人蒸蓋上
 その上にAu膜3を8000人蒸着蓋上り形成じさら
に第1の絶縁膜4として例えばシリコン窒化膜を500
人形成する(a)。次に所望の配線パターンをフォトレ
ジストパターン5で形成し イオンシリングで前記フォ
トレジストパターン5をマスクに前記第1の絶縁膜4、
Au膜3および第1の金属2を、エッチングし 配線パ
ターン6を形成する(b)。次に前記フォトレジストパ
ターン5を除去し全面に表面保護膜用に第2の絶縁膜7
として例えばシリコン窒化膜を7000人形成する(c
)。次に所望のパターンで前記配線パターン6上の前記
第2および第1の絶縁膜に開口部8を形成する(d)。
本発明の第1の実施例ではパッド金属であるAu膜3を
形成後直ちに第1の絶縁膜4を形成しているためAu膜
3の表面は保護されており、フォI・レジストにさらさ
れたり、Au膜3表面をどの工程において直接処理され
ることはない。このた)f)  Au表面は安定であり
、組立時のワイヤポンドの際密着不良等の不良は発生し
ない。
次に本発明を用いた第2の実施例を第2図(a)〜(e
)に示す。第2図において11は半導体基板12は第1
の余尺13はAu薄膜14はフォトレジストパターン、
 15はメッキAuパターン、 16は第2の金属WL
17は絶縁膜18は開口部である。
オーミック電極およびゲート電極を形成したHEMT構
造のGaAs半導体基板11上に第1の金属12として
例えばTiを500人形成L その上にAu薄膜13を
1000人形成する(a)。前記Au薄膜13上に所望
のフォトレジストパターン14を抜きパターンで形成し
 前記フォトレジストパターン14内にAuをメッキ法
で選択的に形成L メッキAuパターン15を形成する
(b)。次に全面に第2の金属膜16として例えばT1
を700人蒸蓋上より形成し リフトオフ法により前記
メッキAuパターン15上にのみ前記第2の金属膜16
を形成する(C)。メッキAuパターン15以外のAu
薄膜13をウェット、エッチングにより除去し さらに
第1の金属12および第2の金属16を同時に除去する
(d)。その後、全面に保護膜になる絶縁膜17として
、例えばシリコン窒化膜を8000人形成し前記メッキ
Auパターン15上に所望の開口部18を形成する(e
)。
本発明第2の実施例ではメッキAuパターン15表面を
第2の金属膜16で保護L Au薄膜13除去時の、エ
ッチングによる表面の荒れ防止と、パッド厚が減少する
のを防止している。そしてその後第1の金属膜12と同
時に第2の金属膜16を除去し 直ちに絶縁膜17を形
成して表面を保護している。
また 本実施例において第1の金属と第2の金属として
ともにT1を用し\ しかも第1の金属膜厚より第2の
金属膜厚を大きくしておけ(よ 第1の金属膜の、エッ
チングが完了しても第2の金属膜がパッド表面には残っ
ており表面は保護されたままであり、表面荒れや変質が
起こったりすることはない。
なお本発明の第1および第2の実施例で第1の金属をT
i、第2の金属をTiを用いて説明したがこQ− れはCrであっても良い。また絶縁膜もシリコン窒化膜
を用いて説明したがシリコン酸化膜であってもよい。
発明の効果 本発明JI  Auパッドの形成において、パッド表面
に絶縁膜を形成したり、金属膜を形成することによりA
uパッド表面を保護し 他の工程でのいかなる処理があ
っても、パッド表面荒れやパッド厚減少を防止すること
かでき、組立工程のワイヤボンドにおいても密着の良い
パッドが得られ 信頼性の高いデバイスが歩留りよく得
られるので、その実用的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)および第2図(a)−(e)はそ
れぞれ第1および第2の実施例におけるパッド形成方法
を説明するため工程断面@ 第3図(a)〜(d)は従
来のパッド形成方法を説明するための工程断面図である
。 1.11・・・・半導体基板 2,12・・・・第1の
金属膜3・・・・Au1l克 4・・・・第1の絶縁膜
 13・・・・Au薄風14・・・・フォトレジストパ
ターン、 15・・・・パッド用メッキAIJパターン
、 16・・・・第2の金属 7・・・・第2の絶縁へ
 17・・・・絶縁風 代理人の氏名 弁理士 小鍜冶 明 ほか2名にノ  
                 ()之り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体基板上に第1の金属膜およびAu膜を全面
    に形成する工程と、前記Au膜上に第1の絶縁膜を形成
    する工程と、所望のパッドパターンをフォトレジストで
    形成し、エッチングにより前記レジスト下の前記第1の
    絶縁膜および前記Au膜および前記第1の金属膜を所望
    のパッドパターンに加工する工程と、前記フォトレジス
    トを除去する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成する工
    程と、所望パターンで前記パッドパターン上に開口パタ
    ーンを形成する工程と、前記開口パターンの前記第2の
    絶縁膜および前記第1の絶縁膜を除去する工程とを有す
    ることを特徴とするパッド形成方法。(2)半導体基板
    上に第1の金属膜およびAu薄膜を形成する工程と、前
    記Au薄膜上に所望のフォトレジストパターンを形成す
    る工程と、前記フォトレジストパターン内にAuを選択
    的にメッキ法で形成する工程と、全面に第2の金属膜を
    形成する工程と、リフトオフ法により前記メッキAuパ
    ターン上にのみ前記第2の金属膜を残存させる工程と、
    メッキAuパターン部外の前記Au薄膜を除去する工程
    と、前記第1の金属膜および前記第2の金属膜を除去す
    る工程と、全面に絶縁膜を形成する工程と、前記メッキ
    Auパターン上に所望の前記絶縁膜開口部を形成する工
    程を有することを特徴とするパッド形成方法。 (3)第2の金属膜が第1の金属膜と同種の金属膜であ
    り、かつ第2の金属膜厚が第1の金属膜厚より厚いこと
    を特徴とする請求項2記載のパッド形成方法。
JP2338108A 1990-11-30 1990-11-30 パッド形成方法 Expired - Fee Related JPH0828390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338108A JPH0828390B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 パッド形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338108A JPH0828390B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 パッド形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206842A true JPH04206842A (ja) 1992-07-28
JPH0828390B2 JPH0828390B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=18314991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338108A Expired - Fee Related JPH0828390B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 パッド形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429994A (en) * 1993-07-22 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wiring forming method, wiring restoring method and wiring pattern changing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429994A (en) * 1993-07-22 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wiring forming method, wiring restoring method and wiring pattern changing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828390B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753546A (en) Method for fabricating metal oxide field effect transistors
JPS63155671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02103939A (ja) 半導体装置の製造方法
US5397733A (en) Method for the construction of field oxide film in semiconductor device
JPH01315163A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05275373A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH04206842A (ja) パッド形成方法
JP3067135B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60153149A (ja) 多層配線の形成方法
JPS59112654A (ja) 砒化ガリウム半導体装置
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPS6240770A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930006725B1 (ko) 반도체장치의 전극구조 및 그 제조방법
JPS6025277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189678A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS62118582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244667A (ja) 砒化ガリウム電界効果型トランジスタの製造方法
JPS58201330A (ja) 導電膜パタ−ンの形成方法
JPH0794481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03169026A (ja) 半導体装置
JPH03187274A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH04286324A (ja) 低抵抗コンタクト製造方法
JPH04269833A (ja) 半導体装置
JPH05299634A (ja) 化合物半導体素子およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees