JPH04206545A - 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置 - Google Patents
保持装置およびそれを用いた半導体製造装置Info
- Publication number
- JPH04206545A JPH04206545A JP2329251A JP32925190A JPH04206545A JP H04206545 A JPH04206545 A JP H04206545A JP 2329251 A JP2329251 A JP 2329251A JP 32925190 A JP32925190 A JP 32925190A JP H04206545 A JPH04206545 A JP H04206545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- electrode
- holding device
- wafer
- dielectric material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 title abstract description 8
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 109
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 15
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 14
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 13
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 2
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 44
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000011089 mechanical engineering Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B13/00—Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
- B05B13/02—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は導体またはウェハなどのような半導体の保持装
置に係り、特に、静電吸着力によって半導体ウェハ等を
真空あるいは減圧雰囲気中において保持する保持装置に
及びそれを用いた半導体製造装置に関する。
置に係り、特に、静電吸着力によって半導体ウェハ等を
真空あるいは減圧雰囲気中において保持する保持装置に
及びそれを用いた半導体製造装置に関する。
[従来の技術]
従来、半導体ウェハを静電吸着力によって保持する装置
としては、例えば特開昭63−95644号公報、応用
機械工学1989年5月号、pp、128に記載されて
いるように、電極の少なくとも表面に絶縁膜を有し、こ
の絶縁膜を、体積固有抵抗の高い絶縁材料に導体、半導
体、あるいは低抵抗体材料を混合した膜で形成したもの
がある。
としては、例えば特開昭63−95644号公報、応用
機械工学1989年5月号、pp、128に記載されて
いるように、電極の少なくとも表面に絶縁膜を有し、こ
の絶縁膜を、体積固有抵抗の高い絶縁材料に導体、半導
体、あるいは低抵抗体材料を混合した膜で形成したもの
がある。
近年、半導体素子の回路パターンの微細化に伴い、真空
あるいは減圧雰囲気中の製造工程において、加熱・冷却
のためにウェハをより平坦に保持する保持装置、および
ウェハ裏面を保持できるクリーンなハンドリング装置が
要求されている。
あるいは減圧雰囲気中の製造工程において、加熱・冷却
のためにウェハをより平坦に保持する保持装置、および
ウェハ裏面を保持できるクリーンなハンドリング装置が
要求されている。
しかしながら上記従来技術は、保持力が小さいものであ
り、また保持したウェハを解放するとき、絶縁膜中に残
留帯電した電荷を除去するために反対極性の電圧印加を
行っても3〜5秒間を要するという問題点があった。又
、薄い絶縁膜が電極上に形成されているので、環境の温
度変化による熱応力、あるいは絶縁膜表面に他物体が接
触することによって絶縁膜が破損したり、絶縁膜のショ
ートが生じ易いという問題点があった。
り、また保持したウェハを解放するとき、絶縁膜中に残
留帯電した電荷を除去するために反対極性の電圧印加を
行っても3〜5秒間を要するという問題点があった。又
、薄い絶縁膜が電極上に形成されているので、環境の温
度変化による熱応力、あるいは絶縁膜表面に他物体が接
触することによって絶縁膜が破損したり、絶縁膜のショ
ートが生じ易いという問題点があった。
又、構造上、薄い絶縁膜を支える剛な電極と、この電極
を支える絶縁体の装置枠が必要であるため、装置の小型
化が困難であるという問題点があった・ また高電圧がかかったウェハおよび吸着装置の周囲に発
生する電界によって周囲塵埃が装置側に引き寄せられ、
ウェハに付着するという問題点があった。
を支える絶縁体の装置枠が必要であるため、装置の小型
化が困難であるという問題点があった・ また高電圧がかかったウェハおよび吸着装置の周囲に発
生する電界によって周囲塵埃が装置側に引き寄せられ、
ウェハに付着するという問題点があった。
本発明の第1の目的は、真空あるいは減圧雰囲気中にお
いても、保持力の大きな保持装置およびそれを用いた半
導体製造装置を提供することにある。
いても、保持力の大きな保持装置およびそれを用いた半
導体製造装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ウェハなどの保持物体を保持後
、解放時には短い時間で保持物体を脱離させることがで
きる保持装置およびそれを用いた半導体製造装置を提供
することにある。
、解放時には短い時間で保持物体を脱離させることがで
きる保持装置およびそれを用いた半導体製造装置を提供
することにある。
本発明の第3の目的は、静電集塵によるウェハへの塵埃
付着の防止が可能な半導体ウェハの保持装置及びそれを
用いた半導体製造装置を提供することにある。
付着の防止が可能な半導体ウェハの保持装置及びそれを
用いた半導体製造装置を提供することにある。
本発明の第4の目的は、ハンド本体の耐久性を向上した
保持装置を提供することにある6本発明の第5の目的は
、ハンド本体の温度制御ができる保持装置を提供するこ
とにある。
保持装置を提供することにある6本発明の第5の目的は
、ハンド本体の温度制御ができる保持装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段]
上記第1の目的を達成するために、本発明の保持装置は
、物体が吸着保持される保持面を有する装置本体を、例
えば抵抗率が1010Ω口以下のα型SiCなとの誘電
体で形成し、この誘電体で形成された装置本体の、保持
面と反対側の面に電極を設け、この電極と物体との間に
電位差を生じさせる電圧発生装置を備えたものである。
、物体が吸着保持される保持面を有する装置本体を、例
えば抵抗率が1010Ω口以下のα型SiCなとの誘電
体で形成し、この誘電体で形成された装置本体の、保持
面と反対側の面に電極を設け、この電極と物体との間に
電位差を生じさせる電圧発生装置を備えたものである。
上記第2の目的を達成するために、ウェハを周囲環境の
アース電位に接地する手段と、保持ウェハの解放時に電
圧発生装置からの給電を停止するとともに、電極を周囲
環境のアース電位に接地する切り替えスイッチとを備え
たものである。
アース電位に接地する手段と、保持ウェハの解放時に電
圧発生装置からの給電を停止するとともに、電極を周囲
環境のアース電位に接地する切り替えスイッチとを備え
たものである。
上記第3の目的を達成するために、本発明の保持装置は
、ウェハを保持する面に突起あるいは凸部を設けたもの
である。
、ウェハを保持する面に突起あるいは凸部を設けたもの
である。
又、ウェハの保持面の外周側に絶縁体を介して、ハンド
本体の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バ
ーを設け、この導電力バーをアース電位に接地したもの
である。
本体の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バ
ーを設け、この導電力バーをアース電位に接地したもの
である。
又、保持面の表面のくぼみを同種の材料で成膜し、表面
を鏡面仕上げとしたものである。
を鏡面仕上げとしたものである。
上記第4の目的を達成するために、本発明の保持装置は
、誘導体膜を例えば抵抗率が1010Ω1以下のSiC
で形成し、誘電体膜を5履以上に形成したものである。
、誘導体膜を例えば抵抗率が1010Ω1以下のSiC
で形成し、誘電体膜を5履以上に形成したものである。
又、誘電体膜と電極を熱膨脹率がほぼ等しい材料で形成
したものである。
したものである。
上記第5の目的を達成するために、本発明の保持装置は
、保持面に流体が流れる溝状の通路を設け、冷却器から
冷却流体を保持面に供給するようにしたのものである。
、保持面に流体が流れる溝状の通路を設け、冷却器から
冷却流体を保持面に供給するようにしたのものである。
又、保持装置の部材内部に加熱装置を設けたものである
。
。
〔作用]
本発明の保持装置は、第1に物体が吸着保持される保持
面を有する装置本体を、例えば抵抗率が10日Ωm以下
のα型SiCなどの誘電体で形成し、この誘電体で形成
された装置本体の、保持面と反対側の面に電極を設け、
二のt極と物体との間に電位差を生じさせる電圧発生装
置を設けているので、電圧発生装置によって、誘電体で
形成される装置本体を挟んで対向する電極と物体との間
に電位差を生じさせる。この時、電位差が生じた電極と
物体とには反対極性の電荷が生じ、この反対極性の電荷
間に生じるクーロン力によって電極と物体との間に吸引
力が生じ、この吸引力によって、物体は装置本体の保持
面に吸着保持される。
面を有する装置本体を、例えば抵抗率が10日Ωm以下
のα型SiCなどの誘電体で形成し、この誘電体で形成
された装置本体の、保持面と反対側の面に電極を設け、
二のt極と物体との間に電位差を生じさせる電圧発生装
置を設けているので、電圧発生装置によって、誘電体で
形成される装置本体を挟んで対向する電極と物体との間
に電位差を生じさせる。この時、電位差が生じた電極と
物体とには反対極性の電荷が生じ、この反対極性の電荷
間に生じるクーロン力によって電極と物体との間に吸引
力が生じ、この吸引力によって、物体は装置本体の保持
面に吸着保持される。
誘電体を形成する抵抗率i o”Ω印以下のα型SiC
の比誘電率は数百〜数千に達するので、比誘電率が数十
程度の絶縁膜を用いた従来の装置と比較して、大きい吸
着力を発生することができる。
の比誘電率は数百〜数千に達するので、比誘電率が数十
程度の絶縁膜を用いた従来の装置と比較して、大きい吸
着力を発生することができる。
本発明の保持装置は、第2にウェハを周囲環境のアース
電位に接地する手段と、保持ウェハの解放時に電圧発生
装置からの給電を停止するとともに、電極を周囲環境の
アース電位に接地する切り替えスイッチとを備えている
ので、切り替えスイッチにより電極と物体との間に印加
した電圧を切断する際、電極を周囲環境のアース電位に
切り替えるので、電圧印加時に生じた誘導体内の誘電分
極は速やか緩和され、誘電体の電位は電極と等電位のア
ース電位になる。これにより、電圧切断して保持ウェハ
を開放するときに、ウェハに働く吸着力は速やかに消滅
するので、速やかに保持ウェハを開放することができる
。
電位に接地する手段と、保持ウェハの解放時に電圧発生
装置からの給電を停止するとともに、電極を周囲環境の
アース電位に接地する切り替えスイッチとを備えている
ので、切り替えスイッチにより電極と物体との間に印加
した電圧を切断する際、電極を周囲環境のアース電位に
切り替えるので、電圧印加時に生じた誘導体内の誘電分
極は速やか緩和され、誘電体の電位は電極と等電位のア
ース電位になる。これにより、電圧切断して保持ウェハ
を開放するときに、ウェハに働く吸着力は速やかに消滅
するので、速やかに保持ウェハを開放することができる
。
本発明の保持装置は、第3にウェハを保持する面に突起
あるいは凸部を設けているので、保持物体とハンド本体
との接触面積が減少し、異物の付着が減少する。
あるいは凸部を設けているので、保持物体とハンド本体
との接触面積が減少し、異物の付着が減少する。
又、ウェハの保持面の外周側に絶縁体を介して、ハンド
本体の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バ
ーを設け、この導電力バーを周囲環境のアース電位に接
地しているので、導体あるいは半導体から成る導電力バ
ーは、周囲環境の電位と等電位になり、ウェハ保持時に
は、ウェハ表面を含む装置全面が周囲環境の電位と等電
位となる。
本体の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バ
ーを設け、この導電力バーを周囲環境のアース電位に接
地しているので、導体あるいは半導体から成る導電力バ
ーは、周囲環境の電位と等電位になり、ウェハ保持時に
は、ウェハ表面を含む装置全面が周囲環境の電位と等電
位となる。
その結果、保持ウェハを含む吸着装置全体の外面が周囲
環境のアース電位と等電位に保たれるので、装置の周囲
に電界が生じなく、電界によって周囲の塵埃が装置側に
引き寄せられてウェハに付着するのを防止できる。
環境のアース電位と等電位に保たれるので、装置の周囲
に電界が生じなく、電界によって周囲の塵埃が装置側に
引き寄せられてウェハに付着するのを防止できる。
又、保持面の表面のくぼみを同種の材料で成膜し、表面
を鏡面仕上げとしているので、くぼみの中に数ミクロン
の大きさの異物がたまらないので1、ウェハに異物が付
着するのを減少できる。
を鏡面仕上げとしているので、くぼみの中に数ミクロン
の大きさの異物がたまらないので1、ウェハに異物が付
着するのを減少できる。
本発明の保持装置は、第4に誘電体膜を例えば抵抗率が
1010Ω1以下のSiCで形成し、誘電体膜を5mm
以上に形成しているので、誘電体の厚さが厚く、環境の
温度変化による熱応力や他の物体との接触などによる誘
電体の破損を防止できる。
1010Ω1以下のSiCで形成し、誘電体膜を5mm
以上に形成しているので、誘電体の厚さが厚く、環境の
温度変化による熱応力や他の物体との接触などによる誘
電体の破損を防止できる。
又、誘電体膜と電極を熱膨脹率がほぼ等しい材料で形成
しているので、熱応力などによって誘電体膜又は電極が
破損することを防止できる。
しているので、熱応力などによって誘電体膜又は電極が
破損することを防止できる。
本発明の保持装置は、第5に保持面に流体が流れる溝状
の通路を設け、冷却器から冷却流体を保持面に供給する
ようにしているので、ウェハが加熱しすぎることを防止
できる。
の通路を設け、冷却器から冷却流体を保持面に供給する
ようにしているので、ウェハが加熱しすぎることを防止
できる。
又、保持装置の部材内部に加熱装置を設けているので、
ウェハを−様な温度で加熱することができる。
ウェハを−様な温度で加熱することができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示す図で、第
1図は、ハンドリング装置の斜視図、第2図は半導体製
造装置を上から見た図、第3図はハンド本体を上から見
た図、第4図はその縦断面図である。これらの図におい
て、■は吸着保持すべき例えば半導体ウェハのように、
導体あるいは半導体の物体を示す。2はハンドリング装
置のハンド本体であり、このハンド本体2には、物体1
を吸着保持する保持面2Aが備えられている。
1図は、ハンドリング装置の斜視図、第2図は半導体製
造装置を上から見た図、第3図はハンド本体を上から見
た図、第4図はその縦断面図である。これらの図におい
て、■は吸着保持すべき例えば半導体ウェハのように、
導体あるいは半導体の物体を示す。2はハンドリング装
置のハンド本体であり、このハンド本体2には、物体1
を吸着保持する保持面2Aが備えられている。
ハンドリング装置は第1図に示すように、固定台50a
の上に載置された基部50.基部50内に納められた駆
動装置(図示せず)により上下運動される上下軸51、
旋回運動される第1旋回軸52、第2旋回軸54.第3
旋回軸56.第1旋回軸52と第2旋回軸54および第
2旋回軸54と第3旋回軸56の間にそれぞれ設けられ
た第1アーム53.第2アーム55.第3旋回軸56の
先端に設けられたハンド本体2とから構成される。
の上に載置された基部50.基部50内に納められた駆
動装置(図示せず)により上下運動される上下軸51、
旋回運動される第1旋回軸52、第2旋回軸54.第3
旋回軸56.第1旋回軸52と第2旋回軸54および第
2旋回軸54と第3旋回軸56の間にそれぞれ設けられ
た第1アーム53.第2アーム55.第3旋回軸56の
先端に設けられたハンド本体2とから構成される。
第2図に示された真空に保たれたマルチチャンバ形式の
半導体製造装置において、ローダ室58のカセットケー
ス57内に納められたウェハ1は、ハンドリング装置の
ハンド本体2によった保持され、ハンドリング装置の上
下軸51.旋回軸52゜54.56の運動によってその
位置の移動が行われ、処理室60に搬入される。全ての
処理室での処理が終了したウェハは、ハンドリング装置
によってアンローダ室59のカセットケース57に戻さ
れる。
半導体製造装置において、ローダ室58のカセットケー
ス57内に納められたウェハ1は、ハンドリング装置の
ハンド本体2によった保持され、ハンドリング装置の上
下軸51.旋回軸52゜54.56の運動によってその
位置の移動が行われ、処理室60に搬入される。全ての
処理室での処理が終了したウェハは、ハンドリング装置
によってアンローダ室59のカセットケース57に戻さ
れる。
第3図および第4図はハンド部本体2を拡大して示した
図であるが、ハンド本体2は、例えば抵抗率10”Ωm
以下のSiCなどで誘電体で形成されている。この誘電
体で形成されたハンド本体2の、保持面2Aとは反対側
の面に電極3が設けられている。この電極3は、例えば
クロムなどの導電性薄膜を蒸着することによって形成さ
れる。
図であるが、ハンド本体2は、例えば抵抗率10”Ωm
以下のSiCなどで誘電体で形成されている。この誘電
体で形成されたハンド本体2の、保持面2Aとは反対側
の面に電極3が設けられている。この電極3は、例えば
クロムなどの導電性薄膜を蒸着することによって形成さ
れる。
またハンド本体2には穴2aが設けられており、この穴
2aには、バネ体5を介してハンド本体2に取り付けら
れた導通部4が設けられている。この導通部4は導線8
を介して周囲環境のアース電位に接地されている。又、
電極3と導通部4とは、導線8,9および切り替えスイ
ッチ7aおよび電圧発剰装置6を介して接続されている
。切り替えスイッチ7aは、物体lをハンド本体2に保
持する場合には、電極3と導通部4との間に電圧が印加
されるように電圧発生装置側の接点7Bに接続され、物
体1をハンド本体から解放する場合には、電極3が周囲
環境のアース電位と等電位になるようにアース側1oの
接点7Cに接続されるように切り替えられる。
2aには、バネ体5を介してハンド本体2に取り付けら
れた導通部4が設けられている。この導通部4は導線8
を介して周囲環境のアース電位に接地されている。又、
電極3と導通部4とは、導線8,9および切り替えスイ
ッチ7aおよび電圧発剰装置6を介して接続されている
。切り替えスイッチ7aは、物体lをハンド本体2に保
持する場合には、電極3と導通部4との間に電圧が印加
されるように電圧発生装置側の接点7Bに接続され、物
体1をハンド本体から解放する場合には、電極3が周囲
環境のアース電位と等電位になるようにアース側1oの
接点7Cに接続されるように切り替えられる。
次に、以上のように構成された本発明の装置の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
まず物体lをハンド本体2に吸着保持するときの動作に
ついて説明する。
ついて説明する。
第3図および第4図において、切り替えスイッチ7Aを
接点7B側に接続すると、電極3と導通部4との間に電
圧が印加される。物体lは導体あるいは半導体材料から
成っているので、物体1の電位は導通部4と等電位、す
なわち接地電位と等しいので物体lと電極3との間に電
位差が生じ、物体1と電極3との間に平行平板コンデン
サの電極間に働く吸引力に等しい(1)式に示す吸着力
Fが働く。
接点7B側に接続すると、電極3と導通部4との間に電
圧が印加される。物体lは導体あるいは半導体材料から
成っているので、物体1の電位は導通部4と等電位、す
なわち接地電位と等しいので物体lと電極3との間に電
位差が生じ、物体1と電極3との間に平行平板コンデン
サの電極間に働く吸引力に等しい(1)式に示す吸着力
Fが働く。
ここで、ε。:真空の誘導率
ε1 :ハンド本体2を成す誘電体の
誘電率
■=物体1と電極3との間の電位差
d:ハンラド体2を成す誘電体の厚さ
S:保持面の面積(電極3の面積に相当)この吸着力F
により、物体1はハンド本体2に吸着保持される。
により、物体1はハンド本体2に吸着保持される。
本実施例においては、ハンド本体2を誘電体で形成して
いるので、従来技術では必要であった剛な電極と、この
電極を支える絶縁体の装置枠とが不用となり、保持装置
が小型となる。また、ハンド本体2を構成する誘電体を
例えば抵抗率lO“0Ω印以下のα型SiCで形成する
とき、その比誘電率(=ε、/ε、)は数百〜数千に達
する。比誘電率が数十程度の絶縁膜を用いる従来の装置
と比較して、誘電体の厚さdを例えば十倍にしても、ま
だ従来の十倍程度以上の吸着力を発生することができる
。
いるので、従来技術では必要であった剛な電極と、この
電極を支える絶縁体の装置枠とが不用となり、保持装置
が小型となる。また、ハンド本体2を構成する誘電体を
例えば抵抗率lO“0Ω印以下のα型SiCで形成する
とき、その比誘電率(=ε、/ε、)は数百〜数千に達
する。比誘電率が数十程度の絶縁膜を用いる従来の装置
と比較して、誘電体の厚さdを例えば十倍にしても、ま
だ従来の十倍程度以上の吸着力を発生することができる
。
従来の装置と本発明の発生吸着力を実験により比較した
結果を第5図に示す。d=0.15111I11の酸化
チタン含有アルミナ膜を使用した従来の装置と比較して
、本発明の装置では、d=5mmのSiC膜において従
来装置の5.2 倍の吸着力を発生することができた。
結果を第5図に示す。d=0.15111I11の酸化
チタン含有アルミナ膜を使用した従来の装置と比較して
、本発明の装置では、d=5mmのSiC膜において従
来装置の5.2 倍の吸着力を発生することができた。
以上述べたように、誘電体の厚さが511I[nと厚い
ので、誘電体そのもので構造物であるハンド本体を形成
することができる。また誘電体の厚さが厚いので、環境
の温度変化による熱応力や他物体との接触などによって
誘電体が破損したり、物体1と電極3との間に電気的シ
ョートが生じたりすることがない。
ので、誘電体そのもので構造物であるハンド本体を形成
することができる。また誘電体の厚さが厚いので、環境
の温度変化による熱応力や他物体との接触などによって
誘電体が破損したり、物体1と電極3との間に電気的シ
ョートが生じたりすることがない。
また、周囲環境のアース電位にアースされた導通部4は
物体1に直接接触するため、物体lの電位はアース電位
と等電位となるので、半導体ウェハ等の物体を保持する
場合にも、ウェハ上に形成された素子回路が静電気の放
電によって絶縁破壊することがない。
物体1に直接接触するため、物体lの電位はアース電位
と等電位となるので、半導体ウェハ等の物体を保持する
場合にも、ウェハ上に形成された素子回路が静電気の放
電によって絶縁破壊することがない。
次に試料を吸着装置から離脱するときの動作について説
明する。
明する。
第3図および第4図において、切り替えスイッチ7Aを
接点7C側に接続すると、導通部4と電極3との間に印
加されていた電圧は切断され、電極3の電位は周囲環境
のアース電位と等電位となる。このときハンド本体2を
成す誘電体の抵抗率は10′°Ωm以下と小さいので、
誘電体で形成されたハンド本体2内に残留する誘電分極
による帯電は電極3を通してアースに速やかに拡散して
、ハンド本体2の電位もアース電位となり、吸着力Fが
消滅し、物体1はハンド本体2の保持面2Aから速やか
に開放(離脱)される。
接点7C側に接続すると、導通部4と電極3との間に印
加されていた電圧は切断され、電極3の電位は周囲環境
のアース電位と等電位となる。このときハンド本体2を
成す誘電体の抵抗率は10′°Ωm以下と小さいので、
誘電体で形成されたハンド本体2内に残留する誘電分極
による帯電は電極3を通してアースに速やかに拡散して
、ハンド本体2の電位もアース電位となり、吸着力Fが
消滅し、物体1はハンド本体2の保持面2Aから速やか
に開放(離脱)される。
酸化チタン含有アルミナ膜を用いた従来の装置の場合、
保持ウェハを解放するとき、電極3と導通部4との間に
保持時と反対極性の電圧が印加しても、解放するのに3
〜5秒間の時間を要するのに対し、本装置では自重によ
るごく短時間での脱離が可能であった。
保持ウェハを解放するとき、電極3と導通部4との間に
保持時と反対極性の電圧が印加しても、解放するのに3
〜5秒間の時間を要するのに対し、本装置では自重によ
るごく短時間での脱離が可能であった。
以上述べたように、本実施例においては、保持装置のハ
ンド本体を例えば抵抗率10“0Ωcm以下のSiCな
とで形成しているので、真空中あるいは減圧雰囲気中に
おいて大きな保持力でウェハなどの物体を保持できる。
ンド本体を例えば抵抗率10“0Ωcm以下のSiCな
とで形成しているので、真空中あるいは減圧雰囲気中に
おいて大きな保持力でウェハなどの物体を保持できる。
又、保持物体を解放する時には、保持物体をごく短時間
で脱離させることができる。また、構造か小型で、保持
面を形成する誘電体表面の耐久性の向上を図ることがで
きる。
で脱離させることができる。また、構造か小型で、保持
面を形成する誘電体表面の耐久性の向上を図ることがで
きる。
なお、第6図に示すように、ハンド本体2の外周側に絶
縁体11を介して、導通部4を設け、電極3を導電性薄
膜を蒸着などによって形成することもできる。
縁体11を介して、導通部4を設け、電極3を導電性薄
膜を蒸着などによって形成することもできる。
本発明の他の実施例を第7図から第10図により説明す
る。
る。
第7図および第8図に示すハンド本体2の実施例は、第
3図および第4図に示すハンド本体2の実施例と同様な
構成であるが、保持面2Aに物体1を支えるための突起
13を3点支持できるように少なくとも3ケ所設けたも
のである。この突起高さは、十分な吸着力が働く程度の
高さに設定しており、本実施例では、半球状に形成され
ている。
3図および第4図に示すハンド本体2の実施例と同様な
構成であるが、保持面2Aに物体1を支えるための突起
13を3点支持できるように少なくとも3ケ所設けたも
のである。この突起高さは、十分な吸着力が働く程度の
高さに設定しており、本実施例では、半球状に形成され
ている。
こうすることにより、物体1とハンド本体2との接触面
積が減少し、保持物体の全面を接触させた場合に比べて
非接触に静電吸引力を作用させるので、接触による物体
1への異物の付着が減少する。
積が減少し、保持物体の全面を接触させた場合に比べて
非接触に静電吸引力を作用させるので、接触による物体
1への異物の付着が減少する。
第9図および第1O図に示すハンド本体2では、チャッ
ク本体2の保持面2Aに、複数の凹部27と凸部2Bか
らなる段差を設は低い高さの凸部2Bに保持すべき物体
1を接触させるようにしている。本実施例ではハンド本
体2は円形状に形成しており、ハンド本体2の外周側に
絶縁体11を介して導通部4を設けている。この場合も
、ウェハlとチャック本体2との接触面積が減少し、そ
の結果ウェハ1の裏面への異物の付着が減少する。
ク本体2の保持面2Aに、複数の凹部27と凸部2Bか
らなる段差を設は低い高さの凸部2Bに保持すべき物体
1を接触させるようにしている。本実施例ではハンド本
体2は円形状に形成しており、ハンド本体2の外周側に
絶縁体11を介して導通部4を設けている。この場合も
、ウェハlとチャック本体2との接触面積が減少し、そ
の結果ウェハ1の裏面への異物の付着が減少する。
本発明の他の実施例を第11図および第12図に示す。
本実施例は、第3図および第4図と同様に構成されるも
のであるが、本実施例においては、ハンド本体2に穴2
aを設け、導通部を設置する代わりに、ハンド本体2の
保持面2Aと反対側の面に2個の電極3を設け、この2
個の電極3の間に電圧を印加するように構成されている
。すなわち、2個の電極3aの一方には導線9を介して
、切替スイッチ7aが設けられており、他方の電極3b
には導線8を介して接点7c、接点7cと並列な接点7
bと導線8との間に電圧発生装置6が設けられている。
のであるが、本実施例においては、ハンド本体2に穴2
aを設け、導通部を設置する代わりに、ハンド本体2の
保持面2Aと反対側の面に2個の電極3を設け、この2
個の電極3の間に電圧を印加するように構成されている
。すなわち、2個の電極3aの一方には導線9を介して
、切替スイッチ7aが設けられており、他方の電極3b
には導線8を介して接点7c、接点7cと並列な接点7
bと導線8との間に電圧発生装置6が設けられている。
又、端子には接地して良いが、ウェハの電位を○■にす
るように電゛圧を印加する電源と接続される。
るように電゛圧を印加する電源と接続される。
静電吸着を行う時は、切替スイッチ7aを端子7bと接
続させ一方の電極3aに電圧を印加させる。この時電極
3bの電圧がAVであり、電圧発生装置6の発生する電
圧がBVであったとすると、の電極3a、3bとウェハ
との電位差によりウェハをハンド本体21に吸着する。
続させ一方の電極3aに電圧を印加させる。この時電極
3bの電圧がAVであり、電圧発生装置6の発生する電
圧がBVであったとすると、の電極3a、3bとウェハ
との電位差によりウェハをハンド本体21に吸着する。
又、解放する時は切替スイッチ7aを端子7cに接続さ
せる。この時電極3a、3bは等電位となり、ウェハと
の間の電位差をなくなるので、ウェハはハンド本体2か
ら速やかに開放される。なお、ウェハの電位をOvとな
るように調節するのは、ウェハにゴミが吸着するのを防
止するためである。このように構成することにより導通
部4が不用となり、絶縁膜である5i02の自然酸化膜
に覆われたSiウェハとの導通を取る必要もなく、導体
の針でウエハと導通をとると、ウェハに傷が付く恐れも
防止できる効果がある。
せる。この時電極3a、3bは等電位となり、ウェハと
の間の電位差をなくなるので、ウェハはハンド本体2か
ら速やかに開放される。なお、ウェハの電位をOvとな
るように調節するのは、ウェハにゴミが吸着するのを防
止するためである。このように構成することにより導通
部4が不用となり、絶縁膜である5i02の自然酸化膜
に覆われたSiウェハとの導通を取る必要もなく、導体
の針でウエハと導通をとると、ウェハに傷が付く恐れも
防止できる効果がある。
本発明の他の実施例を第13図から第18図に示す。第
13図および第14図に示す保持装置は、第3図および
第4図に示す実施例と同様な構成であるが、チャック本
体2の、保持面2Aを除く装置外面を略覆う導体あるい
は半導体からなる導電力バー15を備え、この導電力バ
ー15を周囲環境のアース電位に接地している。このよ
うな構成とすることにより、周囲環境のアース電位に保
たれた導電力バー15およびウェハ1は、アース電位と
比較して電位高あるいは低電位が印加される電極3をほ
ぼ完全に密閉するように包むため、ウェハ1を含む吸着
装置全体の外面は周囲環境のアース電位と等電位に保た
れる。そのため、電界によって周囲の塵埃が装置側に引
き寄せられてウェハ1に付着すること少ないという効果
がある。
13図および第14図に示す保持装置は、第3図および
第4図に示す実施例と同様な構成であるが、チャック本
体2の、保持面2Aを除く装置外面を略覆う導体あるい
は半導体からなる導電力バー15を備え、この導電力バ
ー15を周囲環境のアース電位に接地している。このよ
うな構成とすることにより、周囲環境のアース電位に保
たれた導電力バー15およびウェハ1は、アース電位と
比較して電位高あるいは低電位が印加される電極3をほ
ぼ完全に密閉するように包むため、ウェハ1を含む吸着
装置全体の外面は周囲環境のアース電位と等電位に保た
れる。そのため、電界によって周囲の塵埃が装置側に引
き寄せられてウェハ1に付着すること少ないという効果
がある。
第15図および第16図に示す保持装置を同様な構成で
あるが、導電力バー15を、鏡面部15aでウェハ1と
接触させ、導通カバで接地させ、ウェハと導通を取る導
通部4を兼ねる構成とじている。このように構成するこ
とにより構造が簡単になり、塵埃がウェハに付着するの
を防止することができる。
あるが、導電力バー15を、鏡面部15aでウェハ1と
接触させ、導通カバで接地させ、ウェハと導通を取る導
通部4を兼ねる構成とじている。このように構成するこ
とにより構造が簡単になり、塵埃がウェハに付着するの
を防止することができる。
第17図および第18図に示す保持装置は、ハンド本体
2の外周側に絶縁層23を介して導通部4を設け、導通
部4を、鏡面仕上げした導体の面をウェハ1に接触させ
て導通をとるように形成している。このように構成し、
ウェハ1に接触する面を鏡面仕上げすることにより、ウ
ェハ1に傷がつくことや発塵が防止できる。
2の外周側に絶縁層23を介して導通部4を設け、導通
部4を、鏡面仕上げした導体の面をウェハ1に接触させ
て導通をとるように形成している。このように構成し、
ウェハ1に接触する面を鏡面仕上げすることにより、ウ
ェハ1に傷がつくことや発塵が防止できる。
本発明のさらに他の実施例を第19図から第24図に示
す。第19図に示す保持装置は、電極を導電性セラミゲ
ス20で形成している。電極である導電性セラミゲス2
0と一体的に形成される誘電体膜セラミクス2とは、焼
結前の成形体の状態で誘電体膜セラミクス2と電極を成
す導電性セラミクス20とを接合し、一体とした後に焼
結して加工する。このように保持装置を構成した場合は
、誘導体膜2の厚みが薄い場合でも、誘導体膜と電極と
熱膨張率がほぼ等していので、熱応力などによって誘電
体膜2が破損することがない。
す。第19図に示す保持装置は、電極を導電性セラミゲ
ス20で形成している。電極である導電性セラミゲス2
0と一体的に形成される誘電体膜セラミクス2とは、焼
結前の成形体の状態で誘電体膜セラミクス2と電極を成
す導電性セラミクス20とを接合し、一体とした後に焼
結して加工する。このように保持装置を構成した場合は
、誘導体膜2の厚みが薄い場合でも、誘導体膜と電極と
熱膨張率がほぼ等していので、熱応力などによって誘電
体膜2が破損することがない。
第20図に示す保持装置では、導電性セラミクス20を
挟んで、ウェハ1固定用の誘電膜2と、パレット固定用
誘電体膜71とを設けるように構成している。このよう
な構成とすることにより、誘電体膜2の厚みが薄い場合
でも、誘導体膜と電極との熱膨張率がほぼ等しいので、
熱応力などによって誘電体膜2が破損することがない効
果がある。 第19図、第20図に示すように、保持装
置をセラミクスで形成する場合、焼結セラミクスには第
21図に示すように、空隙率数%のボイドが存在し、研
磨したセラミクス表面には、このボイドがくぼみとして
現れる。SiCの場合、そのくぼみの直径、深さは数ミ
クロンであり、このくぼみの中には数ミクロンの大きさ
の異物が存在することは避けられない。現在の半導体製
造工程では0.1μm以下程度までの塵埃の付着が問題
点となってきており、くぼみのあるSiC表面はウェハ
接触部材としては使用できない。そこで保持面の表面に
、第22図に示すようにCVD法によって同種の材料を
成膜することによって、このくぼみを埋めるのが好適で
ある。第23図は、成膜後、さらに鏡面を得るために研
磨する場合を示し、第24図は、抵抗率あるいは誘電率
が誘電体膜2の特性と異なる場合に、成膜前の面が概略
現れるように研磨する場合を示している。こうすること
により保持物体への付着異物を低減することができる。
挟んで、ウェハ1固定用の誘電膜2と、パレット固定用
誘電体膜71とを設けるように構成している。このよう
な構成とすることにより、誘電体膜2の厚みが薄い場合
でも、誘導体膜と電極との熱膨張率がほぼ等しいので、
熱応力などによって誘電体膜2が破損することがない効
果がある。 第19図、第20図に示すように、保持装
置をセラミクスで形成する場合、焼結セラミクスには第
21図に示すように、空隙率数%のボイドが存在し、研
磨したセラミクス表面には、このボイドがくぼみとして
現れる。SiCの場合、そのくぼみの直径、深さは数ミ
クロンであり、このくぼみの中には数ミクロンの大きさ
の異物が存在することは避けられない。現在の半導体製
造工程では0.1μm以下程度までの塵埃の付着が問題
点となってきており、くぼみのあるSiC表面はウェハ
接触部材としては使用できない。そこで保持面の表面に
、第22図に示すようにCVD法によって同種の材料を
成膜することによって、このくぼみを埋めるのが好適で
ある。第23図は、成膜後、さらに鏡面を得るために研
磨する場合を示し、第24図は、抵抗率あるいは誘電率
が誘電体膜2の特性と異なる場合に、成膜前の面が概略
現れるように研磨する場合を示している。こうすること
により保持物体への付着異物を低減することができる。
本発明の他の実施例をそれぞれ第25図から第28図に
示す。第25図に示す実施例では、電圧発生装置6と並
列コンデンサ36を設けている。
示す。第25図に示す実施例では、電圧発生装置6と並
列コンデンサ36を設けている。
コンデンサ36を並列に設けることにより電圧発生源6
を切り放しても、コンデンサからの給電により、物体l
の吸着保持が可能となり、装置内を移動するパレットに
使用すると、給電機構が簡単となる。又、ハンドリング
装置などにおいても、停電が生じても保持物体を落とし
たりすることがないという効果もある。
を切り放しても、コンデンサからの給電により、物体l
の吸着保持が可能となり、装置内を移動するパレットに
使用すると、給電機構が簡単となる。又、ハンドリング
装置などにおいても、停電が生じても保持物体を落とし
たりすることがないという効果もある。
第26図に示す保持装置では、電圧発生装置6を電池で
構成している。電気発生装置6を電池で構成することに
より、外部からの給電機構が不用となり、装置を移動す
る時の自由度が増す。第26図に示す保持装−を組み込
んだハンドリング装置を第27図に示す。このハンドリ
ング装置は、握り部39の先端部に設けられた保持面2
Aと握り部39に設けられたスイッチ部7から構成され
る人手によるウェハのハンドリングは、真空吸着でウェ
ハを吸引保持する真空ビンセットが使用されているが、
真空ビンセットは真空源を必要とするため、自由に持ち
運ぶことは困難である。これに対し、第27図に示すハ
ンドリング装置では、電池駆動の静電吸着装置でビンセ
ットを形成することにより持ち運び自由なウェハ用ビン
セットを得ることができる。
構成している。電気発生装置6を電池で構成することに
より、外部からの給電機構が不用となり、装置を移動す
る時の自由度が増す。第26図に示す保持装−を組み込
んだハンドリング装置を第27図に示す。このハンドリ
ング装置は、握り部39の先端部に設けられた保持面2
Aと握り部39に設けられたスイッチ部7から構成され
る人手によるウェハのハンドリングは、真空吸着でウェ
ハを吸引保持する真空ビンセットが使用されているが、
真空ビンセットは真空源を必要とするため、自由に持ち
運ぶことは困難である。これに対し、第27図に示すハ
ンドリング装置では、電池駆動の静電吸着装置でビンセ
ットを形成することにより持ち運び自由なウェハ用ビン
セットを得ることができる。
第28図に示す保持装置は、導線9の途中にハンド本体
2の誘電体を流れる電流値をモニタする電流モニタ70
を設けている。この場合、電流モニタ70で検出した電
流値によって物体lの保持状態を知ることができる。吸
着保持が十分でないとき、電流値が十分に吸着保持され
た場合と比較して小さくなるので、電流値を増すように
電圧発生装置6を制御することにより十分な吸着保持と
することができる。
2の誘電体を流れる電流値をモニタする電流モニタ70
を設けている。この場合、電流モニタ70で検出した電
流値によって物体lの保持状態を知ることができる。吸
着保持が十分でないとき、電流値が十分に吸着保持され
た場合と比較して小さくなるので、電流値を増すように
電圧発生装置6を制御することにより十分な吸着保持と
することができる。
なお、第29図に示すように、ハンド本体2に、ハンド
本体2を他の物体に取り付けるためのボルトネジ穴41
やフランジ40などを設け、チャック本体の設置を容易
にすることもできる。
本体2を他の物体に取り付けるためのボルトネジ穴41
やフランジ40などを設け、チャック本体の設置を容易
にすることもできる。
本発明の他の実施例を第30図から第41図に示す。
第30図はμ波プラズマエツチング装置の全体構成図を
示す。このμ波プラズマエツチング装置は、外枠64の
外側に設けられたソレノイド63、μ波62を照射する
ための装置(図示せず)などから構成され、真空チャン
バ65内にはウェハlを保持したハンドリング装置が配
置されている。
示す。このμ波プラズマエツチング装置は、外枠64の
外側に設けられたソレノイド63、μ波62を照射する
ための装置(図示せず)などから構成され、真空チャン
バ65内にはウェハlを保持したハンドリング装置が配
置されている。
μ波62によってウェハ1上にプラズマ14を形成し、
このプラズマI4から飛び出るイオンによってウェハl
の表面をエツチングする。このときウェハ1は加熱され
るのでそれを冷却する必要かあり、ウェハ1を固定する
ハンド本体2には冷却器22が設けられている。冷却器
22の内部には冷媒循環室23が設けられ、この冷媒循
環室23には、冷媒供給源61からの冷媒供給路25と
冷媒排出路26が接続されており、冷媒を循環させるこ
とにより、ハンド本体2、ウェハ1を冷却する。また真
空中でハンド本体2とウェハ1との間の熱伝達を向上さ
せるために、ハンド本体2とウェハ1との間のすきまに
は、熱伝達を向上させるため流体が供給されるようにな
っている。真空チャンバ65は導線8により接地されて
おり、電極3には導線9が結線され、切替スイッチ7a
によって電圧発生装置6と導線8の接地側に切り換えら
れるようになっている。又、ハンド本体2の電極3に設
けられる導線の結線は、第3図に示すように、プラズマ
14中に導線8を通して、ウェハ1と電極3との間に、
電圧発生装置6によって電圧を印加するようにしても良
い。このようにすることにより導通部4が不用であり、
装置の構造が簡単になる。
このプラズマI4から飛び出るイオンによってウェハl
の表面をエツチングする。このときウェハ1は加熱され
るのでそれを冷却する必要かあり、ウェハ1を固定する
ハンド本体2には冷却器22が設けられている。冷却器
22の内部には冷媒循環室23が設けられ、この冷媒循
環室23には、冷媒供給源61からの冷媒供給路25と
冷媒排出路26が接続されており、冷媒を循環させるこ
とにより、ハンド本体2、ウェハ1を冷却する。また真
空中でハンド本体2とウェハ1との間の熱伝達を向上さ
せるために、ハンド本体2とウェハ1との間のすきまに
は、熱伝達を向上させるため流体が供給されるようにな
っている。真空チャンバ65は導線8により接地されて
おり、電極3には導線9が結線され、切替スイッチ7a
によって電圧発生装置6と導線8の接地側に切り換えら
れるようになっている。又、ハンド本体2の電極3に設
けられる導線の結線は、第3図に示すように、プラズマ
14中に導線8を通して、ウェハ1と電極3との間に、
電圧発生装置6によって電圧を印加するようにしても良
い。このようにすることにより導通部4が不用であり、
装置の構造が簡単になる。
保持装置は、第32図から第37図に示すものを適用す
ることができる。
ることができる。
第32図および第33図に示す保持装置は、第30図に
おいて説明したハンドリング装置と同様な構造であるが
、第9図および第10図に示されぬ保持装置と同様にウ
ェハ1の保持面2Aとして凸部が複数個形成されており
、中央部には流体供給孔21が設けられ熱伝導のための
流体が保持面2Aに供給される。又、外周部にはシール
面2Cが形成されている。この構成によりウェハ1の密
着時にも冷却が可能であり、さらにシール面2Cを設け
ることにより、熱伝導のための流体がハンド本体2とウ
ェハ1とのすきまの凹部から装置外部へ洩れることを防
止している。このため、チャック装置外部の真空が汚れ
なく、また熱伝導のための流体の消費地量が少なくて済
む。
おいて説明したハンドリング装置と同様な構造であるが
、第9図および第10図に示されぬ保持装置と同様にウ
ェハ1の保持面2Aとして凸部が複数個形成されており
、中央部には流体供給孔21が設けられ熱伝導のための
流体が保持面2Aに供給される。又、外周部にはシール
面2Cが形成されている。この構成によりウェハ1の密
着時にも冷却が可能であり、さらにシール面2Cを設け
ることにより、熱伝導のための流体がハンド本体2とウ
ェハ1とのすきまの凹部から装置外部へ洩れることを防
止している。このため、チャック装置外部の真空が汚れ
なく、また熱伝導のための流体の消費地量が少なくて済
む。
第34図および第35図に示す保持装置は、保持面に球
状の溝28が設けられており、中央部の流体供給孔21
が設けられており、溝28内を流体が流れる。又、電極
3の内部に、冷媒が循環する循環室23が設けられてい
る。このように構成すると電極と冷却器とが分離してい
るときに存在する両者の間の接触熱抵抗がないので、冷
却効率が向上する。また、装置の構造が簡単となる。
状の溝28が設けられており、中央部の流体供給孔21
が設けられており、溝28内を流体が流れる。又、電極
3の内部に、冷媒が循環する循環室23が設けられてい
る。このように構成すると電極と冷却器とが分離してい
るときに存在する両者の間の接触熱抵抗がないので、冷
却効率が向上する。また、装置の構造が簡単となる。
第36図および第37図に示す保持装置はハンド本体2
の内部に、冷媒が循環かる循環室23を設けたものであ
る。この場合もハンド本体2を直接冷却できるので、冷
却効率が向上する。
の内部に、冷媒が循環かる循環室23を設けたものであ
る。この場合もハンド本体2を直接冷却できるので、冷
却効率が向上する。
次に、ウェハを密着した時に−様な温度で加熱を実現で
きる保持装置について、第38図から第41図によh)
説明する。第38図に示す保持装置は、ハンド本体2に
、電極3を介して発熱体30を内部に有する絶縁物から
成る加熱器29を設置したものである。この場合、加熱
器29によりハンド本体2が−様に加熱されるので、ウ
ェハの密着時に−様な加熱が可能となる。
きる保持装置について、第38図から第41図によh)
説明する。第38図に示す保持装置は、ハンド本体2に
、電極3を介して発熱体30を内部に有する絶縁物から
成る加熱器29を設置したものである。この場合、加熱
器29によりハンド本体2が−様に加熱されるので、ウ
ェハの密着時に−様な加熱が可能となる。
第39図に示す保持装置は電極3の内部に、絶縁物11
を介して発熱体30を設けたものであるが、電極と加熱
器とが分離しているときに存在する両者の開の接触熱抵
抗がないので、加熱効率が向上する。また、装置の構造
が簡単となる。
を介して発熱体30を設けたものであるが、電極と加熱
器とが分離しているときに存在する両者の開の接触熱抵
抗がないので、加熱効率が向上する。また、装置の構造
が簡単となる。
第40図に示す保持装置は、ハンド本体2の内部に、発
熱対30を設けたものであり、この場合ハンド本体2を
直接加熱できるので、加熱効率が向上する。
熱対30を設けたものであり、この場合ハンド本体2を
直接加熱できるので、加熱効率が向上する。
第41図に示す保持装置は、電極3の両端部に加熱電流
用端子31を設け、加熱電流用端子31にはそれぞれ導
線9,34によりヒータスイッチ33aおよび加熱電流
発生装置32が接続されている。この場合、この加熱電
流用端子31を介して電極3に通電することによって電
極3を発熱させるので構造が簡単となる。
用端子31を設け、加熱電流用端子31にはそれぞれ導
線9,34によりヒータスイッチ33aおよび加熱電流
発生装置32が接続されている。この場合、この加熱電
流用端子31を介して電極3に通電することによって電
極3を発熱させるので構造が簡単となる。
次に、本発明のさらに他の実施例を第42図から第50
図により説明する。
図により説明する。
第42図および第43図は、電子線描画装置の構成とパ
レットを示す斜視図である。ウェハ1は第43図に示す
パレット本体70に載せられた状態で運ばれるXYステ
ージ64上に固定される。
レットを示す斜視図である。ウェハ1は第43図に示す
パレット本体70に載せられた状態で運ばれるXYステ
ージ64上に固定される。
XYステージ64が位置決めをしながら、電子銃コラム
67から電子線によってウェハ1上に回路パターンが描
画される。
67から電子線によってウェハ1上に回路パターンが描
画される。
第44図および第45図はパレット本体7oを拡大して
示した図であり、その構造は第3図および第4図に示す
装置と同様なものであるが、パレット本体70に、パレ
ットを台部16に固定するための基部18が設けられて
いる。ウェハ1をパレット本体2上に平坦化保持、ある
いは密着保持することができる。
示した図であり、その構造は第3図および第4図に示す
装置と同様なものであるが、パレット本体70に、パレ
ットを台部16に固定するための基部18が設けられて
いる。ウェハ1をパレット本体2上に平坦化保持、ある
いは密着保持することができる。
第46図に示すパレット本体ではパレット本体70の裏
面を電極3.絶縁体11を介して導体あるいは半導体1
9で形成し、台部16に静電吸着機構を設け、台部16
上にパレット本体7oを静電気力で吸着保持するように
構成している。こうすることにより真空中での機械的可
動部が不用となるので、装置の信頼性が向上する。
面を電極3.絶縁体11を介して導体あるいは半導体1
9で形成し、台部16に静電吸着機構を設け、台部16
上にパレット本体7oを静電気力で吸着保持するように
構成している。こうすることにより真空中での機械的可
動部が不用となるので、装置の信頼性が向上する。
第47図および第48図に示すパレット本体では、電極
3を挟んで、パレット本体2を成す誘電体と、パレット
固定用誘電体71とを設けている。
3を挟んで、パレット本体2を成す誘電体と、パレット
固定用誘電体71とを設けている。
ウェハlと台部16は周囲環境のアース電位に接地され
ており、ウェハ1および台部16と、電極3との間に電
圧を印加することにより、ウェハ1がパレット本体2の
保持面2Aに吸着保持されると同時にパレットが台部1
6に吸着保持される。
ており、ウェハ1および台部16と、電極3との間に電
圧を印加することにより、ウェハ1がパレット本体2の
保持面2Aに吸着保持されると同時にパレットが台部1
6に吸着保持される。
本実施例によれば、構造が簡単となる。
第49図に示すパレット本体ではパレットを台部16に
固定するためのパレット固定用誘電体71とパレット固
定用電極72とを設けているので、ウェハlの吸着保持
とパレットの固定を独立に行うことができ、パレット搬
送時にウェハがパレット上で動くことがない。
固定するためのパレット固定用誘電体71とパレット固
定用電極72とを設けているので、ウェハlの吸着保持
とパレットの固定を独立に行うことができ、パレット搬
送時にウェハがパレット上で動くことがない。
又、第50図に示すパレット本体のように台部16を電
極として利用することもでき、この場合は構造が簡単と
なる。
極として利用することもでき、この場合は構造が簡単と
なる。
[発明の効果]
本発明によれば、第1に物体が吸着保持される保持面を
有する装置本体を、例えば抵抗率10″0Ω−以下のα
型SiCなどの誘電体で形成し、この誘電体で形成され
た装置本体の、保持面と反対側の面に電極を設け、この
電極と物体との間に電位差を生じさせる電圧発生装置を
設けているので、電圧発生装置によって電位差が生じた
電極と物体とには反対極性の電荷が生じ、この反対極性
の電荷間に生じるクーロン力によって電極と物体との間
に吸引力が生じるが、誘電体を形成する抵抗率10”Ω
1以下のα型SiCの比誘電率は数百〜数千に達するの
で、大きい吸着力を発生することができる効果がある。
有する装置本体を、例えば抵抗率10″0Ω−以下のα
型SiCなどの誘電体で形成し、この誘電体で形成され
た装置本体の、保持面と反対側の面に電極を設け、この
電極と物体との間に電位差を生じさせる電圧発生装置を
設けているので、電圧発生装置によって電位差が生じた
電極と物体とには反対極性の電荷が生じ、この反対極性
の電荷間に生じるクーロン力によって電極と物体との間
に吸引力が生じるが、誘電体を形成する抵抗率10”Ω
1以下のα型SiCの比誘電率は数百〜数千に達するの
で、大きい吸着力を発生することができる効果がある。
又、装置本体が誘電体で形成されているので、従来必要
であった剛な電極と、この電極を支える絶縁体の装置枠
とが不用となり、装置が小型で簡単な構造とすることが
できる。
であった剛な電極と、この電極を支える絶縁体の装置枠
とが不用となり、装置が小型で簡単な構造とすることが
できる。
第2にウェハを周囲環境のアース電位に接地する手段と
、保持ウェハの解放時に電圧発生装置からの給電を停止
するとともに、電極を周囲環境のアース電位に接地する
切り替えスイッチとを備えているので、電圧切断して保
持ウェハを開放するときに、ウェハに働く吸着力は速や
かに消滅するので、速やかに保持ウェハを開放すること
ができる効果がある。
、保持ウェハの解放時に電圧発生装置からの給電を停止
するとともに、電極を周囲環境のアース電位に接地する
切り替えスイッチとを備えているので、電圧切断して保
持ウェハを開放するときに、ウェハに働く吸着力は速や
かに消滅するので、速やかに保持ウェハを開放すること
ができる効果がある。
第3にウェハを保持する面に突通あるいは凸部を設けて
いるので、保持物体とハンド本体との接触面積が減少し
、異物の付着が減少させることができる効果がある。
いるので、保持物体とハンド本体との接触面積が減少し
、異物の付着が減少させることができる効果がある。
又、ウェハの保持面の外周側に絶縁体を介して、保持装
置の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バー
を設け、この導電力バーを周囲環境のアース電位に接地
しているので、保持ウェハを含む吸着装置全体の外面が
周囲環境のアース電位と等電位に保たれるので、装置の
周囲に電界が生じなく、電界によって周囲の塵埃が装置
側に引き寄せられてウェハに付着するのを防止できる効
果がある。
置の外面を覆う導体あるいは半導体からなる導電力バー
を設け、この導電力バーを周囲環境のアース電位に接地
しているので、保持ウェハを含む吸着装置全体の外面が
周囲環境のアース電位と等電位に保たれるので、装置の
周囲に電界が生じなく、電界によって周囲の塵埃が装置
側に引き寄せられてウェハに付着するのを防止できる効
果がある。
又、保持面の表面のくぼみを同種の材料で成膜し、表面
を鏡面仕上げとしているので、くぼみの中に数ミクロン
の大きさの異物がたまらないので、ウェハに異物が付着
するのを減少できる効果がある。
を鏡面仕上げとしているので、くぼみの中に数ミクロン
の大きさの異物がたまらないので、ウェハに異物が付着
するのを減少できる効果がある。
第4に誘電体膜を例えば抵抗率が10′°Ω−以下のS
iCで形成し、誘電体膜を5順以上に形成しているので
、誘電体の厚さが厚く、環境の温度変化による熱応力や
他の物体との接触などによる誘電体の破損を防止できる
効果がある。
iCで形成し、誘電体膜を5順以上に形成しているので
、誘電体の厚さが厚く、環境の温度変化による熱応力や
他の物体との接触などによる誘電体の破損を防止できる
効果がある。
又、誘電体膜と電極を熱膨張率がほぼ等しい材料で形成
しているので、熱応力などによって誘電体膜又は電極が
破損することを防止できる効果がある。
しているので、熱応力などによって誘電体膜又は電極が
破損することを防止できる効果がある。
第5に、保持面に流体が流れる溝状の通路を設け、冷却
器から冷却流体を保持面に供給するようにしているので
、ウェハが加熱しすぎることを防止できる効果がある。
器から冷却流体を保持面に供給するようにしているので
、ウェハが加熱しすぎることを防止できる効果がある。
又、保持装置の部材内部に加熱装置を設けているので、
ウェハを−様な温度で加熱することができる効果がある
。
ウェハを−様な温度で加熱することができる効果がある
。
第1図から第士6図は本発明の一実施例を示す図で、I
I1図はハンドリング装置の斜視図、第2図は半導体製
造装置の平面図、第3図はハンド本体の平面図、第4図
はその縦断面図、第5図は発明の詳細な説明する図、第
6図はハンド本体の縦断面図、第7図から第(0図は本
発明の他の実施例を示す図で、第7図、第9図はハンド
本体の平さらに他の実施例を示す図で、第11図はハン
ド本体の平面図、第12図はその縦断面図、第13図か
ら第18図は本発明のさらに他の実施例を示す図で、第
13図はハンド本体の平面図、第14図はその縦断面図
、第15図はハンド本体の縦断面図、第16図は矢視A
−A断面図、第17図はハンド本体の平面図、第18図
はその縦断面図、第19図から第24図は本発明のさら
に他の実施例を示す図で、第19図および第20図はそ
れぞれハンド本体の縦断面図、第21図から第24図は
それぞれ焼結セラミクス表面の成膜状態を説明する縦断
面図、第25図から第29図は本発明のさらに他の実施
例を示す図で、第25図、第26図はハンド本体の縦断
面図、第27図はハンドリング装置の斜視図、第28図
、第29図はハンド本体の縦断面図、第30図から第4
1図は本発明のさらに他の実施例を示す図で、第30図
はエツチング装置の縦断面図、第31図はハンド本体の
縦断面図、第32図、第34図、第36図はハンド本体
の平面図、第33図、第35図、第37図はそれぞれ第
33図、第35図、第37図の縦断面図、第38図、3
9図、第40図はそれぞれハンド本体の縦断面図、第4
1図はハンド本体の斜視図、第42図から第50図は本
発明のさらに他の実施例を示す図で、第42図は電子線
描画装置の斜視図、第43図はパレットの斜視図、第4
4図はハンド本体の平面図、第45図はその縦断面図、
第46図はハンド本体の縦断面図、第47図はハンド本
体の平面図、第48図はその縦断面図、第49図、第5
0図はそれぞれハンド本体の縦断面図である。 1・・・物体、2・・・装置本体、3・・・電極、4・
・・導通部、6・・・電圧発生装置、7・・・切り替え
スイッチ、8゜9・・・導線、10・・・接地、11.
23・・・絶縁体、13・・・突起、15・・・導電力
バー、21・・・流体供給孔、22・・・冷却器、23
・・・冷媒循環室、25・・・冷媒供給路、26・・・
冷媒排出路、28・・・溝、3o・・・発熱体、34・
・・凹部、35・・・膜、36・・・コンデンサ、37
・・・給電端子、38・・・電池、39・・・握り部、
51・・・上下軸、52,54.56・・・旋回軸、5
3゜55・・・アーム、57・・・カセットケース、5
8・・・ローダ室、59・・・アンローダ室、60・・
・処理室、第 1 口 纂2 回 Aθ ■ 3 口 I’i4−閉 図面の浄書(内容に変更なし) 第 5 図 電称藺聚fxV(V) ¥J l 口 第7 り kf、s ロ %q 図 第10 囚 第 11昭 す 箔 12 図 15−鵜11V− +fJ14 図 % +5 図 第 775図 1 77図 Yl +’1図 2031電+1恢クス 劉21 図 第22図 第23 図 ¥J 24 図 第 25 図 ′fJ3θ(2) :zt−1;fLjイrt壬各 1.5−−−3−’
; +c アt v纂31(2) 14−−−フ′り入′Z % 32 図 第33(2) 24−シち体 27−凹型 VJ34 図 Y135 図 VJ315図 A ′fJ37 乞 猶33 図 第390 第 4θ 口 第 41 図 33−°ヒー7スうリナ 第42区 第43区 5 tt 図 1’7 /8− ギ部 ′fJ46 図 1仁導イ木まr+t41−本 ′″fJ 乙7m 71−一−バし7ト回定」1シ引電、イ本% 4’70 第50因 手続補正書(絋) 1、事件の表示 平成2年特許願第329251 号 2、発明の名称 保持装置およびそれを用いた半導体
製造装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(510)株式会社 日 立製作所4、代 理 人 居 所〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1号株
式会社 日 立 製 作 所 内
I1図はハンドリング装置の斜視図、第2図は半導体製
造装置の平面図、第3図はハンド本体の平面図、第4図
はその縦断面図、第5図は発明の詳細な説明する図、第
6図はハンド本体の縦断面図、第7図から第(0図は本
発明の他の実施例を示す図で、第7図、第9図はハンド
本体の平さらに他の実施例を示す図で、第11図はハン
ド本体の平面図、第12図はその縦断面図、第13図か
ら第18図は本発明のさらに他の実施例を示す図で、第
13図はハンド本体の平面図、第14図はその縦断面図
、第15図はハンド本体の縦断面図、第16図は矢視A
−A断面図、第17図はハンド本体の平面図、第18図
はその縦断面図、第19図から第24図は本発明のさら
に他の実施例を示す図で、第19図および第20図はそ
れぞれハンド本体の縦断面図、第21図から第24図は
それぞれ焼結セラミクス表面の成膜状態を説明する縦断
面図、第25図から第29図は本発明のさらに他の実施
例を示す図で、第25図、第26図はハンド本体の縦断
面図、第27図はハンドリング装置の斜視図、第28図
、第29図はハンド本体の縦断面図、第30図から第4
1図は本発明のさらに他の実施例を示す図で、第30図
はエツチング装置の縦断面図、第31図はハンド本体の
縦断面図、第32図、第34図、第36図はハンド本体
の平面図、第33図、第35図、第37図はそれぞれ第
33図、第35図、第37図の縦断面図、第38図、3
9図、第40図はそれぞれハンド本体の縦断面図、第4
1図はハンド本体の斜視図、第42図から第50図は本
発明のさらに他の実施例を示す図で、第42図は電子線
描画装置の斜視図、第43図はパレットの斜視図、第4
4図はハンド本体の平面図、第45図はその縦断面図、
第46図はハンド本体の縦断面図、第47図はハンド本
体の平面図、第48図はその縦断面図、第49図、第5
0図はそれぞれハンド本体の縦断面図である。 1・・・物体、2・・・装置本体、3・・・電極、4・
・・導通部、6・・・電圧発生装置、7・・・切り替え
スイッチ、8゜9・・・導線、10・・・接地、11.
23・・・絶縁体、13・・・突起、15・・・導電力
バー、21・・・流体供給孔、22・・・冷却器、23
・・・冷媒循環室、25・・・冷媒供給路、26・・・
冷媒排出路、28・・・溝、3o・・・発熱体、34・
・・凹部、35・・・膜、36・・・コンデンサ、37
・・・給電端子、38・・・電池、39・・・握り部、
51・・・上下軸、52,54.56・・・旋回軸、5
3゜55・・・アーム、57・・・カセットケース、5
8・・・ローダ室、59・・・アンローダ室、60・・
・処理室、第 1 口 纂2 回 Aθ ■ 3 口 I’i4−閉 図面の浄書(内容に変更なし) 第 5 図 電称藺聚fxV(V) ¥J l 口 第7 り kf、s ロ %q 図 第10 囚 第 11昭 す 箔 12 図 15−鵜11V− +fJ14 図 % +5 図 第 775図 1 77図 Yl +’1図 2031電+1恢クス 劉21 図 第22図 第23 図 ¥J 24 図 第 25 図 ′fJ3θ(2) :zt−1;fLjイrt壬各 1.5−−−3−’
; +c アt v纂31(2) 14−−−フ′り入′Z % 32 図 第33(2) 24−シち体 27−凹型 VJ34 図 Y135 図 VJ315図 A ′fJ37 乞 猶33 図 第390 第 4θ 口 第 41 図 33−°ヒー7スうリナ 第42区 第43区 5 tt 図 1’7 /8− ギ部 ′fJ46 図 1仁導イ木まr+t41−本 ′″fJ 乙7m 71−一−バし7ト回定」1シ引電、イ本% 4’70 第50因 手続補正書(絋) 1、事件の表示 平成2年特許願第329251 号 2、発明の名称 保持装置およびそれを用いた半導体
製造装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(510)株式会社 日 立製作所4、代 理 人 居 所〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1号株
式会社 日 立 製 作 所 内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、物体を吸着保持してハンドリングあるいは固定する
保持装置において、前記物体が吸着保持される保持面を
有するハンド本体を抵抗率が10^1^0Ω・cm以下
の誘電体で形成し、該ハンド本体の保持面と反対側の面
に電極を設け、この電極と物体との間に電位差を生じさ
せる電圧発生装置を備えたことを特徴とする保持装置。 2、前記本体を形成する誘電体がSiCである請求項1
に記載の保持装置。 3、物体を吸着して保持する保持装置において、前記物
体が吸着保持される保持面を有するハンド本体を誘電体
で形成し、この誘電体で形成されたハンド本体の、保持
面と反対側の面に電極を設け、この電極と物体との間に
電位差を生じさせる電圧発生装置を備えるとともに、前
記保持する物体をアースに接地し、前記物体の脱離時に
、前記電極とアースとを導通させるための切替えスイッ
チを設けたことを特徴とする保持装置。 4、物体を吸着して保持する保持装置において、保持す
る物体が吸着保持される保持面を有するハンド本体を誘
導体で形成し、この誘電体で形成されたハンド本体の保
持面と反対側の面に第1の電極および第2の電極を設け
、第1の電極と第2の電極との間に電位差を生じさせる
電圧発生装置を備えるとともに、低い電位側の電極にバ
イアス電位を発生させる第2の電圧発生装置を設けて、
前記保持物体の電位をほぼ0Vになるように、前記第2
の電圧発生装置の電位を調節することを特徴とする保持
装置。 5、前記保持する物体を離脱させる時は、前記第1およ
び第2の電極を短絡させる切替スイッチを設けている請
求項4に記載の保持装置。 6、物体を吸着して保持する保持装置において、保持す
る物体が吸着保持される保持面を有するハンド本体を誘
電体で形成し、この誘電体で形成されたハンド本体の、
保持面と反対側の面に電極を設け、この電極と物体との
間に電位差を生じさせる電圧発生装置を備えるとともに
、前記ハンド本体の外周側に絶縁体を介してハンド本体
の外面を覆う導電力バーを設け、該導電力バーを設け、
該導電力バーをアースに接地したことを特徴とする保持
装置。 7、前記物体の離脱時に、前記電極とアースとを導通さ
せるための切替えスイッチを設けた請求項6に記載の保
持装置。 8、半導体ウェハを納めたカセットケースを収納するロ
ーダ室と、前記半導体ウェハを熱処理などを行うための
処理室と、処理後の半導体ウェハを収納するアンローダ
室と、前記半導体ウェハを吸着保持して移動するための
ハンドリング装置とを備え、該ハンドリング装置が上下
させるための上下軸と、回転運動させるための旋回軸お
よびアームと、該アームの先端であって、かつ半導体ウ
ェハが吸着保持される保持面を有する保持部が誘電体で
形成され、この誘電体で形成された保持部の保持面と反
対側の面に電極が設けられ、この電極と物体との間に電
位差を生じさせる電圧発生装置を有する保持装置とから
構成されることを特徴とする半導体製造装置。 9、μ波の照射装置と、真空チャンバ内にウェハを吸着
保持するための保持装置を備え、μ波の照射装置によっ
てプラズマエッチングを行う半導体製造装置において、
前記保持装置が、前記ウェハを吸着保持するための保持
面を有するハンド本体を抵抗率が10^1^0Ω・cm
以下の誘電体で形成し、該ハンド本体の保持面と反対側
の面に電極を設け、この電極とウェハとの間に電位差を
生じさせる電圧発生装置を備えたものであることを特徴
とする半導体製造装置。 10、電子銃コラムと、XYステージ上に搭載され、ウ
ェハを吸着保持するパレットとを備え、前記電子銃コラ
ムからの電子線により前記ウェハ上に回路パターンを描
画する半導体製造装置において、前記パレットがウェハ
が吸着保持される保持面を有する保持部を抵抗率が10
^1^0Ω・cm以下の誘電体で形成し、該保持部の保
持面と反対側の面に電極を設け、該電極と物体との間に
電位差を生じさせる電圧発生装置を備えたものであるこ
とを特徴とする半導体製造装置。 11、手で握るための握り部と、該握り部の先端に設け
られ、物体を吸着保持する保持面を有する保持部を抵抗
率が10^1^0Ω・cm以下の誘電体で形成し、該保
持部の保持面と反対側の面に電極を設けるとともに、該
電極と物体との間に電位差を生じさせる電圧発生装置を
備えたハンド本体とを備えることを特徴とする保持装置
。 12、物体を吸着して保持する保持装置において、物体
が吸着保持される保持面を有する保持部を抵抗率が10
^1^0Ω・cm以下の誘電体で形成するとともに、該
保持部と物体との間に電位差を発生させるための電圧発
生装置を備えたことを特徴とする保持装置。 13、前記物体の電位をアース電位に保つ導通部を設け
るとともに、前記物体の離脱時に、前記電極とアースと
を導通させるための切換えスイッチを設けた請求項1、
2又は11に記載の保持装置。 14、前記物体の電位をアース電位に保つ導通部を設け
るとともに、前記ウェハの離脱時に、前記電極とアース
とを導通させるための切換えスイッチを設けた請求項8
、9又は10に記載の半導体製造装置 15、前記ハンド本体がSiCで形成されるものであっ
て、6方晶系の結晶構造のうちα型で形成されている請
求項2から7、10から13のいずれかに記載の保持装
置。 16、前記保持面に物体を支持するための突起を設置し
た請求項1から7、11から13のいずれかに記載の保
持装置。 17、前記保持面に凹部と凸部から成る段差を設けた請
求項1から7、11から13のいずれかに記載の保持装
置。 18、前記保持すべき物体と電気的に導通するための導
通部を設け、この導通部は周囲環境のアース電位に接地
した請求項1、2、5、11、12、13、15、16
又は17に記載の保持装置。 19、前記電極と物体との間に電位差を生じさせる電圧
発生装置からの給電を停止させて物体の吸着を解除する
とき、給電の停止の後、電極をアース電位に接地させる
切り替えスイッチを備えた請求項1、2、5、11、1
2、13、15、16又は17に記載の保持装置。 20、前記保持面を外周面を略覆う導電カバーを備え、
かつ該導電カバーを周囲環境のアース電位に接地させた
請求項1、2、5、11又は12に記載の保持装置。 21、前記ハンド本体部に冷媒が流れる循環室を設ける
とともに、冷却器で冷却された冷媒を前記循環室へ循環
されるように流路を構成した請求項1から7、11から
13、15から20のいずれかに記載の保持装置。 22、前記ハンド本体部に発熱体を設置し、前記保持面
を加熱するようにした請求項1から7、11から13、
15から20のいずれかに記載の保持装置。 23、前記電極の両端部に加熱電流用端子を設け、該加
熱電流用端子を介して電極に通電することによって電極
を発熱させる加熱電流発生装置を備えた請求項9又は1
4に記載の保持装置。 24、前記パレット本体の保持面と反対側に設けられ前
記パレットを他の第2の物体に対して固定するための第
2の物体吸着機構を備えた請求項10に記載の半導体製
造装置。 25、前記ハンド本体が誘電体セラミクスで形成され、
保持面と反対側の面に電極を設けた電極を導電性セラミ
クスで形成し、前記誘電体セラミクスの成形体と、前記
導電性セラミクスの成形体とが焼結前に接合され一体と
して焼結された焼結体で形成されている請求項1から7
、11から13、15から20のいずれかに記載の保持
装置。 26、前記保持面の表面に、CVD法などによって装置
本体を成す誘電体と同種の材料を成膜した請求項1から
7、11から13、15から20のいずれかに記載の保
持装置。 27、前記保持面の表面に成膜された膜を、成膜前の面
が概略現れるように研磨されている請求項26に記載の
保持装置。 28、前記電圧発生装置と並列にコンデンサを設けた請
求項1、3、6、7、11、12又は13に記載の保持
装置。 29、前記電圧発生装置が電池である請求項1、3、6
、7、11、12又は13に記載の保持装置。 30、前記電圧発生装置と直列に電流モニタを設けた請
求項1、3、6、7、11、12又は13に記載の保持
装置。 31、物体を吸着して保持する保持装置において、前記
物体の吸着状態で、物体と接触する位置に導通部を設け
て、該導通部をアース電位としたことを特徴とする保持
装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32925190A JP3064409B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置 |
KR1019910018970A KR950002187B1 (ko) | 1990-11-30 | 1991-10-28 | 유지장치 및 그것을 사용한 반도체제조장치 |
US07/800,834 US5258047A (en) | 1990-11-30 | 1991-11-29 | Holder device and semiconductor producing apparatus having same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32925190A JP3064409B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04206545A true JPH04206545A (ja) | 1992-07-28 |
JP3064409B2 JP3064409B2 (ja) | 2000-07-12 |
Family
ID=18219355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32925190A Expired - Fee Related JP3064409B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5258047A (ja) |
JP (1) | JP3064409B2 (ja) |
KR (1) | KR950002187B1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0870034A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-03-12 | Applied Materials Inc | 静電力低減のためのパターン付きサセプタ |
JPH08214572A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Natl Res Inst For Metals | 双極子電極プローブと同プローブを用いた 微小物操作方法 |
JP2005101505A (ja) * | 2003-03-13 | 2005-04-14 | Ventec-Ges Fuer Venturekapital & Unternehmensberatung Mbh | 可動可搬型静電式基板保持器 |
WO2006123680A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Tsukuba Seiko Ltd. | 静電保持装置及びそれを用いた静電ピンセット |
JP2007180560A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Asml Netherlands Bv | 露光装置および露光方法 |
JP2008042023A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
WO2009051079A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Tsukuba Seiko Ltd. | 静電型補強装置 |
JP2010521072A (ja) * | 2007-03-12 | 2010-06-17 | コミコ株式会社 | ウエハー移送装置 |
JP2015228406A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社日本セラテック | 静電チャック |
WO2021117817A1 (ja) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | 三井化学株式会社 | ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0153039B1 (ko) * | 1993-03-15 | 1998-12-15 | 사토 후미오 | 회로기판 및 그 제조방법 |
JPH07321176A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Hitachi Ltd | 基板搬送方法 |
US5830272A (en) * | 1995-11-07 | 1998-11-03 | Sputtered Films, Inc. | System for and method of providing a controlled deposition on wafers |
US5746565A (en) * | 1996-01-22 | 1998-05-05 | Integrated Solutions, Inc. | Robotic wafer handler |
US6108189A (en) * | 1996-04-26 | 2000-08-22 | Applied Materials, Inc. | Electrostatic chuck having improved gas conduits |
US5980706A (en) * | 1996-07-15 | 1999-11-09 | Semitool, Inc. | Electrode semiconductor workpiece holder |
US6599412B1 (en) * | 1997-09-30 | 2003-07-29 | Semitool, Inc. | In-situ cleaning processes for semiconductor electroplating electrodes |
US6805778B1 (en) | 1996-07-15 | 2004-10-19 | Semitool, Inc. | Contact assembly for supplying power to workpieces during electrochemical processing |
US6001234A (en) * | 1997-09-30 | 1999-12-14 | Semitool, Inc. | Methods for plating semiconductor workpieces using a workpiece-engaging electrode assembly with sealing boot |
US6203582B1 (en) * | 1996-07-15 | 2001-03-20 | Semitool, Inc. | Modular semiconductor workpiece processing tool |
EP0901152B1 (en) * | 1997-09-03 | 2003-04-02 | Nippon Pillar Packing Co., Ltd. | Semiconductor wafer holder with CVD silicon carbide film coating |
US6936153B1 (en) | 1997-09-30 | 2005-08-30 | Semitool, Inc. | Semiconductor plating system workpiece support having workpiece-engaging electrode with pre-conditioned contact face |
US6454926B1 (en) | 1997-09-30 | 2002-09-24 | Semitool Inc. | Semiconductor plating system workpiece support having workpiece-engaging electrode with submerged conductive current transfer areas |
DE19853092B4 (de) * | 1998-11-18 | 2004-10-21 | Leica Microsystems Lithography Gmbh | Übernahme- und Haltesystem für ein Substrat |
US6238160B1 (en) * | 1998-12-02 | 2001-05-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd' | Method for transporting and electrostatically chucking a semiconductor wafer or the like |
US6263829B1 (en) | 1999-01-22 | 2001-07-24 | Applied Materials, Inc. | Process chamber having improved gas distributor and method of manufacture |
US6485923B1 (en) | 2000-02-02 | 2002-11-26 | Lifescan, Inc. | Reagent test strip for analyte determination having hemolyzing agent |
FR2818050B1 (fr) * | 2000-12-12 | 2006-08-11 | Semco Engineering Sa | Dispositif de prehension electrostatique d'une tranche de composant electronique |
US6581275B2 (en) | 2001-01-22 | 2003-06-24 | Applied Materials Inc. | Fabricating an electrostatic chuck having plasma resistant gas conduits |
US20030188685A1 (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-09 | Applied Materials, Inc. | Laser drilled surfaces for substrate processing chambers |
TWI327336B (en) * | 2003-01-13 | 2010-07-11 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Arrangement for processing a substrate |
JP4001555B2 (ja) * | 2003-02-04 | 2007-10-31 | 沖電気工業株式会社 | ウエハハンドリングチェッカー |
US7910218B2 (en) | 2003-10-22 | 2011-03-22 | Applied Materials, Inc. | Cleaning and refurbishing chamber components having metal coatings |
US7670436B2 (en) | 2004-11-03 | 2010-03-02 | Applied Materials, Inc. | Support ring assembly |
US8617672B2 (en) | 2005-07-13 | 2013-12-31 | Applied Materials, Inc. | Localized surface annealing of components for substrate processing chambers |
US7762114B2 (en) | 2005-09-09 | 2010-07-27 | Applied Materials, Inc. | Flow-formed chamber component having a textured surface |
US9127362B2 (en) | 2005-10-31 | 2015-09-08 | Applied Materials, Inc. | Process kit and target for substrate processing chamber |
US8647484B2 (en) | 2005-11-25 | 2014-02-11 | Applied Materials, Inc. | Target for sputtering chamber |
US20070233313A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Tokyo Electron Limited | Transfer pick, transfer device, substrate processing apparatus and transfer pick cleaning method |
US7981262B2 (en) | 2007-01-29 | 2011-07-19 | Applied Materials, Inc. | Process kit for substrate processing chamber |
US7942969B2 (en) | 2007-05-30 | 2011-05-17 | Applied Materials, Inc. | Substrate cleaning chamber and components |
US20110064545A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-17 | Applied Materials, Inc. | Substrate transfer mechanism with preheating features |
NL2009332A (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-26 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and substrate handling method. |
JP5684171B2 (ja) | 2012-02-29 | 2015-03-11 | 株式会社東芝 | レーザイオン源 |
CN114496901A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-05-13 | 拓荆科技(北京)有限公司 | 应用于镀膜设备的机械手 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0697676B2 (ja) * | 1985-11-26 | 1994-11-30 | 忠弘 大見 | ウエハサセプタ装置 |
JPH0719831B2 (ja) * | 1986-10-13 | 1995-03-06 | 日本電信電話株式会社 | 静電チヤツク |
US4817556A (en) * | 1987-05-04 | 1989-04-04 | Varian Associates, Inc. | Apparatus for retaining wafers |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP32925190A patent/JP3064409B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-28 KR KR1019910018970A patent/KR950002187B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-11-29 US US07/800,834 patent/US5258047A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0870034A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-03-12 | Applied Materials Inc | 静電力低減のためのパターン付きサセプタ |
JPH08214572A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Natl Res Inst For Metals | 双極子電極プローブと同プローブを用いた 微小物操作方法 |
JP2005101505A (ja) * | 2003-03-13 | 2005-04-14 | Ventec-Ges Fuer Venturekapital & Unternehmensberatung Mbh | 可動可搬型静電式基板保持器 |
US7804675B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-09-28 | Tsukuba Seiko Ltd. | Electrostatic holding apparatus and electrostatic tweezers using the same |
WO2006123680A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Tsukuba Seiko Ltd. | 静電保持装置及びそれを用いた静電ピンセット |
JP5044395B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-10-10 | 筑波精工株式会社 | 静電保持装置及びそれを用いた静電ピンセット |
JP2007180560A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Asml Netherlands Bv | 露光装置および露光方法 |
JP4541349B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-09-08 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 露光装置および露光方法 |
JP2008042023A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010521072A (ja) * | 2007-03-12 | 2010-06-17 | コミコ株式会社 | ウエハー移送装置 |
JP4951677B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2012-06-13 | コミコ株式会社 | ウエハー移送装置 |
JP2009099674A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Tsukuba Seiko Co Ltd | 静電型補強装置 |
WO2009051079A1 (ja) * | 2007-10-15 | 2009-04-23 | Tsukuba Seiko Ltd. | 静電型補強装置 |
US8335070B2 (en) | 2007-10-15 | 2012-12-18 | Tsukuba Seiko Ltd. | Electrostatic-type reinforcement apparatus |
KR101511814B1 (ko) * | 2007-10-15 | 2015-04-13 | 쓰쿠바 세이코 가부시키가이샤 | 정전형 보강 장치 |
JP2015228406A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 株式会社日本セラテック | 静電チャック |
WO2021117817A1 (ja) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | 三井化学株式会社 | ペリクルのデマウント方法、及び、ペリクルのデマウント装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3064409B2 (ja) | 2000-07-12 |
KR920010821A (ko) | 1992-06-27 |
KR950002187B1 (ko) | 1995-03-14 |
US5258047A (en) | 1993-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04206545A (ja) | 保持装置およびそれを用いた半導体製造装置 | |
US5539179A (en) | Electrostatic chuck having a multilayer structure for attracting an object | |
JP3911787B2 (ja) | 試料処理装置及び試料処理方法 | |
KR19980024679A (ko) | 정전 척과 그것을 이용한 시료처리방법 및 장치 | |
JP4559595B2 (ja) | 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置 | |
US5382311A (en) | Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same | |
JP2867526B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JP4354983B2 (ja) | 基板処理設備 | |
KR100890790B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법 | |
WO1999029001A2 (en) | Electrostatic chuck capable of rapidly dechucking a substrate | |
JP2001298072A (ja) | 静電吸着装置及びこれを用いた真空処理装置 | |
JP3191139B2 (ja) | 試料保持装置 | |
EP3642870A1 (en) | Electrostatic carrier for die bonding applications | |
JP3225850B2 (ja) | 静電吸着電極およびその製作方法 | |
JPH07335732A (ja) | 静電チャック、これを用いたプラズマ処理装置及びこの製造方法 | |
JPH077072A (ja) | 静電チャック装置における基板の脱着方法および脱着機構 | |
JP2767282B2 (ja) | 基板保持装置 | |
JPH10116887A (ja) | ワークピースの冷却装置及び方法 | |
JPH11260899A (ja) | 静電チャック | |
JPH07263527A (ja) | 静電吸着装置 | |
JP3776061B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JPH09293775A (ja) | 静電チャック | |
JPH02130915A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2016040805A (ja) | 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理装置 | |
JP3901128B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |