JPH04205956A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH04205956A
JPH04205956A JP2335629A JP33562990A JPH04205956A JP H04205956 A JPH04205956 A JP H04205956A JP 2335629 A JP2335629 A JP 2335629A JP 33562990 A JP33562990 A JP 33562990A JP H04205956 A JPH04205956 A JP H04205956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
turntable
protrusion part
disc
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335629A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Aoyama
昇 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2335629A priority Critical patent/JPH04205956A/ja
Publication of JPH04205956A publication Critical patent/JPH04205956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、コンパクトディスク(CD)プレーヤ、CD
−ROMドライブ装置、光磁気ドライブ装置等のディス
クドライブ装置に関する。
(従来の技術) 近年、音響機器用、OA機器用として、光ディスクに対
して光学的に信号を記録再生するイレーザブルな光学式
ディスクドライブ装置の開発が盛んである。
第6図はこのディスクドライブ装置におけるディスク駆
動部の構成を示す斜視図である。
同図において、1はターンテーブル、2はターンテーブ
ル1を回転駆動するディスクモータであり、ディスクD
はターンテーブル1上にてクランプ部材3との間で挟持
され固定されるようになっている。
第7図は第6図のディスク駆動部の構成を詳細に示した
断面図である。
同図において、10はシャーシ11にカシメ固定された
軸受ハウジングである。この軸受ハウジング10の内部
には含油メタル軸受12およびスラストベアリング13
がそれぞれ嵌め込まれている。さらに含油メタル軸受1
2とスラストベアリング13の内径部には駆動軸14が
回転自在に挿通され支持されている。また駆動軸14の
下端はロータ15に挿通され、止メビス16によってこ
のロータ15に固定されている。また17はこのロータ
15にカシメ固定された回転ヨーク板であり、この回転
ヨーク板17の表面にはリング状のマグネット18が接
着されている。さらに19は゛  駆動コイルである。
この駆動コイル19は磁性板20上に装着固定されてい
る。そしてこの磁性板20はスタッド21を介して止メ
ビス22よってシャーシ11に固定されている。
この構成において、マグネット18と磁性板20との間
では磁気的な吸引力が働くため、ロータ15および駆動
軸14は上方向に引き寄せられ、ロータ15はスペーサ
23を介してスラストベアリング13上に回転自在に支
持される。
一方、駆動軸14の上端部にはターンテーブル1の本体
30か嵌合固定されている。このターンテーブル本体3
0の表面には、ディスクDをスリップすることなく安定
した状態で保持するための大きな摩擦係数を有するリン
グ状のゴムシート31が両面テープ等で貼り付けられて
いる。また、32はディスクDの内径部D1と嵌合して
、ディスクDのセンタ位置Dcを駆動軸14のセンタ位
at 14 cへ導くだめのセンタリングである。この
センタリング32は駆動軸14に軸方向に移動可能な状
態で支持されている。さらに33はセンタリング32か
駆動軸14より抜は出さないよう規制するためのストッ
パであり、このストッパ33は駆動軸14の上端部に圧
入固定されている。またこのストッパ33の上部には、
ディスクチャッキング用の吸着マグネット34が装着さ
れている。
モして35はセンタリング32を図に示す規定の高さに
支えるためのスプリングである。
なお、ターンテーブル1上でのディスクDの装着固定は
、ディスクチャッキング用の吸着マグネット34とクラ
ンプ部材3に内蔵された吸引板36(磁性部材)との間
に働く磁気的な吸引力によりなされる。
そして以上のように構成されたディスク駆動部において
、マグネット18と駆動コイル19とから構成されたモ
ータ2の回転力は、ロータ15、駆動軸14を通してタ
ーンテーブル本体30に伝達され、これによりディスク
Dが回転するようになっている。
ところで、CD−ROMドライブのように、線速度一定
でディスクDを駆動するようなディスクドライブ装置で
は、データのランダムアクセス等を行う際に、ディスク
Dの回転数を急激に上げ下げしなければならず、このと
き駆動コイル19には瞬間的に大きな電流が流れること
になる。これにより駆動コイル19より高熱が発生し、
この熱が駆動軸14を通じてターンテーブル本体30へ
伝わり、ディスクスリップ防止用のゴムシート31の温
度上昇を招くことになる。すると、ゴムシート31が軟
化して、ディスクDの装着(チャッキング)ミスが発生
する等の問題が生じる。
第8因はこのチャッキングミスの発生原理を説明するた
めの断面図である。
同図において、破線でS示すディスクDは、チャッキン
グ前のディスクDの位置を示している。通常、ディスク
Dはターンテーブル本体30上にラフに置かれる。した
がって、チャッキング直前のディスクDのセンタ位置D
cは、駆動軸14のセンタ位置14cから僅かにずれて
いる。
この状態からそのままディスクDをターンテーブル本体
30上へ落として行くと、ディスクDの内径部D1の一
部がセンタリング32に引っ掛かり、図中実線で示すよ
うに、ディスクDは傾いた状態でターンテーブル本体3
0上に置かれる。これによりディスクDは、A部に示す
ように、局所的にゴムシート31と接触することになる
。ここで、通常はセンタリング32のテーパ部の働きに
よりディスクDの移動修正が行われて、最終的にディス
クDはターンテーブル本体30上の正規の位置にセット
される訳であるが、熱によりゴムシート31が非常に柔
らかくなっていると、ディスクDとゴムシート31との
間の摩擦係、数が非常に高くなっていわゆるはりつき状
態が生じるため、もはやセンタリ・ング32による矯正
力が及ばなくなってしま・う。
この結果、第9図に示すように、ディスクDのセンタ位
置Dcと駆動軸14のセンタ位置Dcとかオフセットし
た状態てチャッキングが行われてしまい、ディスクDか
偏心を伴って回転し、ビ・ツクアップのアクチュエータ
(対物レンズ)がディスクDの信号トラックに追随でき
なくなり、データの読取不可か発生する。
そこで、高温下でも軟化しにくい物質でディスクDを受
ける方法か考えられる。しかし、硬質な物質であると、
ディスクDとの間で高い摩擦係数を確保しにくくなり、
特にCD−ROMディスク等のイナーシャの大きなディ
スクかもたらす慣性力に対してディスクDをスリップさ
せずに安定して保持する二とか困難になる。また、硬い
物質を用いた場合、高い摩擦係数を得るためにクランプ
部材3で強くディスクDを押え付ける必要があり、この
ことが装置全体の小型化、低消費電力化の妨げとなる等
種々の問題か発生する。
また、高温になるとゴムシート31を貼り付けた接着層
も軟化し変形したりするため、ターンテーブル本体30
上でゴムシート31がすれたり、剥れたりする等の問題
も発生していた。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のディスクドライブ装置では、熱によ
りターンテーブル上のディスクスリップ防止用のコムシ
ートの働きか阻害される恐れが゛多分にあり、これによ
り、ターンテーブル上でのディスクのチャッキングミス
が起ることがあった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、温度
変化に左右されることかな、<、ターンテーブル上の正
規の位置でディスクを確実に装着保持することのできる
ディスクドライブ装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するため手段) 本発明のディスクドライブ装置は上記した目的を達成す
るために、ディスクを載せて回転可能なターンテーブル
と、このターンテーブルとディスクを挾んで圧接される
クランプ部材と、ターンテーブルを回転駆動するディス
クモータとを備えたディスクドライブ装置において、タ
ーンテーブルのディスク搭載面外周部に、凸部を設ける
とともに、この凸部を設けた位置の内側にディスクのス
リップを防止するための弾性部材を付設してなることを
特徴としている。
(作 用) 本発明のディスクドライブ装置では、ディスクのチャッ
キング動作時、ディスクは、ターンテーブルのディスク
搭載面に対して傾いた状態で弾性部材の外側に設けられ
た凸部の上面と当接する。
この凸部の摩擦係数は弾性部材の摩擦係数よりかなり小
さく温度による影響も極めて少ないので、ディスクはこ
の凸部の表面を滑らかに移動する。
したがって、ディスクの半径方向の動きをほとんど拘束
されない状態となり、ディスクはターンテーブルのセン
タリングの働きで正規の位置に落ち着くことになる。
またディスクは、最終的にクランプ部材からの押圧によ
りターンテーブルの凸部で高さ方向に支えられる。した
がって、温度変化に左右されることなく、一定の高さで
ディスクは保持される。しかも、このときディスクは、
摩擦係数の大きな弾性部材によっても同時に支持される
ので、クランプ部材の押圧力を増強する必要がない。
さらに、凸部は弾性部材のディスク面方向への移動に対
する押えとしても働き、熱で弾性部材が変形したり接着
剤の劣化で剥れ易くなっても、こうした事態を有効に阻
止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第2図は本発明に係る一実施例のディスクドライブ装置
の全体構成を示す斜視図である。
同図において、101はディスクドライブ装置本体を示
しており、このディスクドライブ装置本体101には、
ディスクDを回転自在に収容したカートリッジケース1
02を出し入れするための開口部101aが設けられて
いる。またディスクドライブ装置本体101内には、挿
入されたカートリッジケース102を支持する力°−ト
リッジ支持枠103か配置されている。このカートリッ
ジ支持枠103の両側面には摺動突起104か突設され
ている。またカートリッジ支持枠103の両側にはロー
ディングカム板105.105がそれぞれ配設されてお
り、これらのローディングカム板105.105にはカ
ートリッジ支持枠103をディスク非駆動状態からディ
スク駆動状態へ移動させるように摺動突起104を案内
する案内溝105aがそれぞれ形成されている。また、
ローディングカム板105.105の一端はそれぞれ連
結棒106により連結されている。この連結棒106に
はアーム107.107の一端が連結されており、これ
らアーム107.107の他端は、連結棒106と平行
に回転可能に設けられたローディングカム作動伝達軸1
08に固定されている。
このローディングカム作動伝達軸108には、アーム1
07.107を作動させるように回転を伝達する伝達レ
バー109が突設されている。この伝達レバー109に
はローディング作動軸110の一端側に固定された作動
レバー111が接触するようになっており、ローディン
グ作動軸110の多端側には、ローディングつまみ11
2か固定されている。このローディングつまみ112は
、ディスクドライブ装置本体101の開口部101a側
に突出されている。
また同図において、113はカートリッジ支持枠103
に支持されたカートリッジケース102内のディスクD
を、ディスクモータ114により回転駆動するためのタ
ーンテーブルである。また115はディスクDの記録再
生を行うヘッドであり、このヘッド115はリニアモー
タ116によりディスクDの径方向に往復動するように
なっている。
次にこのディスクドライブ装置の動作を説明する。
まずディスクドライブ装置本体101の開口部101a
からカートリッジケース102を挿入してこれをカート
リッジ支持枠103に支持させる。
次に、ローディングつまみ112を矢印A方向に回転さ
せる。これによりローディング作動軸110が回転し、
これに固定された作動レノ<−111が伝達レバー10
9を押し上げる。また、アーム107.107が連結棒
106を押圧し、ローディングカム板105.105が
矢印B方向に移動する。そしてカートリッジ支持枠10
3の摺動突起104かローディングカム板105.10
5の案内溝105aに沿って摺動し、カートリッジ支持
枠103が矢印C方向に降下してカートリッジケース1
02のディスクDがターンテーブル113上に装着され
る。この後、ターンテーブル113が回転駆動され、リ
ニアモータ116によりディスクDの径方向にヘッド1
15が移動してディスクDに対する信号の記録再生が行
われる。 また、カートリッジケース102をイジェク
トする場合には、ローディングつまみ112を矢印り方
向に回転させて作動レバー111によりローディング作
動伝達軸108の伝達レバー109を押し上げる。これ
によりローディングカム板105.105が矢印E方向
に移動してカートリッジ支持枠103の摺動突起104
が案内溝105aに沿って移動し、カートリッジ支持枠
103か矢印F方向に上昇して元の位置に復帰する。
第1図は上述したターンテーブル113およびディスク
モータ114からなるディスク駆動部の構成を詳細に示
した断面図である。
同図において、210はシャーシ211にカシメ固定さ
れた軸受ハウジングである。この軸受ハウジング210
の内部には含油メタル軸受212およびスラストベアリ
ング213かそれぞれ嵌め込まれている。さらに含油メ
タル軸受212とスラストベアリング213の内径部に
は駆動軸214が回転自在に挿通され支持されている。
一方、この駆動軸214の下端はロータ215に挿通さ
れ、止メビス216によってこのロータ215に固定さ
れている。また217はこのロータ215にカシメ固定
された回転ヨーク板であり、この回転ヨーク板217の
表面にはリング状のマグネット218が接着されている
。さらに219は駆動コイルである。この駆動コイル2
19は磁性板220上に装着固定されている。そしてこ
の磁性板220はスタンド221を介して止メビス22
2よってンヤーシ211に固定されている。
以上の構成において、マグネット218と磁性板220
との間では磁気的な吸引力が働くため、ロータ215お
よび駆動軸214は上方向に引き寄せられ、ロータ21
5はスペーサ223を介してスラストベアリング213
上に回転自在に支持される。
一方、駆動軸214の上部にはターンテーブル113の
本体230が嵌合固定されている。このターンテーブル
本体230のディスク装着面外周部にはリング状に凸部
230aが設けられており、このリング状の凸部230
aの内側には、ディスクDのスリップを防止するための
大きな摩擦係数を有するリング状のゴムシート231が
両面テープ等で貼り付けられている。なお、ゴムシート
231の上面はターンテーブル本体230の凸部23’
Oa上面より若干突出した状態となっている。
また232はディスクDの内径部D1と嵌合して、ディ
スクDのセンタ位置Dcを駆動軸214のセンタ位置2
14cへ導くためのセンタリングである。このセンタリ
ング232は駆動軸214の先端部に軸方向に移動可能
な状態で支持されている。さらに233はセンタリング
232が駆動軸214より抜は出さないよう規制するた
めのストッパであり、このストッパ233は駆動軸21
4の上端に圧入固定されている。またこのストッパ23
3の上部には、ディスクチャッキング用の吸着マグネッ
ト234が装着されている。なお、235はセンタリン
グ232を図に示す規定の高さに支えるためのスプリン
グである。
次にこのディスクドライブ装置でのディスクのチャッキ
ング動作を説明する。
第3図はディスクDが駆動軸214のセンタ位置214
cに対してオフセットした状態でチャッキングされよう
としている状態を示している。
この場合、ディスクDの内径部D1がセンタリング23
2に片側一部で当接するために、ディスクDはターンテ
ーブル本体230上で傾いた状態となり、これにより、
C部拡大図に示すように、ディスクDはターンテーブル
本体230の凸部230aの上面と局所的に当接する。
ところか、ディスクDと凸部230a表面との間に働く
摩擦力は僅かであるため、ディスクDは凸部230a表
面を滑るようにして移動し、センタリング232の自動
調芯作用により、ディスクDは支障なくターンテーブル
本体230上の規定の位置に落ち着く。
第4図は最終的にディスクDがターンテーブル113上
に装着された状態を示している。
ここで、ディスクDは、ターンテーブル本体230上で
クランパ部材(図示せず)により上方より押圧されるた
め、凸部230aおよびゴムシート231のそれぞれの
上面と当接した状態で固定される。
これにより、ディスクDのターンテーブル113上での
正確な位置決めがなされるとともに、小さなりランプ力
でも、摩擦係数の大きなゴムシート231の働きにより
確実にディスクDをチャッキングすることができる。
また、このとき、ディスクモータ114がらの熱による
ゴムシート231の変形や両面テープ等の接着力劣化を
余儀なくされても、ゴムシート231は凸部230aの
内径壁面により動きを拘束されるため、ゴムシート23
1がずれたり、剥れれたりする心配もなくなる。
さらに、従来、ターンテーブル本体230へ到達する熱
の大部分はゴムシート231に伝わってこれに蓄えられ
てしまうことが、ゴムシート231の変形や剥れ落ちを
招く要因でもあった。特にゴムの場合、内部に熱を蓄え
る性質をもっこともあって、熱に対して非常に不利な状
況が重なっていた。
そこで、本実施例では、ターンチー プル本体230の
材料として、例えば黄銅等の熱の伝導率、伝達率が高い
材料を用いた。これにより、ターンテーブル本体230
に伝わった熱は、凸部230aを通じてディスクDへ効
率良く伝わるため、ゴムシート231に蓄えられる熱を
これまでより大幅に低減することが可能となる。
ところで、熱の伝達量は以下の式で求められる。
伝達熱量をQ (kcal)とすると、Q−λA(Hi
 −H) 但し、λ:熱の伝達率(kcal/ h r −rtf
 ・”C)A:伝達面積(rtf) Hl:熱の流出側の物体の温度(”C)H1熱の流入側
の物体の温度(”C) Hi−H:2物体間の温度差(deg)すなわち、熱の
移動員は、熱の伝達率(λ)と伝達面積(接触面積)と
比例する。したがって、ターンテーブル本体230とし
ては、なるべく大きな伝達率の材料を用い、かつ伝達面
積を大きくすれば、熱を効率良く逃がすことかできる。
このことから、使用許容範囲内でのディスクDのスリッ
プトルク(回転保持トルク)を得られる状態で、第4図
に示すglおよびg2の寸法を、j!112の関係で設
定すれば、ターンテーブル本体230の熱をディスクD
へ効率良く逃がすことができる。一方、ディスクDは、
ターンテーブル本体230に比較して表面積が非常に大
きく、しかも回転されているため、空冷され、大きな冷
却効果を有している。したかって、ディスクDに蓄えら
れた熱は外気に効率良く放出される。
かくしてこの実施例のディスクドライブ装置によれば、
ターンテーブル本体230のディスク装着面外周部に、
ゴムシート231を押え囲むようにしてリング状に凸部
230aを設けることにより、ディスクDがターンテー
ブル本体230上の規定の位置から外れた位置で傾いて
装着されても、凸部230aとの間の少ない摩擦力でデ
ィスクDを正規の位置にスムースにずらすことができる
特に、熱によりゴムシート231か軟化し摩擦係数が非
常に高くなった状況においても、これに拘らず安定して
ディスクDの位置決めを行うことかできる。
また、熱によりゴムシート231が軟化しても、最終的
にディスクDはクランプ部材による押圧て凸部230a
の上面で高さ設定が行われるため、常に一定の高さにデ
ィスクDをセットすることができる。
さらに、凸部230aはゴムシート231のディスク面
方向への移動に対する押えとしても働くため、たとえ熱
でゴムシート231が変形したり両面テープ等接着剤の
接着力が劣化しても、ゴムシート231がずれたり剥れ
たりする心配はない。
またこれらの効果に加え、本実施例のディスクドライブ
装置では、凸部230aを通してターンテーブル本体2
30の熱を、放熱性に比較的硬れたディスクDに逃すこ
とができるという利点もある。
なお、上述の実施例では、ターンテーブル本体230上
にリング状のゴムシート231を貼り付けたものを説明
したが、第5図に示すように、ターンテーブル本体33
0上の凸部330aの内側に、分断された複数のゴムシ
ート331a、331b、331cを貼り付けでもよい
[発明の効果] 以上説明したように本発明のディスクドライブ装置によ
れば、簡易な構成で、温度変化に左右されることがなく
、ターンテーブル上の正規の位置てディスクを確実に装
着することかでき、しかもディスク回転の高加速、高減
速に対しても安定してディスクをターンテーブルとクラ
ンプ部材との間で保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のディスクドライブ装置
におけるディスク駆動部の構成を示す断面図、第2図は
第1図のディスク駆動部を含むディスクドライブ装置の
全体構成を示す斜視図、第3図は第1図においてディス
クがターンテーブルのセンタに対してオフセットした状
態でチャッキングされようとしている状態を示す断面図
、第4図は第3図の状態から最終的にディスクがターン
テーブル上に装着された状態を示す断面図、第5図は本
発明の他の実施例を示す斜視図、第6図は従来のディス
クドライブ装置におけるディスク駆動部の構成を示す斜
視図、第7図は第6図の断面図、第8図はチャッキング
ミスの発生原理を説明するための断面図、第9図はチャ
ッキングミスの状態を示す断面図である。 D・ディスク、113−・・ターンテーブル、114・
・・ディスクモータ、230・・・ターンテーブル本体
、230a・・凸部、231・・・ゴムシート。 出願人     株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − C拡大図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスクを載せて回転可能なターンテーブルと、このタ
    ーンテーブルと前記ディスクを挾んで圧接されるクラン
    プ部材と、前記ターンテーブルを回転駆動するディスク
    モータとを備えたディスクドライブ装置において、 前記ターンテーブルのディスク搭載面外周部に、凸部を
    設けるとともに、この凸部を設けた位置の内側に前記デ
    ィスクのスリップを防止するための弾性部材を付設して
    なることを特徴とするディスクドライブ装置。
JP2335629A 1990-11-30 1990-11-30 ディスクドライブ装置 Pending JPH04205956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335629A JPH04205956A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335629A JPH04205956A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205956A true JPH04205956A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18290732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335629A Pending JPH04205956A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161510A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Tigers Polymer Corp ディスクストッパーおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161510A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Tigers Polymer Corp ディスクストッパーおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
KR100615466B1 (ko) 디스크장치
KR100529437B1 (ko) 디스크 유지 장치
JPH10106134A (ja) ディスク駆動装置
JPH0664877B2 (ja) 情報記憶媒体
JPH07122969B2 (ja) 情報記憶媒体
EP1286453B1 (en) Disk apparatus capable of automatically adjusting balance at the time of disk rotation
JPH04205956A (ja) ディスクドライブ装置
JPS63261571A (ja) デイスク・タ−ンテ−ブル
JP2004071101A (ja) クランプ・調芯機構、情報再生機構及び情報記録機構
JP3812383B2 (ja) ディスククランプ機構を備えるモータ
JPH10162372A (ja) 光ディスクプレーヤーのチルト調整装置
JP2002237118A (ja) ディスククランプ機構を搭載したモータ
JPH1186429A (ja) ディスク装置
JPH09326147A (ja) ディスクプレーヤーのディスククランピング装置
JP3606952B2 (ja) 光ディスク保持装置
JPH0896460A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0896459A (ja) ディスクチャッキング機構
JP2523684B2 (ja) 磁気ディスク
JPH07272395A (ja) ディスク回転駆動装置
JPS6295784A (ja) カセツトデイスク
JP2004079107A (ja) ディスク駆動機構及びディスクドライブ装置
JPH08339596A (ja) ディスクチャッキング機構
JPS60205856A (ja) 回転駆動装置
JP2002063754A (ja) ディスク装置