JPH08339596A - ディスクチャッキング機構 - Google Patents

ディスクチャッキング機構

Info

Publication number
JPH08339596A
JPH08339596A JP14721295A JP14721295A JPH08339596A JP H08339596 A JPH08339596 A JP H08339596A JP 14721295 A JP14721295 A JP 14721295A JP 14721295 A JP14721295 A JP 14721295A JP H08339596 A JPH08339596 A JP H08339596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
turntable
hub
fitting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14721295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shiba
正之 志波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14721295A priority Critical patent/JPH08339596A/ja
Publication of JPH08339596A publication Critical patent/JPH08339596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク状記録媒体をディスクドライブ装置
に装着する際に、ディスクを簡単に確実に保持できる薄
型のディスクチャッキング機構を提供することを目的と
する。 【構成】 スピンドルモータの回転力をターンテーブル
12に伝動する回転軸11aと、情報の記録媒体である
ディスク13を装着するターンテーブル12と、ディス
ク13の内周部を押圧することによりディスク13を保
持する球状または円筒状の部材15,19と、球状また
は円筒状の部材15,19をディスク内周部に押圧する
際の押圧力の原動力となる弾性部材16と、球状または
円筒状の部材15,19及び弾性部材16をカバーする
形状のハブ14と共に回転軸11aに取付けられ、弾性
部材16をハブ内部に押しつける役割を担うプッシュ部
材17から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体である光ディ
スクや光磁気ディスク等を装着し、情報の記録及び再生
を行う装置のなかのディスクを保持する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、記録媒体である光ディスクや光磁
気ディスクを用い、情報の記録及び再生を行うディスク
装置の需要が増加している。
【0003】このディスクチャッキング機構は、図5
[要部の側断面図]に示すように、モータ101の回転
軸102にディスク105が載置されるターンテーブル
103が取付けられており、ターンテーブル103には
マグネット104がしっかりと固定されている。
【0004】記録媒体であるディスク105を保持・固
定する為に、筐体110に対し上下左右及び回転方向に
移動可能に取付けられたクランパープレート107に磁
性体プレート108が固定されており、マグネット10
4と磁性体プレート108によって生じる引力によっ
て、ターンテーブル103とクランパープレート107
とでディスク105を挟み込むことによりディスク10
5を保持・固定する。
【0005】クランパープレート107には、ディスク
105の回転方向のすべり防止や破損に対する保護的役
割を担う、滑り止めシート106が取付けられているも
のも存在する。
【0006】また、筐体110を上部へ回動して、ディ
スク105からクランパープレート107を離脱させた
状態での要部を側断面図で表した図6に示すように、筐
体110に対し上下左右・回転方向に移動可能に取付け
る為に、筐体110とクランパープレート107の間に
クランパー取付け部材109を介し、筐体110に固定
されている。クランパー取付け部材109の開口部の直
径に比べ、クランパープレート107のフランジ部の直
径の方が大きい為、クランパープレート107が外れる
ことはない[以下、これを『従来例1』という]。
【0007】さらに、近年ディスク装置のポータブル化
ならびに小型化に伴い、ボールチャッキングと呼ばれる
複数の鋼球によりディスク内周部を押圧することによ
り、ディスク105を保持する形態のディスクチャッキ
ング機構が多くの機種で採用されている。
【0008】このタイプのチャッキング機構では、図7
[要部の側断面図]に示すように中心に孔が設けられた
ディスク105が装着され、駆動機構により回転可能に
設置されたターンテーブル103に、ディスク105の
中心孔に嵌合する嵌合体203と、嵌合体203内に移
動可能の状態で内蔵され、弾性部材202によりディス
ク105の内周部分をディスク105の外周方向へ押圧
される複数の鋼球201によりディスク105のチャッ
キングを行っている[以下、これを『従来例2』とい
う]。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1のディスクチャッキング機構においてはディスクの上
方にクランパーが必要であり、ディスク装置の薄型化に
対する問題点となっている。
【0010】又、従来例2の鋼球及び弾性部材を用いた
チャッキング機構では近年のディスクのデータ読み取り
の高速化に伴うスピンドルモータの高速及び高トルク化
により、ディスク内周部と鋼球との間の摩擦力が不足し
てしまい、ディスクがターンテーブル状で滑り出すこと
により、データの読み取りが不可能となる場合がある。
【0011】ここにおいて本発明は、これらの従来例の
課題を解決すべく、ディスク状記憶媒体をディスクドラ
イブ装置に装着する際に、ディスクを簡単に、確実に保
持し、しかも薄型のディスクチャッキング機構を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、鋼球にゴムをコーティングする、もしく
は鋼球を十分な硬度を持つゴム状の部材に置き換えるこ
とにより、ディスク内周部との摩擦力を増大し、スピン
ドルモータの高速化に対応する。
【0013】又、鋼球の代替として嵌合体の円周に沿う
形の母線を持つ複数の円筒状の部材を用いることによ
り、ディスク内周部とディスク保持部材との接触面積を
増大させ、スピンドルモータの高速化に対応する。すな
わち、本発明は、中心に孔が設けられたディスクが装着
され、駆動機構により回転可能に設置されたターンテー
ブルに、ディスクの中心孔に嵌合する嵌合体と、嵌合体
内に移動可能の状態で内蔵されて弾性部材によりディス
クの内周部分をディスクの外周方向へ押圧される複数の
ゴムをコーティングした鋼球とから成るディスクチャッ
キング機構である。また好ましくは中心に孔が設けられ
たディスクが装着され、駆動機構により回転可能に設置
されたターンテーブルに、ディスクの中心孔に嵌合する
嵌合体と、嵌合体内に移動可能の状態で内蔵されて弾性
部材によりディスクの内周部分をディスクの外周方向へ
押圧される複数の高い硬度を持つゴム球から成るディス
クチャッキング機構である。さらに望ましくは中心に孔
が設けられたディスクが装着され、駆動機構により回転
可能に設置されたターンテーブルに、ディスクの中心孔
に嵌合する嵌合体と、嵌合体内に移動可能の状態で内蔵
されて弾性部材によりディスクの内周部分をディスクの
外周方向へ押圧される嵌合体の円周に沿う形の母線を持
つ複数の円筒状の部材とを持つディスクチャッキング機
構である。さらにまた好ましくはディスクを回転駆動さ
せるモータの回転軸にターンテーブルが嵌合され、回転
軸に対してターンテーブルはリジットに固定されてお
り、回転軸が回転すると同じ角速度でターンテーブルも
回転し、ディスクをチャッキングするための鋼球等の球
状または円筒状のディスク支持部材は、ハブの内部に球
状部材をディスクの内周部に押圧するための弾性部材と
共に内蔵され、ハブはターンテーブルに接着もしくはビ
ス等で固定するか、あるいはモータの回転軸に嵌合する
形で取り付けられ、ディスク内周部分を押圧するための
複数の球状または円筒状の部材はハブに設けられたスリ
ットよりそれぞれの全体の50パーセント以下を突出す
る形でハブに内蔵され、これらの複数の球状または円筒
状の部材及び弾性部材をハブ内部に押し込むためにモー
タの回転軸にプッシュ部材が設けられて成るディスクチ
ャッキング機構である。
【0014】
【作用】本発明は、上記のように構成したことにより、
スピンドルモータの高速化に対応したチャッキング機構
を従来例1,2のボールチャッキングと同スペースで実
現できることから、クランパー部を省略することが可能
となり、ディスク装置の薄型化を実現することが可能と
なる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図4
を参照しながら説明する。
【0016】まず、図1のディスクチャッキング機構の
要部の拡大した側断面図を参照しながら、本発明の構造
を説明する。
【0017】本発明の一実施例におけるディスクチャッ
キング機構は、光ディスクや光磁気ディスク等のディス
ク状記録媒体であるディスク13を回転させる為に、回
転方向の駆動力を発生するモータ11の回転軸11aに
ターンテーブル12が嵌合されている。
【0018】回転軸11aに対してターンテーブル12
はリジットに固定されており、回転軸11aが回転する
と、同じ角速度でターンテーブル12も回転する。
【0019】ディスクをチャッキングするための鋼球等
の球状のディスク支持部材15[または円筒状ディスク
支持部材19…後述]は、ハブ14の内部に球状部材1
5[または円筒状部材19…後述]をディスク13の内
周部に押圧するための弾性部材16と共に内蔵されてい
る。
【0020】また、ハブ14はターンテーブル12に接
着もしくはビス等で固定するか、あるいはモータ[不図
示]の回転軸11aに嵌合する形で取り付けられる。
【0021】そして、ディスク内周部分を押圧するため
の複数の球状部材15[または円筒状部材19…後述]
はハブ14に設けられたスリット14aよりそれぞれの
全体の50パーセント以下を突出する形でハブ14に内
蔵されている。
【0022】そしてまた、これらの複数の球状部材15
[または円筒状部材19…後述]及び弾性部材16をハ
ブ14内部に押し込むために、モータの回転軸11aに
プッシュ部材17が設けられている。
【0023】次に、図2及び図3を用いて本発明の第1
の発明の内容について説明する。図2は本発明の第1の
発明における球状部材の断面をさらに拡大した図であ
る。
【0024】図3は本発明の第1の発明におけるチャッ
キング機構の全体構成を示す斜視図である。
【0025】ハブ14に内蔵された球状部材15は通常
その材料として鋼が用いられているが、本発明の第1の
発明では、鋼球の表面にゴム等の高い摩擦係数を持つ材
料18をコーティングすることによりディスク内周部と
の摩擦力を増大させ、ディスクのチャッキング力を向上
させる。
【0026】また、本発明の第2の発明においては、鋼
球の代替として球状の部材それ自体を十分な硬度を持つ
ゴム等の大きい摩擦係数を有する材料を用いて製作する
ことにより、ディスクのチャッキング力を向上させる。
【0027】図4は、本発明の第3の発明の一実施例に
おけるチャッキング機構の全体構成を示す斜視図であ
る。
【0028】この本発明の第3の発明においては、図4
の全体構成を示す斜視図に示すような形状を持つ円筒状
の部材19を用いることにより、ディスク内周部分とデ
ィスク支持部材即ち円筒状の部材との接触面積を増大さ
せることにより、ディスク13のチャッキング力を向上
させる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるディスクチャッキング機構において鋼球に摩擦係
数の大きい部材をコーティーングしディスク内周部分と
の摩擦を増大した手段、または鋼球からなるディスクチ
ャッキング機構において鋼球の代替として固いゴム球を
用いる手段を用いることによりディスク内周部分との摩
擦を増大した手段、あるいは弾性部材によりディスクの
内周部分をディスクの外周方向へ押圧される嵌合体の円
周に沿う形の母線を持つ複数の円筒状の部材を持つディ
スクチャッキング機構を用いる手段等により、高速回転
のスピンドルモータを使用したディスクドライブ装置に
おいても、簡単にしかも確実にディスクを保持すること
ができ、また、ディスクの上方にディスクをクランプす
る機構を設ける必要もないため、部品点数の削減・コス
トダウンと共に、ディスクドライブ装置の薄型化等が可
能という特段の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明での一実施例の要部の構成
を示す拡大した側断面図
【図2】本発明の第1の発明での一実施例に適用する表
面をゴム等の高い摩擦係数を持つ材料でコーティングし
た球状部材のさらなる拡大断面図
【図3】本発明の第1及び第2の発明でのチャッキング
機構の全体構成を示す斜視図
【図4】本発明の第3の発明での一実施例におけるチャ
ッキング機構の全体構成を示す斜視図
【図5】従来例1のディスクチャッキング機構の要部の
拡大断面図
【図6】従来例1のディスクチャッキング機構の筺体を
回動した状態での要部の拡大断面図
【図7】従来例2のディスクチャッキング機構の要部の
拡大断面図
【符号の説明】
11 モータ 11a 回転軸 12 ターンテーブル 13 ディスク 14 ハブ 15 球状部材 16 弾性部材 17 プッシュ部材 18 ゴム等の高い摩擦係数を持つ材料 19 円筒状部材 101 モータ 102 回転軸 103 ターンテーブル 104 マグネット 105 ディスク 106 すべり止めシート 107 クランパープレート 108 磁性体プレート 109 クランパー取り付け部材 110 筐体 201 硬球 202 弾性部材 203 嵌合体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心に孔が設けられたディスクが装着さ
    れ、駆動機構により回転可能に設置されたターンテーブ
    ルに、前記ディスクの中心孔に嵌合する嵌合体と、前記
    嵌合体内に移動可能の状態で内蔵されて弾性部材により
    ディスクの内周部分をディスクの外周方向へ押圧される
    複数のゴムをコーティングした鋼球とから成ることを特
    徴とするディスクチャッキング機構。
  2. 【請求項2】中心に孔が設けられたディスクが装着さ
    れ、駆動機構により回転可能に設置されたターンテーブ
    ルに、前記ディスクの中心孔に嵌合する嵌合体と、前記
    嵌合体内に移動可能の状態で内蔵されて弾性部材により
    ディスクの内周部分をディスクの外周方向へ押圧される
    複数の高い硬度を持つゴム球から成ることを特徴とする
    ディスクチャッキング機構。
  3. 【請求項3】中心に孔が設けられたディスクが装着さ
    れ、駆動機構により回転可能に設置されたターンテーブ
    ルに、前記ディスクの中心孔に嵌合する嵌合体と、前記
    嵌合体内に移動可能の状態で内蔵されて弾性部材により
    ディスクの内周部分をディスクの外周方向へ押圧される
    嵌合体の円周に沿う形の母線を持つ複数の円筒状の部材
    とを持つことを特徴とするディスクチャッキング機構。
  4. 【請求項4】前記ディスクを回転駆動させるモータの回
    転軸に前記ターンテーブルが嵌合され、前記回転軸に対
    して前記ターンテーブルはリジットに固定されており、
    前記回転軸が回転すると同じ角速度で前記ターンテーブ
    ルも回転し、前記ディスクをチャッキングするための鋼
    球等の球状または円筒状のディスク支持部材は、ハブの
    内部に球状部材を前記ディスクの内周部に押圧するため
    の弾性部材と共に内蔵され、前記ハブは前記ターンテー
    ブルに接着もしくはビス等で固定するか、あるいは前記
    モータの前記回転軸に嵌合する形で取り付けられ、前記
    ディスク内周部分を押圧するための複数の球状または円
    筒状の部材は前記ハブに設けられたスリットよりそれぞ
    れの全体の50パーセント以下を突出する形で前記ハブ
    に内蔵され、これらの複数の前記球状または円筒状の部
    材及び前記弾性部材を前記ハブ内部に押し込むために前
    記モータの前記回転軸にプッシュ部材が設けられて成る
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載のディスクチャッキング機構。
JP14721295A 1995-06-14 1995-06-14 ディスクチャッキング機構 Pending JPH08339596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14721295A JPH08339596A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ディスクチャッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14721295A JPH08339596A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ディスクチャッキング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339596A true JPH08339596A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15425112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14721295A Pending JPH08339596A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 ディスクチャッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399450C (zh) * 2003-04-28 2008-07-02 三星电机株式会社 用于盘驱动器的保持器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399450C (zh) * 2003-04-28 2008-07-02 三星电机株式会社 用于盘驱动器的保持器
CN100399449C (zh) * 2003-04-28 2008-07-02 三星电机株式会社 用于盘驱动器的保持器
US7512958B2 (en) 2003-04-28 2009-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Holder for disk drives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342337B2 (ja)
KR100712560B1 (ko) 디스크 스페이서 및 이를 구비한 하드디스크 드라이브
JPH08339596A (ja) ディスクチャッキング機構
JP2006112505A (ja) 軸受機構、キャリッジアセンブリ及び磁気ディスク装置
JPH05135464A (ja) デイスクチヤツキング装置
JP2646519B2 (ja) 記録再生装置
JPH10208375A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPH04222958A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07272395A (ja) ディスク回転駆動装置
JP2667881B2 (ja) 記録または再生装置
JP2996805B2 (ja) スピンドルモータ
JP2002084708A (ja) ディスク駆動用モータ
JP2587581B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1097780A (ja) 光ディスク用ディスク制振装置
JP2875647B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP3773820B2 (ja) ターンテーブル装置
KR100667737B1 (ko) 마이크로 드라이브용 스핀들모터
JPH0313896Y2 (ja)
JPH10162464A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0739087Y2 (ja) ディスク駆動装置
JP3264170B2 (ja) スピンドルモータの軸受装置
JP2531601Y2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0356909Y2 (ja)
JPH08329577A (ja) ディスクチャッキング装置
JPH09147479A (ja) ディスクプレーヤーのターンテーブル装置