JPH04204507A - プラスチツク光フアイバ - Google Patents

プラスチツク光フアイバ

Info

Publication number
JPH04204507A
JPH04204507A JP2330071A JP33007190A JPH04204507A JP H04204507 A JPH04204507 A JP H04204507A JP 2330071 A JP2330071 A JP 2330071A JP 33007190 A JP33007190 A JP 33007190A JP H04204507 A JPH04204507 A JP H04204507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polymer
transition temperature
glass transition
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2330071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844258B2 (ja
Inventor
Hiroaki Onishi
宏明 大西
Katsuhiko Shimada
島田 勝彦
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2330071A priority Critical patent/JP2844258B2/ja
Priority to CA002056469A priority patent/CA2056469C/en
Priority to US07/798,932 priority patent/US5155796A/en
Priority to EP91120574A priority patent/EP0488390A1/en
Priority to KR1019910021844A priority patent/KR100242043B1/ko
Priority to TW080109598A priority patent/TW203127B/zh
Publication of JPH04204507A publication Critical patent/JPH04204507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844258B2 publication Critical patent/JP2844258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチック光ファイバに係り、更に詳しくは
光フアイバコード、光フアイバケーブルなどに用いるこ
とのできるプラスチック光ファイバに関する。
〔従来の技術〕
従来、光ファイバとしては、広い波長領域に亘って優れ
た光伝送を行なうことができる無機ガラス系光学繊維が
知られているが、この光学繊維は加工性が悪く、曲げ応
力が弱いという難点があシ、よシ加工性のよい光ファイ
ノ(とじて、プラスチックを基材とする光ファイノくが
開発され、実用化されている。
このプラスチック光ファイバは、屈折率が大きく、かつ
光の透過性が良好なポリメタクリル酸メチル(以下PM
MAという)、ポリカーボネート(以下pcという)等
の重合体よシなる芯材(コア)と、これよりも屈折率が
小さくかつ透明な含フツ素ポリマー等の重合体よりなる
鞘材(クラッド)とを基本構成単位としている。
これらコア・クラッド型の光ファイバ(光フアイバ素線
)としては、この光フアイバ素線や光フアイバ素線に機
能性保護層を設けたバルクファイバ、光フアイバ素線を
ジャケット材にて被覆した光フアイバコード、及びバル
クファイバの集合体である集合ファイバ、更にはバルク
ファイバにテンションメンバーを設けた光フアイバケー
ブルなどが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらオールプラスチック光ファイバは芯を構
成する重合体中に多くのC−H結合が存在し、そのC−
H結合の伸縮、振動による光吸収が低波長領域に存在し
、その5〜8倍音倍音− 3−赤外、可視領域すなわち400mm以上の波長領域
でも存在し、この波長領域での光伝送損失が増大する原
因となっている。例えばポリメチルメタクリレートを芯
とする光ファイバは650mmの波長で約100 dB
、%、780mmの波長で400 dB/raとなる。
またポリメチルメタクリレートのH原子を重水素で置き
換えたds−P MMAを芯とする光ファイバの光伝送
損失は780 nmの波長領域で50 dB/−とされ
ているが、この型の光ファイバはds−PMMA が高
い吸水率を備えておるため、経時的に芯が吸水し、その
光伝送損失が経時的に増大するという難点があった。
近赤外領域の発光を行ない、かつ、高出力で高速データ
伝送を行なA得るLEDが低コストでかつ、大量に生産
されているが、従来開発されてきたオールプラスチック
光ファイバはこれらの近赤外発光可能なLEDを使え々
いため、100mを越える光伝送を1本の光ファイバで
行なうことは難しめためプラスチック光ファイバを用い
たLANの開発も遅れている現状にある。
そこで近年、近赤外領域の光の伝送を行ない得るプラス
チック光ファイバの開発も検討されており、例えばEP
 340557 (特開昭1−314206号)公報及
びEP 340555 (特開平2−12206号)公
報にはα−フルオロアクリル酸のフルオロアルキルエス
テル重合体を芯とし、フッ化ビニリデンーテト2フルオ
ロエチレン系コポリマを鞘とする光ファイバの発明が示
されている。この光ファイバは近赤外領域の波長の光の
伝送を一応行なうことができるが、芯形成用重合体と鞘
形成用重合体との屈折率差を大きくとることができない
ため、低開口角の光ファイバとなシ、大量のデータ伝送
を行ない得る光ファイバとしては十分なものとはbえな
い。またこの型の低開口角光ファイバは折シ曲げにより
、光フアイバ側面より光が漏れることを防止できないと
いう性質もあシ、データ伝送用光ファイバとしては未だ
不十分である。
−5〜 そこで屈折率の低め透明な鞘材としてパーフルオロ(2
,2−ジメチル−1,3−オキソール)と他の少なくと
も1種のエチレン性不飽和単量体との共重合体が見出さ
れている。この鞘材を用いた場合、下記式〔■〕で表さ
れるα、β−不飽和カルボン酸エステルを主成分とする
重合体とのガラス転移温度と鞘材のガラス転移温度に大
きな差が生じることがある。この芯材はガラス状で硬く
光ファイバとしての強度に問題かある。そのため延伸操
作を行なうことが必要となる。その場合鞘材のガラス転
移温度が芯材のガラス転移温度と大きく異なると延伸工
程において、延伸温度が鞘材に適さず光ファイバの性能
を損なうことになる。
cy2=c−c −o−Rf(I) 6一 〔課題を解決するための手段〕 そこで本発明者等は上記課題を解決し得たオールグラス
チック光ファイバを見出すべく検討した結果本発明を完
成したものであり、その要旨とするところは下記式(1
)で表わされるα、β−不飽和モノカルボン酸のフッ化
アルキルエステルを主成分とする重合体を芯とし、パー
フルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキゾール)
と少なくとも1個の他の共重合可能なエチレン系不飽和
単量体との共重合体を鞘とし両型合体のガラス転移温度
差を30℃以内としたオールプラスチック光ファイバに
ある。
CY2=C−C−ORf     (1)本発明を実施
するに際して用いる芯材用重合体はガラス状で硬く光フ
ァイバに紡糸賦形した場合、その強度や可撓性に問題が
あシ、鞘材形成用重合体としてガラス転移温度が芯形成
用重合体のガラス転移温度より30℃以内のパーフルオ
ロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)系重合
体を周込ることによシ、紡糸した光ファイバの光伝送特
性が従来開発されてきたプラスチック系光ファイバに比
べて著るしく改善されると共に、1〜10倍の延伸を加
えることによってその光伝送特性を損うことなく強度、
可撓性に優れたオールプラスチック光ファイバが得られ
ることを見出した。
本発明を実施するに際して用いる芯形成用重合体は、次
の一般式(1) %式%(1) (式中X、 Y、 Rfは前記に同じ)で表わされる単
量体を主とするものの単独重合体又は共重合体である。
式(1)で表わされるモノマーの具体例としてはRfが
フルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基である
フルオロアルキルアクリレート、α−フルオロアクリレ
ート、α−クロロアクリレート又はメタクリレート類で
ある。Rf基としては−(CH2) m (CF2 )
 n Z (式中mは0〜2の整数、nは1〜12の整
数、2はH又はFを示す)で表わされる直鎖フルオロア
ルキル基、−CH2C(CF3)2 A (式中人はH
,D、 F、脂肪族又は脂環アルキル基又は芳香族アル
キル基を示す)、或いは−C(CF3)2A等を挙げる
ことができるが、これらモノマーに限定されるものでは
ない。
芯形成用重合体と一般式(1)で示すモノマー単位を少
なくとも30モルチ以上、好しくけ75モルチ以上含む
ものとするのがよ−。当該モノマー単位含有量が30モ
ルチ未満の重合体はそこに含まれるC−H結合量が増大
し、かつ吸水率も高(なるため、該重合体を芯とする光
ファイバは光伝送特性の良好な光ファイバとすることが
難しい。
一般式(1)のモノマーと共重合可能な他のモノマー、
l!−Lテハエステル基かメチルエステル、エチルエス
テル、ブチルエステル、t−ブチルエステル、シクロヘ
キシルエステル、フェニルエステル、イソボルニルエス
テル等であるメタクリレート類又はアクリレート類、マ
レイミド、フェニルマレイミド、アクリル酸、メタクリ
ル酸、イタコン酸、スチレン、α−メチルスチレン、p
−クロルスチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルなど
を挙げることができる。
本発明を実施するに際して用いる芯形成用重合体の屈折
率Naは1.33〜1.46と比教的低込ものである。
そこで本発明を実施するに際して用いる軸形成用重合体
の屈折率Nl)は1.29〜1.35の範囲にあり、か
つ、Na −Nb = 0.01好しくけ0.03以下
なる条件を満足する重合体である必要がある。
本発明を実施するに際して好しく用い得る軸形成用重合
体はパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソール)と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体と
の共重合体である。本発明を実施するに際して用いるパ
ーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキンール
)は例えば米国特許第3865845号公報に記載され
た方法によって合成することができる。また、その共重
合体は、例えば米国特許第3978030号公報に記載
された方法によって製造することができる。
パーフルオロ(2,2−ジメチルオキソール)と共重合
可能なエチレン系不飽和単量体としては、例えばエチレ
ン、プロピレン、インブチレン、フテンーI、メチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニル
エーテル、ブチルビニルエーテル、CF2=−CF2、
CH2=CHF、CH2=CHF、CH2=CHF、 
 CCA=CF2、CHCl、=CFz、CCCH2=
CHFCCノF=CCノF1CHF=C(A2、CH2
=CHF。
CCA2=CC)F等、 フルオロプロピレン系化合物
例えばCF3CF=CF2、CF a CF=CHF 
、さらに官能基を有する単量体、例えばパーフルオロ(
アルキルビニルエーテル)、メチル−3−(1−(ジフ
ルオロ〔(トリフルオロエチニル)オキシコメチル) 
−1,2,2,2−テトラフルオロエトキシ〕−2,2
,3,−テトラフルオログロパノエート、2−(1−(
ジフルオロ〔(トリフルオロエテニAI)オキシコメチ
ル) −1,2,2,2−テトラフルオロエトキシ) 
−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホニルフ
ルオライド等をその具体例として挙げることができる。
上記鞘形成用重合体は屈折率が1.29〜1.35で非
品性で高い透明性を有する重合体であることが必要であ
る。このような特性を備えた鞘形成用重合体とするには
、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ
ール〕の重合割合は20〜100モルチ、好しくけ25
〜99.7モルチの範囲とするのがよい。
またガラス転移温度はパーフルオロ(2,2−ジメチル
オキソール)の重合割合により例えば第1図に示す如く
変化し芯材のガラス転移温度に応じてその重合割合を調
整することで目的とするガラス転移温度の重合体が得ら
れる。
また高いガラス転移温度を有する重合体を用いた場合そ
のガラス転移温度に改良するKは数平均分子量1.5万
以上のパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キンール〕の重合体に対し、可塑効果を有する数平均分
子量10.000以下の可塑剤、すなわちパーフルオロ
アルキルエーテルを重合体に対し1〜50重量%好しく
は5〜30重量%の割合で加えるのがよい。この可塑剤
は浸み出し現象の極めて少ないものであり、本発明の実
施に当っては好しいものである。
パーフルオロアルキルエーテルの具体例としてCF3 はF−fcpzcp2−o +ncp2cp3. p−
fcp−CF20+nCF2CF3F3 等を挙げることができ市販品としてはダイキン工業■製
:商標Demnum 、デュポン株製:商標Kryf 
oxがある。この場合可塑剤の加える割合によりガラス
転移温度が第2図に示す如く変化し、芯材のガラス転移
温度に応じた組形成用重合体混合物が得られる。
本発明の光ファイバを作るKは芯−鞘型複合紡糸法、ラ
ム押出し成形法、或いは鞘材の溶融コーティング法、ソ
ルベントコーティング法などを用い得るが、これらの光
フアイバ形成は出来るだけダストフリーな状態で行なう
よう留意することが必要である。
とくに、芯−鞘型複合紡糸法にて光ファイバを作ること
が好しいが、このとき、芯形成用重合体と鞘形成用重合
体のメルトフローレシオ(MFRl)と(MFR2)と
は、(:MFRl ) = (MFR2)なる関係を満
足することが好しい。この関係を満足しない芯型合体と
鞘重合体との組合せによシ複合紡糸法にて光ファイバを
作ると芯−鞘構造に乱、れを生じ光伝送特性の良好なも
のとすることができない。
ポリマーのMFRはJIS  K−7210−76の方
法Aに準拠した方法にて測定した。5gのポリマーをグ
イ長8mm、  内径2.0mmのダイ中に充填し、2
30℃で5梅の荷重をかけたときダイノズルの先端よ、
910分間に吐出されるポリマのg数にて表わされる値
である。このようにして得られたファイバを延伸する場
合、温度は芯材のガラス転移温度よりも5〜50℃好ま
しくは10〜30℃高いことが必要である。延伸倍率も
1.2〜10倍好ましくは1.5〜5倍に延伸すること
によシ強じんで可撓性に門れた光ファイバとなる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 使用するモノマー類はすべて常法に従かい充分に精製し
、蒸留後すぐに使用した。
α−フルオロ1,1,1,3.3.3−ヘキサフルオロ
イソプロピルアクリレートに対してn−オクチルメルカ
プタン0.3重i%、ジターシャリブチルパーオキサイ
ド18 ppmを添加した単量体混合物を膜厚0.02
μのテトラフルオロエチレン製膜フィルターにて濾過し
、150℃にてN2加圧下3時間重合し、重合率54%
のシラツブを得、このシラツブを連続的に脱揮押出機に
供給し、残存モノマー量0.5%以下なるポリマーとし
、このポリマーを180°Cに加熱した紡糸器の芯材供
給部に供給した。得られたポリマーはガラス転移温度1
03℃、屈折率1.356であった。一方、パーフルオ
ロ(2,2−ジメチル1.3−ジオキソール)/テトラ
フルオロエチレンー50750mo1%の共重合体(ガ
ラス転移温度120℃を浴融押出機により溶融し、上記
紡糸器の鞘材供給部に供給した。
紡糸器内の複合紡糸ノズルにて芯−鞘構造とし、外径1
.41φの光ファイバを得た。この光ファイバを135
℃にて2倍延伸を行ない外径1皿φの光ファイバを得た
。伝送損失は650nmにて87 dB/K11.77
0 nmにて112dB/Km950 nmにて223
 dn/K11であった。
この光ファイバ’&V=10rnrnのコーナーにおい
て左右夫々90°の繰シ返し屈曲評価を行なったところ
12000回まで切断しなかった。
比較例1 実施例1と同じ重合体を用い複合溶融紡糸法にて外径1
皿φの光ファイバを得た。延伸せずにこの光ファイバを
実施例1と同様にして屈曲評価したところ、伝送損失は
650nmにて93dB/b、77Qnmにて122 
dB/Km、 950nmにて217 dB/K11で
あった。1000回の繰シ返し屈曲で切断した。
実施例2〜4 表−1に示す芯形成用重合体及び鞘形成用重合体を用い
実施例1と同様にして光ファイバを得た。その特性を評
価した結果を表−1に示す。
実施例5 実施例1と同じ芯材を用い、鞘材としてパーフルオロ(
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)/テトラフ
ルオロエチレン−60/40mo1%の共重合体(ガラ
ス転移温度145℃)80重量部とFfCF2−CF2
−CF2−0−)−CF2CF3(数平均分子量s、o
ooのパーフルオロアルキルエーテル、ダイキン工業社
製商標デムナムS−200)20重量部とよりなる樹脂
組成物(屈折率1.307、ガラス転移温度100℃)
を用いて複合紡糸によ、?1.41mmφの光ファイバ
を得、135℃にて2倍延伸を行った。伝送性能は65
0部mにおいて85 dB/−であり、実施例1と同様
にして繰り返し屈曲評価を行ったところ11000回1
で切断しなかった。
比較例2 鞘材に可塑剤を加えないものを用いた他は実施例6と同
様にして外径1mmφの光ファイバを得た。
伝送性能は650 nmにおいて1000dB/Kn以
上で繰シ返し屈曲は7000回で切断した。
実施例6 使用するモノマー類はすべて常法に従かい充分に精製し
、蒸留後すぐに使用した。
トリフルオロエチルメタクリレート70molチ、メチ
ルメタクリレート30mo1%j、!l)なる単量体混
合物100部に対してn−オクチルメルカプタン0.1
5重量%、ジターシャリブチルパーオキサイド30 p
pmを添加した混合物を膜JlO,02μのテトラフル
オロエチレン製膜フィルターにて濾過し、150°Cで
N2加圧下5時間重合し、重合率47%のシラツブを得
、このシラツブを連続的に脱揮押出機に供給し、残存モ
ノマー量0.5%以下ポリマーとした。210℃に加温
した紡糸器の芯材供給部に供給した。得られたポリマー
はガラス転移温度96℃(DSCにて測定)、屈折率1
.424であった。
一方、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソール)/テトラフルオロエチレン=50 / 50
 molφの共重合体ガラス転移温度120℃を溶融押
出機によシ溶融し、上記紡糸器の鞘材供給部に供給した
紡糸器内の複合紡糸ノズルにて芯−鞘構造とし、外径1
.41mmφの光ファイバを得た。この光ファイバを1
35℃にて2倍に延伸し1mmφの光ファイバを得た。
得られた光ファイバの伝送損失は650部mにて110
 dB/h、770部mにて378 dB/Ila、9
50部mにて820dB/Iaであった。また繰り返し
屈曲断線は8000回まで切断しなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図はパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキソール)/テトラフルオロエチレン共重合体の組成
とそのガラス転移温度との関係を示した図であり、第2
図はパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ンール)/テトラフルオロエチレン重合体(60/ 4
0mo1%)に可塑剤を加えた場合のガラス転移温度と
の関係を示す図である。 手続補正書 平成3年3月1日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕で示される単量体を主単量体とし
    て得たガラス転移温度Tg_1の重合体を芯とし、パー
    フルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)
    を主単量体としたガラス転移温度Tg_2の重合体を鞘
    としTg_1−Tg_2=30℃なるような条件を満足
    せしめたことを特徴とするプラスチック光ファイバ。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中XはH、CH_3、D、F、Cl、又は−CF_
    3を、YはH、又はDを、Rfは直鎖状又は分岐状フル
    オロアルキル基を示す)
  2. (2)鞘形成用重合体が、パーフルオロー(2,2−ジ
    メチル−1,3−ジオキソール)の共重合体50〜99
    重量部とパーフルオロアルキルエーエル1〜50重量%
    との混合物にて形成されていることを特徴とする請求項
    第1項記載のプラスチック光ファイバ。
  3. (3)複合紡糸した光フアイバプレカーサを1.2〜1
    0倍延伸することを特徴とする請求項第1項又は第2項
    記載のプラスチック光ファイバ。
JP2330071A 1990-11-30 1990-11-30 プラスチツク光フアイバ Expired - Fee Related JP2844258B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330071A JP2844258B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラスチツク光フアイバ
CA002056469A CA2056469C (en) 1990-11-30 1991-11-28 Plastic optical fibers
US07/798,932 US5155796A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Plastic optical fibers
EP91120574A EP0488390A1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Plastic optical fibers
KR1019910021844A KR100242043B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-30 플라스틱 광학 섬유
TW080109598A TW203127B (ja) 1990-11-30 1991-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330071A JP2844258B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラスチツク光フアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204507A true JPH04204507A (ja) 1992-07-24
JP2844258B2 JP2844258B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18228459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330071A Expired - Fee Related JP2844258B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プラスチツク光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844258B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123803A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 光フアイバ
JPH01302303A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチッククラッドを有する光ファイバ及びその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123803A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Fujitsu Ltd 光フアイバ
JPH01302303A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチッククラッドを有する光ファイバ及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844258B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615584A (en) Optical material
JP3231770B2 (ja) 光ファイバークラッドのための低屈折率プラスティック
JP2849646B2 (ja) プラスチッチ光ファイバ
KR100242043B1 (ko) 플라스틱 광학 섬유
JP2821935B2 (ja) プラスチック光ファイバ
WO2004025340A1 (ja) プラスチック光ファイバ
US5093889A (en) Optical fibers with terpolymer cladding
JPH04204507A (ja) プラスチツク光フアイバ
JP2841119B2 (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPH04264504A (ja) 耐熱性フッ素系プラスチック光ファイバ
JP2844257B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
JP4886256B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPH04191708A (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPH04243202A (ja) プラスチック光ファイバコード
JP2651700B2 (ja) 透明混合樹脂組成物
JP2005070213A (ja) マルチコアプラスチック光ファイバおよびマルチコアプラスチック光ファイバケーブル
JPH01223104A (ja) 光ファイバー鞘材用重合体
JP2547669B2 (ja) 光フアイバ用鞘材組成物
JPS63115106A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPH0488304A (ja) プラスチック光ファイバ
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JP2022160046A (ja) プラスチック光ファイバ並びにこれを用いた生体内照明用機器、眼科手術照明用プローブおよび血管用カテーテル。
JPH04362904A (ja) 低損失含フッ素光ファィバの製造方法
JPH02153964A (ja) 重合体組成物及びそれを鞘材とする光フアイバ
JP2004151702A (ja) プラスチック光ファイバ及びプラスチック光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees