JPH0420413A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH0420413A
JPH0420413A JP12225890A JP12225890A JPH0420413A JP H0420413 A JPH0420413 A JP H0420413A JP 12225890 A JP12225890 A JP 12225890A JP 12225890 A JP12225890 A JP 12225890A JP H0420413 A JPH0420413 A JP H0420413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
crawler
rollers
gear
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12225890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorishige Ogawa
小川 順慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12225890A priority Critical patent/JPH0420413A/ja
Publication of JPH0420413A publication Critical patent/JPH0420413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) この発明は、複数条の搬送用クローラを備えた搬送装置
の改良に関するものである。 (従来の技術) 従来、この種の搬送装置としては、例えば第11図に示
すものがあった。 図中の搬送装置101は、二条のクローラ102 、1
02を平行に備え、その搬出側(図の右側)における両
クローラ間にリフタ116を備えている。前記クローラ
102は、指状のフレーム103の両端に従動プーリ1
04および駆動プーリ105を設けるとともに、これら
のプーリ104.105にベルト106を巻掛けした構
成を有している。 前記両クローラ102,102は、ヘース107 J、
において、複数のリニアヘアリング108によりベルト
幅方向に移動自在に支持されていると共に1両名間にわ
たる二本の調整用ねし109,109に係合している0
両調整用ねし109.109は、中央部間に、歯車機構
110.110を介してカウンタシャフト111が連結
してあり、一方のねじ109を調整用モータ112に連
結している。また、前記駆動プーリ105は、図示しな
いモータにより駆動されるスプラインシャフト113と
、前記スプラインシャフト113に係合し且つ前記フレ
ーム103に対して回転自在に保持された出力プーリ1
14と、この出力プーリ114に巻掛けされた伝達用ベ
ルト115とを介して駆動される。 上記の搬送装置101は、調整用モータ112を正転ま
たは逆転させると、二本の調整用ねじ109.109が
同時に回転し、二条のクローラ102 、102が互い
に近接または離間する方向に同時に移動し、搬送するワ
ークの大きさに応じて両クローラ102,102の間隔
を調整できるようになっている。 (発明が解決しようとする課題) ところが、上記したような従来の搬送装置101にあっ
ては、二条のクローラ102゜102の高さが常に同一
であるため、例えば自動車の車体パネルのように複雑な
断面形状を有するワークを搬送する場合、ワークの載置
状態および搬送中における姿勢が不安定になることがあ
るという問題点があり、このような問題点を解決するこ
とが課題になっていた。 (発明の目的) この発明は、上記従来の課題に着目してなされたもので
、複雑な形状を有するワークであっても安定した状態で
搬送することができる搬送装置を提供することを目的と
している。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明による搬送装置は、複数条の搬送用クローラを
平行に配設した搬送装置において、搬送されるワークの
形状に応じて前記各クローラを個別に上下位置調整可能
とする調整手段を備えた構成をもって、従来の課題を解
決するための手段としている。 (発明の作用) この発明による搬送装置では、搬送するワークの形状に
応じて、複数条のクローラの上下位置を調整手段で個別
に設定することにより、前記ワークをすべてのクローラ
で均一に受けるようにし、前記ワークの姿勢を安定させ
る。 (実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。 f51図〜第7図は、この発明の一実施例を説明する図
である。 すなわち、第1図および第2図に示す搬送装L1は、ベ
ース2上に四条のクローラ3を平行に備えている。各ク
ローラ3は、いずれも同様の構成を有するものであって
、第3図にも示すように。 指状のフレーム4の両端にブラケット5,6を設けると
共に、各ブラケット5.6に設けた回転軸7.8に従動
プーリ9および駆動プーリ10を各々軸着し、これらの
プーリ9.10にエンドレスのベルト11を巻掛けした
構成になっており、各プーリ9.10の部分でベース2
上に個別に支持されている。 」二記クローラ3を支持する構成としては、まず、ベー
ス2上におけるワーク搬入側および搬出側に、ワーク搬
送方向に直交するベース幅方向にわたって、レール12
が各々二本づつ敷設しである。従動プーリ9があるワー
ク搬入側では、i5図にも示すように、レール12への
係合部13aを有するスライダ13に、前記レール12
の長平方向と平行な支持軸14を介してば動アーム15
の下端が回転自在に取付けてあり、前記揺動アーム15
の」二鎖に従動プーリ9の回転軸7が取付けである。他
方、駆動プーリ10があるワーク搬出側では、第4図に
も示すように、レール12への係合部16aを有するス
ライダ16に、第1m車17の一方のポス17aが回転
自在に取付けてあって、前記iii車17の他方のポス
17bに揺動アーム18の下端が回転自在に取付けてあ
り、前記揺動アーム18の上端に駆動プーリ10の回転
軸8が取付けである。前記i1歯車17は、駆動プーリ
10に同軸状態で固定したm2歯車19と係合しており
、その軸線上には、出力シャフト20が貫通している。 また、前記スライダ16には、ブレーキモータ21aに
より作動するシリング210本体部分が回動自在に取付
けてあり、そのシリングロッド21bの先端は、クレビ
ス22を介して揺動アーム18の上端の回転軸8部分に
回動自在に取付けである。 つまり、この実施例では、各プーリ9,10における揺
動アーム15.18およびシリング21により、クロー
ラ3の上下位置を変化させる調整手段を構成している。 前記出力シャフト20は、ベース2の幅方向両側に設け
たスタンド23.23間に架設してあって、各クローラ
3における第1歯車17を貫通しており、一方のスタン
ド23に設けたクローラ駆動用モータ24により回転駆
動される。 また、この出力シャフト20は、各第1歯車17に回転
を伝達し且つ各スライダ16の移動に対処するため、外
周にスプラインが形成しである。 さらに、各スライダ13.16には、出力シャフト20
と平行な調整用ねじ25,26が係合状態で貫通してい
る。前記再調整用ねじ25.26は、クローラ3と平行
なカウンタシャフト27およびその両端の歯車機構28
.28を介して連結されており、ワーク搬出側の調整用
ねじ26を前記スタンド23に設けた調整用モータ29
に連結している。これらの調整用ねじ25,26、カウ
ンタシャフト27および調整用モータ29は、各クロー
ラ3毎に設けてあり、ワーク搬送方向の中心に対して、
左右に二組づつ配設しである。なお、一つのスライダ1
3(16)には、二本の調整用ねじ25.25 (26
,26)が貫通しているが、隣接したスライダに係合す
る調整用ねじ25の貫通部分は、該ねじ25よりも充分
に直径の大きい孔(第3図に示す)30にしである。 そしてさらに、当該搬送装置1は、ワーク搬出側寄りに
、リフタ31を備えている。前記リフタ31は、第6図
および第7図に示すように、各クローラ3のフレーム4
に固定される4個のギアケース32a〜32dを備えて
いる。各ギアケース32a〜32dには、軸線を並列に
して噛合う二つの歯車33.33と、これらに噛合う二
本のラック34.34とが設けである。二本のラック3
4.34は、ギアケース32a〜32dを上下に貫通し
ており、その下端同士がプレート42により連結されて
いると共に、上端には、搬送されるワークに対応するア
タッチメント35が取付けである。 第1のギアケース32aには、一方の歯車33に出力軸
36aを嵌合させたりフタ用モータ36が取付けてあり
、このギアケース32aの他方の歯車33の軸部には、
スプラインシャフト37がその軸方向に摺動可能に嵌挿
しである。前記スプラインシャフト37は、隣接するク
ローラ3.3間の横方向および竪方向の変位に追従して
摺動し得る長さ寸法を有しており、ユニバーサルジヨイ
ント38を介して、第2のギアケース32bにおける一
方の歯車33のスプラインシャフト37に連結しである
。また、第2のギアケース32bにおける他方の歯車3
3には、別のスプラインシャフト37が嵌挿してあり、
同様にして、第3.第4のギアケース32c、32d間
においても、各スプラインシャフト37をユニバーサル
ジヨイント38で連結している。 次に、当該搬送装置1の作用゛を説明する。 この実施例におけるワークWは、自動車の車体パネルで
ある。まず、当該搬送装置1は、各調整用モータ29に
より、カウンタシャフト27で連結された各々の二本の
調整用ねじ25.26を同時に回転させ、これらに係合
したスライダ13゜16をレール12に沿って同方向に
移動させることにより、ワークWの大きさに応じて各ク
ローラ3の位置および間隔を調整する0次に、各シリン
グ21の伸縮駆動により、駆動アーム15.18を介し
て、第3図中の実線で示す上限位行から第3図中の仮想
線で示す下限位欝の間でクローラ3を水平に保って昇降
させ、ワークWの形状に応じて各クローラ3の品さを個
別に設足する。これにより、搬入されたワークWは、第
6図中の仮想線で示すように、すべてのクローラ3で均
一に受けられることとなる。また、ワークWの搬入とと
もにクローラ駆動用モータ24を作動させ、出力シャフ
ト20を介して各駆動ブー910を同時に駆動し、従動
プーリ9との協働によってベルト11を回動させて前記
ワークWを搬送する。そして、ワークWがリフタ31上
に達したところでクローラ駆動用モータ24を停止させ
、続いて、リフタ用モータ36の作動により、各歯車3
3およびスプラインシャフト37を介してラック34と
ともにワークWを上昇させる(第6図の状態)。 このリフタ31上のワークWは、バキュームカップ40
を備えた搬送用ロボット41により、他の場所へ搬出さ
れる。 ここで、前記リフタ31は、間隔および高さが調整され
た各クローラ3とともに各ギアケース32a〜32dが
移動しているので、当然各アタッチメント35がワーク
Wの形状に対応した配置となり、このように移動しても
各クローラ3の間の変位量をスプラインシャフト37の
摺動およびユニバーサルジヨイント38で吸収できるの
で、リフタ用モータ36の回転が最後の第4ギアケース
32dまで確実に伝達され、各ラック34を同時に昇降
させることができる。また、前記リフタ31は、アタッ
チメント35のワーク搬出側の端部に、棒状のストッパ
39が立設してあって、通常のワーク搬送中においては
、第3図中の矢印H1で示すように、ストッパ39の上
端部分のみがベルト11上に突出する下降位置を保ち、
移動してきたワークWを正しい位置で規制するようにし
ている。さらに、搬送用ロボット41を用いずにそのま
まワークWを搬出する場合には、第3図中の矢印H2で
示すように、前記ストッパ39の上端がベルト11より
も下側となる位置まで下降する。 このように、上記実施例における搬送装置1では、ワー
クWの形状に応じて四条のクローラ3の高さを個別に変
化させることができるので、搬送中のワークWの姿勢が
安定したものとなり、この安定化によってリフタ31へ
の移し替え、および搬送用ロボット41に対する位l決
めが正確に成されることとなる。また、各クローラ3の
位lおよび間隔、ならびに高さを変化させても、スプラ
インを形成した一本の出力シャフト20および駆動用モ
ータ24によって各クローラ3を同時に駆動することが
でき、さらには、各クローラ3とともにリフタ31のギ
アケース32a〜32dが移動することとなるが、スプ
ラインシャフト37およびユニ/曳−サルジョイント3
8の組合わせにより、一つのりフタ用モータ36で前記
リフタ31を駆動することができるので、全体として構
造が簡単になり、最小限の駆動源で確実な動作が得られ
ることとなる。 第8図〜第10図は、この発明の他の実施例を説明する
図である。 すなわち、この実施例では、クローラ3の両端に位置す
る各スライダ51.52に、クローラ3の上下位置調整
手段として、ブレーキ付サーボモータ53.54が設け
てあり、これらのモータ53.54の出力軸55.56
と、従動プーリ9および駆動プーリ10の各回転軸7.
8とを所足の偏心量(第9図および第1O図に符号Eで
示す)をもって連結した構成にしである。また、第9図
に示す駆動プーリ10には、インターナルギア57が同
軸状態に固定してあって、前記モータ54の出力軸56
には、前記インターナルギア57と出力シャフト20に
より駆動される第1歯車17との両方に係合する第2歯
車58が回転自在に取付けてあり、前記モータ54の作
動に関係なく出力シャフト20の回転を駆動ブー910
に伝達できるようにしである。 上記の構成を備えた搬送装置では、ブレーキ付サーボモ
ータ53,54を駆動すると、その出力軸55.56と
プーリ9,1oの回転軸7.8との偏心量Eにより、各
プーリ9.10が出力軸55.56を中心に回動し、第
8図中の実線で示す上限位置から第8(A中の仮想線で
示す下限位nまでの間でクローラ3が!7降することと
なり、ワークの形状に応じたクローラ3の上下位n調整
が可能となって、先の実施例と同様の効果を得ることが
できる。 【発明の効果] 以上説明してきたように、この発明の搬送装置によれば
、複数条の搬送用クローラを平行に配設した搬送装置に
おいて、搬送されるワークの形状に応じて前記各クロー
ラを個別に上下位21調整可能とする調整手段を備えた
構成としたため、例えば自動車の車体パネルのように複
雑な形状を有するワークであっても、そのワークを安定
した状態で搬送することができるという優れた効果を有
し、ワークの姿勢の安定化により、搬送用ロボットを用
いた自動搬出等に対処することが容易になるなどの利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による搬送装置を説明する
平面図、第2図は第1図中に示すA−A線矢視方向の正
面図、第3図は第1図中のB−B線矢視による断面図、
第4図および第5図は駆動プーリおよび従動プーリ部分
の各々断面図、第6図は第1図中に示すC−C線矢視に
おいてリフタを説明する断面図、第7図は第6図中に示
すD−D線矢視による水平断面図、!188図はこの発
明の他の実施例におけるクローラを説明する側面図、第
9図および第10図は第8図に示すクローラの駆動プー
リおよび従動プーリ部分を説明する各々断面図、第11
図は従来における搬送装置を説明する平面図である。 1・・・搬送装置、3・・・クローラ、15.18・・
・揺動アーム、21・・・シリンダ(15,18゜21
・・・調整手段) 54・・・ブレーキ付す− ボモータ (調整手段) E・・・偏心量、 W・・・ワー ク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数条の搬送用クローラを平行に配設した搬送装
    置において、搬送されるワークの形状に応じて前記各ク
    ローラを個別に上下位置調整可能とする調整手段を備え
    たことを特徴とする搬送装置。
JP12225890A 1990-05-11 1990-05-11 搬送装置 Pending JPH0420413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12225890A JPH0420413A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12225890A JPH0420413A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420413A true JPH0420413A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14831501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12225890A Pending JPH0420413A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797481A (en) * 1996-01-29 1998-08-25 Hi-Speed Checkweigher Co., Inc. Modular conveyor system
CN113275782A (zh) * 2021-05-27 2021-08-20 湖北淳通专用汽车有限公司 一种新能源车车架自动化焊接工作站

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797481A (en) * 1996-01-29 1998-08-25 Hi-Speed Checkweigher Co., Inc. Modular conveyor system
US5947263A (en) * 1996-01-29 1999-09-07 Hi-Speed Checkweigher Co., Inc. Conveyor element tensioning mechanism
CN113275782A (zh) * 2021-05-27 2021-08-20 湖北淳通专用汽车有限公司 一种新能源车车架自动化焊接工作站
CN113275782B (zh) * 2021-05-27 2022-11-22 湖北淳通专用汽车有限公司 一种新能源车车架自动化焊接工作站

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101327587A (zh) 多关节型机器人
US5174709A (en) Workpiece transfer device
JPH06179145A (ja) 搬送台車
CN109399139B (zh) 一种工件间隔上料机
JP3651574B2 (ja) 物品搬送装置
JPH0420413A (ja) 搬送装置
JPH1034455A (ja) 物品組付方法及びその装置
JP7442825B2 (ja) ワーク搬入出装置
JP2005081423A (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
KR20040070426A (ko) 슬라이드 포크
JP4224810B2 (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
CN219312917U (zh) 旋转式运输机器人
JP3111843B2 (ja) トランスファマシン
JPH07157039A (ja) コンベヤ装置
JPH01273632A (ja) 搬送装置
JPH0446661B2 (ja)
JPH01101277A (ja) 自動車ボディの溶接装置
JP3041580U (ja) コンベアライン移載姿勢制御装置
JP4153103B2 (ja) ワーク搬送装置
JP4225632B2 (ja) 物品の搬送装置
JPH0811610B2 (ja) 車搬送装置
JPH0128956Y2 (ja)
JP3225708B2 (ja) ワーク移送装置
JP2000153915A (ja) クロスコンベヤ装置及びプレス成形ライン
JPS6325024Y2 (ja)