JPH04202054A - グラファイトの製造方法 - Google Patents

グラファイトの製造方法

Info

Publication number
JPH04202054A
JPH04202054A JP2330587A JP33058790A JPH04202054A JP H04202054 A JPH04202054 A JP H04202054A JP 2330587 A JP2330587 A JP 2330587A JP 33058790 A JP33058790 A JP 33058790A JP H04202054 A JPH04202054 A JP H04202054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
temperature
graphite
film
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2330587A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuaki Murakami
睦明 村上
Toshiharu Hoshi
星 敏春
Kazuhiro Watanabe
和廣 渡辺
Naomi Nishiki
直巳 西木
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronic Components Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronic Components Co Ltd, Research Development Corp of Japan, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronic Components Co Ltd
Priority to JP2330587A priority Critical patent/JPH04202054A/ja
Priority to EP91120496A priority patent/EP0488356B1/en
Priority to DE69124938T priority patent/DE69124938T2/de
Publication of JPH04202054A publication Critical patent/JPH04202054A/ja
Priority to US08/108,213 priority patent/US5449507A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、X線モノクロメータ−1中性子線モ
ノクロメータ−1中性子線フイルター等の放射線光学素
子として利用てきるグラファイトの製造方法に関する。
(従来の技術) グラファイトは抜群の耐熱性や耐薬品性、高電気伝導性
等を備えていることから、工業材料として重要な位置を
占め、ガスケット、電極、発熱体、構造材として広く使
用されている。なかでも、高配向性グラファイトは、X
線や中性子線に対する優れた分光・反射特性を有するた
めに、X線や中性子線のモノクロメータ−あるいはフィ
ルター等の放射線光学素子として使われている。この放
射線光学素子用のグラファイトとして天然に産するもの
を使用するのも一案ではあるが、良質の天然グラファイ
トは、生産量が非常に限られ、しかも、粉末状またはリ
ン片状で取扱難いため、人工的にグラファイトを製造す
ることが行なわれており、この人工グラファイトを使う
ことが望ましいことになる。
従来、人工グラファイトの製造方法として、気相中ての
炭化水素ガスの高温分解沈積と、その熱間加工による方
法があり、これは、圧力を印加しつつ3400℃で長時
間再焼鈍するという工程によって作成するものである。
このようにして作成されるグラファイトは、高配向性グ
ラファイト(HOPG)と呼ばれ、天然の単結晶グラフ
ァイトと比較し得る優れた特性を有する。しかしながら
、この製造方法によると、製造工程が極めて複雑でかつ
歩留りが著しく低く、その結果、HOPGは極めて高価
になり、実用に向かないという問題がある。
そこで、このような問題点を解消できるグラファイトの
製造方法として、高分子フィルムを高温焼成して良質グ
ラファイトを容易かつ低コストで作成する方法が開発さ
れた。高分子化合物は一般的には難グラファイト材料に
属し、たとえ3000°Cの高温で加熱しても良質のグ
ラファイトに転化されることはないとされてきた。しか
しながら、最近の研究の結果、高分子化合物のい(つか
は適当な熱処理で良質なグラファイトに転化させられる
ことが分かってきた。良質なグラファイトに転化できる
高分子化合物としては、例えば、ポリオキサジアゾール
、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンゾイ
ミダゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオ
キサゾール、ポリチアゾール、ポリパラフェニレンビニ
レン等がある。
これらの知見に基づ〈発明が、既に特許出願されている
(特開昭61−275114号公報、特開昭61−27
5115号公報、特開昭61−275117号公報等参
照)。
一方、高分子フィルムを積層し加圧加熱してブロック状
のグラファイトを作成するという発明も特許出願されて
いる(特開平1−105199号公報、特開昭63−2
35218号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述したこれらグラファイトの製造方法
では、完全に満足できるものが得られる訳ではないこと
が分かった。特開平1−105199号公報に記載され
ているように、複数枚のフィルムを2枚の基板で挟み、
ボルトでかしめ熱処理するというだけでは、高配向性ブ
ロック状グラファイトを得るには至らないのである。優
れたブロック状高配向性グラファイトであるためには、
各グラファイト化層内部は炭素原子が所定通りに規則正
しく並んだ結晶がきちんと配向した状態(高配向性状態
)になっており、各グラファイト化層同士がしっかりと
接着して一つのブロック体になっていなければならない
。単純に圧力をかけ熱処理しただけでは、皺や内部歪み
がフィルムにできたり、極端な場合にはフィルムが破れ
たりして優れたグラファイトにならないのである。
本発明は、前記事情に鑑み、優れた高配向性グラファイ
トを容易に製造することのできる方法を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、請求項1記載のグラファイト
の製造方法では、複数枚の高分子フィルム、あるいは、
高分子フィルムから得られた炭素質フィルムを重ねてお
いて、高分子熱分解温度を越え2000℃の間の温度域
(普通、1000°C〜2000°C)で2〜50kg
/cm2の任意圧力の加圧処理を行ない、2000〜2
600℃の温度域では実質無圧処理し、さらに2600
〜3000℃の温度域で50kg/cm2以上の任意圧
力で加圧処理を行なった後、3000℃以上の温度域(
普通、3000℃〜3500°C)で2〜50kg/c
m2の任意圧力の加圧処理を行なう焼成によりグラファ
イト化するようにしている。なお、ここで言う「実質無
圧処理」とは、加圧効果を発生するような圧力をかけな
いことを意味し、加圧用治具自体による2kg/cm2
以下(より好ましくは500g/cm2以下)程度の無
害な低圧がかかることは構わないということである。
この場合、請求項2記載のように、少なくとも一つの加
圧処理を温度を実質的に変化させないようにして行なう
ことが好ましい。勿論、全ての加圧処理を温度を実質的
に変化させないようにして行なってもよい。
本発明における出発原料用高分子フィルムとしては、例
えば、請求項3記載のように、各種ポリフェニレンオキ
サジアゾール(POD)、ポリベンゾチアソール(PB
T)、ポリベンゾビスチアゾール(P B B T)、
ポリベンゾオキサゾール(PBO)、ポリベンゾビスオ
キサゾール(P B B O)、各種芳香族ポリイミド
(PI)、各種芳香族ポリアミド(PA)、ポリフェニ
レンベンゾイミダゾール(FBI)、ポリフェニレンベ
ンゾビスイミダゾール(PPBl)、ポリチアゾール(
PT)、ポリパラフェニレンビニレン(PPV)のうち
から選ばれた少なくとも一つからなるフィルムが挙げら
れる。勿論、これらに限らず、高温での熱処理で良質の
グラファイトに転化させられる高分子フィルムであれば
出発原料フィルムとして使えることは言うまでもない。
前記のうち、各種ポリオキサジアゾールとしては、ポリ
パラフェニレン−1,3,4−オキサジアゾールおよび
それらの異性体が好適なものとして挙げられる。また、
各種芳香族ポリイミドとしては、下記一般式で表される
ポリイミドが挙げらII     II そして、芳香族ポリアミドとしては、下記一般式で表さ
れるポリアミドが挙げられる。
勿論、前記例示以外のポリイミドやポリアミドのフィル
ムを使うようにしてもよい。
出発原料たる高分子フィルムの厚みは、400μm以下
であることが好ましい。フィルムの厚みが、400μm
を越す場合には、フィルム内部で発生するガスのために
フィルムの内部構造が破壊され高配向性を達成し難くな
るからである。
(作用) 本発明にかかるグラファイトの製造方法では、フィルム
がぐっと軟らかくなった3000℃以上の温度域で2〜
50kg/cm2の任意圧力をかける過程があるため、
各グラファイト化層内部は炭素原子が所定通りに規則正
しく並んだ結晶がきちんと配向した高配向性状態となっ
ている。
2600℃以下の温度域では、先でグラファイト化進行
による大きなフィルム寸法変化過程が控えており、50
kg/cm2以下の低めの圧力をかけるため、配向性は
損なわれない。
2600〜3000℃の温度域では、50kg/cm2
以上の高い圧力をかけるため、各グラファイト化層同士
が確実に強固に接着し、良質のブロック状グラファイト
が得られるようになる。
加圧処理の際に温度を実質的に変化させないようにする
と、より配向性のよいグラファイトを得ることができる
本発明は、焼成工程での圧力をかけるタイミングと強度
をコントロールする程度のことで事足りる訳であるから
、何らの困難もなく極めて容易に実施できる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
まず、高分子フィルムがポリイミドフィルムである場合
を例にとって、本発明をより具体的に説明する。
出発原料たる高分子フィルムにポリイミド(Dupon
社製 商品名 カプトン 厚み25μm)を用いた。
図面は、このポリイミドフィルムの熱処理温度」1昇に
伴う面方向の伸び・縮み、および、熱処理温度上昇に伴
うグラファイト化率(X線回折を利用した測定による)
を表す。
このポリイミドフィルムは、図面のフィルム寸法曲線へ
にみられるように、450〜500°Cでは僅かに伸び
るだけであるが、500〜700℃の高分子の分解温度
域で急激に縮み、元の長さの75%はどの長さになる。
そして、この高分子分解温度を越えて2000℃の間て
はフィルムは伸び縮みせず寸法変化が殆ど起こらない。
しかし、2000〜2600℃ではフィルムは逆に伸び
て元の寸法の90%まで戻る。この温度域でのフィルム
の伸長はグラファイト化の進行と密接に結びイ」いてお
り、図面のグラファイト化率曲線Bにみられるように、
フィルムが伸びるに従いグラファイト化率が急激に上昇
する。このように2600℃以下の温度域ではフィルム
寸法に変化が起こるのである。これに対し、2600℃
以」一の温度域では、図面にみられるように、もうフィ
ルム寸法は殆ど変化しなくなる。そして、3000°C
以上ではぐっと軟らかくなる。
温度変化に対し前記のような寸法変化を示すポリイミド
フィルムを積層し、加圧処理を伴う焼成によりグラファ
イト化する訳であるが、皺・内部歪み等の不都合が発生
しないようにするために、基本的には、フィルム寸法変
化の大きい温度域では実質無圧処理し、フィルム寸法が
殆ど変化しない温度域で加圧処理を行なうのである。
高分子熱分解温度を越え2000℃の間の温度域、26
00〜3000℃の温度域、および、3000℃以」二
の温度域ではフィルムの寸法変化が殆どないから、この
温度域で加圧処理を行ないフィルム内部が十分な配向状
態となるようにすればよいのである。
3500℃を越えると、グラファイトは昇華する傾向が
出てくるので、3500℃は越さない方がよい。
なお、加圧処理は、高分子熱分解温度を越えた直後、2
600°C(あるいは3000°C)になった直後から
行なう必要はなく、所定温度域にある間に加圧処理を行
なえばよいのである。所定温度域全域で加圧処理しなけ
ればならない訳ではない。また、加圧処理の際に温度を
実質的に変化さないようにすれば、治具とフィルム間の
伸縮率差に起因する高配向性阻害作用を抑えることがで
きる。
その他の高分子熱分解温度を越えるまでの温度域、ある
いは、2000〜2600℃の温度域では、フィルム寸
法が太き(変化するため、実質無圧処理するようにする
そして、高分子熱分解温度を越え2000℃の間の温度
域では、その後、普通は、まだフィルム寸法変化が大き
い温度域を経るので、積み重ねフィルム枚数にもよるが
、2〜50kg/cm2程度の低い範囲の任意圧力をか
け、2600〜3000℃以上の温度域では、その後、
フィルム寸法はもう変化しないので、積み重ねフィルム
の枚数にもよるが、50kg/cm2を越える高い圧力
(好ましくは、100〜400kg/am2)をかけ、
さらに、軟らかくなった3000℃以上の温度域では2
〜50kg/cm2(好ましくは5〜20kg/cm2
)程度の低い範囲の任意圧力をかけて良好な配向状態と
強固な接着状態を得るようにする。
以上のことは、勿論、ポリイミドフィルムについて当て
はまるだけというのではなく、一般に熱処理によって優
れたグラファイトに転化可能な高分子フィルムについて
言えるものである。なぜなら、それらの高分子フィルム
はグラファイト化のための焼成において、必ず、フィル
ム収縮を含む熱分解過程、殆ど伸び縮みのない過程、フ
ィルムの伸びを伴うグラファイト化過程、さらにグラフ
ァイト化が相当程度進行し殆ど伸び縮みのない過程を経
るからである。
次にさらに詳しく説明する。
一実施例1− 縦2cm、横3cm、厚み5 Q Ir mのポリパラ
フェニレンm1.3.4−オキサジアゾールフィルム5
0枚を重ねてグラファイト製の治具にセットし、以下の
ようにして焼成した。
まず、アルゴンガス雰囲気中、10°C/minの速度
で1200℃まで昇温した。この間、フィルムには、治
具重量による圧力100g/cm2だけが加わるように
した。次に1200℃に達した後、同様の昇温速度を保
ちながら、20kg/cm2の圧力を1400℃に達す
るまでかけた。その後、圧力を減少させ、温度が260
000に昇温するまでの間では治具の重量による圧力1
00g/cm2だけが加わるようにした。温度が260
0°Cに達した後、200kg/cm2の圧力をかけ、
そのまま200kg/cm2の圧力を維持しながら、3
000℃まで昇温し、3000℃以上の温度域では圧力
を10kg/cm2に減少させた状態で3200℃に達
するまで処理して、ブロック状グラファイトを得た。
一実施例2− 縦2cm、横3cm、厚み50μmのポリパラフェニレ
ン−1,3,4−オキサジアゾールフィルム50枚を重
ねてグラファイト製の治具にセットし、以下のようにし
て焼成した。
まず、アルゴンカス雰囲気中、10°C/minの速度
て1200℃まて昇温した。この間、フィルムには、治
具重量による圧力100g/cm2だけが加わるように
した。次に1200℃に達した後、その温度を保ちなが
ら、20kg/cm2の圧力をかけた。その後、圧力を
減圧し、温度が2600℃に昇温するまでの間では冶具
の重量による圧力100g/cm2だけが加わるように
した。温度が2600℃に達した後、その温度を保ちな
がら200kg/cm2の圧力をかけた。その後、減圧
し、温度が3200℃に昇温してから、その温度を保ち
ながら10kg/cm2の圧力を30分間かけるように
して、ブロック状グラファイトを得た。
一実施例3− 縦2cm、横3cm、厚み25gmの芳香族ポリイミド
フィルム(Dupon社製 商品名カプトンHフィルム
)200枚を重ねてグラファイト製の治具にセットし以
下のようにして焼成した。
まず、アルゴンガス雰囲気中、10°C/minの速度
で1400℃まで昇温した。この間、フィルムには、治
具重量による圧力100g/cm2だけが加わるように
した。次に1400℃に達した後、同様の昇温速度を保
ちながら、30kg/c+n2の圧力を1600℃に達
するまでかけた。その後、圧ノJを減少させ、温度が2
700℃に昇温するまでの間では治具の重量による圧力
100g/cm2だけが加わるようにした。温度が27
00°Cに達した後、300kg/cm2の圧力をかけ
、そのまま300kg/cm2の圧力を維持しながら3
000℃まで昇温し、3000℃以上の温度域では圧力
を20kg/cm2に減少させた状態で3200°Cに
達するまで処理して、ブロック状グラファイトを得た。
一実施例4− 縦20m1横3cm、厚み25μmの芳香族ポリイミド
フィルム(Dupon社製 商品名カプトンHフィルム
)200枚を重ねてグラファイト製の治具にセットし以
下のようにして焼成した。
まず、アルゴンガス雰囲気中、10°C/minの速度
で1400℃まで昇温した。この間、フィルムには、治
具重量による圧力100g/cm2だけが加わるように
した。次に1400℃に達した後、その温度を保ちなが
ら30kg/cm2の圧力をかけた。その後、減圧し、
温度が2700°Cに昇温するまての間ては治具の重量
による圧力100g/cm2だけが加わるようにした。
温度が2700℃に達した後、その温度を保ちながら3
00kg/cm2の圧力を30分間かけた。その後、減
圧し、温度が3200℃に昇温してから、その温度を保
ちながら201(270m2の圧力を30分間かけるよ
うにして、ブロック状グラファイトを得た。
一実施例5− 縦2cm、横3cm、厚み5011mのPBTフィルム
100枚を重ねてグラファイト製の治具にセットし、以
下のようにして焼成した。
まず、アルゴンガス雰囲気中、10℃/minの速度で
1500℃まで昇温した。この間、フィルムには、治具
重量による圧力100g/cm2だけが加わるようにし
た。次に1500℃に達した後、同様の昇温速度を保ち
ながら30kg/cm2の圧力を1800℃に達するま
でかけた。その後、圧力を減少させ、温度が2800°
Cに昇温するまでの間では、治具の重量による圧力10
0g/cm2だけが加わるようにした。温度が2800
°Cに達した後、300kg/cm2の圧力をかけ、そ
のまま300kg/cm2の圧力を維持しながら300
0°Cまて昇温し、3000℃以上の温度域では圧力を
20kg/am2に減少させた状態で3200℃に達す
るまで処理して、ブロック状グラファイトを得た。
一実施例6− PBTフィルムに代えてPBBTフィルムを用いるよう
にした他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファ
イトを得た。
一実施例7− PBTフィルムに代えてPBOフィルムを用いるように
した他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイ
トを得た。
一実施例8− PBTフィルムに代えてPBBOフィルムを用いるよう
にした他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファ
イトを得た。
一実施例9− PBTフィルムに代えてPIフィルムを用いるようにし
た他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイト
を得た。
一実施例1O− PBTフィルムに代えてPAフィルムを用いるようにし
た他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイト
を得た。
一実施例1l− 一19= PBTフィルムに代えてFBIフィルムを用いるように
した他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイ
トを得た。
一実施例12− PBTフィルムに代えてPBB Iフィルムを用いるよ
うにした他は、実施例5と同様にしてブロック状グラフ
ァイトを得た。
一実施例13− PBTフィルムに代えてPTフィルムを用いるようにし
た他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイト
を得た。
一実施例14− PBTフィルムに代えてPPVフィルムを用いるように
した他は、実施例5と同様にしてブロック状グラファイ
トを得た。
一比較例1− 3000℃まで昇温したところで処理を終えるようにし
、3000℃以上の温度域では圧力をiokg/cm”
に減少させた状態で3200℃に達するまで処理すると
いうことは行なわなかった他、実施例1と同様に一2〇
− してブロック状グラファイトを得た。
前記実施例1〜14で得られたブロック状グラファイト
は、皺の殆どない平滑な表面を有していた。
前記実施例および比較例の各グラファイトの特性を、理
学電機株式会社製ローターフレックスRU−200B型
X線回折装置を用いて測定した。グラファイト(002
)回折線のピーク位置におけるロッキング特性測定の結
果得られた回折線の半値幅をもって評価した。測定結果
を第1表に示す。
第1表 実施例のグラファイトは、第1表にみられるように、い
ずれも、優れたロッキング特性を有し、X線や中性子線
のモノクロメータ等に適したものであることが良く分か
る。実施例1と比較例1を比べれば3000℃以上の温
度域で2〜50kg/cm2の任意圧力の加圧処理を行
なうことが高配向性に大きく寄与することもよく分かる
(発明の効果) 請求項1〜3記載のグラファイトの製造方法では、30
00℃以上の温度域で2〜50kg/cm2の任意圧力
の加圧処理を経るようにしているため、皺や内部歪みの
ない優れた高配向性グラファイトを容易に得ることがで
きる。
請求項2記載ののグラファイトの製造方法では、加圧処
理の際に温度を実質的に変化しないようにするため、よ
り高配向性のグラファイトが得られる。
請求項3記載のグラファイトの製造方法では、グラファ
イト化に適した原料フィルムであるため、高配向性グラ
ファイトが得やすい。
【図面の簡単な説明】
図面は、ポリイミドフィルムの焼成の際の温度−フィル
ム寸法および温度−フィルムダラファイト化率を表す特
性図である。 =23= A・・・フィルム寸法曲線 B・・・グラファイト化率曲線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の高分子フィルム、あるいは、高分子フィ
    ルムから得られた炭素質フィルムを重ねておいて、高分
    子熱分解温度を越え2000℃の間の温度域で2〜50
    kg/cm^2の任意圧力の加圧処理を行ない、200
    0〜2600℃の温度域は実質無圧処理し、さらに26
    00〜3000℃の温度域で50kg/cm^2以上の
    任意圧力で加圧処理を行なった後、3000℃以上の温
    度域で2〜50kg/cm^2の任意圧力の加圧処理を
    行なう焼成によりグラファイト化することを特徴とする
    グラファイトの製造方法。
  2. (2)少なくとも一つの加圧処理を温度を実質的に変化
    させないようにして行なう請求項1記載のグラファイト
    の製造方法。
  3. (3)高分子フィルムが、ポリオキサジアゾール、芳香
    族ポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリベンゾイミダゾ
    ール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾ
    ール、ポリチアゾール、および、ポリパラフェニレンビ
    ニレンのうちの少なくとも一つからなる請求項1または
    2記載のグラファイトの製造方法。
JP2330587A 1990-11-30 1990-11-30 グラファイトの製造方法 Pending JPH04202054A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330587A JPH04202054A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 グラファイトの製造方法
EP91120496A EP0488356B1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Processes for producing graphite blocks from graphitizable organic polymers and process for carbonizing graphitizable polymer films
DE69124938T DE69124938T2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Verfahren zur Herstellung von Graphitblöcken aus graphitierbaren organischen Polymeren und Verfahren zur Karbonisierung graphitierbarer Polymerfilme
US08/108,213 US5449507A (en) 1990-11-30 1993-08-18 Processes for producing graphite blocks from graphitizable organic polymers and process for carbonizing graphitizable polymer films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330587A JPH04202054A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 グラファイトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202054A true JPH04202054A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18234321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330587A Pending JPH04202054A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 グラファイトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314168A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kaneka Corp 高配向グラファイト及びその製造方法
JP2011084470A (ja) * 2011-02-01 2011-04-28 Kaneka Corp 高配向グラファイトの製造方法
CN106029566A (zh) * 2014-02-25 2016-10-12 株式会社钟化 高取向性石墨
JP2017202938A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 グラファイトプレートとその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314168A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kaneka Corp 高配向グラファイト及びその製造方法
JP2011084470A (ja) * 2011-02-01 2011-04-28 Kaneka Corp 高配向グラファイトの製造方法
CN106029566A (zh) * 2014-02-25 2016-10-12 株式会社钟化 高取向性石墨
JPWO2015129317A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 株式会社カネカ 高配向性グラファイト
US9929074B2 (en) 2014-02-25 2018-03-27 Kaneka Corporation Highly oriented graphite
JP2017202938A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 グラファイトプレートとその製造方法
US11040883B2 (en) 2016-05-09 2021-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Graphite plate and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3257811B1 (en) Smooth-surfaced graphite membrane and method for producing same
WO2017148105A1 (zh) 一种柔性聚酰亚胺制备的碳膜及其制备方法
EP1817351B1 (en) Purification process for providing high performance poly-vinylidene fluoride / trifluoroethylene p(vdf-trfe) copolymer for pyroelectric conversion
US5449507A (en) Processes for producing graphite blocks from graphitizable organic polymers and process for carbonizing graphitizable polymer films
JP3182814B2 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
EP0360217B1 (en) Process for producing graphite blocks
JPH04202054A (ja) グラファイトの製造方法
EP0305197A2 (en) Method for making a graphite film or sheet and radiation optical elements using the graphite sheet
JP2975098B2 (ja) グラファイトの製造方法
KR102499974B1 (ko) 압전막, 및 그 제조방법
JPH0742095B2 (ja) グラファイトの製造方法
JPH0788207B2 (ja) グラフアイトフイルムの製造方法
JP2553784B2 (ja) グラファイトの製造方法
JPH04310569A (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPH04202055A (ja) グラファイトの製造方法
JPH03279207A (ja) グラファイトの製造方法
JPS6287899A (ja) 放射線光学素子
JPH04202053A (ja) グラファイトの製造方法
JPH0517117A (ja) グラフアイトの製造方法
JP4419337B2 (ja) 高配向グラファイト層状シ−ト物及びその製造方法
JPH0597418A (ja) 高配向グラフアイトの製造方法
JPH01203208A (ja) 高配向黒鉛の製造方法
JP5958959B2 (ja) 炭素原子から構成されるフィルムの製造方法
KR20160090608A (ko) 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
JP3004859B2 (ja) Cvd自立膜構造体