JPH04199144A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04199144A
JPH04199144A JP33296890A JP33296890A JPH04199144A JP H04199144 A JPH04199144 A JP H04199144A JP 33296890 A JP33296890 A JP 33296890A JP 33296890 A JP33296890 A JP 33296890A JP H04199144 A JPH04199144 A JP H04199144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
gelatin
emulsion
group
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33296890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Kato
真理子 加藤
Hirohide Ito
博英 伊藤
Takeshi Sanpei
武司 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33296890A priority Critical patent/JPH04199144A/ja
Publication of JPH04199144A publication Critical patent/JPH04199144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは
黄色安全灯下の使用に適し、アルゴンレーザー光源に対
して高感度であるハロゲン化銀写真感光材料に関するも
のである。
〔発明の背景〕
近年、製版工程の明室化が進み、白色蛍光灯下あるいは
黄色安全灯下での取り扱いが可能なハロゲン化銀写真感
光材料が広く使用されるようになってきた。
このような明室で使用する感光材料で要求される性能は
硬調で充分な最大濃度を有し、明室(白色蛍光灯あるい
は黄色安全灯下)で長時間の取り扱いが可能であり、か
つプリンターやスキャナー光源に対して高い感度を有し
ていることである。
一方、写真製版工程でスキャナーを用いることが一般的
に2行われるようになっている。スキャナーはカラー原
稿を色分解したり、印刷原稿におけるレイアウトを行な
うために使用される。スキャナーの光源にはレーザー光
を用いることが一般的で、特に青色域に発光するArレ
ーザーが多く用いられるが、このようなスキャナーを用
いる工程においても感光材料を明るい黄色安全灯下で取
り扱い得るようにすることが求められている。
一方、ある種の色素をハロゲン化銀乳剤に添加すること
により、ハロゲン化銀固有の感光波長域を長波長側に広
げる技術、即ち分光増感技術は、当業界では公知の業界
である。
アルゴンレーザー光源の出力波長は、488nmである
。従ってアルゴンレーザー光源のスキャナー用の感光材
料としては、488nrnの光に感光性を有し、さらに
黄色安全灯下で取り扱うことができる感光材料とするに
は通常540nmよりも短波長域に感光性を有するよう
に分光増感して構成するのが通例である。
しかし−数的に、感光材料の感度が高くなれば安全灯の
光量を少なくしなければならず作業性が悪化する。この
ことは黄色安全灯下および赤色安全灯下で取り扱うこと
が可能な感光材料が作業性の面から求められているので
はあるが、このような感光材料は感度が高くすることが
できないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、黄色安全灯下および従来の赤色安全灯
下での取り扱いが安全であって、しかもアルゴンレーザ
ー光源に対して高い感度を有するハロゲン化銀写真感光
材料を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、 支持体上に少なくとも一方の側
に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層
に含有されるハロゲン化銀が凝集ゼラチン剤を用いて脱
塩処理することにより調製されたものであり、かつ該ハ
ロゲン化銀写真感光材料の少なくともいずれか1層に下
記一般式〔I〕で表される化合物から選ばれる少なくと
も1種類の化合物を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。
〔式中、R1はアルキル基、Zは5又は6員環の複素環
を形成するのに必要な非金属原子群、Qは5員環の複素
環を形成するために必要な非金属原子群、mは1または
2を表す。〕 以下、本発明について詳細に説明する。
まず、一般式〔I〕について説明する。
一般式〔I〕において、ZIによって形成される複素環
としては例えばチアゾール、セレナゾール、オキサゾー
ル、ベンゾチアゾール、ベンゾセレナゾール、ベンゾオ
キサゾール、ナフトチアゾール、ナフトセレナゾール、
ナフトオキサゾール、ピリジン、キノリン環等を挙げる
ことができ、更にこれらの複素環は置換基を有してもよ
く、これら置換基としては例えばハロゲン原子(例えば
塩素、臭素等)、アルキル基、好ましくは炭素数1〜4
のアルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル)、ハ
ロゲン化アルキル基(例えばトリフルオロメチル等)、
アルコキシ基、好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基
(例えはメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ等)、ヒ
ドロキシル基、アリール基(例えばフェニル等)等が挙
げられる。
Qが形成する複素環としては、例えばローダニン、チオ
ヒダントイン、チオオキサゾリジンジオン、チオセレナ
ゾリジンジオン環等を挙げることができ、これらの複素
環は置換基を有していてもよく、これら置換基は好まし
くは炭素数1〜8のアルキル基(例えばメチル、エチル
、プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエ
チルオキシエチル、2−メトキシエチル、2−アセトキ
ンエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、
3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、2−
スルホエチル、3−スルホプロピル、3−スルホブチル
、4〜スルホブチル、ベンジル、フェネチル、ブチル等
)、アリール基(例えばフェニル、p−スルホフェニル
等)又はピリジル基(例えば2−ピリジル、3−ピリジ
ル、メチル−2−ピリジル等)が挙げられる。
Rはアルキル基であり、具体的には例えば炭素数1〜8
のアルキル基、例えばメチル、エチル、2−ヒドロキシ
エチル、2−メトキシエチル、2−アセトキシエチル、
カルボキンメチルルボキシエチル、3−カルボキシプロ
ピル、4−カルボキシブチル、2−スルホエチル、3−
スルホプロピル、3−スルホブチル、4−スルホブチル
、ビニルメチル、ベンジル、フェネチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル基等が好ましい。
次に本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いる上記一
般式〔I〕で表される化合物の具体的な例を示すが、こ
れらに限定されるものではない。
(例示化合物) ■ −10 C2H。
■ −14 ■ −15 し2H5 ■ −18 ■ −22 エ −23 ■ −24 ch、ct+= ■ −26 ■ −29 ■ −30 ■ −35 ■ −36 エ −37 しHユ なお、本発明で用いる上記一般式CI]で示される化合
物は、米国特許2,161,331号及び西独特許93
6070号等に記載されている方法に基づいて容易に合
成することができる。
上記一般式〔I〕で示される化合物をハロゲン化銀乳剤
に使用するには、塗布液中に添加溶解せしめるか、水或
いはメタノール、エタノール、アセトン等の有機溶媒の
単独もしくはそれらの混合溶媒に溶解して塗布液中に添
加すればよい。但し、必要に応じて写真性能上影響のな
い範囲でハロゲン化銀乳剤層に隣接する層、例えば保護
層、中間層にも添加することができる。
又本発明で用いる上記一般式〔I〕で示される化合物を
ハロゲン化銀乳剤に添加する場合の使用量については、
ハロゲン化銀乳剤の種類、化合物の種類によっても異な
るが、通常ハロゲン化銀1モル当り5Il1gからl0
00mgの範囲がよい。
本発明に係る上記一般式〔I〕で示される化合物をハロ
ゲン化銀乳剤に添加する時期は、任意の時期でよいが通
常は化学熟成中の任意の時期又は化学熟成終了後の塗布
直前までの任意の時期に添加するのが好ましい。
上記一般式〔I〕で示される化合物は単独で用いてもよ
く、2種類以上併用してもよい。
本発明において、凝集ゼラチンとは、ゼラチン分子のア
ミノ基の少なくとも50%以上がアシル、カルバモイル
、スルホニル、チオカルバモイル、アルキル及び/又は
アリールの各基で置換されたゼラチンであることが好ま
しい。
ゼラチンのアミン基に対する置換基例は、米国特許2,
691,582号、同2,614.928号、同2,5
25,753号に記載がある。
有用な置換基としては、 (1)アルキルアシル、アリールアシル、アセチル及び
置換、無置換のベンゾイル等のアシル基、(2)アルキ
ルカルバモイル、アリールカルバモイル等のカルバモイ
ル基、 (3)アルキルスルホニル、アリールスルホニル等のス
ルホニル基、 (4)アルキルチオカルバモイル、アリールチオカルバ
モイル等のチオカルバモイル基、(5)炭素数1−1g
の直鎖9分岐のアルキル基、(6)置換、無置換のフェ
ニル、す7チル及びピリジル、フリル等の芳香族複素環
等のアリール基が挙げられる。
中でも、好ましい変性ゼラチンは、アシル基(−COR
,)またはカルバモイル基C−C0NR,)によるもの
である。
前記R3は置換、無置換の脂肪族基(例えば炭素数1〜
18個のアルキル基、アリル基)、アリール基またはア
ラルキル基(例えばフェネチル基)であり、R2は水素
原子、脂肪族基、アリール基、またはアラルキル基であ
る。
特に好ましいものは、R3がアリール基、R2が水素原
子の場合である。
以下に本発明において用いることができる変成ゼラチン
として用いられる具体例をアミノ基置換基によって例示
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
例示変成ゼラチン(アミン基置換基) −IG−2 COC48* (t )       C0CHs−3
G−4 −5G−6 9H・ −7G−8 G−11G−1,2 脱塩処理に使用するこの変成ゼラチンの使用量は特に制
限はないが、乳剤層における全ゼラチン量の5〜70%
、好ましくは10〜50%であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤の製造方法においては結
合剤または保護コロイドとしては通常ゼラチンが用いら
れるが、ゼラチン以外にもたとえばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン
、カゼイン等のタンパク質:ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース等の如きセルロース誘
導体;寒天、アルギン酸ソーダ、でん粉誘導体などの糖
誘導体;ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一ある
いは共重合の如き多種の合成親水高分子物質を用いるこ
とができる。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハロ
ゲン化銀として臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、
塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任
意のものを用いることができ、ハロゲン化銀粒子は、酸
性法、中性法及びアンモニア法のいずれで得られたもの
でもよい。
ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であっても
よく、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても、また主として粒子内部に形成されるような粒子
でもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用
いることができる。好ましい1つの例は、(100)面
を結晶表面として有する立方体である。
又、米国特許4,183,756号、同4,225,6
66号、特開昭55−26589号、特公昭55−42
737号等の明細書や、ザ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィック・サイエンス(J、Photgr、5ci
)、21.39(1973)等の文献に記載された方法
により、8面体、14面体、12面体等の形状を有する
粒子をつくり、これを用いることもできる。更に、双晶
面を有する粒子を用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。又、いかなる粒子サイズ分布のもつもの
を用いてもよく、粒子サイズの分布の広い乳剤(多分散
乳剤と称する。)を用いてもよいし、粒子サイズ分布の
狭い乳剤(単分散乳剤と称する。)を単独又は数種類混
合してもよい。又、多分散乳剤と単分散乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい・感光性ハロゲン化
銀乳剤は、化学増感を行わないで、いわゆる末後熱(P
r1m1tive)乳剤のまま用いることもできるが、
通常は化学増感される。
化学増感のためには、Glafkides又は、Zel
ikmanらの著書、或はH,Fr1eser編デ・グ
ルンドラーゲン・デル・フォトグラフィジエン・ブロツ
ェセ・ミ・ント・ジルベルハロゲニーデン(Die G
rundlagen d−er Photograph
ischen Prozesse mit Sifbe
rhalo−geniden、 Akademicch
e Verlagsgesellscbaft。
1968)に記載の方法を用いることができる。
即ち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活性ゼ
ラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用い、又は併用するこ
とができる。
感光性乳剤としては、前記乳剤を単独で用いてもよく、
二種以上の乳剤を混合してもよい。
本発明の実施に際しては、上記のような化学増感の終了
後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a4−テトラザインデン、5−メルカプト−1−フェ
ニルテトラゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール等
をはじめ、種々の安定剤も使用できる。
更に必要であればチオエーテル等のハロゲン化銀溶剤、
又はメルカプト基含有化合物や増感色素のような晶癖コ
ントロール剤を用いてもよい。
本発明の乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に不
要な可溶性塩類を除去してもよいし、或いは含有させた
ままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサーチ・
ディスクロジャー17643号記載の方法に基づいて行
うことができる。
本発明の感光材料には、更に目的に応じて種々の添加剤
を用いることができる。これらの添加剤は、より詳しく
は、リサーチ・ディスクロジャー第1.76巻1 te
ml、7643 (1978年12月)及び同1g7巻
I tem1871.66(1979年11月)に記載
されており、その該当個所を後掲の表にまとめて示した
添加剤種類  RD 17643    RD 187
161、化学増感剤   23頁    648頁右欄
2、感度上昇剤           同上3、分光増
感剤   23〜24 頁648頁右欄〜強色増感剤 
          649頁右欄4 、増  白  
剤     24頁染料、紫外線吸収剤       
    650左欄7、スティン防止剤 25頁 8、色素画像安定剤 25頁 9、硬 膜 剤    26頁      651頁左
欄10、バインダー   26頁       同上1
1、可塑剤・潤滑剤 27N      650右欄本
発明のハロゲン化銀写真感光材料の実施におぃて、例え
ば乳剤層その他の層は写真感光材料に通常用いられてい
る可撓性支持体の片面又は両面に塗布して構成すること
ができる。
可視性支持体として有用なものは、硝酸セルロース、酢
酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート等の半合成又は合成高分子からなるフィルム、
バライタM 又ハσ−オレフィンポリマー(例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体
)等を塗布又はラミネートした紙などである。
支持体は、染料や顔料を用いて着色されてもよい。遮光
の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は一
般に、乳剤層等との接着をよくするために下塗処理され
る。下塗処理は、特開昭52−1049123号、同5
9−18948号、同59−19940号、同59−1
8948号各公報に記載されている処理が好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、写真
乳剤層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により
支持体上又は他の層の上に塗布できる。塗布には、デイ
プ塗布方法、ローラー塗布法、カーテン塗布方法、押出
し塗布法等を用いることができる。
また現像等の処理は、通常ハロゲン化銀写真感光材料の
処理に用いられる尚業界公知の各種方法を用いることが
できる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
但し当然のことながら、本発明がこれによって限定され
るものではない。
本実施例では、下記のように乳剤層塗布液その他を調製
し、試料を作成して、測定に供した。
(乳剤層、及び、乳剤層上部の保護層の塗布液の調製) 溶液A 水                        
    9.7で塩化ナトリウム          
 20gゼラチン              105
g溶液B 溶液                       
   3.8a塩化ナトリウム          3
65gゼラチン              94g臭
化カリウム           450gへキサクロ
ロイリジウム酸カリウム塩の0.01%水溶液    
      28mffヘキサブロモロジウム酸カリウ
ム塩の 0.001%水溶液         5.0m12溶
液C 水                        
   3.8g硝酸銀              1
700g40℃に保温された上記溶液A中に、pHを3
、pAgを7.7に保ちながら上記溶液B及び溶液Cを
同時に関数的に60分間に互って加え、乳剤を得た。
得られた乳剤は臭化銀32モル%、塩化銀68モル%、
平均粒径0.30itm、単分散度9であった。
(脱塩) 得られた乳剤をソーダによりpH5,5に調整した後、
分割し、下記の条件でそれぞれ脱塩を行っt:。
a)比較 分割した前記乳剤1.0kg(含銀量44g1オセイン
ゼラチン4g)に40℃で10%のオセインゼラチン溶
液80mQを添加し、10分間撹拌した後、5%のポリ
ナフタレンスルホン酸溶液90IIIQと20%硫酸マ
グネシウム90m4を添加した。5分間の撹拌の後、静
置し、乳剤を沈降させた後、上澄液800mffを除去
しIこ。
次いで、40℃の純水800mffを加え、5分間撹拌
した後、20%の硫酸マグネシウム溶液を3011IQ
加え、5分間撹拌後、静置し、上澄液800mffを除
去した。
20%の硫酸マグネシウム30mffを用いて同様の脱
塩操作をさらにもう1回実施しt;。
操作中の液温度は40°Cを保持した。
得られた乳剤に下記化合物[A]、[B]、[C]の混
合物を含む10%のオセインゼラチン溶液80m(1を
添加し、55°Cにて再分散し、目的の乳剤を得た。
[A]      [B]     [C]b)本発明 分割した前記乳剤1−0kg (含銀量44g1オセイ
ンゼラチン4g)に40°C−′r′lQ%の変成ゼラ
チン溶液80111Icを表1のようにそれぞれ添加し
、10分間撹拌した。その後5%の硝酸溶液にてpl(
を4.4に調整し、5分間の撹拌の後、静置し、乳剤を
沈降させた後、上澄液800m4を除去した。
次いで、40°Cの純水800tnffを加え、5%の
苛性ソーダにてpHを5.7に調整した後、5分間撹拌
し分散した。
さらに続けて硝酸溶液と炭酸ナトリウム溶液を用いて上
記と同様の脱塩操作を2回実施した。
操作中の液温度は40°Cを保持した。
得られた乳剤にa)と同様の化合物[A] 、[B]、
[C]の混合物を含む10%のオセインゼラチン溶液8
0m12を添加し、55°CIコで再分散し、目的の乳
剤を得た。
a)、b)とも得られた乳剤の40°CでのpAgは7
.6であっl;。
この乳剤を2600io、量り取り、それにクエンm1
%ノ水溶液40mQと、臭化カリウム5%の水溶液を1
00mQ加えて、pH,I)Agを調整した。このよう
にして得た乳剤にチオ硫酸ナトリウム0.1%の水溶液
を201+12及び0.1%の塩化金酸水溶液30ma
を加えて60°Cでおよそ3時間の間熟成して、最高感
度にする。
上記乳剤に、カブリ防止剤として、l−フェニル−5−
メルカプトテトラゾールの0.5%溶液を25mff、
安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a、7−チトラザインデンの1%溶液を600mQ、ゼ
ラチ、ンの10%水溶液を700■Q加え、熟成を停止
させた後該乳剤を10等分し、これらに前記一般式(1
)で示される化合物の例である前掲の化合物ニー3゜J
−5,l−13,l−34及び比較として下記の化合物
(A)をそれぞれ第1表に示した塗布量になるように添
加し、更にカブリ防止剤としてノ1イドロキノンの20
%溶液を7 mQs延展剤として20%のサポニン水溶
液を6ffiα、増粘剤として、スチレン−マレイン酸
重合体の4%水溶液を13mQ、アクリル酸エチルの高
分子ポリマーラテックスを8−4gsそれぞれ添加撹拌
し、更にクエン酸1%の水溶液3.5mQと、臭化カリ
ウム5%の水溶液を6IllQ加えて、pH,pAgを
調整した。
保護層用の塗布液は、次のように調整した。すなわち、
ゼラチン500gを含む水溶液に臭化カリウム10%水
溶液105m12を添加し、延展剤としてl−デシル−
2−(3−インペンチル)サクシネート−2−スルホン
酸ソーダ1%水溶液を375mQ添加し、さらに、平均
粒径3.5μmの不定型シリカを9.8gを添加分散し
 を二 。
(裏面層、及び、裏面層上部の保護層の塗布液の調製) ゼラチンを700g含む水溶液に、下記水溶性染料11
1−1の2%水溶液2960m12.下記水性液染料■
−2の2%水溶液620m12、下記水溶性染料111
−3の5%水溶液499mffを、添加した。さらに抑
制剤として、5−ニトロインダゾールの0.75%のメ
タノール溶液を825m4、延展剤として20%のサポ
ニン水溶液を21OLIIC1増粘剤としてスチレン−
マレイン酸重合体の4%水溶液を200+nff、アク
リル酸ブチルの高分子ポリマーラテックスを105g、
添加し、さらにクエン酸の7%水溶液50mffを添加
し撹拌した。このようにして、裏面層を形成するt;め
の塗布液を調製した。
さらに裏面層上部の保護層を形成する塗布液として、ゼ
ラチン600gを含む水溶液に、マット剤として、平均
粒径約4μmのポリメチルメタアクリレートを4.48
g、塩化ナトリウムの10%水溶液を360IIIQ添
加し、延展剤としてl−デシル−2−(3−インペンチ
ル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダ1%水溶液を
500ioff、添加し、撹拌した。
I[1−1 SO,Na m−2 SO,Na I[[−3 (試料の作成) 以上のようにして調製した乳剤層、乳剤層上部の保護層
、裏面層、裏面層上部の保護層用の塗布液のうち、乳剤
層上部の保護層用の塗布液に、硬膜剤としてホルマリン
と2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシトリアジンのナト
リウム塩の水溶液を添加し、裏面層用の塗布液に硬膜剤
としてグリオキザールを添加し、裏面層上部の保護層用
の塗布液に硬膜剤としてグリオキザールを添加したのち
、下引き加工済みのポリエチレンテレフタレート支持体
上の片側に、乳剤層を銀量が4.25g/m”、ゼラチ
ン量1.5g/a”になるように、さらにその上層に、
保護層をゼラチン量が1.10g/m2になるように同
時塗布した。そして乳剤層と反対側に、裏面層を、ゼラ
チン量が1.81g/m2になるように、さらにその上
層に保護層をゼラチン量が1.07g/m’になるよう
に、同時塗布した。
(試料の評価) このようにして得た8種類の試料フィルムを夫々Arレ
ーザーで露光し、コニカ自動現像機GR−27(コニカ
(株)製)で下記現像液と定着液を用いて38℃にて2
0秒間現像した。
また前記8種類の試料フィルムの未露光試料を、40W
蛍光灯に黄色フィルターフィルムを巻きつけた黄色灯下
2mの距離に置き、0分の場合、及び10分間放置した
場合の、カブリ濃度を、それぞれ常法によって測定した
また、前記8種類の試料フィルムの未露光試料を、60
Wのタングステンランプにコニカ(株)族セーフライト
フィルターNo、8Aを通した赤色灯下1mの距離に置
き、30分間放置して、カブリ濃度を常法によって測定
した。カブリ濃度0.08以上は大きな欠点とされるレ
ベルである。
各試料の感度、及び各条件でのカブリ濃度の測定結果を
、第1表に示した。なお感度は、カブリ濃度+3.0で
の露光量の逆数で表した。
また、露光をかけずに処理をした試料について4枚重ね
をし、フィルムの残色を目視評価し5段階評価を行い、
“5″は無色、“1″は強い黄色〜橙色の残色を示した
。一般製版用として3”を下廻る残色は大きな欠点とさ
れるレベルである。
使用した現像液、定着液の処方は下記のとおりである。
C現像液処方〉 純水(イオン交換水)     約800m12亜硫酸
カリウム         60gエチレンジアミン四
酢酸二ナトナトリ ウム 塩酸化カリウム        lO,5g5−メチル
ベンゾトリアゾール  300Bジエチレングリコール
      25g1−フェニル−4,4−ジメチル−
3−ピラゾリデイノン        300mg1−
7エニルー5−メルカプトテトラゾール0mg 臭化カリウム          3.5gハイドロキ
ノン          20g炭酸カリウム    
      15g純水(イオン交換水)を加えて、1
 、000mρに仕上げる。
この現像液のpHは約10.8であった。
〈定着液処方〉 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5%W/V水溶液)40
InQ 亜硫酸ナトリウム        17g酢酸ナトリウ
ム・3水塩     6.5g硼酸         
     6gクエン酸ナトリウム・2水塩    2
g酢酸(90%WOW水溶液)      13.6m
Q(組成り) 純水(イオン交換水)        17mQ硫酸(
50%v/vの水溶液)  ’    4.7g硫酸ア
ルミニウム(AI2203換算含量が8.1%w/wの
水溶液)       26.5g定着液の使用時に水
500IIIQ中に上記組成人、組成りの順に溶かし、
IQに仕上げて用いた。
この定着液のpl(は約4.3であった。
以下余白、tル゛ 刑 浮び ゝ−−− 表1の結果から、本発明に係る試料はいずれも、黄色安
全灯下でも、赤色安全灯下でも取り扱いか容易で、しか
も感度の点でも良好であり、残色も良好であり優れたも
のであることがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、黄色
安全灯下での取り扱いが安全であって、さらに従来の赤
色安全灯下での取り扱いも安全であって、しかもArレ
ーザー光源に対して高い感度を有し残色も良好なもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一方の側に、少なくとも1層のハ
    ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
    おいて、該ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロゲン化
    銀が凝集ゼラチン剤を用いて脱塩処理することにより調
    製されたものであり、かつ該ハロゲン化銀写真感光材料
    の少なくともいずれか1層に下記一般式〔 I 〕で表さ
    れる化合物から選ばれる少なくとも1種類の化合物を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はアルキル基、Zは5又は6員環の複素
    環を形成するのに必要な非金属原子群、Qは5員環の複
    素環を形成するために必要な非金属原子群、mは1また
    は2を表す。〕
JP33296890A 1990-11-29 1990-11-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04199144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33296890A JPH04199144A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33296890A JPH04199144A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199144A true JPH04199144A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18260834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33296890A Pending JPH04199144A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330434A (ja) * 1990-12-17 1992-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330434A (ja) * 1990-12-17 1992-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581962A (en) Development of silver halide photographic materials
JPH0340371B2 (ja)
US4105454A (en) Silver halide photographic emulsion spectrally sensitized with merocyanine dyes
JPS6232444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
US4047964A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
JPH027037A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681629B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04199144A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62148942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660421B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61282834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62103633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0248653A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3057240B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62270949A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPS61172140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61267753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06230507A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02110543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03168633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01267639A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01304451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61267758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料