JPH04198923A - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04198923A
JPH04198923A JP2335372A JP33537290A JPH04198923A JP H04198923 A JPH04198923 A JP H04198923A JP 2335372 A JP2335372 A JP 2335372A JP 33537290 A JP33537290 A JP 33537290A JP H04198923 A JPH04198923 A JP H04198923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
etched
source electrode
metal
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Sakamoto
阪本 弘和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2335372A priority Critical patent/JPH04198923A/ja
Publication of JPH04198923A publication Critical patent/JPH04198923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶等を用いた表示装置の製造方法におい
て、工程の簡略化とそれに伴う低コスト化、及び構造改
良による信頼性の向上に関するものである。
〔従来の技術〕
液晶表示装置は、通常2枚の対向基板の間に液晶等の表
示材料が挾持さn、この表示材料に電圧を印加する方法
で構成される。この際少くとも一方の基板にマトリクス
状に配置した画素電極を設け、こ口らの画素を選択的に
動作させるために、各画素毎に薄膜トランジスタ(TP
T)等の非線型特性を有する素子を設けている。
従来この種の装置としては第4図及び第5図に示すもの
があった。第4図は従来の表示装置に用いられるTFT
アレイ基板の要部を示す平面図、第5図は第4図のB−
B線断面図である。第4図及び第5図において、(1)
は透明絶縁基板、(2)は画素電極、(3ハまゲート電
極・配線、(4)はゲート絶縁膜、(5)1.;Hi−
a−5i、(6)t、t n−a−5i 、(7)はソ
ース電極・配線、(7a) 、 (7b)は夫々2層の
金属からなるソース電極・配線の下層及び上層の金属、
(8ンはドレイン電極、(sa) 、 (sb)は夫々
、2層の金属からなるドレイン電極の下層及び上層の金
属、(9)は保護膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の表示装置のTFTアレイにおいて、ソース電極・
配線(7)及びドレイン電極(8)は下層(7a) 。
(8a)にCr、Ti等のバリアメタルと上M (7b
) 、 (81))ニA1等の低抵抗な金属を用いた2
層で形成さ口ていた。この場合、1回のレジストパター
ン形成の後、2層の金属を連続的にエツチングしていた
ので、断面形状が第5−に示す様なひさし形状となり、
その後に形成する保護膜(9)等のカバーレージ不良を
引き起こし歩留を低下させていた。またこれをなくすた
め従来ソース電極・配線(7)及びドレイン電極(8)
の2層の金属を2回の別々のレジストパターン形成エツ
チング工程によって形成していたが工程が増すことにJ
るコストアップ及び歩留の低下は無視できなかった。
本発明は上記の様な問題を解決するためになされたもの
で、工程をあまり増やすことなく、ソース電極・配線及
びドレイン電極の断面形状を改善し、その後に形成する
保護膜のカバーレージを改善することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る表示装置の製造方法は、ソース電極・配
線及びドレイン電極を上下2層の異なる金属膜を用いて
1回のレジストパターン形成にて上記上下層の金属を続
けてエツチングし、さらに浸透性の良いエッチャントで
上記上層の金^のみをエツチングすることにより、その
エッヂ形状を上記上層より下層が突出した階段状の構造
とするものである。
〔作用〕
この発明においては、1回のレジストパターン形成にて
ソース電極・配線及びドレイン′I!lt極の上下層の
金属を続けてエッチャントした後、さらに浸透性の良い
エッチャントで上層の金属のみをエツチングすることに
より、そのエッヂ形状を上層より下層が突出した階段状
にすることができるので、レジストパターンを2回形成
するというような複雑な工程を増やすことなく、保護膜
のカバーレージを改善できる。
〔実施例〕
以下にこの発明の一実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によって製造されたマトリ
クス型表示装置に使用されるTFTアレイ基板の要部を
示す平面図、第2図は第1図のA−A線断曲回、第3図
(a) (b)はそnぞ口製造途中の断面図である。第
1図〜第3図において、第4図及び第5図と同一符号は
同一、又は相当部分を示している。又、αQはレジスト
である。
まず洗浄さtたガラス等の透明絶縁性基板(1)上にI
 T O(Iudum Tiu 0xide )等の透
明導電膜をEB蒸着法等で推徴する。これをフォトエツ
チング法等でパターニングし、画素電極(2)等を形成
する。次にスパッタ法等でCr又はMO等の高融点金属
を堆積し、こ口をフォトエツチング法等でパターニング
してゲート電極(3)等を形成する。次にゲート絶縁膜
となる5i02やSiN等、半導体層となる1−a−5
i、そしてソース・ドレイン電極とのオーシックコンタ
クトをとるためのn−a−5iをプラズマCVD(プラ
ズマ化学的気相成長)法等で連続的に成膜する。そして
n−@−3i及び1−a−3iをフォトエツチング法等
でパターン加工し、続いてゲート絶縁膜をパターン加工
する。次にソース電極・配線(7)及びドレイン電極(
8)となるCrあるいはTi等の金属に続いてん等の低
抵抗金属の2層を連続的にスパッタ法等で成膜し、1回
のレジストパターン形成後、2層の金属膜を連続的にエ
ツチングする。その直後の断面形状ば第3図(a)に示
す様に、ソースドレイン電極の上層(7b) 、 (8
b)の金属端が下層の金属端の外側にはみ出す、いわゆ
る”ひさし”形状になっている。ここでBHF(バッフ
アート・フッ酸)等のAlのみをエッチオフし、Cr(
orMo)をエッチオフしない溶液中での処理(例えば
、1o:xのBHF溶液テ10〜60!1ec)処理)
を行うことにより、Nのひさし部分がと0第3図(b)
に示す様なソース・ドレイン電極の上層(yb) 、 
(sb)がへこんだ階段状の断面形状を得ることができ
る。この後レジスト曲を除去し、ソース・ドレイン分離
を行ってSiN等で保護膜(9)を形成する。
以上の様にして、TFTアレイが構成Tる。この’I’
 F Tアレイ基板に対向して、透明電極及びカラーフ
ィルタ等を設けた対向電極基板を設け、この両者の基板
の同に液晶等の表示材料を挾持して、本発明の一実施例
による液晶平面デイスプレィが構成される。
上記の様にしてTFTアレイを形成した場合、ソース電
極・配線(7)及びドレイン電極(8)のエツチング後
のB)iF等による処理によってソース・ドレイン電極
の断面形状を階段状にすることができるので、その後に
形成する保護膜(9)のカバーレージが良好となり、表
示上(駆動上の)信頼性が増す。又こ口までこの様な階
段状の形状を得るために、レジストパターン形成(写真
製版)工程を2回行っていたが、本発明ではこ口を1回
で行うことができ、工程の短縮に伴うコスト低減及び歩
留の向上が期待できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によ口ば、ソース電極・配線及
びドレイン電極を上下2層の異なる金属膜を用いて1回
のレジストパターン形状にて上記上下層の金属を続けて
エツチングし、さらに浸透性の良いエッチャントで上記
上層の金属のみをエツチングすることにより、そのエッ
ヂ形状を上記上層より下層が突出した階段状の構造とし
たので、レジストパターンを2回形成するというような
複雑な工程を増やすことなく、ソース電極・配線及びド
レイン電極の断面形状を改善し、その後に形成する保護
膜のカバーレージを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例により形成されたTFTア
レイ基板の要部を示す平面区、第2囚は第1図(7)A
−A線断面図、第3 rA(a) (b) tx、そr
ぞnこの発明の製造途中の断1図、第4図を工従来法に
よるTFTアレイ基板の要部を示す平面図、第5図は第
4囚のB−B線断面図である。 区において、(1)は透明絶縁基板、(2)は画素w1
極、(3)はゲート電極・配線、(4ンはゲート絶縁膜
、(5)は1−a−5i、<6) 1.t n−a−5
i 、(7)l、?’/−ス電i−配線、(7a) 、
 (7b)は夫々2層の金属からなるソース電極・配線
の下層及び上層の金属、(8)はドレイン電極、(8a
)、 (8b)は夫々2層の金属からなるドレイン電極
の下層及び上層の金属、(9)は保護膜、α旧ニレジス
トである。 尚、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明絶縁基板上に変設された複数のゲート電極線、これ
    らのゲート電極線に交差する複数のソース電極線、上記
    ゲート及びソース電極線の交差部に設けられゲートが上
    記ゲート電極線にソースが上記ソース電極線にそれぞれ
    接続された薄膜トランジスタ、並びにこの薄膜トランジ
    スタのドレインに接続された画素電極を有するTFTア
    レイ基板と、このTFTアレイ基板に対向し、かつカラ
    ーフィルタや透明導電膜を有する対向電極基板と、この
    対向電極基板と上記TFTアレイ基板の間に挾持される
    表示材料とを備える表示装置において、上記ソース電極
    ・配線及びドレイン電極を、上下2層の異なる金属膜を
    用いて1回のレジストパターン形成にて上記上下層の金
    属を続けてエッチングし、さらに浸透性の良いエッチャ
    ントで上記上層の金属のみをエッチングすることにより
    、そのエッジ形状を上記上層より下層が突出した階段状
    の構造とすることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2335372A 1990-11-28 1990-11-28 表示装置の製造方法 Pending JPH04198923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335372A JPH04198923A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335372A JPH04198923A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198923A true JPH04198923A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18287802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335372A Pending JPH04198923A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354812A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Lg Semicon Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4630420B2 (ja) * 2000-05-23 2011-02-09 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド パターン形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191467A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ基板
JPH02191343A (ja) * 1988-10-05 1990-07-27 Nec Corp 化合物半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191467A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ基板
JPH02191343A (ja) * 1988-10-05 1990-07-27 Nec Corp 化合物半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354812A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Lg Semicon Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4630420B2 (ja) * 2000-05-23 2011-02-09 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US6562645B2 (en) Method of fabricating fringe field switching mode liquid crystal display
JPH09265113A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方 法
JPH0553147A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5741992B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US5995174A (en) Liquid crystal display apparatus with source/drain electrodes and pixel electrode formed by the same material
JP2001221992A (ja) フリンジフィールド駆動液晶表示装置の製造方法
JP3084981B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0580650B2 (ja)
JPH06102528A (ja) 薄膜トランジスタマトリックスの製造方法
JPH03249735A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04198923A (ja) 表示装置の製造方法
JPS62286271A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPS60261174A (ja) マトリツクスアレ−
JPH02184824A (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPS58125087A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JPH0568708B2 (ja)
JPH01185521A (ja) 表示装置用基板
JP2001264802A (ja) マトリクスアレイ基板
JP2002314088A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法及び当該方法により製造された薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置
KR20020028014A (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
JPS6139579A (ja) 薄膜トランジスタマトリックスアレイの製造方法
JPH04106938A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
JPH01227127A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH02273935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法