JP2001264802A - マトリクスアレイ基板 - Google Patents

マトリクスアレイ基板

Info

Publication number
JP2001264802A
JP2001264802A JP2000072308A JP2000072308A JP2001264802A JP 2001264802 A JP2001264802 A JP 2001264802A JP 2000072308 A JP2000072308 A JP 2000072308A JP 2000072308 A JP2000072308 A JP 2000072308A JP 2001264802 A JP2001264802 A JP 2001264802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
conductive layer
layer
line
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000072308A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000072308A priority Critical patent/JP2001264802A/ja
Publication of JP2001264802A publication Critical patent/JP2001264802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面表示装置等に用いられるマトリクスア
レイ基板において、製造コスト等の増大を招くことな
く、走査線と信号線との交差個所における信号線の段切
れを防止できるものを提供する。 【解決手段】同一のマスクパターンの下で、信号線を構
成する金属配線31と、この下方の、半導体層38から
なる線状部分38aとが同時に形成される。ここで、こ
の信号線をなす金属配線31の両縁が、半導体層38か
らなる線状部分38aの両縁よりも内側に位置するの
で、信号線をなす金属配線31が走査線11のエッジに
かかるところでは必ず半導体層38が配置される。ま
た、走査線11と信号線8との交差個所では、走査線1
1がくびれ部11bをなす。さらに、信号線8は、画素
電極と同時に形成される冗長配線51を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に代
表される平面表示装置等に用いられるマトリクスアレイ
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置等の平面表示装置
は、薄型、軽量、低消費電力の特徴を生かして、パーソ
ナル・コンピュータ、ワードプロセッサあるいはTV等
の表示装置として、更に投射型の表示装置として各種分
野で利用されている。
【0003】中でも、各画素電極にスイッチ素子が電気
的に接続されて成るアクティブマトリクス型表示装置
は、隣接画素間でクロストークのない良好な表示画像を
実現できることから、盛んに研究・開発が行われてい
る。
【0004】以下に、光透過型のアクティブマトリクス
型液晶表示装置を例にとり、その構成について簡単に説
明する。
【0005】一般に、アクティブマトリクス型液晶表示
装置は、マトリクスアレイ基板(以下アレイ基板と呼
ぶ)と対向基板とが所定の間隔をなすよう近接配置さ
れ、この間隔中に、両基板の表層に設けられた配向膜を
介して液晶層が保持されて成っている。 アレイ基板に
おいては、ガラス等の透明絶縁基板上に、上層の金属配
線パターンとして例えば複数本の信号線と、下層の金属
配線パターンとして例えば複数本の走査線とが絶縁膜を
介して格子状に配置され、格子の各マス目に相当する領
域にITO(Indium-Tin-Oxide)等の透明導電材料からな
る画素電極が配される。そして、格子の各交点部分に
は、各画素電極を制御するスイッチング素子が配されて
いる。スイッチング素子が薄膜トランジスタ(以下、T
FTと略称する。)である場合には、TFTのゲート電
極は走査線に、ドレイン電極は信号線にそれぞれ電気的
に接続され、さらにソース電極は画素電極に電気的に接
続されている。
【0006】対向基板は、ガラス等の透明絶縁基板上に
ITO等から成る対向電極が配置され、またカラー表示
を実現するのであればカラーフィルタ層が配置されて構
成されている。
【0007】ところが、上記のようなアレイ基板におい
て、上層の配線パターンからなる信号線が、下層の配線
パターンからなる走査線をまたぐ個所において、信号線
に「段切れ」が生じることがあった。すなわち、信号線
が走査線のエッジにかかるところで、完全にまたは部分
的に断線が生じることがあった。これは、金属層をエッ
チングすることにより走査線を含む第1導電層パターン
を作成する際、薄膜パターンの輪郭をなす端面(エッ
ジ)が、多くの場合、基板面に対してなす急勾配(高テ
ーパー角)となってしまうことに起因する。すなわち、
膜厚の大きい走査線のエッジが切り立った断崖をなすた
めに、絶縁膜を介して重ねられる信号線に断線が生じる
ことがあるのである。
【0008】この段切れの問題を解消すべく、特開平4
−372934号公報及び特開平9−064366号公
報には、第1導電層パターンのエッジをテーパー状(小
さいテーパー角)にする技術が提案されている。これら
は、金属薄膜をウェットエッチングによりパターニング
する方法にあって、当該金属薄膜を、エッチングレート
が互いに異なる複数の金属層からなる多層金属薄膜とし
ておく技術である。
【0009】詳しくは、ウェットエッチング速度の小さ
い金属モリブデン(Mo)を下層とし、ウェットエッチ
ング速度の大きい金属アルミニウム(Al)金属を上層
とする2層膜とし、エッチングの際には、上層がレジス
トパターンの輪郭から内側へと引き込まれるようにする
のである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法であると、2種類の金属ターゲットを必要とし
て材料費が増大する上に、複数の成膜装置が必要となり
コスト上昇及び生産性低下の原因となる。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、平面表示装置等に用いられるマトリクスアレイ
基板において、製造コスト等の増大を招くことなく、走
査線と信号線との交差個所における信号線の段切れを防
止できるものを提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のア
レイ基板は、略平行に配列される複数の走査線と、この
走査線に略直交して配列される複数の信号線と、これら
走査線及び信号線により画されるマトリクス状の各領域
に配置される画素電極と、この画素電極ごとに配置され
前記信号線から該画素電極への信号入力をスイッチング
する薄膜トランジスタと、前記走査線、及びこの一部ま
たは延在部からなる前記薄膜トランジスタのゲート電極
を含む第1導電層と、この第1導電層を覆い前記薄膜ト
ランジスタのゲート絶縁膜をなす第1絶縁膜と、前記薄
膜トランジスタの半導体活性膜を含む半導体層と、前記
信号線、及び前記薄膜トランジスタのソース及びドレイ
ン電極を含み前記半導体層と同一のマスクパターンの下
でパターニングされる第2導電層と、この第2導電層を
覆う第2絶縁膜と、この上に配置され前記画素電極を含
む第3導電層とを備えたマトリクスアレイ基板であっ
て、前記第2導電層による信号線が、これよりも線幅の
大きい、前記半導体層からなる線状半導体膜の上に重ね
られ、この線状半導体膜の両縁が該信号線の両縁の外側
に位置し、前記信号線及び前記線状半導体膜が前記第1
絶縁膜を介して前記走査線と交差する交差個所では、他
の個所よりも該走査線の幅が小さいくびれ部をなすこと
を特徴とする。
【0013】上記構成により、信号線の段切れに起因す
る製造歩留の低下を容易に防止することができる。しか
も、信号線と走査線との間に生じる電気容量を低減する
ことができる。
【0014】請求項2のアレイ基板は、前記第2導電層
による信号線に沿って、前記第3導電層による補助導電
層が形成され、この補助導電層と、前記第2導電層によ
る信号線とが前記第2絶縁膜を貫くコンタクトホールに
よって導通されることにより、前記信号線が冗長配線構
造をなすことを特徴とする。
【0015】これにより、信号線の段切れがさらに防止
される。
【0016】
【発明の実施の形態】実施例のマトリクスアレイ基板に
ついて、図1〜4を用いて説明する。
【0017】図1の平面図には、アレイ基板10の画素
部分の構成を示す。また、図2は、走査線と信号線との
交差個所についての、走査線に沿った方向(図1のA−
A線)の縦断面図であり、図3は、同一個所についての
信号線に沿った方向(図1のB−B線)の縦断面図であ
る。図4は、TFT部分についての(図1のC−C線)
の縦断面図である。
【0018】実施例のマトリクスアレイ基板は、画像表
示領域の対角寸法が13.3インチであってXGA−T
FT型のノーマリホワイトモードの光透過型液晶表示装
置に用いられるものである。
【0019】このマトリクスアレイ基板10において
は、1024×3本の信号線8と、768本の走査線1
1が互いに直交するように配列される。走査線11及び
ゲート電極11aを含む下層の金属配線パターンは、単
層のモリブデン−タングステン(Mo-W)合金により形成さ
れ、全体がゲート絶縁膜17により覆われる。
【0020】信号線8と走査線11とにより区画される
画素開口ごとにおいて、信号線8と走査線11との交差
部近傍に、スイッチング素子としてのTFT9が配置さ
れる。TFT9は、図4に示すように、走査線11の延
在部11aをゲート電極とする逆スタガ型であって、こ
のゲート電極11aを覆う個所に、ゲート絶縁膜17を
介して、アモルファスシリコン(a-Si:H)層36が配置さ
れる。このアモルファスシリコン層36の上には、略中
央のチャネル部にチャネル保護膜2が配置され、チャネ
ル部以外にリンドープアモルファスシリコン(n+a-Si:H)
層37が積層配置される。さらにこの上には、アルミニ
ウム(Al)から成るソース電極33及びドレイン電極32
が配置される。これらソース電極33及びドレイン電極
32を含む上層の金属配線パターンは、全体が、窒化シ
リコン膜から成る層間絶縁膜4により覆われる。
【0021】層間絶縁膜4の上には画素開口ごとにIT
O層からなる画素電極52が配され、層間絶縁膜4を貫
くソース−画素電極間コンタクトホール42を介してソ
ース電極33と電気的に接続する。
【0022】信号線8は、ドレイン電極32と同時に作
成される下層配線(Al)31と、画素電極3と同時に作
成される上層配線(補助導電層)(ITO層)51との
冗長配線構造を有しており、これら上層及び下層の配線
31,51は、層間絶縁膜4を貫くコンタクトホール4
1を介して互いに電気的に接続している。この上下層間
コンタクトホール41は、信号線8とドレイン電極32
との接続個所、詳しくは、信号線下層配線31からドレ
イン電極32が枝分かれして幅広となっている個所に設
けられらる。
【0023】信号線下層配線31の下方には、この信号
線下層配線31と同一のマスクパターンの下でパターニ
ングされる半導体層38が配置される。この半導体層3
8は、上述のアモルファスシリコン層(a-Si:H)36と、
この上に重ねられるリンドープアモルファスシリコン(n
+a-Si:H)層37とからなる。信号線下層配線31が、こ
の半導体層38からなる線状半導体膜38aの上に重ね
られるのである。
【0024】図2に示すように、線状半導体膜38aの
幅は、信号線下層配線31の幅よりも小さい。例えば、
信号線下層配線51の幅が5μmであるのに対して、半
導体層38からなる線状部分38aの幅が7μmであ
る。また、信号線上層配線51の幅は、信号線下層配線
31の幅に略等しい。
【0025】走査線11は、信号線8と交差する交差個
所で、他の部位より幅の小さいくびれ部11bをなして
いる。図示の例で、走査線11は、くびれ部11b以外
で全く等幅であり、くびれ部11bの配線幅は、他の部
位における配線幅の約2/3である。
【0026】また、走査線11のくびれ部11bは、等
幅の配線の両側に矩形状の切り欠き11cを設けること
により形成されている。図示の例で、この切り欠き11
cは、走査線に沿った寸法が、線状半導体膜38aをち
ょうど受け入れる程度となっている。すなわち、これら
矩形状の切り欠き11cにおける信号線8に沿った両縁
11dは、半導体層38からなる線状部分38aの両縁
を両側から挟むように、線状部分38aの幅方向のわず
かに外側に位置する。
【0027】信号線8と走査線11との交差部分の構成
が上記の実施例のようであるならば、まず、信号線下層
配線31が走査線11のパターンの端面(エッジ)にか
かるところでは、必ず半導体層38が位置し、この半導
体層38が、走査線11のエッジを被覆して充分になだ
らかな斜面を形成する。そのため、信号線8が走査線1
1のエッジのところで段切れを起こすことが防止され
る。
【0028】特には、信号線8と重なる個所における走
査線11のエッジは、切り欠き11cの奥に位置するた
め、ウェットエッチングに際してエッチング液がいくぶ
ん浸透しにくいことから、他の部位よりも多少なだらか
に形成されている。
【0029】また、万一、信号線下層配線31に段切れ
が生じても、冗長配線としての信号線上層配線51の存
在により、信号線8に断線が生じることがない。
【0030】さらには、信号線8と走査線11との間の
電気容量を低減することができる。
【0031】なお、くびれ部11bは、場合によって
は、走査線11の片側にのみくびれたもの、すなわち片
側の切り欠き11cのみにより形成されたものであって
も良い。
【0032】次に、アレイ基板10の製造工程の概略を
説明する。
【0033】(1) 第1のパターニング ガラス基板18上(図3)上に、スパッタ法により、例
えばモリブデン−タングステン合金膜(MoW膜)を2
35nmの膜厚に堆積させた後、フォトレジストのパタ
ーンの下で、リン酸、硝酸、酢酸及び水の混酸を用いる
エッチングを行うことにより、走査線11、及びその延
在部からなるゲート電極11aを形成する。
【0034】(2) 第2のパターニング プラズマCVD法により、酸化シリコン膜からなる35
0nm厚の第1ゲート絶縁膜15、および、窒化シリコ
ン膜からなる50nm厚の第2ゲート絶縁膜16を堆積
させ、さらに、TFT9の半導体活性膜をなすための5
0nm厚のアモルファスシリコン(a-Si:H)層36、及び
窒化シリコン膜とを連続して堆積させる。
【0035】この後、窒化シリコン膜をパターニングし
てTFT9のチャネル部に対応する個所にチャネル保護
膜2を形成する。
【0036】(3) 第3のパターニング プラズマCVD法により50nm厚のリンドープアモル
ファスシリコン(n+a-Si:H)層37を堆積し、さらに、ス
パッタリングにより、例えばアルミニウム(Al)からなる
金属層を堆積させる。この金属層と半導体層36,37
とを同一マスクパターンの下で一括してパターニングす
ることにより、信号線下層配線31、この延在部から成
るドレイン電極32、及びソース電極33を形成する。
【0037】このとき、金属層は、リン酸、硝酸、酢酸
及び水の混酸を用いたウエットエッチングによりパター
ニングする。次いで、半導体層36,37をプラズマエ
ッチングによりパターニングする。金属層は、ウェット
エッチングの際のサイドエッチングによりマスクパター
ンのエッジよりも少しパターン内側まで侵食されるが、
プラズマエッチングによりパターニングする半導体層3
6,37には、このような侵食が生じない。このように
して、同一のマスクパターンの下で、幅5μmの信号線
下層配線31と、半導体層36,37からなる幅7μm
の線状部分38aとを、同時に得ることができる。
【0038】(4) 第4のパターニング 窒化シリコンから成る層間絶縁膜4を堆積した後、信号
線の上下層間コンタクトホール41、ソース−画素電極
間コンタクトホール42を同時に作成する。
【0039】(5) 第5のパターニング 透明導電層として、例えばITOを堆積した後、パター
ニングにより、信号線上層配線51、及び、画素電極5
2を作成する。信号線上層配線51は、コンタクトホー
ル41の配置個所を除き、全体が、幅4μmの細線部5
1aからなる。コンタクトホール41の配置個所におい
ては、ほぼ、信号線下層配線31及びドレイン電極32
に一致する幅広部51bを成している。
【0040】以上に説明した実施例のマトリクスアレイ
基板であると、TFT9にチャネル保護膜2が配置され
るタイプのものにおいて、5回のパターニング工程によ
り製造が行えるとともに、製造コストを増大させること
なく、信号線8の段切れを充分に防止することが出来
る。しかも、走査線と信号線との間に生じる電気容量を
低減することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明のマトリクスアレイ基板による
と、信号線の段切れに起因する製造歩留の低下を容易に
防止することができる。しかも、信号線と走査線との間
に生じる電気容量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アレイ基板10の画素部分の構成を示す平面図
である。
【図2】走査線と信号線との交差個所についての、走査
線に沿った方向(図1のA−A線)の縦断面図である。
【図3】同一個所についての信号線に沿った方向(図1
のB−B線)の縦断面図である。
【図4】TFT部分についての(図1のC−C線)の縦
断面図である。
【符号の説明】
10 アレイ基板 11 走査線 11a ゲート電極 11b 走査線のくびれ部 31 信号線下層配線 32 ドレイン電極 33 ソース電極 38 半導体層 38a 半導体層からなり信号線下層配線と重なる線状
部分(線状半導体膜) 41 信号線の上下層間コンタクトホール 42 ソース電極−画素電極間コンタクトホール 51 信号線上層配線(ITO) 52 画素電極 8 信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JA47 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB57 JB73 KA05 KA07 KA16 KA18 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA27 MA35 MA37 MA41 MA52 NA25 NA27 NA28 NA29 PA06 5C094 AA09 AA32 AA42 AA43 AA44 AA48 AA53 BA03 BA43 CA19 DA13 DA15 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB03 FA01 FA02 FB12 FB14 FB15 GB10 5F033 GG04 HH08 HH38 JJ08 KK05 KK07 LL04 MM05 MM23 PP12 PP15 QQ08 QQ09 QQ12 QQ19 QQ37 QQ59 QQ65 RR04 RR06 SS15 VV15 XX02 5F110 AA26 BB01 CC07 DD02 EE06 EE44 FF02 FF03 FF09 FF30 GG02 GG15 GG25 GG45 HK03 HK09 HK16 HK21 HK25 HK33 HK35 HL07 HM19 NN02 NN12 NN24 NN72 QQ04 QQ05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略平行に配列される複数の走査線と、この
    走査線に略直交して配列される複数の信号線と、これら
    走査線及び信号線により画されるマトリクス状の各領域
    に配置される画素電極と、この画素電極ごとに配置され
    前記信号線から該画素電極への信号入力をスイッチング
    する薄膜トランジスタと、 前記走査線、及びこの一部または延在部からなる前記薄
    膜トランジスタのゲート電極を含む第1導電層と、この
    第1導電層を覆い前記薄膜トランジスタのゲート絶縁膜
    をなす第1絶縁膜と、前記薄膜トランジスタの半導体活
    性膜を含む半導体層と、前記信号線、及び前記薄膜トラ
    ンジスタのソース及びドレイン電極を含み前記半導体層
    と同一のマスクパターンの下でパターニングされる第2
    導電層と、この第2導電層を覆う第2絶縁膜と、この上
    に配置され前記画素電極を含む第3導電層とを備えたマ
    トリクスアレイ基板であって、 前記第2導電層による信号線が、これよりも線幅の大き
    い、前記半導体層からなる線状半導体膜の上に重ねら
    れ、この線状半導体膜の両縁が該信号線の両縁の外側に
    位置し、 前記信号線及び前記線状半導体膜が前記第1絶縁膜を介
    して前記走査線と交差する交差個所では、他の個所より
    も該走査線の幅が小さいくびれ部をなすことを特徴とす
    るマトリクスアレイ基板。
  2. 【請求項2】前記第2導電層による信号線に沿って、前
    記第3導電層による補助導電層が形成され、この補助導
    電層と、前記第2導電層による信号線とが前記第2絶縁
    膜を貫くコンタクトホールによって導通されることによ
    り、前記信号線が冗長配線構造をなすことを特徴とする
    請求項1記載のマトリクスアレイ基板。
  3. 【請求項3】前記くびれ部は、前記走査線の両側にくび
    れることを特徴とする請求項1記載のマトリクスアレイ
    基板。
  4. 【請求項4】前記第2導電層がサイドエッチングを伴う
    ウェットエッチングによりパターニングされ、前記半導
    体層が、プラズマエッチングによりエッチングされるこ
    とを特徴とする請求項1記載のマトリクスアレイ基板。
JP2000072308A 2000-03-15 2000-03-15 マトリクスアレイ基板 Pending JP2001264802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072308A JP2001264802A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 マトリクスアレイ基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072308A JP2001264802A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 マトリクスアレイ基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264802A true JP2001264802A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18590742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072308A Pending JP2001264802A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 マトリクスアレイ基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649202B2 (en) 2004-06-25 2010-01-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Transistor, method of fabricating the same, and light emitting display comprising the same
US7760317B2 (en) 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
WO2014019227A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置、阵列基板及其制作方法
JP2019009458A (ja) * 2009-12-11 2019-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760317B2 (en) 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
US7649202B2 (en) 2004-06-25 2010-01-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Transistor, method of fabricating the same, and light emitting display comprising the same
JP2019009458A (ja) * 2009-12-11 2019-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020161829A (ja) * 2009-12-11 2020-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7059320B2 (ja) 2009-12-11 2022-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022095883A (ja) * 2009-12-11 2022-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7390427B2 (ja) 2009-12-11 2023-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2014019227A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置、阵列基板及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205570B2 (en) Thin film transistor array panel
KR101055011B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
KR100270467B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 액티브 매트릭스 기판 및 그의 제조 방법
KR100333983B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및그의 제조 방법
US8068188B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US6956626B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display structure
US7507594B2 (en) Contact portion and manufacturing method thereof, thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US20040224241A1 (en) Thin film transistor array panel, manufacturing method thereof, and mask therefor
KR20010099958A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2003107523A (ja) 液晶表示装置
JPH09160075A (ja) 液晶表示素子
US5995174A (en) Liquid crystal display apparatus with source/drain electrodes and pixel electrode formed by the same material
KR20080047085A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2001021916A (ja) マトリクスアレイ基板
JP2001264802A (ja) マトリクスアレイ基板
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2901499B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR19990032747A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002091340A (ja) マトリクスアレイ基板
JPH01282522A (ja) アクティブマトリックス回路基板とその製造方法及びそれを用いた画像表示装置
US20240036423A1 (en) Array substrate and manufacturing method thereof
JP3265862B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2002108245A (ja) マトリクスアレイ基板
JP4009776B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3308100B2 (ja) Tft型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620