JPH0419831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419831Y2
JPH0419831Y2 JP1983055565U JP5556583U JPH0419831Y2 JP H0419831 Y2 JPH0419831 Y2 JP H0419831Y2 JP 1983055565 U JP1983055565 U JP 1983055565U JP 5556583 U JP5556583 U JP 5556583U JP H0419831 Y2 JPH0419831 Y2 JP H0419831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable piece
case
mounting rail
edge
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983055565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161686U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5556583U priority Critical patent/JPS59161686U/ja
Publication of JPS59161686U publication Critical patent/JPS59161686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419831Y2 publication Critical patent/JPH0419831Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はリレーやタイマなどを主とする電気
器具の取付けレールへの取付装置に関する。
この種の取付装置はそれ自体の構造が簡単であ
るとともに、レールへの着脱が容易にしてかつ取
付状態が安定していることが望まれている。
〔従来の技術〕 従来のこの種の取付装置としては第1図および
第2図に一例として示すものが知られている。図
において電気器具を装着する取付けレール1は断
面鍋状の両端を外側に折り曲げて形成された縁部
1a,1bを有するほぼU字形をしている。電気
器具にはそのケース2の背面に取付けレール1挿
入用の凹所3が設けられ、凹所3の一側壁3aに
は係合溝4が、詳しくは突起5により形成されて
いる。この係合溝4には取付けレール1の一方の
縁部1aが係合するようになつており、そのため
に突起5の溝側面は傾斜案内面5aとして形成さ
れている。そして側壁3aには突起5を挟んで配
された2個の弾性体6が突設されている。凹所3
の他側壁3bにはスライダ7が常時凹所3の方向
すなわち取付けレール1の他方の縁部1bに押し
付ける方向にばね8で突出付勢されて装着されて
いる。スライダ7はその先端が先細に傾斜され、
ケース2を取付けレール1に押し付けた際にスラ
イダ7をばね8に抗して容易に摺動運動させるよ
うな案内面9と取付けレール1の縁部1bに当接
する係止面10とを備えている。ばね8の一端は
スライダ7に設けられた穴に挿入され、ばね8の
他端はケース2の背面にあるスライダ7の挿入溝
11の背面壁12に当接している。スライダ7に
は取手13が設けられ、この場合スライダ7の凹
所3方向への動きを規制するストツパとしても作
用している。スライダ7は取手13に螺子回しな
どの工具をかけてばね8に抗して移動できる。
電気器具のケース2を取付けレール1に装着す
るには、まずケース2を持つて凹所3の突起5の
斜面5aを取付けレール1の縁部1aに滑り込ま
せ係合溝4を縁部1aに係合させる。次にケース
2の反対側を取付けレール1に強く押し付けれ
ば、取付けレール1の縁部1bにスライダ7の案
内面9が接して滑ることによりスライダ7をばね
8に抗して押し込み、スライダ7の先細先端がレ
ール1の縁部1bを越えるとスライダ7がばね8
に押圧されて突出し、取付けレール1の縁部1b
とスライダ7の係止面10が係止してケース2が
レール1に固定される。このようにして電気器具
は取付けレール1に取付けられる。逆に電気器具
をレール1から取り外すにはスライダ7の取手1
3をばね8に抗して外方に引つ張れば、取付けレ
ール1から簡単に引き離すことができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述した従来装置における取付装置は樹脂成形
品のスライダ7が高価となり、またばね8を含め
たスライダ7のケース2への装着が面倒で組立時
間が多くかかるという欠点がる。
そこで本考案の目的は前述した従来装置の欠点
を除去して構造が簡単で安価な電気器具取付装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するために本考案は、合成
樹脂によるケースの背面の凹所両側壁に設けられ
た一側の固定爪および他側のケース側に引手を有
する可動片を備える電気器具をほぼU字状の取付
けレールに挿入して該取付けレールの一方の縁部
に前記固定爪を係合し他方の縁部に前記可動片を
係止して装着する取付装置において、前記可動片
を前記ケースの側壁側を支点としかつケースの側
壁から背面に向けて切欠かれた割溝により揺動自
在に形成し、該可動片のケース背面側の端部に係
止爪を設け、この係止爪の両側に前記取付けレー
ルに可動片の係止爪が係止したとき前記可動片が
ケースの側壁側を支点として湾曲することにより
前記ケースの背面内壁に設けた凹部と係合して可
動片の撓みを抑止する係止突起を備えたことを特
徴とする。
〔作用〕
本考案における電気器具取付装置においては、
ケース背面の凹所の一側に設けた固定爪を取付け
レールの一方の縁部に係合し、ケース背面の凹所
の他側に設けた可動片を取付けレールの他方の縁
部に押し付けることにより可動片が湾曲して可動
片の係止爪が取付けレールに係合し、これにより
電気器具が取付けレールに取付けられる。また、
可動片の係止爪が取付けレールに係合している状
態で可動片に設けた係止突起がケース背面内壁に
設けた凹所と係合することにより可動片の撓みが
抑止されるので、電気器具に外力が加えられても
可動片が撓むことがなく、従つて電気器具が取付
けレールから外れることがない。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第3図ないし第10図はこの考案の一実施例を
示すもので、電気器具のケース2に取付装置のす
べてが一体形成されている。詳述すると、ケース
2の側面図を示す第4図から明らかなようにケー
ス2の凹所3にはその一方の側壁3aに前記第1
図の従来形とほぼ同様な係合溝4が固定爪15に
より形成され、取付けレール1の一方の縁部1a
が係合するようになつており、そのために固定爪
15の溝側面は傾斜案内面15aとして形成され
ている。ケース2の平面を示す第3図、第3図に
示すQ矢印方向からみた図を示す第5図および第
5図のR−R断面の斜視図を示す第6図から明ら
かなように、凹所3の他方の側壁3bには可動片
16が形成されている。第7図および第8図は第
3図のA−AおよびB−B断面図を示す。この可
動片16は取付けレール1の他方の縁部1bが係
合するようにケース2に一体形成され、可動片1
6はケース2の側壁から背壁にかけて設けた2個
の割溝17a,17bにより、第6図に示す矢印
両方向に揺動自在に形成されている。そして可動
片16は固定爪15との対向側に取付けレール1
の他方の縁部1bと係合する係止爪18と、この
係止爪18の反対側に螺子回しなどの棒状工具の
先端が嵌入可能な貫通孔19とを備え、係止爪1
8にはケース2を取付けレール1に押し付けた際
可動片16自体が備える可撓性に抗して退行させ
る傾斜案内面18aと、取付けレール1に装着し
たときケース2の背面内壁に設けられた凹部2
a,2bと係合して可動片16の撓みを抑止する
係止突起18c,18bとが設けられている。
次にケース2の取付けレール1への装着は前記
第1図の従来形同様に、まずケース2を持つて凹
所3の固定爪15の斜面15aを取付けレール1
の縁部1aに滑り込ませ係合溝4を取付けレール
1に係合させる。次に取付けレール1の縁部1b
に可動片16の係止爪18の案内面18aを当接
させて押し込むと可動片16が第9図に一点鎖線
で示すように湾曲し、更にケース2を押し込むと
レール1の縁部1bに可動片16の係止爪18が
係止され、これによりケース2がレール1に取付
けられる。また、取り外しは貫通孔19に螺子回
しなどの工具を引つ掛け可動片16の可撓性に抗
して外側に引つ張り係止爪18を縁部1bより引
き出すことにより行われる。
ここで、第9図に示す可動片16の寸法L1が
大きい場合、すなわち取付けレール1の幅はほぼ
35mmに定められており、この取付けレール1の幅
に対してケース2の寸法が大きい場合、ケース2
に振動や衝撃などの外力が加わると可動片16が
P矢印方向に撓んで係止爪18が取付けレール1
から外れてしまいケース2が落下するおそれがあ
る。こにように可動片16がP矢印方向に撓むの
を防止するためにこの実施例では、第9図に示す
ように可動片16の係止爪18が取付けレール1
の縁部1bに係止されたとき、第7図に示すよう
にケース2の凹部2b,2aに可動片16の係止
突起18c,18bが寸法L2だけ重なり合うよ
うに構成されている。可動片16の係止突起18
c,18bがケース2の凹部2a,2bに重なり
合うことにより可動片16のP矢印方向(第9図
参照)への撓みが抑止され、従つてこの実施例の
取付装置はケース2の寸法の大小に係わりなく採
用することができる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように本考案によれば、合成樹
脂によるケースの背面の凹所両側壁に設けられた
一側の固定爪および他側のケース外側に引手を有
する可動片を備える電気器具をほぼU字状の取付
けレールに挿入して該取付けレールの一方の縁部
に前記固定爪を係合し他方の縁部に前記可動片を
係止して装着する取付装置において、前記可動片
を前記ケースの側壁側を支点としかつケースの側
壁から背面に向けて切欠かれた割溝により揺動自
在に形成し、該可動片のケース背面側の端部に係
止爪を設け、この係止爪の両側に前記取付けレー
ルに可動片の係止爪が係止したとき前記可動片が
ケースの側壁側を支点として湾曲することにより
前記ケースの背面内壁に設けた凹部と係合して可
動片の撓みを抑止する係止突起を設けるように構
成したことにより、電気器具を取付けレールに取
付けた場合に可動片の係止突起がケースの凹部に
重なり合つて可動片の撓みが抑止されるので、電
気器具が振動や衝撃を受けても取付けレールから
外れて落下することがなく、従つて本考案におけ
る取付装置は電気器具の寸法の大小に係わりなく
採用することが可能であり、そして装着状態が安
定した低価格の電気器具取付装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の電気器具
取付装置の一例を示し、第1図はその要部断面
図、第2図はその背面図であり、第3図ないし第
10図はこの考案の電気器具取付装置の一実施例
を示し、第3図は平面図、第4図は側面図、第5
図は第3図をQ矢方向からみた側面図、第6図は
第5図のR−R断面の斜視図、第7図は第3図の
A−A線に沿う要部断面図、第8図は第3図のB
−B線に沿う要部断面図、第9図は取付けレール
への装着時における可動爪の動きを示す状態図、
第10図は装着状態を示す側面図である。 1……取付けレール、1a,1b……縁部、2
……ケース、2a,2b……凹部、3……凹所、
3a,3b……側壁、4……係合溝、15……固
定爪、16……可動爪、17a,17b……割
溝、18……係止爪、18a,18b……係止突
起、19……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂によるケースの背面の凹所両側壁に設
    けられた一側の固定爪および他側のケース外側に
    引手を有する可動片を備える電気器具をほぼU字
    状の取付けレールに挿入して該取付けレールの一
    方の縁部に前記固定爪を係合し他方の縁部に前記
    可動片を係止して装着する取付装置において、前
    記可動片を前記ケースの側壁側を支点としかつケ
    ースの側壁から背面に向けて切欠かれた割溝によ
    り揺動自在に形成し、該可動片のケース背面側の
    端部に係止爪を設け、この係止爪の両側に、前記
    取付けレールに可動片の係止爪が係止したとき前
    記可動片がケース側壁側を支点として湾曲するこ
    とにより前記ケースの背面内壁に設けた凹部と係
    合して可動片の撓みを抑止する係止突起を備えた
    ことを特徴とする電気器具取付装置。
JP5556583U 1983-04-14 1983-04-14 電気器具取付装置 Granted JPS59161686U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5556583U JPS59161686U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電気器具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5556583U JPS59161686U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電気器具取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161686U JPS59161686U (ja) 1984-10-29
JPH0419831Y2 true JPH0419831Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30185891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5556583U Granted JPS59161686U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 電気器具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161686U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643583B2 (ja) * 1976-11-10 1981-10-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330137Y2 (ja) * 1979-09-12 1988-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643583B2 (ja) * 1976-11-10 1981-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161686U (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567134Y2 (ja) 二重係止コネクタ
US5618195A (en) Electrical connector incorporating contact-locking grid and drawer
US4609119A (en) Retaining device for mounting electrical units
JPH0747821Y2 (ja) パネルロック付コネクタ
US4947290A (en) Rail mounting device for an electrical equipment
JPH06859Y2 (ja) 電気機器の取付装置
JPH075278U (ja) 係止構造
JPH0419831Y2 (ja)
JPS6343769Y2 (ja)
JPH037989Y2 (ja)
JP4225610B2 (ja) 部材の取付具
JP2500517Y2 (ja) 電気機器のレ―ル取付装置
JPH0625985Y2 (ja) 電気器具取付装置
JP2846889B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JP2001044654A (ja) 電気接続箱
JPH0431684Y2 (ja)
JPS6240503Y2 (ja)
JPH0511624Y2 (ja)
JP2532856Y2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JP2866496B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JPH058211Y2 (ja)
JPH044462Y2 (ja)
JPH0727652Y2 (ja) クリツプ装置
JPH0864977A (ja) ロック付きdinレール固定具
JPH0129830Y2 (ja)