JPH0511624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511624Y2
JPH0511624Y2 JP1092987U JP1092987U JPH0511624Y2 JP H0511624 Y2 JPH0511624 Y2 JP H0511624Y2 JP 1092987 U JP1092987 U JP 1092987U JP 1092987 U JP1092987 U JP 1092987U JP H0511624 Y2 JPH0511624 Y2 JP H0511624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
case
groove
guide notch
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1092987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63120340U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1092987U priority Critical patent/JPH0511624Y2/ja
Publication of JPS63120340U publication Critical patent/JPS63120340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511624Y2 publication Critical patent/JPH0511624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は主として比較的小形な電磁接触器な
どの電気器具のレール取付装置に関する。
〔従来の技術〕
この種のレール取付装置としてはたとえば第6
図および第7図に示すものが知られている。図に
おいて、レール取付装置は合成樹成形によるケー
スに一体成形された固定爪および可動爪取付け部
と、可動爪取付け部に着脱が可能な金属ばね材に
よる可動爪とにより構成されている。ケース1の
背面側には図示されていない取付けレール用の溝
2が形成され、溝2の一側壁3には取付けレール
の一側の縁と係合可能な2個の固定爪3a,3a
が適当な間隔を置いて形成されている。溝2の他
側壁4には、溝2に形成され両端の一部が張出し
4a,4aで塞がれた係止凹所4bよりは幅狭に
して平行な案内切欠き4cが設けられている。そ
して、案内切欠き4c側のケース1の外壁には案
内切欠き4cと同軸の傾斜面4dと、傾斜面4d
の先に位置し、壁面にそつて角孔4eが開口する
係止突起4fとが設けられている。一方、可動爪
5は前述したばね用金属板材の打抜きおよび折曲
げで一体に形成されたばね片部6および係止爪部
7とで構成されている。ばね片部6は中央に角窓
6aを有し、その上方に角孔4eに嵌入するへ字
状に折曲げられた舌片6bを備えている。さら
に、角窓6aの両端の側辺に案内切欠き4cの中
を進退自在に挿入された折曲げ部6c,6cおよ
びこれの先端を外側に曲げて形成され、係止凹所
4b,4bに係合し張出し4a,4aにより抜止
めされる係合腕6d,6dを備えている。係止爪
部7は折曲げ部6c,6cの先端側に溝2側に向
けて突出形成された爪7a,7aを有する。ケー
ス1を取付けレールの当接箇所に装着するとき、
これを押圧するだけで係止爪部7が取付けレール
の他側縁に係合されるようにするため、爪7a,
7aの先端部に傾斜部7b,7bが設けられてい
る。なお、ばね辺部6の角窓6aは取付けレール
より電気器具を取り外す際に、マイナス形ねじ回
しなどの工具を差し込み回動させて、係止爪部7
と取付けレールの他側縁との係合を外すためのも
のである。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来装置では、可動爪5の舌片6bを係止
する係止突起4fがケース1の外壁面より突出し
ているため、小形な電気器具に採用し整列すると
これが邪魔になつて装置が大形化されることと、
ケース1の取付けレールへの装着に際して取り外
し方向への可動爪5の回動を大きくし過ぎると舌
片6bによつて係止突起4fが欠損することがあ
るという欠点があつた。
この考案の目的は、前述した従来装置の欠点を
除去し、占有空間を増すことなく、取付強度が増
強されるとともに着脱操作に起因する取付強度の
低下や損傷のおそれのない電気器具のレール取付
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、この考案は、合成
樹脂製ケースの背面側の溝の一側壁に設けられ取
付けレールの一側縁と係合可能な少なくとも1個
以上の固定爪と、前記ケース背面側の溝の他側壁
側に形成され、ケース背面側の溝部と他側壁部に
わたつて切欠かれた案内切欠き、該案内切欠きよ
り広幅にしてケース背面側の溝部に穿たれた一対
の係止凹所、前記案内切欠きの天井面からケース
背面側に突出した係止突起と、該係止突起に係合
可能な係止片、両端に前記係止凹所に嵌め込まれ
る係合腕が形成され、ケースの側壁に対して垂直
方向に移動自在に前記案内切欠きに保持される折
曲げ部、前記取付けレールの他側縁に係合可能な
係止用の爪を有するばね板材からなる可動爪とを
備えてなることを特徴とする。
〔作用〕
可動爪は、係合腕がケース背面に穿たれた係止
凹所に嵌め込まれ、係止片が案内切欠きの天井面
からケース背面側に突出する係止突起に係合して
案内切欠き内に収納されることにより、可動爪を
ケースに取付けるためにケースの占有空間を広く
することがなく、また外観を損ねることもない。
〔実施例〕
第1図ないし第5図はこの考案による電気器具
のレール取付装置の一実施例を示す図で、第1図
は分解斜視図、第2図は要部拡大斜視図、第3図
ないし第5図は組立過程および取付状態からの取
り外しを示す要部縦断面図である。図において、
前述した第6図の従来装置と同一部分には同一符
号を付すことにより対応させ相違点について説明
する。
この実施例の従来装置との相違点は、ケース1
への可動爪8の係止箇所を外側壁から底面へと変
えた点である。そのために第5図に示す取付けレ
ール11の一側縁11aに係合可能な2個の固定
爪3a,3aが適当な間隔をおいて一側壁3に形
成されている。溝2の他側壁4には、溝2の底に
形成され両端の一部が張出し4a,4aで塞がれ
た係止凹所4b,4bよりは幅狭にして他側壁4
と平行な案内切欠き4cが設けられ、案内切欠き
4cの天井面側には後述の可動爪8用の係止突起
4gが設けられている。そして、案内切欠き4c
側のケース1の外壁には後述の可動爪8の平行片
9a,9aが嵌込み可能な傾斜面4dが設けられ
ている。一方、可動爪8は従来装置同様にばね用
金属板材の打抜きおよび折り曲げで一体成形され
たばね片部9および係止爪部10で構成されてい
る。ばね片部9は、中央に前述の係止突起4gに
係合する平行片9a,9aの先端側に直角に折曲
げられた係止片9bを備えている。さらに、平行
片9a,9aのUターン部9e,9eの両外側脚
片に案内切欠き4cの中を進退自在に挿入可能な
折曲げ部9c,9cおよびこれの先端を外側に曲
げて形成され、係止凹所4b,4bに係合し、張
出し4a,4aにより抜止めされる係合腕9d,
9dを備えている。係止爪部10は折曲げ部9
c,9cの先端側に溝2側に向けて突出形成され
た爪10a,10aを有する。ケース1を当該箇
所に装着するとき、これを押圧するだけで係止爪
部10が取付けレール11の他側縁11bに係合
されるようにするため、爪10a,10aの先端
部に傾斜部10b,10bが設けられている。な
お、ばね片部9のUターン部9e,9e間は取付
けレール11より電気器具を取り外す際に第6図
の従来装置に示すようにマイナス形ねじ回しなど
の工具を差し込み矢印方向に回動させて、係止爪
部10と取付けレール11の他側縁11bとの係
合を外すためのものである。
以上の構成においてまず可動爪8のケース1へ
の装着は、第3図に示すように係合腕9d,9d
が係止凹所4bに嵌め込まれるように可動爪8の
係止片9bを矢印方向に押し、平行片9a,9a
を湾曲させながら係止突起4gに向けて押し上げ
る。係止片9bが係止突起4gに嵌め込まれたな
らば、押し手を離すことにより平行片9a,9a
の曲がりは元に戻り、係合腕9d,9dは第4図
に示すように係止凹所4b,4bの張出し4a,
4aにより係止される。このように可動爪8はケ
ース1の係止突起4gに押し込むだけのワンタツ
チ操作で装着されるとともに、脱落することはな
い。
次に、電気器具の取付けレール11への装着は
第5図に示すように、始めに固定爪3aを取付け
レール11の一側縁11aに係合させ、この係合
箇所を支点として回動させながら可動爪8の係止
爪部10を取付けレール11の他側縁11bに向
けて押し込むと係止爪部10の傾斜部10b,1
0bが他側縁11bの角に当接して係止爪部10
は外側に押され爪10a,10aの先端が角から
外れると可動爪8のばね力によつて戻り、係止爪
部10は他側縁11bに係合する。なお、このと
き可動爪8が取付けレール11と反対方向に逃げ
ようとするが、係合腕9d,9dの側面が係止凹
所4b,4bの底面に当接しながら摺動するの
で、その逃げは阻止される。また、レール装着状
態で可動爪8に取付けレール11から外れる方向
の力が作用した場合には、その力を係合腕9d,
9dが張出し4a,4aの内側壁で受け、係合腕
9d,9dが可動爪8の係止爪部10より内側に
位置することから可動爪8が取付けレール11の
他側縁11bを挟む方向の力となつて働くことに
なり装着力を増す利点もある。
そして、取付けレール11よりの取り外しは一
部前述したがマイナス形のねじ回しを第5図に示
すように可動片8にUターン部9e,9eから差
し込み矢印方向に回動させることにより係止爪部
10と他側縁11bとの係合が外れる。なお、こ
のとき可動爪8の曲げ過ぎは係合腕9d,9dが
溝2の他側壁4と当接することにより防止され
る。したがつて、占有空間を増すことなく取付強
度が増強されるとともに着脱操作が原因となる変
形や損傷はない。
〔考案の効果〕
この考案によれば、可動爪のレールへの取付け
は、可動爪をケースに設けた案内切欠き内に収納
して装着するようにするとともにケースとの間に
レールへの着脱時の湾曲量を規制する手段を設け
ることにより、電気器具の占有空間を増すことな
く可動爪を取付けることが可能で、特に小形電気
器具向けとして取付強度が増強され着脱操作時の
損傷の少ない電気器具のレール取付装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案による電気器具
のレール取付装置の一実施例を示す図であり、第
1図は分解斜視図、第2図は要部拡大斜視図、第
3図ないし第5図は組立過程および取付けレール
への装着状態を示す要部縦断面図、第6図および
第7図は従来の電気器具のレール取付装置の一例
を示す図であり、第6図は分解斜視図、第7図は
組立状態の要部拡大縦断面図である。 1……ケース、2……溝、3……一側壁、3a
……固定爪、4……他側壁、4b……係止凹所、
4c……案内切欠き、4g……係止突起、8……
可動爪、9……ばね片部、9b……係止片、9d
……係合腕、10……係止爪部、11……取付け
レール、11a……一側縁、11b……他側縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製ケースの背面側の溝の一側壁に設け
    られ取付けレールの一側縁と係合可能な少なくと
    も1個以上の固定爪と、前記ケース背面側の溝の
    他側壁側に形成され、ケース背面側の溝部と他側
    壁部にわたつて切欠かれた案内切欠き、該案内切
    欠きより広幅にしてケース背面側の溝部に穿たれ
    た一対の係止凹所、前記案内切欠きの天井面から
    ケース背面側に突出した係止突起と、該係止突起
    に係合可能な係止片、両端に前記係止凹所に嵌め
    込まれる係合腕が形成され、ケースの側壁に対し
    て垂直方向に移動自在に前記案内切欠きに保持さ
    れる折曲げ部、前記取付けレールの他側縁に係合
    可能な係止用の爪を有するばね板材からなる可動
    爪とを備えてなることを特徴とする電気器具のレ
    ール取付装置。
JP1092987U 1987-01-28 1987-01-28 Expired - Lifetime JPH0511624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092987U JPH0511624Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092987U JPH0511624Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120340U JPS63120340U (ja) 1988-08-04
JPH0511624Y2 true JPH0511624Y2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=30797684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092987U Expired - Lifetime JPH0511624Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511624Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63120340U (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000456Y1 (ko) 은폐형 슬라이드 파스너용 자동 잠금 슬라이더
JPH056795B2 (ja)
JPS6142382B2 (ja)
EP0220807A2 (en) Retaining device for mounting electrical units
US4947290A (en) Rail mounting device for an electrical equipment
JPH0511624Y2 (ja)
US5875887A (en) Contact switch assembly having a conductor that holds a movable contact plate
US5520556A (en) Female terminal
JP2500517Y2 (ja) 電気機器のレ―ル取付装置
JPH0644052U (ja) メモリカード用コネクタ
JP2501496B2 (ja) レ―ルへの取付装置
JPS6240503Y2 (ja)
JPH0625985Y2 (ja) 電気器具取付装置
JPH0419831Y2 (ja)
KR0130438B1 (ko) 록크핀의 변형을 방지하기 위한 푸쉬형 스위치
JPH0726870Y2 (ja) 電気機器の固定構造
JP2846889B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JPH07312159A (ja) 電磁接触器
JPS6222881Y2 (ja)
JPS645911Y2 (ja)
JP2866496B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
JPS6137187Y2 (ja)
JPS6246936B2 (ja)
JPH0110954Y2 (ja)
JPS6336893Y2 (ja)