JPH04197829A - 自動車用ドア - Google Patents

自動車用ドア

Info

Publication number
JPH04197829A
JPH04197829A JP33188990A JP33188990A JPH04197829A JP H04197829 A JPH04197829 A JP H04197829A JP 33188990 A JP33188990 A JP 33188990A JP 33188990 A JP33188990 A JP 33188990A JP H04197829 A JPH04197829 A JP H04197829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
door
module
sub
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33188990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Uchida
内田 賢典
Masanori Kondo
正紀 近藤
Yuichi Kato
祐一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP33188990A priority Critical patent/JPH04197829A/ja
Publication of JPH04197829A publication Critical patent/JPH04197829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、機能部品の機能を組立前に検査せることが
できると共に、組立作業性の向上が図られ、更に、ウィ
ンドウパネルの昇降案内をするガイドに改良が加えられ
た自動車用ドアに関するものである。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題]従来か
らサツシュ付きのドアの1本ガイドワイヤードラム式の
ウィンドウパネル昇降装置は、サツシュにグラスランが
装着され、このグラスランにウィンドウパネルが摺接さ
れると共に、このウィンドウパネルに装着されたキャリ
アプレートを案内するガイドがドアウェスト部より下側
に設けられ、このキャリアプレートがレギュレータの駆
動により上下動されるようになっている。
この昇降装置を建て付ける場合、その昇降の品質は、サ
ツシュ軌跡に合ったガイド建材けと、グラスランの適当
な当接関係に合ったウィンドウパネルの建て付けとの影
響を受ける。
例えば、サツシュの軌跡にガイドが合っていない状態で
、ウィンドウパネルをキャリアプレートに取り付けると
、上昇時にウィンドウパネルがグラスランに強干渉して
しまい、途中で止まる不具合を起こす。
しかも、−本ガイドのレギュレータは、キャリアプレー
トがウィンドウパネル下端中央に位置することになり、
ウィンドウパネルが前又は後ろに倒れ易くなる。その結
果、ウィンドウパネルのコーナ部がグラスランに強く当
たることになり、昇降動に不具合を来すことになる。ま
た、この−本ガイドは、ドアインナパネルに取り付ける
ようにしているため、このガイドの軌跡とサツシュの軌
跡が合わない場合が多く発生し、これにより強干渉を起
こす場合がある。
一方、Xアーム方式のウィンドウパネル昇降装置は、ウ
ィンドウパネルの下端部が2点支持されているため、上
述のような、ウィンドウパネルの転びは発生し難い。
しかし、Xアームはインナパネル内のスペースをアーム
の作動量だけ必要なことから、1本ガイドに比バレイア
ウト上の制約を受けることから、どのドアにもXアーム
方式を採用することはできるものではない。しかも、上
記ガイド等の配設に手間が掛かる。
さらに、ウィンドウパネルを上下動させる機能部品等は
、インナパネルの作業穴を介してドア内に配設するよう
にしているため、配設作業が面倒であると共に、その機
能の検査は配設後に行わなければならず、それぞれ単品
状態において検査することはできず、この点でも作業性
が悪い。
なお、他の種のものとしては、例えば特開昭63−53
112号公報又は特開昭61−169317号公報に記
載されたようなものがある。
そこで、この発明は、従来技術の有するこのような問題
点に着目してなされたもので、組付は前に機能部品の検
査を行うことができるようにすると共に、組付は作業を
簡易化できるようにし、更に、1本ガイド方式のような
有効なスペースをドアに確保すると共に、Xアーム式の
ようにウィンドウパネルの転びを防止して昇降性能を確
保し、更に、ドアの連行は性を向上させることを課題と
している。
[課題を解決するための手段] 二の発明は、かかる従来の課題に着目してなされたもの
で、骨格部材を挟んでインナパネルとアウタパネルとが
ドアの厚さ方向から組み付けられた自動車用ドアであっ
て、前記骨格部材にウィンドウパネルを昇降させるパネ
ル昇降手段およびドアを車体にロックするロッキング手
段を装着して自動車用ドアを構成し、前記パネル昇降手
段は、一対のガイドをサツシュに固定されたブラケット
を介して配設し、ウィンドウパネルに固定されて前記ガ
イドに上下動自在に案内されるキャリアプレートに、該
キャリアプレートを上下動させるレギュレータのワイヤ
部材を接続した自動車用ドアとしたことを特徴としてい
る。
[作 用] かかる手段によれば、予め自動車用ドアの組立前の状態
で、パネル昇降手段やロッキング手段等の機能を確認す
ることができる。
その後、アウタパネル又はインナパネルを基準として、
各部材を順次重ね合わせるように組み付けることにより
、ドアの組立てを完了する。
このように組み立てれば、従来の作業穴を介して機能部
品を配設する必要なく、組付けが簡単であると共に、組
付は方向を重ね合わせ方向とすることができ、自動組立
が可能となる。
また、ウィンドウパネルを上下動させるには、レギュレ
ータによりワイヤ部材を介してキャリアプレートを上下
動させ、このキャリアプレートをガイドにて案内してウ
ィンドウパネルを上下動させる。
この際、一対のガイドが鉛直部にブラケットを介して配
設されているため、この鉛直部とガイドの軌跡を同一に
することができると共に、上記のように自動車用ドアが
部材を順次重ね合わせて配設するような構成になってい
るため、この一対のガイドを従来のようにインナパネル
の作業孔を介して配設する必要がないことから、この一
対のガイドの間隔を従来より広げることができるため、
より安定してウィンドウパネルを案内することができる
。従って、ウィンドウパネルを良好に昇降動させること
ができる。
また、レギュレータの一対のワイヤ部材をキャリアプレ
ートに接続しているため、従来のXアームのようにイン
ナパネル内のスペースをアームの作動量だけ必要とせず
、1本ガイドのようにレイアウト上の制約を受けず、ど
のドアにも適用することができる。
[実施例] 以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第16図は、この発明の一実施例を示す図
である。
まず構成を説明すると、第1図中符号lは、自動車用ド
アで、このドア1は、エフステリアサブモジュール2.
パネル昇降手段としてのパネル昇降サブモジュール3.
ロッキング手段としてのロッキングサブモジュール4.
骨格部材としてのフレームサブモジュール5.それにイ
ンテリアサブモジュール6呻から構成されている。
エフステリアサブモジュール2は、樹脂製のアウタパネ
ル7を有すると共に、第2図に示すように、このアウタ
パネル7の周囲にはインテリアサブモジュール6等を結
合するための段差形状の枠部7aが形成され、この段差
形状の内側には埋込みナツト7eが埋設され、更に、こ
のアウタパネル7の外側にはウェストモール等の外装品
8が装着されている。
また、パネル昇降サブモジュール3は、第1図。
第3図および第4図に示すように、ウィンドウパネル1
0.このパネル10を案内する一対のガイド111図示
省略のグラスランを備えたサツシュ13、そしてウィン
ドウパネル10を昇降駆動するレギュレータ14等から
構成されている。そして、このパネル昇降サブモジュー
ル3はフレームサブモジュール5に固定されるようにな
っている。
詳しくは、このパネル昇降サブモジュール3は、上側ブ
ラケット15および下側ブラケット16を有し、この上
側ブラケット15の両端部15a。
15bがサツシュ13にボルト締めされる一方、下側ブ
ラケット16の一端部16aがサツシュ13にボルト締
めされている。そして、この両ブラケット15.16に
一対のガイド11が平行に取す付けられている。
このガイド11は、第1図および第4図に示すように、
上側、下側ブラケット15.16に、位置調整用ブラケ
ット17を介して取り付けられている。上側、下側ブラ
ケット15.16には、第4図に示すように、両端部に
車幅方向に沿う取付片15c、16cが形成される一方
、位置調整用ブラケット17は、断面がL字状を呈し、
前記取付片15c、16cに取り付けられる第1取付面
部17aに車幅方向に沿う長孔17bが形成され、ガイ
ド11に取り付けられる第2取付面部17cに丸孔17
dが形成されている。そして、上側。
下側ブラケット15.16には、位置調整用ブラケット
17の長孔17bおよび丸孔17d等を介して一対のガ
イド11がネジ23止めされるようになっている。
また、ウィンドウパネル10には、主に第3図に示すよ
うに、下端部にホルダ18が取り付けられ、このホルダ
18にキャリアプレート19が回動自在に取り付けられ
、このキャリアプレート19がガイド11に案内されて
上下動されるようになっている。
さらに、上側ブラケット15には、モータ2゜が配設さ
れ、このモータ20からバイブ21が延長され、このバ
イブ21内に配設されたギャードケーブル22が前記キ
ャリアプレート19に連結され、モータ20駆動により
ギャードケーブル22を介してウィンドウパネル10が
上下動されるようになっている。
ロッキングサブモジュール4は、主に第5図ないし第8
図に示すように、インサイドハンドル25、ドアロック
27等から構成されている。
詳しくは、インサイドハンドル25は、第6図に示すよ
うに、インサイド側ブラケット28に取り付けられる一
方、ドアロック27は、ドアロック側ブラケット29等
を有し、これら両ブラケット28.29が連結ブラケッ
ト30で位置調整可能に連結されている。
このインサイド側ブラケット28と連結ブラケット30
とは、第7図に示すように連結されている。すなわち、
インサイド側ブラケット28には、挿通孔28aおよび
回転防止爪28bが形成される一方、連結ブラケッ)−
30には、車両前後方向に延びる長孔30aおよび前記
回転防止爪28bが遊挿される挿入孔30bが開設され
ている。そして、二の挿通孔28aおよび長孔30aに
リング31および樹脂ワッシャ32を介在させてネジ3
3を挿通させ、このネジ33をウェルドナツト34に螺
合するようにしている。この樹脂ワッシャ32には、周
縁部に全方向に調整代を含む状態で嵌合するヒレ32′
Bが形成されている。この長孔3 C) aにより、イ
ンガイド側ブラケット28の車両前後方向の位置調整が
なされると共に、挿入孔30bにより、イン勺イド側ブ
ラケット28が連結ブラケット30に対して回動されて
上下方向の位置調整もなされることとなる。
一方、ドアロック側ブラケット29には、第8図に示す
ように、遊挿孔29aおよびこの孔29aを中心とした
円弧形状の長孔29bが形成される一方、連結ブラケッ
ト30には、前記遊挿孔29aと対応した位置にウェル
ドナツト34が配設されると共に、前記長孔29bに挿
入される回転防止爪30cが形成されている。そして、
樹脂ワッシャ35およびリング36を介してネジ37が
遊挿孔29aに挿通されてウェルドナツト34に螺合さ
れることにより取り付けられている。
これにより、長孔29bを介し、てドアロック側ブラケ
ット29が連結ブラケット30に対して多少回動するた
め、ドアロッグ27の上下方向の位置調整がなされる。
また、ドアロック側ブラケット29には、第9図および
第10図に示すように、ガイドビン38が突設されると
共に、丁つド勺イドハンドル26が取り付けられるハン
ドルレバー39が設けられている。このガイドビン38
が、アウタパネル7の挿入孔7bに、ハンドルレバー3
9の一対の取付片39aが角窓7cに、キーシリンダ4
0が丸孔7dにそれぞれ挿入されて車外側に突出される
ようになっている。
第10図、第11図中符号53はエスカッションで、こ
のエスカッション53には、略中央部に嵌合穴53aを
有する突起部53bが形成され、この突起部53bの嵌
合穴53aに前記ガイドビン38が嵌合されて位置決め
がされるようになっている。
このエスカッション53にも、丸孔53c、角窓53d
が形成され、角窓53dからハンドルレバー39の取付
片39aが突出し、丸孔53cからキーシリンダ40が
突出するようになっている。
このエスカッション53は飾りボルト54によリアウタ
バネル7に固定されるようになっている。
そして、このハンドルレバー39の取付片39aに車外
側からアウトサイドハンドル26が装着されるようにな
っている。
詳しくは、ハンドルレバー39は、スプリング55によ
り第12図中反時計周りに付勢され、このハンドルレバ
ー39には一対の取付片39aが形成され、この取付片
39aの先端部には取付孔39bが形成されると共に、
切起し部39cが形成されている。
一方、アウトサイドハンドル26には、一対の突出片2
6aが形成されると共に、この突出片26aには前記取
付片39aの先端部39dが挿入される凹部26bが形
成され、更に、前記切起し部39cに係止する切欠部2
6cが形成されている。また、この凹部26bには、ハ
ンドルレバー取付片39aの取付孔39bに対応した位
置に取付孔26dが形成されている。
フレームサブモジュール5には、図示省略のドアヒンジ
、ロッキングサブモジュール4およびパネル昇降サブモ
ジュール3等が装着され、自動車用ドア1の基本剛性を
受は持つようになっている。
このフレームサブモジュール5は、第1図に示すように
、上側バイブ43.下側バイブ44を有すると共に、ヒ
ンジアッパーブラケット45.ヒンジロアーブラケット
46およびロックブラケット47を有している。この上
側バイブ43は、16II11角で厚さが1.0wA程
度の角パイプであり、下側バイブ44は25mm角で厚
さが1.2M程度の角バイブである。この上側バイブ4
3がサツシュ13に固定されることにより、この上側パ
イプ43にてサツシュ13の裏側を補強するようにして
いる。また、ヒンジアッパーブラケット45.ヒンジロ
アーブラケット46は、板厚が2.0m程度に形成され
、それらブラケッ1−45.46にそれぞれ図示省略の
アッパーヒンジ、ロアーヒンジが固定されるようになっ
ている。また、ロックブラケット47は、板厚が1,4
ないし1.6I1m程度に形成され、前述のドアロック
27が固定されるようになっている。
インテリアサブモジュール6は、アウタパネル7の取付
は面49aを備えた樹脂製のインナパネル49.スピー
カー50.アームレスト52.ドアトリム59等から構
成されている。
かかる部品を有する自動車用ドア1は、以下のように組
み付けられる。
予め、パネル昇降サブモジュール3やロッキングサブモ
ジュール4等を、ドア組立前に予めそれらの機能を検査
する。パネル昇降サブモジュール3等をモジュール化す
ることにより、ドア組立前の検査が可能となる。
この際、パネル昇降サブモジュール3において、サツシ
ュ13とガイド11との軌跡が合わず、ウィンドウパネ
ル10の昇降動作が円滑に行われない場合には、このガ
イド11を位置調整用ブラケット17の長孔17bを介
して車幅方向に位置調整することにより、サツシュ13
の軌跡に合わせることができ、昇降動作が円滑に行われ
るようにすることができる。
従って、従来のような組立後の調整作業に比較して作業
性が良好である。
その後、これらパネル昇降サブモジュール3およびロッ
キングサブモジュール4をフレームサブモジュール5に
固定する。
次いで、第2図に示すように、アウタパネル枠部7aの
埋込みナツト7eにビス56が螺合されることにより、
フレームサブモジュール5およびインテリアサブモジュ
ール6を共線めする。
従って、各モジュール2〜6等の組立てを車幅方向で行
うことができるため、自動車用ドア1の自動組立が可能
となる。
この場合には、ロッキングサブモジュール4のドアロッ
ク27やインサイドハンドル25が、アウタパネル7や
インナパネル49の取付は位置に対して位置関係が合わ
ないときには、ドアロック側ブラケット29の挿通孔2
9a、長孔29bや連結ブラケット30の長孔30 a
、  挿入孔30b等を介して、インサイド側ブラケッ
ト28やドアロック側ブラケット29等を車両前後方向
にスライドさせたり、上下方向に回動させたりすること
により、ドアロック27やインサイドハンドル25の位
置調整を行う。
このように連結ブラケット30でインサイドハンドル2
5とドアロック27とを位置調整可能に連結することに
より、ドア組立前に予めワイヤ58等の調整を行うこと
ができ、品質を確保した上で、カー組立ラインにてドア
アッセンブリができ、コスト低減、生産性1品質の向上
が図れる。
また、ドアロック27側とインサイドハンドル25側と
を連結ブラケット30で連結することにより一体とする
ことができるため、取り扱いを簡単にすることができる
。この際、インサイド側ブラケット28.  ドアロッ
ク側ブラケット29は、連結ブラケット30に対し、上
下方向に回動するようになっているが、回転防止爪28
bが挿入孔30bに、回転防止爪30cが長孔29bに
それぞれ係止することにより所定の回動範囲に規制する
ことができる。従って、取扱に不便を来すことがない。
また、自動組付けとしても連結ブラケット30がロボッ
トの握り易い形状に形成されており、握り位置が部品全
体の重心位置になることでロボット組付けが可能となる
アウトサイドハンドル26の装着は、第12図に示す状
態から第13図に示すように、アウトサイドハンドル2
6の突出片26aをエスカッション53.アウタパネル
7の角窓53d、7cから挿入する。すると、この突出
片26aの切欠部26cにハンドルレバー39の切起し
部39cを係止すると共に、この突出片26aの先端部
が切起し部39cとスプリング55との間に挟持され、
更に、取付片39aの先端部39dがアウトサイドハン
ドル26の凹部26bに係止される(第14図参照)。
この状態から、アウトサイドハンドル26に外力を作用
させて、スプリング55の付勢力に抗して上方に回動さ
せ、取付孔26d、39bを車外側に露出させて、ネジ
57止めを行う(第15図参照)。取付後、アウトサイ
ドハンドル26の外力を解除すれば、第16図に示すよ
うに元の位置に戻り、ネジ57は車外から見えることが
なく外観品質が維持される。これでアウトサイドハンド
ル26の取り付けが完了する。このようにすれば、車外
側からアウトサイドハンドル26を装着することができ
る。
また、この実施例のフレームサブモジュール5は、主に
上側バイブ43や下側バイブ44等から構成されている
ため、重量の軽減が図れると共に、大型のプレス装置が
必要ない。しかも、ロックブラケット47等のブラケッ
トを下側バイブ44に溶接するようにしているため設定
が容易である。
かかる構成よりなるガラス昇降サブモジュール3は、レ
ギュレータ14によりギャードケーブル22を移動させ
、これによりキャリアプレート19をガイド11にて案
内して上下動させることにより、ウィンドウパネル10
を上下動させるようにしている。
この際、一対のガイド11が両ブラケット15゜16を
介してサツシュ13に固定されているため、このサツシ
ュ13とガイド11の軌跡を同一化することができ、ウ
ィンドウパネル10を良好に昇降動させることができる
。しかも、自動車用ドア1は各モジュール2・・・を順
次重ね合わせて組み付けることができるため、一対のガ
イド11を従来のようにインナパネル49の作業穴を介
して配設する必要がないことから、この一対のガイド1
1の間隔を従来より広げることができ、ウィンドウパネ
ル10を広い間隔で2点支持できるため、ウィンドウパ
ネル10の転びを防止することができまた、レギュレー
タ14の一対のギャードケーブル22をキャリアプレー
ト19に接続しているため、従来のXアームと異なりア
ームを使用していないことから、インナパネル49側に
アームの作動量だけのスペースを必要とせず、1本ガイ
ドのようにレイアウト上の制約を受けず、どのドアにも
適用することができる。
また、パネル昇降サブモジュール3において、一対のキ
ャリアプレート19が独立して上昇する点で、位相のズ
レが発生することがある。しかし、この場合には、ホル
ダ18とキャリアプレート19とが回動自在に装着され
ているため、ウィンドウパネル10が強制的に傾けられ
ることがないことから、昇降性に間即はない。そして、
このような位相のズレは、モータ20をギャードケーブ
ル22の噛合いから一旦外して、ズレの修正ができるた
め、ウィンドウパネル10の傾きを防止することができ
る。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、予め自動
車用ドアの組立前に、パネル昇降手段やロッキング手段
等の機能を確認することができ、従来より作業性が向上
する。
また、各部品を順次重ね合わせて組み付けるようにして
いるため、従来のように作業穴を介して機能部品を配設
する必要なく 組付けが簡単であると共に、ドア自動組
立が可能となる。
しかも、一対のガイドがサツシュにブラケットを介して
配設されているため、このサツシュとガイドの軌跡を同
一にすることができると共に、上記のように自動車用ド
アが部材を順次重ね合わせて配設するような構成になっ
ているため、この−対のガイドを従来のようにインナパ
ネルの作業孔を介して配設する必要がないことから、こ
の一対のガイドの間隔を従来より広げることができるた
め、より安定してウィンドウパネルを案内することがで
きる。従って、ウィンドウパネルを良好に昇降動させる
ことができる。
また、レギュレータの一対のワイヤ部材をキャリアプレ
ートに接続しているため、従来のXアームのようにイン
ナパネル内のスペースをアームの作動量だけ必要とせず
、1本ガイドのようにレイアウト上の制約を受けず、ど
のドアにも適用することができる、という実用上有益な
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
各図はこの発明の自動車用ドアの一実施例を示す図で、
第1図は同ドアの分解斜視図、第2図は同ドアの組付は
状態の一部を示す断面図、第3図はパネル昇降サブモジ
ュールを示す斜視図、第4図はガイドと位置調整ブラケ
ット等を示す分解斜視図、!l!5図および第6図はそ
れぞれロッキングサブモジュールを各々反対方向から見
た斜視図、第7図はインサイド側ブラケットと連結ブラ
ケットとの連結部位を示す分解斜視図、第8図はドアロ
ック側ブラケットと連結ブラケットとの連結部位を示す
分解斜視図、第9図はアウタパネルを外した状態を示す
分解斜視図、第10図はエスカッションを外した状態を
示す分解斜視図、第11図はエスカッションを鉛直方向
に沿って切断した断面図、第12図ないし第16図はそ
れぞれアウトサイドハンドルをハンドルレバーに取り付
ける状態を示す断面図である。 1・・・自動車用ドア 2・・・エフステリアサブモジュール 3・・・パネル昇降サブモジュール(パネル昇降手段) 4・・・ロッキングサブモジュール(ロッキング手段) 5・・・フレームサブモジュール(骨格部材)6・・・
インテリアサブモジュール 7・・・アウタパネル 11・・・ガイド 13・・・サツシュ 14・・・レギュレータ 15・・・上側ブラケット(ブラケット)16・・・下
側ブラケット(ブラケット)19・・・キャリアプレー
ト 22・・・ギャードケーブル(ワイヤ部材)49・・・
インナパネル 出願人   日産自動車株式会社 第2図 第4図 15c、 16c 第7図 j 第8図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  骨格部材を挟んでインナパネルとアウタパネルとがド
    アの厚さ方向から組み付けられた自動車用ドアであって
    、 前記骨格部材にウィンドウパネルを昇降させるパネル昇
    降手段およびドアを車体にロックするロッキング手段を
    装着して自動車用ドアを構成し、前記パネル昇降手段は
    、一対のガイドをサッシュに固定されたブラケットを介
    して配設し、ウィンドウパネルに固定されて前記ガイド
    に上下動自在に案内されるキャリアプレートに、該キャ
    リアプレートを上下動させるレギュレータのワイヤ部材
    を接続したことを特徴とする自動車用ドア。
JP33188990A 1990-11-29 1990-11-29 自動車用ドア Pending JPH04197829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33188990A JPH04197829A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 自動車用ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33188990A JPH04197829A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 自動車用ドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197829A true JPH04197829A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18248758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33188990A Pending JPH04197829A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 自動車用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351443A (en) * 1991-12-28 1994-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive door with window pane lifter module
WO2001096131A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Porte de vehicule et module de porte de vehicule
EP1201862B2 (fr) 2000-10-24 2011-07-27 ArvinMeritor Light Vehicle Systems-France Système de fixation d'un lève-vitre sur une porte sans cadre de véhicule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470224A (en) * 1987-08-25 1989-03-15 Budd Co Door for car and method of adjusting sealing member in door for car
JPH01295982A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Oi Seisakusho Co Ltd 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法
JPH0227084A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Oi Seisakusho Co Ltd 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470224A (en) * 1987-08-25 1989-03-15 Budd Co Door for car and method of adjusting sealing member in door for car
JPH01295982A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Oi Seisakusho Co Ltd 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法
JPH0227084A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Oi Seisakusho Co Ltd 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351443A (en) * 1991-12-28 1994-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive door with window pane lifter module
WO2001096131A1 (fr) * 2000-06-16 2001-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Porte de vehicule et module de porte de vehicule
US6754991B2 (en) 2000-06-16 2004-06-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile door and annular module frame therefor
EP1201862B2 (fr) 2000-10-24 2011-07-27 ArvinMeritor Light Vehicle Systems-France Système de fixation d'un lève-vitre sur une porte sans cadre de véhicule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226259A (en) Automotive door with power window
JPH06183261A (ja) 車両用ドアの構造及び組立方法
JPH04197829A (ja) 自動車用ドア
WO2001096131A1 (fr) Porte de vehicule et module de porte de vehicule
JP2821021B2 (ja) 自動車用ドア
JPH04197825A (ja) 自動車用ウインドウパネル昇降サブモジュール
JP3377017B2 (ja) 自動車用ドアフレームの組立構造
JPH04197831A (ja) 自動車用ドア
JPH04197828A (ja) 自動車用ドア
JPH04197830A (ja) 自動車用ドア
JPH04197833A (ja) 自動車用ドア
JP4669177B2 (ja) 自動車用スライドドアの開き移動規制装置
JPH04197827A (ja) 自動車用ドア
JP2611044B2 (ja) ドアの操作力伝達装置
JP3156187B2 (ja) 自動車のドア
JP2899731B2 (ja) 自動車用ドアの組付治具
JPH0751383Y2 (ja) 自動車用ドア
JP2613483B2 (ja) 昇降装置
JP2899732B2 (ja) 自動車用ドアのドアガラス組付方法
JPH0640862Y2 (ja) 車両用ドア構造
KR101209682B1 (ko) 자동차 도어 글래스 고정장치
JPH04198579A (ja) 自動車用ウインドウパネル昇降装置
JPH0323017Y2 (ja)
JPH04303086A (ja) インナパネル
JPH076329B2 (ja) 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法