JPH0419756A - 機器の運転管理制御装置 - Google Patents

機器の運転管理制御装置

Info

Publication number
JPH0419756A
JPH0419756A JP2124454A JP12445490A JPH0419756A JP H0419756 A JPH0419756 A JP H0419756A JP 2124454 A JP2124454 A JP 2124454A JP 12445490 A JP12445490 A JP 12445490A JP H0419756 A JPH0419756 A JP H0419756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin code
code number
mode
password code
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124454A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahide Sawamura
沢村 忠秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2124454A priority Critical patent/JPH0419756A/ja
Publication of JPH0419756A publication Critical patent/JPH0419756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、機器の運転管理制御装置に関する。
従来の技術 従来、各種の機器の始動条件として、キーカウンタ、キ
ーカード、コインラック等による始動操作を要求し、或
いは、暗証コードの入力を要求する機器かある。このよ
うな始動条件は、ユーザーを限定することにより機器の
運転管理を行うことを目的とするものである 発明か゛解決しようとする課題 機器においては複数の運転モードを有する機器があり、
運転モードによっては運転状態を重要管理項目として管
理すべきものとそうでないものとがあるが、従来の機器
においては始動条件を満たすか否かの判断か全運転モー
ドにわたってなされる。したがって、重要管理項目に該
当しない運転モードのみを限定して使用許可を与えると
云う自出席が得られない。二のようなことによる運転管
理の不合理性の一例を次に述べる。
例えば、複写機においては技術の発展に伴い白黒コピー
の他にフルカラーコピーも可能であるが、フルカラーの
場合は白黒コピーに比してコピーコストか高いのが現状
であり、運転管理の重要度に対する認識度が低いと、白
黒コピーで十分に目的が達成し得るにも拘らずカラーコ
ピーするオペレータが多々存在し、予算管理目標を達成
することが困難な事例が挙げられる。
課題を解決するための手段 複数の運転モードを選択する選択手段と、暗証コードナ
ンバー登録モードにおいてユーザー認識のために暗証コ
ード入力部から入力された暗証コードナンバーを設定登
録する暗証コードナンバー登録手段と、前記運転モード
の中から前記暗証コードナンバーの入力を始動条件とす
る特定の運転モードを暗証コードモードとして設定登録
する暗証コードモード登録手段と、前記暗証コードナン
バー登録手段により登録された前記暗証コードナンバー
と前記暗証コード入力部から入力された前記暗証コード
ナンバーとの比較結果に基ついて機器の運転の実行を決
定する比較手段とにより構成した。
作用 暗証コードナンバーを暗証コードナンバー登録手段によ
り登録し、選択手段により運転モードを選択するが、暗
証コードモード登録手段により、複数の運転モードの中
から暗証コートナンバーの入力を始動条件とする特定の
運転モードを暗証コードモードとして設定登録するとと
もに、この暗証コードモードに対応する運転モードが選
択された場合には、暗証コードナンバー登録手段により
登録された暗証コードナンバーと始動時に入力された暗
証コードナンバーとの比較結果に基づいて機器の運転の
実行を比較手段によって決定することかてき、したがっ
て、運転管理項目の重要度に応じて機器の使用範囲を自
由に制限することかできる。
実施例 本発明の一実施例をカラー複写機の図面に基ついて説明
する。まず、第4図にカラー複写機の内部構造を示す。
図中、1は本体で、この本体1の上面にはコンタクトガ
ラス2が設けられ、このコンタクトガラス2に沿って移
動する光源3と原稿走査ミラー4と光束を絞る絞り部5
とか設けられている。また、絞り部5を通る光束を反射
するミラー6と感光体7との間には、回転動作によって
ブルー、レッド、グリーン、ブラックのフィルタを光路
中に位置させる色分解フィルタ8が設けられている。ま
た、前記感光体7の周囲には、帯電器9と、イレーザ1
0と、黒色現像器11と、イエロー現像部12とマゼン
タ現像部]3とシアン現像部14とを有するカラー現像
器15と、除電ランプ〕6と、転写器17と、感光体ク
リーニング装置18とか配列されている。前記転写器1
5は外周に誘電体フィルムか巻きつけられた転写トラム
19の内面に配置されている。さらに、二の転写ドラム
]9の外周面に接離自在に接触するブラシ20と転写ド
ラム19の内周面に接触するバックアップローラ21と
を有する中云写ドラム\クリニング装置22が設けられ
ている。
さらに、給祇装置23から供給された転写紙24を前記
転写ドラム19に搬送する搬送装置25aか設けられて
いる。前記転写ドラム19の上方には、転写紙24の電
荷を除電する除電器25と、分離爪26とが設けられ、
さらに、転写ドラム19の周面を間にしてそれぞれ対を
なすDC除電器27とAC除電器28とが設けられてい
る。前記分離爪26と定着装置29との間には前記転写
紙24を搬送する搬送装置30が設けられている。
次いで、第5図に電子回路図を示す。3〕はCPUで、
このCPビ31には、運転管理に必要なプログラムが書
き込まれたROM32と、このプログラムを遂行するた
めの各種の可変データを格納するRA〜133と、■/
○ボート34とか接続されている。このI10ボート3
4には、キーボード等の選択手段35と、暗証コードナ
ンバー登録キー36と、暗証コードモード登録キー37
と、暗証コード入力部の機能を持つテンキー38と、表
示部39とが接続されている。前記選択手段35は、白
黒コピーモードとカラーコピーモードとの中から所望の
運転モードを選択するものである。
前記テンキー38は、前記暗証コードナンバー登録キー
36を操作した状態では暗証コードナンバーを入力し、
前記暗証コードモード登録キー37を押した状態で操作
した場合は、前記運転モードの中から特定の運転モード
を暗証コードモードとして設定登録するものである。前
記表示部39は前記CPU31から、プリントGREE
N表示信号と、プリントRED表示信号と、 ′コピー
てきます°表示信号と、 “おまちください 表示信号
とを入力して運転状態を表示するものである3このよう
な構成において、ます、−船釣な複写動作を第4図に基
ついて説明する。感光体7は回転中に帯電器9から電圧
を印カロされて全体か均に帯電される。また、コンタク
トカラス2上に載置された原稿は光源3により照明され
、原稿の画像は原稿走査ミラー4で反射され、絞り部5
を通り、ミラー6で反射され、さらに、色分解フィルタ
8を通り感光体7の帯電部分に走査される。したがって
、感光体7に静電潜像が形成される。続いて、感光体7
は不要な部分の電荷がイレーザlOによって除電され、
黒色現像器11又はカラー現像器15により静電潜像が
現像される。一方、給紙装置23から供給された転写紙
24は、搬送装置25a中のレジストローラによりタイ
ミングを設定されて転写ドラム19に送られ、先端が転
写ドラム19にグランプされて上方に搬送される過程で
感光体7上の現像画像か転写器17により転写される。
続いて、転写ドラム19により上方に搬送された転写紙
24は、分離爪26により転写トラム19上の誘電体フ
ィルムから分離され、搬送装W 30によって搬送され
定着部29て定着される。この間、感光体7は感光体ク
リーニング装置18により清掃され、転写ドラム19上
の誘電体フィルムは、DC除電器27とAC除電器28
とにより電位が略OVになるまで除電されるとともに、
転写ドラムクリーニング装置22によって清掃される。
次いで、暗証コードモード登録手段による制御動作を第
2図に示すフローチャートを参照して説明する。まず、
暗証コードモード登録キー37を操作することにより、
暗証コードモード登録モードにする。続いて、暗証コー
ド入力がなされたか否かが判断される。NOであればテ
ンキー38を操作する。 “O′ を入力した時は暗証
コートか解消され、 ′ビ を入力した時は全運転モー
ドか暗証コートモードとして設定登録され、 “2 を
人力した時はカラーコピーモードのみか暗証=−l’モ
ードとして設定登録される。ユニでは、カラコピーモー
[くを暗証コードモートとして設定登録したものとして
説明する。
次いで、暗証コードナンバー(NO)登録手段の動作を
第3図に示すフローチャートを参照して説明する。すな
わち、暗証コードナンバー登録キー36を操作する二と
により、暗証コードナンバー登録モードに維持され、ユ
ーザーか選択した暗証コードナンバーをテンキー38か
ら入力すると、この暗証コードナンバーが登録される。
次いで、実際のコピー動作を第1図に示すフローチャー
トを参照して説明する。電源投入の後に、選択手段35
により白黒コピーモードを選択した時は、暗証コードモ
ードか設定されたことにはならないため、暗証コードナ
ンバー(NO)入力表示OFFのステップに移行する。
続いて、異常又はジャムの発生かなく、ベーパー及びト
ナーが充足され、複写機のドアー(或いはカバー)が閉
塞状態に維持され、各負荷系のフォーミングが終了され
、定着部29の立上りが終了した時、それぞれの複写機
の状態が表示部39に表示される3すなわち、プリント
GREENがONとなり、 ′コピーできます′ なる
表示かなされる。したがって、プリントキーを押すこと
によりプリント(複写)がなされる。各負荷系のフォー
ミングが終了せず、或いは、定着部29の立上りが終了
していない場合には、 ′おまちください″ なる表示
が表示部39において表示される。また、異常又はジャ
ムが発生したり、ペーパーやトナーが欠乏したり、ドア
ーか開放されているような場合には、表示部39におい
てプリントREDがONとなり、プリント不可の表示を
オペレータに与える。
また、電源投入の後に、選択手段35によりカラーコピ
ーモードを選択すると、第2図によって説明したように
、カラーコピーモードが暗証コードモードとして設定登
録されているために、プリントの条件として暗証コード
ナンバー(X○)の入力が要求される。すなわち、テン
キー38により暗証コードナンバーを入力すると、続い
て、二の暗証コードナンバーが設定登録された暗証コー
ドナンバーと一致しているか否かが判断される。
このステップが比較手段である。一致していると判断さ
れた場合には、白黒コピーモードの場合と同様のステッ
プを経過してコピーがなされる。
発明の効果 本発明は上述のように、複数の運転モードを選択する選
択手段と、暗証コードナンバー登録モードにおいてユー
ザー認識のために暗証コード入力部から入力された暗証
コードナンバーを設定登録する暗証コードナンバー登録
手段と、前記運転モードの中から前記暗証コードナンバ
ーの入力を始動条件とする特定の運転モートを暗証コー
トモードとして設定登録する暗証コードモート登録手段
と、前記暗証コードナンバー登録手段により登録された
前記暗証コードナンバーと前記暗証コード入力部から入
力された前記暗証コードナンバーとの比較結果に基づい
て機器の運転の実行を決定する比較手段とにより構成し
たので、暗証コードナンバーを暗証コードナンバー登録
手段により登録し、選択手段により運転モードを選択す
るが、暗証コードモード登録手段により、複数の運転モ
ードの中から暗証コードナンバーの入力を始動条件とす
る特定の運転モードを暗証コードモードとして設定登録
するとともに、二の暗証コードモードに対応する運転モ
ードか選択された場合には、暗証コードナンバー登録手
段により登録された暗証コードナンバーと始動時に入力
された暗証コードナンバーとの比較結果に基ついて機器
の運転の実行を比較手段によって決定する二とかでき、
したかって、運転管理項目の重要度に応じて機器の使用
範囲を自由に制限することかできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はコピー
動作を示すフローチャート、第2図は暗証コートモード
登録手段の動作を示すフローチャート、第3図は暗証コ
ードナンバー登録手段の動作を示すフローチャート、第
4図はカラー複写機の内部構造を示す正面図、第5図は
電子回路図である。 35・・・選択手段、38・・・暗証コード入力部呂願
人   株式会社 リコー :i塁にj

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の運転モードを選択する選択手段と、暗証コードナ
    ンバー登録モードにおいてユーザー認識のために暗証コ
    ード入力部から入力された暗証コードナンバーを設定登
    録する暗証コードナンバー登録手段と、前記運転モード
    の中から前記暗証コードナンバーの入力を始動条件とす
    る特定の運転モードを暗証コードモードとして設定登録
    する暗証コードモード登録手段と、前記暗証コードナン
    バー登録手段により登録された前記暗証コードナンバー
    と前記暗証コード入力部から入力された前記暗証コード
    ナンバーとの比較結果に基づいて機器の運転の実行を決
    定する比較手段とよりなることを特徴とする機器の運転
    管理制御装置。
JP2124454A 1990-05-15 1990-05-15 機器の運転管理制御装置 Pending JPH0419756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124454A JPH0419756A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 機器の運転管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124454A JPH0419756A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 機器の運転管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419756A true JPH0419756A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14885923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124454A Pending JPH0419756A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 機器の運転管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05313464A (ja) ハイライト・カラー・トナー識別方法
JP2003043773A (ja) 画像形成装置
JPH0419756A (ja) 機器の運転管理制御装置
JP4642426B2 (ja) 画像形成装置
JP3823521B2 (ja) 画像形成装置
US6026252A (en) Image forming apparatus having a plurality of preliminary processing steps for overcoming an image formation disabled state
JP3319289B2 (ja) 電源管理システム
JPS62209472A (ja) 電子写真複写機
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JPH0734437Y2 (ja) 感光体ユニットの使用状態記憶装置
JPH08137175A (ja) 画像形成装置
JPH04216566A (ja) 複写制御装置
JPH10301456A (ja) 画像形成装置
EP0177843B1 (en) An operation panel and a displaying method of a copying machine
JP2000352912A (ja) 画像形成装置
JPH05336323A (ja) 画像形成装置
JP3464857B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184964A (ja) 料金処理装置の付設できる複写装置
JP2004229015A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JPH04184362A (ja) 画像形成装置
JP2005024800A (ja) 画像形成装置
JP2000083120A (ja) 画像形成装置、機能設定方法および記憶媒体
JPH1124364A (ja) カラー画像形成装置
JPH0486839A (ja) 画像形成装置
JPS62293264A (ja) 同一原稿像を複数色で現像する画像形成装置