JPH0419729A - 複写機の光源ユニット - Google Patents

複写機の光源ユニット

Info

Publication number
JPH0419729A
JPH0419729A JP12458590A JP12458590A JPH0419729A JP H0419729 A JPH0419729 A JP H0419729A JP 12458590 A JP12458590 A JP 12458590A JP 12458590 A JP12458590 A JP 12458590A JP H0419729 A JPH0419729 A JP H0419729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light sources
source unit
axial direction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12458590A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tokuyama
満 徳山
Koji Tsujimoto
辻本 好治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12458590A priority Critical patent/JPH0419729A/ja
Publication of JPH0419729A publication Critical patent/JPH0419729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fa)産業上の利用分野 この発明はハロゲンタングステンランプ等からなる光源
を複数本備え、これらの光源を同時に点灯させて原稿を
露光するようにした複写機の光源ユニットの改良に関す
る。
(′b)従来の技術 近年、光硬化材料1発色性染料を封入したマイクロカプ
セルを、樹脂フィルム等の支持体上に塗布した感光シー
トを用いて像形成を行う画像形成装置の開発が進められ
ている。感光シートを原稿反射光等の造像光で露光する
と光が当たったマイクロカプセルが硬化して選択的硬化
像(潜像)が形成される。この潜像に受像シートを重ね
合わせて加圧すると硬化していないマイクロカプセルが
破壊されて封入されていた発色性染料等が受像シート上
に流出し、受像シートに予め塗布されていた現像材料に
より現像されて画像を形成する。感光シートは光感度が
あまり高くはないため、十分にコントラストのある像を
得ようとすれば多めの光を照射する必要がある。そこで
感光シートを用いて像形成を行う画像形成装置では従来
、2本の光源(一般にハロゲンタングステンランプが用
いられている。)を備えて光量アップを図っていたとこ
ろでハロゲンタングステンランプのような光源は軸方向
において輝度に斑があることは一般に知られている。特
に複数本の光源を用いている装置においては輝度の高い
部分が重なりあって、さらに輝度斑が大きくなっていた
。しかしながらこのような斑は画像濃度に斑を生じさせ
るので好ましくない。そこで従来、以下のような方法で
輝度斑が出来るだけ少なくなるようにしていた。
■ レフレクタ等を用い原稿に対して光をなるべく間接
的に照射する。
■ 光源ランプをフロスト加工し、光を散乱させる。
■ 2本のランプの輝点位置が互いに異なるようにラン
プを設計する。
(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら上述したような従来の方法には次のような
問題があった。
■ 光を効率的に反射させるために多くの部品(レフレ
クタおよびレフレクタを取りつけるための部品)が必要
になり、構成が複雑になる。
■ 加工処理が面倒である。
■ 2本のランプを区別して用いなければならないため
面倒であり、また、発光効率が変わってしまう問題、光
源ユニットの長手方向の位置を必要以上に長くしなけれ
ばならない問題がある。
この発明の目的はこのような点に鑑み、簡単な構成で輝
度斑を出来るだけ少なくする光源ユニットを提供するこ
とにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、光源ユニット本体に、ハロゲンタングステ
ンランプ等からなる複数本の光源を平行に支持し、これ
らの光源を同時に点灯させて原稿を露光する複写機の光
源ユニットにおいて、前記光源の輝点位置が軸方向にお
いて互いにほぼ2〜10tmずれるように光源の支持位
置を設定したことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては複数本の光源がそれぞれ軸方向にお
いて互いに2〜10鶴程度づつずらされて光源ユニット
本体に装着される。したがって光源の輝点位置も軸方向
において互いにずれることになり、複数本の光源を並べ
て配置しても輝度斑が相乗されてしまうことがない。ま
た光源は軸方向において2〜Low程度ずらせるだけで
あって、装置全体として光源ユニットが軸方向に大幅に
長くなってしまうことはない。
(fl実施例 第1図はこの発明の実施例である光源ユニットの平面図
である。
光源ユニット本体1には2本の光源21.22を支持す
るためのソケット31および32が設けられている。ソ
ケット31と32とは図示するように、光源21,22
の軸方向において2〜IO鶴程度ずらして設けられてい
る。光源21.22はハロゲンタングステンランプであ
り、タングステン線21a、22aの輝点部21b、2
2bがが発光する。この輝点部は軸方向において等間隔
で設けられているが、その輝点部の大きさは中央部程小
さくなっている。これは、中央部程発光量が多くなるた
めである。なお21c、22cは光を反射して光源光を
間接的に原稿(不図示)に照射するためのレフレクタで
ある。
上記のように光源21.22を支持するソケット31.
32の位置を互いに2〜101程度ずらして配置したこ
とにより輝度斑を緩和させることができる。第2図はこ
の光源ユニットを用いた場合の原稿部での輝度斑を示し
ており、第3図に示した従来の光源ユニットの場合に比
べて斑が少なくなっている。
(g)発明の効果 このようにこの発明の光源ユニットは光源の支持位置を
僅かにずらせるだけの簡単な構成で輝度斑を少なくする
ことができ、画像濃度に与える悪影響を緩和することが
できる。そして輝度斑が少ないため直接光を用いること
ができ部品点数を少なくできる利点、光源ランプに特別
な加工をする必要がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である光源ユニットの平面図
、第2図は同光源ユニットによる輝度斑状態を示した図
、第3図は従来の光源ユニットによる輝度斑を示した図
である。 1−光源ユニット本体、21.22−光源、3132−
ソケット、21a、22a=タングステン線、21b、
22b−輝度部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源ユニット本体に、ハロゲンタングステンラン
    プ等からなる複数本の光源を平行に支持し、これらの光
    源を同時に点灯させて原稿を露光する複写機の光源ユニ
    ットにおいて、 前記光源の輝点位置が軸方向において互いにほぼ2〜1
    0mmずれるように光源の支持位置を設定したことを特
    徴とする複写機の光源ユニット。
JP12458590A 1990-05-15 1990-05-15 複写機の光源ユニット Pending JPH0419729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458590A JPH0419729A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 複写機の光源ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458590A JPH0419729A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 複写機の光源ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419729A true JPH0419729A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14889111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12458590A Pending JPH0419729A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 複写機の光源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913145B2 (en) 2017-06-20 2021-02-09 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms
US11179215B2 (en) 2017-06-01 2021-11-23 Verb Surgical Inc. Robotic arm cart with fine position adjustment features and uses therefor
US11564764B2 (en) 2017-05-31 2023-01-31 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for registering cart to surgical table
US11622830B2 (en) 2017-05-22 2023-04-11 Cilag Gmbh International Robotic arm cart and uses therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11622830B2 (en) 2017-05-22 2023-04-11 Cilag Gmbh International Robotic arm cart and uses therefor
US11564764B2 (en) 2017-05-31 2023-01-31 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for registering cart to surgical table
US11179215B2 (en) 2017-06-01 2021-11-23 Verb Surgical Inc. Robotic arm cart with fine position adjustment features and uses therefor
US10913145B2 (en) 2017-06-20 2021-02-09 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms
US11577382B2 (en) 2017-06-20 2023-02-14 Verb Surgical Inc. Cart for robotic arms and method and apparatus for cartridge or magazine loading of arms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3086178B1 (en) Curing of photo-curable printing plates using a light tunnel of mirrored walls and having a polygonal cross-section like a kaleidoscope
JPH0419729A (ja) 複写機の光源ユニット
JPS61142857A (ja) 原稿読取装置
US4719493A (en) Imaging system including a segmented filament light source with improved illumination output uniformity
JPS62237403A (ja) 光源装置
JPS63311340A (ja) 照明装置
JP3782377B2 (ja) 多重ランプ露光装置
JP2535472Y2 (ja) 原稿照明装置
JPS5872110A (ja) 独特の光減衰器をもつ逆光複写板
JPH01116630A (ja) 露光装置
JPS6165227A (ja) 光学機械
JPS60128474A (ja) フラツシユ定着装置
JPS60118872A (ja) フラッシユ定着装置
JPH0414746Y2 (ja)
JPH0331952Y2 (ja)
JPH0244276Y2 (ja)
JPS60153037A (ja) 複写機用照明装置
JPS606829Y2 (ja) 複写機の露光用照明装置
JPH06100870B2 (ja) スリツト露光照明装置
JPH0443865Y2 (ja)
JPS5913621Y2 (ja) 原稿照明装置
JP2000147688A (ja) 光源装置およびそれを用いた写真焼付装置
JPS621360A (ja) 照明装置の露光量調整装置
JPS6225464A (ja) 発光素子
JPS62163043A (ja) フラツシユ照明装置