JPH0419659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419659Y2
JPH0419659Y2 JP1985195793U JP19579385U JPH0419659Y2 JP H0419659 Y2 JPH0419659 Y2 JP H0419659Y2 JP 1985195793 U JP1985195793 U JP 1985195793U JP 19579385 U JP19579385 U JP 19579385U JP H0419659 Y2 JPH0419659 Y2 JP H0419659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
cleaning material
mounting surface
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985195793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106384U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985195793U priority Critical patent/JPH0419659Y2/ja
Publication of JPS62106384U publication Critical patent/JPS62106384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419659Y2 publication Critical patent/JPH0419659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、デイスクカートリツジのデイスク
の汚れを取り除く専用機的性格をもつたデイスク
クリーナーに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の専用機的性格をもつたデイスク
クリーナーなるものは存在しない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
デイスクカートリツジは、記録媒体であるデイ
スクをカートリツジケースに回転自在に内蔵し、
カートリツジケースの内面にはり付けてある不織
布等からなるクリーニングライナでデイスクに付
着している塵埃等の汚れを落とすようになつてい
る。
しかるに、カートリツジケースはヘツド挿入窓
を有し、この窓からデイスクの記録面の一部が露
出しているため、取扱い時に手がヘツド挿入窓を
介してデイスクに触れ、指紋や手垢がデイスクの
記録面に強く付着して汚れやすい。かかる汚れ付
着は、3インチ、3.5インチのデイスクカートリ
ツジのごとくヘツド挿入窓にこれを開閉する専用
シヤツターが備えられいる場合は、該シヤツター
で防止されるが、シヤツターが備えられず簡素化
されたデイスクカートリツジ、例えばコンピユー
ターゲーム用等のものにあつては不使用時に手垢
等の汚れ強く付着しやすい。
このようにデイスクの記録面に強く付着した汚
れは、デイスクカートリツジをデイスクドライブ
に装填し、ドライブ側のモータでデイスクを回転
させてカートリツジケース内の前記クリーニング
ライナに摺接させることによつて、その幾分かを
落とすことはできるが、十分に取り除くことは難
しく、ドロツプアウト等の原因になる。また、デ
イスクの汚れはドライブ側のヘツドに転移付着し
て該ヘツドを汚すことになり、ドロツプアウト等
の原因になる。
そのため、ユーザーにとつては、デイスクカー
トリツジの使用前後においてそのデイスクに強く
付着している汚れを簡易に取り除くことのできる
専用機的性格をもつたデイスククリーナーが要望
されるところである。
また、かかるクリーナーとしてデイスクに対し
摺接するクリーニング材を備えものとした場合、
該クリーニング材が常に露出する状態では塵埃が
付着しやすく、またデイスクカートリツジを装着
する際に該デイスクカートリツジが露出状態のク
リーニング材に接当干渉してクリーニング材が損
傷を受けやすいため、これらクリーニング材の汚
れや損傷をも防止することが望まれる。
この考案はかかる要望に応えるためになされた
もので、デイスクカートリツジをデイスクドライ
ブに装填する前後において、そのデイスクの汚れ
を簡易迅速に取り除くことのできるデイスククリ
ーナーを提供することを第1の目的とする。
また、この考案はデイスククリーナーに備えら
れるクリーニング材の汚損、損傷の防止を図るこ
とを第2の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案では、図
示例のように、駆動軸挿入窓4およびヘツド挿入
窓5を有するカートリツジケース1内にデイスク
3を回転自在に内蔵したデイスクカートリツジD
をクリーニング対象とし、このデイスクカートリ
ツジDが載置装着される載置面9がケース外部へ
露出する状態に形成された本体ケース8と、載置
面9を開閉自在に覆う蓋10と、載置面9上のデ
イスクカートリツジDの駆動軸挿入窓4に臨みデ
イスク3の中央部に着脱自在に結合されて該デイ
スク3を回転させる駆動手段14と、前記デイス
クカートリツジDのヘツド挿入窓5に臨みデイス
ク3の記録面に対し接離するクリーニング材20
と、クリーニング材20を、蓋10の閉じ動作に
連動して載置面9から突出させて前記デイスク3
の記録面に押圧接当させる手段と、クリーニング
材20を、蓋10の開き動作に連動して載置面9
内に退入させて前記デイスク3の記録面から離反
させる手段とを備えてあることを特徴とするもの
である。
デイスク3を回転させる上記駆動手段14はモ
ータを用いる電動式、あるいは後述する実施例の
ごとき手動式を問うものではない。また駆動手段
14は本体ケース8側に直接備えつけること、あ
るいは後述の実施例のごとく本体ケース1に蓋1
0が取付けられる場合はその蓋10に備えつける
ことは任意である。
上記クリーニング材20は乾式、湿式を問わ
ず、また後述の実施例のようにカートリツジ交換
式のものが好ましいが、必ずしもこれに限られる
ものではない。
〔作用〕
蓋10を開けると、本体ケース8の載置面9が
露出するとともに、クリーニング材20が載置面
9内に退入する。
この露出する載置面9上にデイスクカートリツ
ジDを載置装着したうえで蓋10を閉じると、ク
リーニング材20が載置面9から突出してデイス
クカートリツジDのデイスク3の記録面に押圧接
当する。
この状態下でデイスク3を駆動手段14で回転
させると、クリーニング材20によりデイスク3
の記録面の汚れが落とされる。
〔考案の効果〕
以上のようにした本考案によれば、本体ケース
8の載置面9上に載置したデイスクカートリツジ
Dのデイスク3を駆動手段14で回転させてクリ
ーニング材20でそれに付着の汚れを取り除くよ
うにしたものであるから、デイスクカートリツジ
Dをデイスクドライブに装填するに先立ち、ある
いは使用後においても、そのデイスク3のクリー
ニングを簡易迅速に行え、またドライブ側のヘツ
ドの汚れを未然に防止することもできる。
しかも、デイスクカートリツジDが載置装着さ
れる載置面9は本体ケース8の外部へ露出状態に
形成されているので、蓋10を開けてこの載置面
9に対しデイスクカートリツジDを装着したり、
取出す操作がきわめて簡易に行える。またそのデ
イスクカートリツジDの載置面9上に対する位置
決め装着状態の良否を確認し易く、不良の場合は
所定位置に容易に装着しなおすことができる。
クリーニング材20は、蓋10を閉じたときに
もに載置面9から突出し、それを開いたときは載
置面9内に退入するようにしたものであるから、
蓋10を開いて載置面9を露出させたときも、ク
リーニング材20は塵埃付着による汚れや他物と
の触れなどによる損傷から防護でき、また載置面
9に対するデイスクカートリツジDの装着や取出
しを行うときにそのクリーニング材20が邪魔に
なるようなことがなく、その装着、取出し操作が
容易に行え、この点でも取り扱い易い。
さらに、載置面9に対するクリーニング材20
の出退操作が蓋10の開閉動作に連動して行える
ことからも使い勝手が良い。
〔実施例〕
以下、本考案に係るデイスククリーナーの一実
施例を図面に基づき説明する。
(クリーニング対象のデイスクカートリツジ) まず、クリーニングの対象とされるデイスクカ
ートリツジDに関し、第1図および第2図に示す
ように、これのプラスチツク製の固いカートリツ
ジケース1の内部にはハブ2を中央に有するデイ
スク3が回転自在に収容されている。カートリツ
ジケース1はこの上下面の略中央部に前記ハブ2
が露出する駆動軸挿入窓4を、中央より偏した箇
所にヘツド挿入窓5をそれぞれ開口してある。ハ
ブ2はこの端面中央にドライブ側の回転軸が入る
軸あな6を、偏心位置にドライブ側の駆動ピンが
入る駆動あな7をそれぞれ有する標準仕様のもの
である。
(デイスククリーナー) 次に、本案デイスククリーナーについては、第
1図に示すようにこれの本体ケース8の上面に、
デイスクカートリツジDが水平に一定向きで位置
決め装着される載置面9を凹設するとともに、こ
の載置面9の上方を開閉する蓋体10を回動軸1
1まわりに回動自在に載置面9の後端部に枢着し
ている。
(デイスクカートリツジの載置面) 第3図において、載置面9上の左右端にはデイ
スクカートリツジDの左右端が接当してその左右
移動を規制する規制壁12,12が設けられ、そ
の後方にデイスクカートリツジDの後端が接当し
てその後方移動を規制する規制ピン13,13が
突設され、載置面9の前方からは、第1図に示す
ようにデイスクカートリツジDの前端部が少し突
出するようにして、このカートリツジDを載置面
9に対し装脱操作するさい、その前端部を手で摘
み易いようにしてある。
(デイスククリーナーの駆動手段) デイスク3を回転させる駆動手段14は本体ケ
ース8の蓋10側に備える。この駆動手段14は
第1図に示すように、蓋10の略中央部に回転筒
15を回転自在に嵌合し、該回転筒15内の中央
に回転軸16をこの下端16aが回転筒15の底
から下方へ突出するようばね17で支持する。ま
た回転筒15内に駆動ピン18を回転軸16と平
行に配するとともに、該駆動ピン18もこの下端
が回転筒15の底から下方に突出するようばね1
9で下方に押圧付勢する状態に支持する。回転筒
15の上端にはハンドル20が一体的に取付けら
れる。
かくして、第1図に示すように、デイスクカー
トリツジDを載置面9上に位置決め装着し、蓋1
0を閉めると、回転軸16の下端16aがデイス
ク3のハブ2の軸あな6に入る。そしてハンドル
20を水平回動させると回転筒15が回転し、駆
動ピン18の下端がハブ2の駆動あな7のところ
まで来ると該駆動あな7にばね19の力で入つて
デイスク3を回転させる。
(クリーニング材) 第1図および第3図において、載置面9の前記
規制ピン13より少し前方箇所、すなわち載置面
9上にデイスクカートリツジDが装着されたとき
そのヘツド挿入窓5の下方に対応する箇所には、
クリーニング材20を内蔵したクリーニングカー
トリツジ21が着脱可能に収容される凹所22が
形成されている。
第2図および第7図において、クリーニングカ
ートリツジ21は、カートリツジケース23内の
左右方向の一端に乾式のテープ状のクリーニング
材20が巻かれたリール24を回転自在に備え、
他端に引出口25を開口する。またカートリツジ
ケース23内の前記リール24と引出口25間に
はクリーニング材20がリール24から引出口2
5の方へガイド26を介して繰出し走行する走行
路27を形成し、該走行路27の上下側壁23
a,23bに、クリーニング材20の長手方向の
一部をケース外の上方へ押し出す押出口28とパ
ツド29とを上下に対向させて設ける。押出パツ
ド29は下側壁23bのボス部30内にクリーニ
ング材20の長手方向と直交する上下方向に遊動
自在に組み込まれている。また上下側壁23a,
23bには、クリーニング材20の上面一部に弾
性接当する受け部31と、後述する送りローラ3
2の円周一部が臨むローラ装入口33とを、前記
押出口28と引出口25間に位置するよう上下に
対向して設けている。
クリーニング材20は、例えば、多孔質ウレタ
ンフイルムからなる、フジボウ愛媛株式会社製の
商品名PALPASが、その表面に強靱で、磨滅、
脱毛等によく耐える立毛部を有して微細物の吸着
効果を発揮する点で、とくに推奨される。
(クリーニング材送りローラ) 第3図において、本体ケース8の凹所22内に
は送りローラ32をローラ軸46で支持し、該軸
46の一端にダイヤル47を取付けている。この
送りローラ32は、クリーニングカートリツジ2
1が凹所22に収容されたときに、第7図に示す
ようにそのローラ装入口33内に臨み、カートリ
ツジケース23内の受け部31とでクリーニング
材20を挟むようになつている。ダイヤル47で
送りローラ32を所定角度だけ回転させると、ク
リーニング材20が所定長さだけ引出口25の方
へ順次送り出される。なお、前記所定角度の設定
は、例えば、ローラ軸46を多角形に形成するこ
とにより設定すればよい。
(クリーニング材出退機構) 第1図ないし第4図において、本体ケース8の
内部には、前記クリーニングカートリツジ21の
押出パツド29を作動させることによりクリーニ
ング材20をデイスクカートリツジDのヘツド挿
入窓5内の方向へ押出す機構34を組み込んでい
る。この押出し機構34は、クリーニング時に、
クリーニング材20が押出パツド29の突き上げ
を受け載置面9に突出してヘツド挿入窓5内のデ
イスク3に押圧接当し、クリーニングしない不使
用時にはクリーニング材20が載置面9内に退入
してデイスク3から離れるようにする。
具体的には、クリーニング材20の出勤操作は
は蓋10の開閉動作に連動して行えるようにす
る。すなわち、第1図および第3図に示すよう
に、本体ケース8の内部にパツドレバー35の基
部を軸36で枢着して該パツドレバー35を軸3
6まわりに上下揺動自在となし、このパツドレバ
ー35の先端に設けた上向きのピン37は、押出
パツド29の下端に設けた凹部38の下方に位置
せしめる。パツドレバー35と本体ケース8の内
底面との間にはパツドレバー35を上方へ揺動付
勢する押上げばね39を介装する。一方、第3図
および第4図に示すように、本体ケース8内にパ
ツドレバーカム40をカム軸41まわりに回動自
在に支持し、該カム40に枢結した操作ピン42
が本体ケース8の上面一部の孔43からカム40
の回動に伴い出没するようになす。パツドレバー
カム40の軸41上には、操作ピン42が前記孔
43から突出するようにカム40を矢印A方向に
回動付勢するカムばね44が装着される。パツド
レバーカム40の周面に対してはパツドレバー3
5から突設したカムフオロア45を接触させる。
なお、蓋10側には受けパツド48が押出パツド
29の上方に対向して装着されている。
かくして、第4図および第6図に示すように、
蓋10が開けられているときは、カムばね44で
矢印A方向に回動付勢されているパツドレバーカ
ム40によりカムフオロア45が押し下げられ、
パツドレバー35が押上げばね39に抗し軸36
まわりに下方揺動して先端のピン37を押出パツ
ド29の凹部38から下方に外し、該押出パツド
29の突き上げ力を解除する。したがつて、押出
パツド29は自重により下降し、クリーニング材
20の押し出し作用を解除する。この解除に伴い
クリーニング材20は張力または送りローラ32
の送りにより押出口28内におさまり、載置面9
内に退入する状態となる。したがつて、このとき
にクリーニング材20に塵埃が付着したり、クリ
ーニング材20が他物により損傷を受けるような
ことがない。また、デイスクカートリツジDを載
置面9に装着するときにクリーニング材20が邪
魔になるようなことがなく、その装着がスムーズ
に行えることにもなる。
第5図に示すように、デイスクカートリツジD
を載置面9に載置装着して蓋10を閉じると、蓋
10により操作ピン4が押し下げられ、パツドレ
バーカム40が軸41まわりに矢印A方向と反対
方向に回動し、この回動によりカムフオロア45
の押し下げ力を解き、カムフオロア45はカム4
0の周面上を上方に転動し、パツドレバー35は
軸36まわりに上方揺動して先端のピン37を押
出パツド29の凹部38に入れて該パツド29を
押し上げる。このパツド29により、第1図に示
すようにクリーニング材20が押出口28から載
置面9上に突出し、デイスクカートリツジDのヘ
ツド挿入窓5内に入つてデイスク3に接当すると
いうものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るデイスククリーナーの一実
施例を示しており、第1図は要部断面図、第2図
はデイスククリーナー、デイスクカートリツジ、
およびクリーニングカートリツジの斜視図、第3
図はデイスククリーナーの本体ケースの平面図、
第4図ないし第6図はクリーニング材の出退動作
を示す断面図、第7図はクリーニングカートリツ
ジの断面図である。 1……カートリツジケース、3……デイスク、
4……駆動軸挿入窓、5……ヘツド挿入窓、8…
…本体ケース、9……載置面、14……駆動手
段、20……クリーニング材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動軸挿入窓4およびヘツド挿入窓5を有する
    カートリツジケース1内にデイスク3を回転自在
    に内臓したデイスクカートリツジDの前記デイス
    ク3をクリーニングするデイスククリーナーであ
    つて、 デイスクカートリツジDが載置装着される載置
    面9がケース外部へ露出する状態に形成された本
    体ケース8と、 載置面9を開閉自在に覆う蓋10と、 載置面9上のデイスクカートリツジDの駆動軸
    挿入窓4に臨みデイスク3の中央部に着脱自在に
    結合されて該デイスク3を回転させる駆動手段1
    4と、 前記デイスクカートリツジDのヘツド挿入窓5
    に臨みデイスク3の記録面に対し接離するクリー
    ニング材20と、 クリーニング材20を、蓋10の閉じ動作に連
    動して載置面9から突出させて前記デイス3の記
    録面に押圧接当させる手段と、 クリーニング材20を、蓋10の開き動作に連
    動して載置面9内に退入させて前記デイスク3の
    記録面から離反させる手段とからなることを特徴
    とするデイスククリーナー。
JP1985195793U 1985-12-19 1985-12-19 Expired JPH0419659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985195793U JPH0419659Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985195793U JPH0419659Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106384U JPS62106384U (ja) 1987-07-07
JPH0419659Y2 true JPH0419659Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=31154009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985195793U Expired JPH0419659Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419659Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186274A (en) * 1981-04-27 1982-11-16 Innovative Computer Prod Magnetic disc processor
JPS5919201A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体デイスクの洗浄装置
JPS62132285A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Hitachi Ltd デイスククリ−ニング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138142Y2 (ja) * 1980-03-18 1986-11-04
JPS60106279U (ja) * 1983-12-22 1985-07-19 パイオニア株式会社 コンパクトデイスクプレ−ヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186274A (en) * 1981-04-27 1982-11-16 Innovative Computer Prod Magnetic disc processor
JPS5919201A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体デイスクの洗浄装置
JPS62132285A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Hitachi Ltd デイスククリ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106384U (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220552A (en) Disc apparatus with a guide for disk insertion
JPH0714352A (ja) ディスククリーナ
JPH0419659Y2 (ja)
JPH0419660Y2 (ja)
JPH0798972A (ja) 磁気テープレコーダの扉開閉機構
JPS62145588A (ja) デイスククリ−ナ−
JPH0670873B2 (ja) ディスククリーナー
JPH03500220A (ja) カートリッジ形清掃装置
JPH0419662Y2 (ja)
JPH0419661Y2 (ja)
JPH0670874B2 (ja) ディスククリーナー
JPH0124736Y2 (ja)
JP2987387B2 (ja) ヘッドクリーナ
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
JPH0422458Y2 (ja)
JP2727064B2 (ja) 記録担体用ケース
JPH0714353A (ja) ディスククリーナ
JPH03184885A (ja) 熱転写記録材料収納カセット
JPH0419665Y2 (ja)
JPS6013081Y2 (ja) 円板状磁気記録媒体の保持装置
JPH0555926B2 (ja)
JPH0814970B2 (ja) ディスククリーナ
JPH0626995Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットローディング装置
JPS62248158A (ja) カセツトテ−プの装着装置
JPH0814966B2 (ja) ディスククリーナ