JP2987387B2 - ヘッドクリーナ - Google Patents

ヘッドクリーナ

Info

Publication number
JP2987387B2
JP2987387B2 JP2205484A JP20548490A JP2987387B2 JP 2987387 B2 JP2987387 B2 JP 2987387B2 JP 2205484 A JP2205484 A JP 2205484A JP 20548490 A JP20548490 A JP 20548490A JP 2987387 B2 JP2987387 B2 JP 2987387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
liquid supply
support arm
liquid
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2205484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490116A (ja
Inventor
雅也 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2205484A priority Critical patent/JP2987387B2/ja
Publication of JPH0490116A publication Critical patent/JPH0490116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987387B2 publication Critical patent/JP2987387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクリーニング液の塗布されるクリーニングテ
ープでヘッドの汚れを取り除くヘッドクリーナに係り、
特にディジタルオーディオ・テープレコーダ(以下、本
明細書において単にDATという)のヘッドクリーナに関
する。
〔従来の技術〕
VHS方式や8ミリのビデオデッキのヘッドクリーナと
して、例えば、実開平2−42203号公報に示されている
ようにVHSや8ミリのカセットと実質的に同じケースの
中にクリーニングテープが巻かれるハブを収納するとと
もに、クリーニングテープにクリーニング液を塗布する
給液体をもつ支持アームを水平揺動自在に収納し、その
支持アームは不使用時に給液体がクリーニングテープか
ら離れる待機姿勢に、使用時に給液体がクリーニングテ
ープに接触する給液姿勢とにそれぞれ切り換え自在に装
備される。
その支持アームの姿勢切換え手段は、ケースの前面側
に装着されたテープ保護用の前蓋と支持アーム間に、前
蓋の開閉動作に連動して支持アームをクリーニングテー
プに対し接触・離反させる姿勢切換え部材と、該姿勢切
換え部材の戻しばねとを組み込んでなる。
このように支持アームの姿勢切換えが前蓋の開閉動作
に連動して行えるようにしてあると、例えば、実開平2
−26109号公報に示されるヘッドクリーナのごとき人手
による特別な給液体の姿勢切り換え操作が要さず、デッ
キへの装填・取出しに伴う前蓋の開閉に連動して支持ア
ームの姿勢切換えが自動的に行えて取扱いが簡便であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、DATカセットはVHSや8ミリのカセットよりも
小形で、その前面側に装着されるテープ保護用の前蓋は
小さい形である。そのため、前出の支持アームの姿勢切
換え手段のごとく前蓋の回転運動を直接利用するには実
施にあたり種々の困難性が伴い、たとえ実現するにして
も姿勢切換え部材の形状や組み付けが複雑になる。
本発明は、DATカセットの中にハブの回り止めを図る
ハブロック板が前蓋の開閉動作に連動して前後方向に移
動自在に組み込まれていることに着目し、そのハブロッ
ク板の動作を利用して支持アームの姿勢切換えが行える
ようにすることにより、その構造、組み立ての簡素化を
図ることのできるヘッドクリーナを提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の前提とするヘッドクリーナは、例えば第1図
に示すように、DATカセットと実質的に同じ形態をとる
もので、本体ケース1内に、左右一対のハブ4を回転自
在に収納し、本体ケース1の前面側にテープ保護用の前
蓋7を開閉自在に備え、本体ケース1内にハブロック板
10を前蓋7の開閉動作に連動してハブ4に係合する後方
ロック位置とハブ4から外れる前方アンロック位置とに
わたって前後方向に移動自在に収納する。
そのうえで、上記ハブ4にクリーニングテープ3を巻
き、本体ケース1内に給液体19をもつ支持アーム20を給
液体19がクリーニングテープ3に接触する給液姿勢とク
リーニングテープ3から離れる待機姿勢とに切換えられ
るように軸21まわりに水平揺動自在に設置する。
そして、ハブロック板10と支持アーム20との間に、ハ
ブロック板10の前方アンロック位置への前進移動を支持
アーム20の給液姿勢の方向への揺動に、またハブロック
板10の後方ロック位置への後退移動を支持アーム20の待
機姿勢への揺動にそれぞれ変える変向機構26を設ける。
変向機構26としては、ハブロック板10に斜面27aを有
する規制部27を設け、支持アーム20に前記斜面27aを滑
る摺動ピン29を設けてなるものが好ましい。
〔作用〕
使用に際し前蓋7が開いてハブロック板10が前方アン
ロック位置に移動すると、変向機構26を介して支持アー
ム20が給液体19をクリーニングテープ3に接触させる給
液姿勢に切換えられる。給液体19に浸透しているクリー
ニング液はクリーニング3に塗布される。
前蓋7を閉じるに伴いハブロック板10が後方ロック位
置に移動すると、変向機構26を介して支持アーム20が給
液体19をクリーニングテープ3から離す待機姿勢に切換
えられる。従って、この時クリーニング液を給液体19に
供給してもその液が給液体19を伝わってクリーニングテ
ープ3を濡らすことがない。
〔実施例〕
本発明に係るヘッドクリーナの一実施例を第1図ない
し第4図に基づき説明する。
第1図はヘッドクリーナの透視図、第2図は前蓋閉じ
状態で示す内部平面図、第3図は前蓋開き状態で示す内
部平面図、第4図は縦断側面図である。
第1図および第2図において、このヘッドクリーナの
本体ケース1はDATカセットと実質的に同じ形態をなし
ており、プラスチック製の上下ケース1a・1bを突き合わ
してねじP等で一体的に結合し、下ケース1bの中央部左
右に駆動軸挿入孔2・2を有し、各駆動軸挿入孔2上に
クリーニングテープ3が巻かれるハブ4を回転自在に配
置している。本体ケース1の前面側には左右にテープ引
出口5が、テープ引出口5・5間にテープローディング
用のポケット6がそれぞれ形成されている。クリーニン
グテープ3は一方のハブ4からこれの前方のテープ引出
口5を経てポケット6に導出され、他方のテープ引出口
5を介してこれの後方に位置する他方のハブ4に巻き取
られる。
第4図において、本体ケース1の前面側にはテープ保
護用の前蓋7が枢軸9まわりに回動自在に枢着され、ポ
ケット6およびテープ引出口5の開口前面を閉じる姿勢
(不使用時)と、上向きの開き姿勢(使用時)とにわた
って開閉回動自在である。
本体ケース1の内部には不使用時に左右の各ハブ4の
回り止めをはかるハブロック板10を備える。ハブロック
板10は、ハブ4のギザの付いた上端部周面4aに接当係合
する後方ロック位置と、ハブ4の前記周面4aから離れる
前方アンロック位置とにわたって前後方向に移動自在に
配置され、常にばね部材11でロック位置方向へ移動付勢
されている。レコーダ側の操作部材で前蓋7を上開き回
動すると、これに連動してハブロック板10が前方のアン
ロック位置にまで牽引移動される(第3図参照)。
ハブロック板10はこれ全体がプラスチック成形されて
おり、ハブ4の上端部周面4aに対し係脱自在なロック爪
12・12を有する左右横長の主板10aと、該主板10aの左右
端から下方へ略直角に連設された側板10b・10bと、各側
板10bの下端から前方へ延設された腕部10cとを有する。
各腕部10cの先端は本体ケース1の側壁13の外面に沿
ってその前端部13aの位置にまで延びている。該腕部10c
の先端に外向きに突設した受動突起14を有する。前蓋7
の閉じ姿勢では、第1図示すごとく前蓋7の左右の各側
片7aの枢軸9より後端部が受動突起14から外れている
が、前蓋7が開くに伴い前記側片7aの後端部が受動突起
14に接当係合してハブロック板10を前方のアンロック位
置の方向へ牽引移動する(第3図参照)。
第4図において、本体ケース1の下ケース1bの底には
スライド板16を備えている。このスライド板16は前記ポ
ケット6および駆動軸挿入孔2の各開口下面を閉じる前
方閉じ位置と、開ける後方開き位置とにわたってスライ
ド自在である。スライド板16が閉じ状態にあるとき、該
スライド板16の側片16aの前部が前蓋7の側片7aの下方
位置にまで達して前蓋7を開き阻止状態とする。一方、
第1図に示すごとくスライド板16が開かれた状態では、
該側片16aが前蓋7の側片7aより後方位置に後退移動す
るため、前蓋7が上開き回動可能となる。
これまでの機構については、磁気テープに代わるクリ
ーニングテープ3を収納する以外はDATカセットの構造
と同様である。
次に、ヘッドクリーナ特有の機構について説明する。
ハブ4の周面上のクリーニングテープ3にクリーニン
グ液を塗布供給するために、本体ケース1の左側の側壁
13と左の繰出側のハブ4との間に液塗布手段17を配設す
る。この液塗布手段17は、その先端側に給液対体19を有
する支持アーム20の基端部を下ケース1bから立設した軸
21で水平揺動自在に支持している。支持アーム20の先端
側には筒状の第1液溜め部22とこの外周を囲む断面深皿
形状の第2液溜め部23とを有し、第1液溜め部22に前記
給液体19をその先端部19aがクリーニングテープ3に面
する方向に突出するように装着している。
給液体19はスポンジや繊維魂などの多孔質材からなる
が、シートやフィルム体に多数の切り込みを設けて毛細
管現象でクリーニング液を導出供給するものや、筒状の
液溜め部22に直接細孔を設けてこの細孔からクリーニン
グ液を導出供給するものであってもよい。
第1液溜め部22の外周に第2液溜め部23を設けてある
のは、第1液溜め部22にクリーニング液が過剰に供給さ
れた場合、第1液溜め部22から溢れ出る液が本体ケース
1内にこぼれることのないように第2の液溜め部23に溜
めるためである。その第2液溜め部23には余剰クリーニ
ング液を吸収する吸蔵マット24を埋め込んでいる。
支持アーム20は給液体19の先端部19aをハブ4の周面
上のクリーニングテープ3に接触させる給液姿勢と、ク
リーニングテープ3から離す待機姿勢とにわたって軸21
まわりに水平揺動自在である。そして、支持アーム20
は、例えば軸21上に装着したコイルばねによる付勢手段
25で常に給液姿勢の方向に揺動付勢されている。
支持アーム20の姿勢切換えはハブロック板10の前後移
動を利用して行う。そのために、支持アーム20の先端側
とハブロック板10との間には、ハブロック板10の前後移
動を支持アーム20の待機姿勢と給液姿勢間での揺動に変
える変向機構26が設けられる。この変向機構26は、ハブ
ロック板10から斜面27aを有する規制部27を後方へ突設
する一方、支持アーム20の先端側に前記斜面27aを滑る
摺動ピン29を上向きに設ける。摺動ピン29は付勢手段25
の付勢力により常に規制部27に密着状態にある。
しかるときは、前蓋7が閉じ、ハブロック板10が後方
ロック位置に移動すると、付勢手段25で給液姿勢の方向
に付勢されている支持アーム20は摺動ピン29を規制部27
の斜面27aを前方へ滑り上り、給液体19の先端部19aをク
リーニングテープ3から離す待機姿勢に切換え揺動する
(第2図参照)。使用時に前蓋7が開かれてハブロック
板10が前方アンロック位置へ移動すると、支持アーム20
は摺動ピン29を規制部27の斜面27aを後方へ滑り下り、
給液体19の先端部19aをクリーニングテープ3に接触さ
せる給液姿勢に切換え揺動する(第3図参照)。
第3図に示す給液姿勢において、クリーニング液をク
リーニングテープ3に間欠塗布させるために、支持アー
ム20にカムピン30を立設する一方、ハブ4に、その円周
一部にカム凹部31をもつカムフランジ32を形成する。
そのカムピン30は付勢手段25の付勢力により常にカム
フランジ32の周縁に密着しており、この状態で給液体19
はクリーニングテープ3から離れた待機姿勢にある。ヘ
ッドクリーニング時、テープローディング動作によって
ハブ4が回転し、カム凹部31にカムピン30が落ち込むこ
とにより、給液体19はクリーニングテープ3に接触して
塗布し、カム凹部31が通過すると、カムピン30はフラン
ジ32の周縁上に押し戻されて再び持機姿勢に戻る。以
後、ハブ4の1回転ごとにクリーニングテープ3にクリ
ーニング液が塗布される。
第4図において、上ケース1aに設けた透明な窓板33に
イソプロピルアルコール等のクリーニング液を注入する
液供給口34を開口している。この液供給口34は、支持ア
ーム20が待機姿勢にあるときの第1液溜め部22の真上に
位置するように設定している。
支持アーム20が待機姿勢にあるときは、給液体19はク
リーニングテープ3から離れているので、クリーニング
液を液供給口34に注入しても給液体19を伝わってクリー
ニングテープ3を濡らすようなことがない。
〔別実施例〕
上記実施例では、間欠塗布に際し、カムフランジ32を
用いているが、これに代えて第5図ないし第7図に示す
ようなものであってもよい。この実施例では、支持アー
ム20の先端側に筒状の液溜め部22を縦軸35まわりに回転
自在に支持し、その液溜め部22に給液体19をその先端部
19aが液溜め部22の周面一部から突出するように装着す
る。また液溜め部22の上端、または上下両端にはゴム製
の従動輪40を一体的に設ける。しかるときは、給液姿勢
においてその従動輪40をハブ4のギザの付いた上端部周
面4a、または上下両端部周面4a・4bに接触させると、そ
の摩擦で液溜め部22がハブ4の回転を受けて縦軸35まわ
りに回転することにより、給液体19の先端部19aでクリ
ーニング液をクリーニングテープ3に間欠的に塗布する
のである。
また、第8図ないし第10図に示すようにハブ4の断面
形状を偏心長円形状に形成し、その周面上の長径軸との
交差領域部でクリーニングテープ3にクリーニング液を
給液体19の先端部19aで塗布するようにすることもでき
る。
また、これらの間欠塗布方式に代えて、連続塗布方式
であってもよい。
さらに、変向機構26としては、第11図に示すようにハ
ブロック板10と支持アーム20の先端側とを、軸37まわり
に水平揺動自在なベルクランク36で連結するものや。第
12図および第13図に示すようにハブロック板10の規制部
27に斜めに透孔39を設けてこの透孔39内に摺動ピン29の
滑る平行な斜面27aを形成するものであってもよく、こ
れによれば付勢手段25を必要とせず、より構造の簡素化
を図ることができる。この場合、給液体19とクリーニン
グテープ3との当接具合を確実にするには、支持アーム
20自体を弾性を有する合成樹脂や金属ばね材により形成
してクリーニングテープ3に対し適度の圧接力を持たせ
るようにすればよい。なお、第13図に示す透孔39に代え
て、第14図に示すごとく溝41を規制部27に設けてこの溝
41の内部に斜面27aを形成することもできる。
〔発明の効果〕
本発明のヘッドクリーナによれば、DATのヘッドをク
リーニングテープ3およびクリーニング液を用いてクリ
ーニングするため、クリーニング効果が大きい。
特に、前蓋7の開閉に連動して支持アーム20を待機姿
勢と給液姿勢とに切換える手段としては、従来の前蓋7
の回転を直接利用するに代えて、ハブロック板10の前後
移動を利用することにより、簡単な構造でかつ戻しばね
等を不要とする変向機構26で足り、その組み立てが簡単
に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係るヘッドクリーナの一
実施例を示しており、 第1図は透視図、 第2図は給液体が待機姿勢にある状態の内部平面図、 第3図は給液体が給液姿勢にある状態の内部平面図、 第4図は縦断側面図である。 第5図ないし第7図は本発明に係るヘッドクリーナの他
の実施例を示しており、 第5図は透視図、 第6図は給液体が待機姿勢にある状態の内部平面図、 第7図は給液体が給液姿勢にある状態の内部平面図であ
る。 第8図ないし第10図は本発明に係るヘッドクリーナの更
に他の実施例を示しており、 第8図は透視図、 第9図は給液体が待機姿勢にある状態の内部平面図、 第10図は給液体が給液姿勢にある状態の内部平面図であ
る。 第11図は本発明に係るヘッドクリーナの更に又、他の実
施例を示す要部の平面図である。 第12図および第13図は本発明に係るヘッドクリーナの更
に又、他の実施例を示しており、 第12図は要部の平面図、 第13図は第12図におけるA−A線断面図である。 第14図は本発明に係るヘッドクリーナの更に他の実施例
を、第13図に相応して示す断面図である。 1……本体ケース、 3……クリーニングテープ、 4……ハブ、 7……前蓋、 10……ハブロック板、 19……給液体、 20……支持アーム、 21……軸、 26……変向機構、 27……規制部、 29……摺動ピン。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体ケース(1)内にクリーニングテープ
    (3)が巻かれたハブ(4)を回転自在に収納してお
    り、 本体ケース(1)の前面側にテープ保護用の前蓋(7)
    を開閉自在に備えており、 本体ケース(1)内にハブ(4)の回り止めをはかるハ
    ブロック板(10)が前蓋(7)の開閉動作に連動してハ
    ブ(4)に係合する後方ロック位置とハブ(4)から外
    れる前方アンロック位置とにわたって前後方向に移動自
    在に収納されており、 本体ケース(1)内に、クリーニングテープ(3)にク
    リーニング液を供給する給液体(19)をもつ支持アーム
    (20)が給液体(19)をクリーニングテープ(3)に接
    触する給液姿勢とクリーニングテープから離す待機姿勢
    とに切換え自在に軸(21)まわりに水平揺動自在に装置
    されており、 ハブロック板(10)と支持アーム(20)との間に、ハブ
    ロック板(10)の前方移動を支持アーム(20)の給液姿
    勢への揺動に、またハブロック板(10)の後方移動を支
    持アーム(20)の待機姿勢への揺動にそれぞれ変える変
    向機構(26)が設けられていることを特徴とするヘッド
    クリーナ。
  2. 【請求項2】変向機構(26)が、ハブロック板(10)に
    斜面(27a)を有する規制部(27)を設け、支持アーム
    (20)に前記斜面(27a)を滑る摺動ピン(29)を設け
    てなることを特徴とする請求項1記載のヘッドクリー
    ナ。
JP2205484A 1990-08-01 1990-08-01 ヘッドクリーナ Expired - Fee Related JP2987387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205484A JP2987387B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 ヘッドクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205484A JP2987387B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 ヘッドクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490116A JPH0490116A (ja) 1992-03-24
JP2987387B2 true JP2987387B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=16507619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205484A Expired - Fee Related JP2987387B2 (ja) 1990-08-01 1990-08-01 ヘッドクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987387B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461529A (en) * 1994-01-04 1995-10-24 Allsop, Inc. Video player/recorder head drum cleaning device
US7558021B2 (en) * 2006-04-21 2009-07-07 Quantum Corporation Hub lock/head cleaning dual purpose mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490116A (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347537A (en) Tape cartridge assembly and tape transport apparatus for use therewith
JPS6349910Y2 (ja)
US4149206A (en) Cleaner for a playing head of a cassette player
JP2987387B2 (ja) ヘッドクリーナ
JP2987386B2 (ja) ヘッドクリーナ
JP2987388B2 (ja) ヘッドクリーナ
JP2003157650A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH06259920A (ja) テープカセット
US6456462B1 (en) Tape cassette and recording/reproducing apparatus
EP1058258B1 (en) Tape cassette
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JP2000339904A (ja) テープカセット
JPH0722788Y2 (ja) テ−プカセット
JPH0124736Y2 (ja)
KR20010088841A (ko) 기록매체 주사장치
JP2811819B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0452806Y2 (ja)
JPS6349901Y2 (ja)
JP2789130B2 (ja) テープカセット
JP3453817B2 (ja) テープカセット
KR0122990Y1 (ko) 테이프 레코더의 데크 이젝트 장치
JPH0555926B2 (ja)
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPH034970Y2 (ja)
US6430004B1 (en) Tape cassette reel-locking spring with connection portion bent downwardly at midway portion thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees