JPH0814970B2 - ディスククリーナ - Google Patents
ディスククリーナInfo
- Publication number
- JPH0814970B2 JPH0814970B2 JP5019993A JP5019993A JPH0814970B2 JP H0814970 B2 JPH0814970 B2 JP H0814970B2 JP 5019993 A JP5019993 A JP 5019993A JP 5019993 A JP5019993 A JP 5019993A JP H0814970 B2 JPH0814970 B2 JP H0814970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- disk
- cartridge
- closing lid
- body case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体であるディス
クをカートリッジケースに回転自在に内蔵したディスク
カートリッジの前記ディスクの汚れを取り除くディスク
クリーナに関する。
クをカートリッジケースに回転自在に内蔵したディスク
カートリッジの前記ディスクの汚れを取り除くディスク
クリーナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスクが保護用のカートリッジ
ケースに収容されていない形態のディジタルオーディオ
ディスク(商品名コンパクトディスク)の盤面上の汚れ
を取り除く専用機的性格をもったディスククリーナは、
例えば、実開昭59−168878号公報や同59−1
73192号公報などに公知である。しかし、例えばコ
ンピューターゲーム用のディスクカートリッジ、すなわ
ち保護用のカートリッジケース内にディスクを収容して
いる形態のディスクカートリッジにおける、ディスクの
汚れを取り除く専用機的性格をもったディスククリーナ
は、存在しない。そこで、本出願人により、先に、ディ
スクカートリッジ内のディスクが汚れている場合もこれ
を簡易迅速に取り除くことのできる専用機的性格をもっ
たディスククリーナを提案した(例えば、特願昭60−
286149号)。そこでは、図11に示すように本体
ケース8の上面9上にディスクカートリッジDを載置
し、本体ケース8側に備えたクリーニング部材16をデ
ィスクカートリッジDのヘッドウインドー5に臨むディ
スク3に押圧接触させ、ディスク3を回転させて該ディ
スク3の汚れを拭き取るようにしたものである。
ケースに収容されていない形態のディジタルオーディオ
ディスク(商品名コンパクトディスク)の盤面上の汚れ
を取り除く専用機的性格をもったディスククリーナは、
例えば、実開昭59−168878号公報や同59−1
73192号公報などに公知である。しかし、例えばコ
ンピューターゲーム用のディスクカートリッジ、すなわ
ち保護用のカートリッジケース内にディスクを収容して
いる形態のディスクカートリッジにおける、ディスクの
汚れを取り除く専用機的性格をもったディスククリーナ
は、存在しない。そこで、本出願人により、先に、ディ
スクカートリッジ内のディスクが汚れている場合もこれ
を簡易迅速に取り除くことのできる専用機的性格をもっ
たディスククリーナを提案した(例えば、特願昭60−
286149号)。そこでは、図11に示すように本体
ケース8の上面9上にディスクカートリッジDを載置
し、本体ケース8側に備えたクリーニング部材16をデ
ィスクカートリッジDのヘッドウインドー5に臨むディ
スク3に押圧接触させ、ディスク3を回転させて該ディ
スク3の汚れを拭き取るようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図11に示
すごとき上記ディスククリーナでは、ディスクカートリ
ッジDがこの後端部を本体ケース8から突出するように
上面9上に載置し、開閉蓋10の後側壁10aでそのデ
ィスクカートリッジDの後端部Pの上面側を押さえて支
持固定している。これによれば、ディスクカートリッジ
Dの出し入れ時にその突出後端部Pを手でつかみやすい
ため、その出し入れが簡易に行える。しかし、ディスク
カートリッジDは後端部Pの突出分だけ本体ケース8の
上面9での水平な支持不足を生じ、このため、クリーニ
ング時に、ディスクカートリッジDを水平に保つ平行度
が落ち、不安定になり、水平に回転できないばかりか、
クリーニング時にディスクカートリッジDの突出後端部
Pに手などが触れてディスクカートリッジDを不用意に
動かすおそれがあった。本発明の目的はかかる問題点を
解決するためになされたもので、開蓋状態におけるディ
スクカートリッジの出し入れの簡易化、閉蓋状態におけ
るクリーニングの安定化を図る点にある。
すごとき上記ディスククリーナでは、ディスクカートリ
ッジDがこの後端部を本体ケース8から突出するように
上面9上に載置し、開閉蓋10の後側壁10aでそのデ
ィスクカートリッジDの後端部Pの上面側を押さえて支
持固定している。これによれば、ディスクカートリッジ
Dの出し入れ時にその突出後端部Pを手でつかみやすい
ため、その出し入れが簡易に行える。しかし、ディスク
カートリッジDは後端部Pの突出分だけ本体ケース8の
上面9での水平な支持不足を生じ、このため、クリーニ
ング時に、ディスクカートリッジDを水平に保つ平行度
が落ち、不安定になり、水平に回転できないばかりか、
クリーニング時にディスクカートリッジDの突出後端部
Pに手などが触れてディスクカートリッジDを不用意に
動かすおそれがあった。本発明の目的はかかる問題点を
解決するためになされたもので、開蓋状態におけるディ
スクカートリッジの出し入れの簡易化、閉蓋状態におけ
るクリーニングの安定化を図る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のディスククリー
ナは、図示例のように、駆動軸挿入窓4とヘッドウイン
ドー5とを有するカートリッジケース1と、該カートリ
ッジケース1の内部に回転自在に内蔵したディスク3と
からなるディスクカートリッジDをクリーニング対象と
したうえで、ディスクカートリッジDがクリーニング時
に載置される上面9を有する本体ケース8の上面9上
に、ヘッドウインドー5に臨むディスク3面上を清掃す
るクリーニング部材16を具有すること、本体ケース8
の前端側と、上面9の上方を覆う開閉蓋10の前端側と
を回動軸11まわりに回動自在に枢着していること、本
体ケース8の後端側および開閉蓋10の後端側の双方ま
たはいずれか一方に、閉蓋状態で上面9上のディスクカ
ートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手段46と、
開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へいを開放し
てディスクカートリッジDの後端側をつかみ可能とする
開放手段47とを設けたことを特徴とする。
ナは、図示例のように、駆動軸挿入窓4とヘッドウイン
ドー5とを有するカートリッジケース1と、該カートリ
ッジケース1の内部に回転自在に内蔵したディスク3と
からなるディスクカートリッジDをクリーニング対象と
したうえで、ディスクカートリッジDがクリーニング時
に載置される上面9を有する本体ケース8の上面9上
に、ヘッドウインドー5に臨むディスク3面上を清掃す
るクリーニング部材16を具有すること、本体ケース8
の前端側と、上面9の上方を覆う開閉蓋10の前端側と
を回動軸11まわりに回動自在に枢着していること、本
体ケース8の後端側および開閉蓋10の後端側の双方ま
たはいずれか一方に、閉蓋状態で上面9上のディスクカ
ートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手段46と、
開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へいを開放し
てディスクカートリッジDの後端側をつかみ可能とする
開放手段47とを設けたことを特徴とする。
【0005】ここにディスク3とは、磁気ディスク、光
ディスク、あるいは光磁気ディスクを含むものである。
ディスク3を回転駆動させる手段としては、手動式、あ
るいは電動式を問うものではない。
ディスク、あるいは光磁気ディスクを含むものである。
ディスク3を回転駆動させる手段としては、手動式、あ
るいは電動式を問うものではない。
【0006】
【作用】ディスクカートリッジDを上面9上に載置し、
開閉蓋10を閉じると、遮へい手段46によりディスク
カートリッジDの後端側を遮へいするので、手や他物の
触れから避けることができ、ディスク3を安定よく回転
させてクリーニングできる。開閉蓋10を開くと、開放
手段47によりディスクカートリッジDの後端側をつか
み可能とするので、それを取り出しやすくする。
開閉蓋10を閉じると、遮へい手段46によりディスク
カートリッジDの後端側を遮へいするので、手や他物の
触れから避けることができ、ディスク3を安定よく回転
させてクリーニングできる。開閉蓋10を開くと、開放
手段47によりディスクカートリッジDの後端側をつか
み可能とするので、それを取り出しやすくする。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るディスククリーナの一実
施例を図面に基づき説明する。まず、クリーニング対象
の一例であるディスクカートリッジについて説明すれ
ば、このディスクカートリッジDは、図1に示すよう
に、プラスチック製の固い四角形状のカートリッジケー
ス1の内部にハブ2を中央に有するディスク3が回転自
在に収容されている。カートリッジケース1はこの上下
面の略中央部に前記ハブ2が露出する駆動軸挿入窓4
を、中央より前方へ偏した箇所にディスク3を盤面の一
部を露出するヘッドウインドー5をそれぞれ開口してあ
る。ハブ2はこの端面中央にドライブ側の回転軸が入る
軸あな6を、偏心位置にドライブ側の駆動ピンが入る駆
動あな7をそれぞれ上下貫通状に形成している。
施例を図面に基づき説明する。まず、クリーニング対象
の一例であるディスクカートリッジについて説明すれ
ば、このディスクカートリッジDは、図1に示すよう
に、プラスチック製の固い四角形状のカートリッジケー
ス1の内部にハブ2を中央に有するディスク3が回転自
在に収容されている。カートリッジケース1はこの上下
面の略中央部に前記ハブ2が露出する駆動軸挿入窓4
を、中央より前方へ偏した箇所にディスク3を盤面の一
部を露出するヘッドウインドー5をそれぞれ開口してあ
る。ハブ2はこの端面中央にドライブ側の回転軸が入る
軸あな6を、偏心位置にドライブ側の駆動ピンが入る駆
動あな7をそれぞれ上下貫通状に形成している。
【0008】次に、本発明ディスククリーナについて
は、図1および図7に示すように、ディスクカートリッ
ジDの全体が水平に一定向きで載置される上面9を有す
る本体ケース8と、上面9の上方を覆う開閉蓋10とを
備えてなり、開閉蓋10の前端部は本体ケース8の前端
部に回動軸11まわりに回動自在に枢着されている。
は、図1および図7に示すように、ディスクカートリッ
ジDの全体が水平に一定向きで載置される上面9を有す
る本体ケース8と、上面9の上方を覆う開閉蓋10とを
備えてなり、開閉蓋10の前端部は本体ケース8の前端
部に回動軸11まわりに回動自在に枢着されている。
【0009】図1において、本体ケース8の上面9上に
はディスクカートリッジDの前後左右方向の移動を規制
する位置決めリブ12がディスクカートリッジDの四隅
角部のそれぞれに合致するように設けられている。上面
9の略中央部にはディスクカートリッジDのハブ2の下
端面側を受け止め支持するハブ受体13が上面9より僅
かに突出するよう配備固定される。ハブ受体13の上端
面にはハブ2の中央の軸あな6に入る突部13aを設け
ている。
はディスクカートリッジDの前後左右方向の移動を規制
する位置決めリブ12がディスクカートリッジDの四隅
角部のそれぞれに合致するように設けられている。上面
9の略中央部にはディスクカートリッジDのハブ2の下
端面側を受け止め支持するハブ受体13が上面9より僅
かに突出するよう配備固定される。ハブ受体13の上端
面にはハブ2の中央の軸あな6に入る突部13aを設け
ている。
【0010】図1および図2において、本体ケース8の
上面9の前方下方には凹所15が形成され、この凹所1
5内にはテープ状のクリーニング部材16を内蔵したク
リーニングカートリッジ14が着脱可能に収容される。
この凹所15内の左右方向の略中央部にはクリーニング
カートリッジ14内のクリーニング部材16を押出す断
面山形の押出突起17が突設される。
上面9の前方下方には凹所15が形成され、この凹所1
5内にはテープ状のクリーニング部材16を内蔵したク
リーニングカートリッジ14が着脱可能に収容される。
この凹所15内の左右方向の略中央部にはクリーニング
カートリッジ14内のクリーニング部材16を押出す断
面山形の押出突起17が突設される。
【0011】図3において、クリーニングカートリッジ
14はカートリッジケース18にテープ状のクリーニン
グ部材16を収容するが、そのカートリッジケース18
内においてクリーニング部材16は繰出軸19と巻取軸
20に巻かれ、カートリッジケース18の両軸19・2
0間に対応する位置にはクリーニング部材16の押出口
21と押出突起17の突起入口22を上下対向状に開口
している。かくして、クリーニングカートリッジ14を
凹所15内に落とし込み装着すると、本体ケース8側の
押出突起17がカートリッジ14側の突起入口22内に
突入してクリーニング部材16の一部が押出口21から
上方へ押出される。また、クリーニングカートリッジ1
4は凹所15内に装填されると、そのクリーニング部材
16の巻き取り操作が可能となる。すなわち、図1およ
び図2に示すように本体ケース8の前面壁一部に巻取ロ
ーラ25を巻取り方向のみに回転可能に支持するととも
に、その巻取ローラ25の軸端に偏心ピン25aを設
け、一方クリーニングカートリッジ14の巻取軸20の
軸端に爪20aを放射状に設け、このカートリッジ14
を凹所15内に装填すると前記爪20a・20a間に前
記偏心ピン25aが係合して巻取ローラ25の回転操作
により巻取軸20上にクリーニング部材16が所定長さ
ずつ巻き取られる。
14はカートリッジケース18にテープ状のクリーニン
グ部材16を収容するが、そのカートリッジケース18
内においてクリーニング部材16は繰出軸19と巻取軸
20に巻かれ、カートリッジケース18の両軸19・2
0間に対応する位置にはクリーニング部材16の押出口
21と押出突起17の突起入口22を上下対向状に開口
している。かくして、クリーニングカートリッジ14を
凹所15内に落とし込み装着すると、本体ケース8側の
押出突起17がカートリッジ14側の突起入口22内に
突入してクリーニング部材16の一部が押出口21から
上方へ押出される。また、クリーニングカートリッジ1
4は凹所15内に装填されると、そのクリーニング部材
16の巻き取り操作が可能となる。すなわち、図1およ
び図2に示すように本体ケース8の前面壁一部に巻取ロ
ーラ25を巻取り方向のみに回転可能に支持するととも
に、その巻取ローラ25の軸端に偏心ピン25aを設
け、一方クリーニングカートリッジ14の巻取軸20の
軸端に爪20aを放射状に設け、このカートリッジ14
を凹所15内に装填すると前記爪20a・20a間に前
記偏心ピン25aが係合して巻取ローラ25の回転操作
により巻取軸20上にクリーニング部材16が所定長さ
ずつ巻き取られる。
【0012】図1および図7において、開閉蓋10は、
本体ケース8の上面9の上方を覆う形の上壁10dと、
上面9の前端部の上に位置する前側壁10eと、前後左
右の位置決めリブ12の左右外側にはまり込む左右側壁
10b・10cと、後側の左右の位置決めリブ12の後
方外側にはまり込む後側壁10aとを有する箱形に形成
される。開閉蓋10の上壁10dの略中央部、すなわち
開閉蓋10を閉じたとき本体ケース8側のハブ受体13
と対向する箇所に、ディスク3を回転させる回動軸部2
3を取り付けるとともに、上壁10dの外面側に手動ハ
ンドル24を前記回動軸部23まわりに水平回動自在に
支持する。回動軸部23の下端面の中央からはハブ受体
13の突部13aの中心孔13bに嵌入する中心軸26
が突設され、その偏心位置からはハブ2の駆動あな7に
嵌入する偏心軸27がばね28で下方へ突出付勢されて
いる。
本体ケース8の上面9の上方を覆う形の上壁10dと、
上面9の前端部の上に位置する前側壁10eと、前後左
右の位置決めリブ12の左右外側にはまり込む左右側壁
10b・10cと、後側の左右の位置決めリブ12の後
方外側にはまり込む後側壁10aとを有する箱形に形成
される。開閉蓋10の上壁10dの略中央部、すなわち
開閉蓋10を閉じたとき本体ケース8側のハブ受体13
と対向する箇所に、ディスク3を回転させる回動軸部2
3を取り付けるとともに、上壁10dの外面側に手動ハ
ンドル24を前記回動軸部23まわりに水平回動自在に
支持する。回動軸部23の下端面の中央からはハブ受体
13の突部13aの中心孔13bに嵌入する中心軸26
が突設され、その偏心位置からはハブ2の駆動あな7に
嵌入する偏心軸27がばね28で下方へ突出付勢されて
いる。
【0013】図1および図3に示すように開閉蓋10の
上壁10dの内面上の前方位置、すなわち開閉蓋10を
閉じたとき本体ケース8側の押出突起17と対向する箇
所には受けパッド29が上下動自在に支持されるととも
にばね30を介して常時押し下げ付勢されている。
上壁10dの内面上の前方位置、すなわち開閉蓋10を
閉じたとき本体ケース8側の押出突起17と対向する箇
所には受けパッド29が上下動自在に支持されるととも
にばね30を介して常時押し下げ付勢されている。
【0014】図1および図2に示すように、開閉蓋10
の上壁10dの内面には4本の押えピン32を下向きに
突設し、この押えピン32は、閉蓋することにより本体
ケース8の上面9上に載置されるディスクカートリッジ
Dの上面側の四隅に設けてある凹部31に合致し、該カ
ートリッジDの上面9からの浮き上がりを阻止する。
の上壁10dの内面には4本の押えピン32を下向きに
突設し、この押えピン32は、閉蓋することにより本体
ケース8の上面9上に載置されるディスクカートリッジ
Dの上面側の四隅に設けてある凹部31に合致し、該カ
ートリッジDの上面9からの浮き上がりを阻止する。
【0015】図1および図7において、本体ケース8と
開閉蓋10の後端どうし間には、閉蓋状態で上面9上の
ディスクカートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手
段46と、開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へ
いを開放してディスクカートリッジDの後端側をつかみ
可能とする開放手段47とを設ける。遮へい手段46
は、具体的には、本体ケース8の上面9の後方側左右に
設けた上記位置決めリブ12・12により構成する。開
放手段47は、具体的には、前記位置決めリブ12・1
2間に凹部38を形成し、この凹部38の上方に上面9
上に置かれるディスクカートリッジDの後端の一部を突
出させ、開蓋状態でその凹部38に指を入れて該ディス
クカートリッジDの後端一部をつかみ得るように構成す
る。
開閉蓋10の後端どうし間には、閉蓋状態で上面9上の
ディスクカートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手
段46と、開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へ
いを開放してディスクカートリッジDの後端側をつかみ
可能とする開放手段47とを設ける。遮へい手段46
は、具体的には、本体ケース8の上面9の後方側左右に
設けた上記位置決めリブ12・12により構成する。開
放手段47は、具体的には、前記位置決めリブ12・1
2間に凹部38を形成し、この凹部38の上方に上面9
上に置かれるディスクカートリッジDの後端の一部を突
出させ、開蓋状態でその凹部38に指を入れて該ディス
クカートリッジDの後端一部をつかみ得るように構成す
る。
【0016】本体ケース8と開閉蓋10間には開閉蓋1
0の閉じ状態をロックする閉じロック手段と、該閉じロ
ック手段のロックを解除する手段とを備える。ここで具
体的に示す閉じロック手段とその解除手段とは一体的に
構成される。開閉蓋10の閉じロック手段およびこの解
除手段は、図1、図5および図7に示すように、開閉蓋
10側に設けた被係合片34と、本体ケース8側に前記
被係合片34に対し係脱自在に設けられたロックレバー
35とからなり、該ロックレバー35に操作部37を設
けている。被係合片34は凹部34aを有し、開閉蓋1
0の後側壁10aの内側から下方へ突設される。ロック
レバー35は、被係合片34の凹部34aに対し係脱す
る係合爪36とこれに直角に一体形成された操作部37
とを有してなり、係合爪36は上記位置決めリブ12の
一部に設けた開口12a内に突出し、操作部37は、本
体ケース8の上記凹部38の内底部に位置して軸39ま
わりに上下揺動自在に支持するとともに、操作部37と
本体ケース8の内底面間に介装したばね40で常時上向
きに揺動付勢してなる。
0の閉じ状態をロックする閉じロック手段と、該閉じロ
ック手段のロックを解除する手段とを備える。ここで具
体的に示す閉じロック手段とその解除手段とは一体的に
構成される。開閉蓋10の閉じロック手段およびこの解
除手段は、図1、図5および図7に示すように、開閉蓋
10側に設けた被係合片34と、本体ケース8側に前記
被係合片34に対し係脱自在に設けられたロックレバー
35とからなり、該ロックレバー35に操作部37を設
けている。被係合片34は凹部34aを有し、開閉蓋1
0の後側壁10aの内側から下方へ突設される。ロック
レバー35は、被係合片34の凹部34aに対し係脱す
る係合爪36とこれに直角に一体形成された操作部37
とを有してなり、係合爪36は上記位置決めリブ12の
一部に設けた開口12a内に突出し、操作部37は、本
体ケース8の上記凹部38の内底部に位置して軸39ま
わりに上下揺動自在に支持するとともに、操作部37と
本体ケース8の内底面間に介装したばね40で常時上向
きに揺動付勢してなる。
【0017】図1および図6において、上記ロック解除
手段の操作に連動して開閉蓋10を半開き状態にまで押
し開く半開き手段が備えられる。この半開き手段は、上
記位置決めリブ12の上面一部に開口12aを設け、こ
の開口12a内に押上げピン43をばね44で常時上方
へ押し上げ付勢するよう組み込む一方、開閉蓋10の内
面側にピン押え突起45を前記押上げピン43に対向す
るよう突設し、開閉蓋10を完全に閉じるとピン押え突
起45が押上げピン43をばね44に抗して押し下げる
ようにしている。上記押上げピン43はこの中間部に鍔
43aを有し、この鍔43aが開口12aの下端に対し
当接して押上げピン43がばね44によりそれ以上押し
上げられるのを規制し、もって押上げピン43の先端が
位置決めリブ12の上面より突出することのないように
してある。これによりディスク3の装脱時にその押上げ
ピン43の先端にディスク3が触れて損傷をうけるよう
なことがなくなる。
手段の操作に連動して開閉蓋10を半開き状態にまで押
し開く半開き手段が備えられる。この半開き手段は、上
記位置決めリブ12の上面一部に開口12aを設け、こ
の開口12a内に押上げピン43をばね44で常時上方
へ押し上げ付勢するよう組み込む一方、開閉蓋10の内
面側にピン押え突起45を前記押上げピン43に対向す
るよう突設し、開閉蓋10を完全に閉じるとピン押え突
起45が押上げピン43をばね44に抗して押し下げる
ようにしている。上記押上げピン43はこの中間部に鍔
43aを有し、この鍔43aが開口12aの下端に対し
当接して押上げピン43がばね44によりそれ以上押し
上げられるのを規制し、もって押上げピン43の先端が
位置決めリブ12の上面より突出することのないように
してある。これによりディスク3の装脱時にその押上げ
ピン43の先端にディスク3が触れて損傷をうけるよう
なことがなくなる。
【0018】図4および図5に示すように、開閉蓋10
を閉じると、被係合片34の先端がロックレバー35の
係合爪36のテーパ36a上を滑って該レバー35を軸
39まわりに少し揺動させたうえで凹部34aに係合爪
36を係合する閉じロック状態を得ると同時に、開閉蓋
10側のピン押え突起45が押上げピン43をばね44
に抗して押し下げ、この押上げピン43により開閉蓋1
0が押し開き付勢される状態を得る。
を閉じると、被係合片34の先端がロックレバー35の
係合爪36のテーパ36a上を滑って該レバー35を軸
39まわりに少し揺動させたうえで凹部34aに係合爪
36を係合する閉じロック状態を得ると同時に、開閉蓋
10側のピン押え突起45が押上げピン43をばね44
に抗して押し下げ、この押上げピン43により開閉蓋1
0が押し開き付勢される状態を得る。
【0019】開閉蓋10を開けるには、図9に示すよう
に本体ケース8の凹部38に指を入れてロックレバー3
5の操作部37をばね40に抗し押し下げると、該レバ
ー35が軸39まわりに揺動して係合爪36を被係合片
34の凹部34aから外すや否や押上げピン43がピン
押え突起45を押し上げることにより開閉蓋10が強制
的に半開き状態に押し開けられる(図6参照)。半開き
後、開閉蓋10を手で全開させることになる。
に本体ケース8の凹部38に指を入れてロックレバー3
5の操作部37をばね40に抗し押し下げると、該レバ
ー35が軸39まわりに揺動して係合爪36を被係合片
34の凹部34aから外すや否や押上げピン43がピン
押え突起45を押し上げることにより開閉蓋10が強制
的に半開き状態に押し開けられる(図6参照)。半開き
後、開閉蓋10を手で全開させることになる。
【0020】図9において、閉蓋状態でロックレバー3
5の操作部37を操作する際、凹部38に指を入れやす
いように凹部38の上方に位置する開閉蓋10の後側壁
10aの左右中央部を切り欠いて切欠部41を形成して
いる。しかし、このように切欠部41を形成すると、指
を凹部38に入れたときその指がディスクカートリッジ
Dの後端部に触れて該カートリッジDが上面9上で位置
ずれを起こすおそれがあるため、これを防止するために
開閉蓋10の内面から遮へい壁42をディスクカートリ
ッジDの後端部の方向と切欠部41間を遮るよう突設し
ている。このように遮へい壁42を設けた場合は、この
遮へい壁42も上記した後側の位置決めリブ12と相ま
って上記遮へい手段46を構成することになる。
5の操作部37を操作する際、凹部38に指を入れやす
いように凹部38の上方に位置する開閉蓋10の後側壁
10aの左右中央部を切り欠いて切欠部41を形成して
いる。しかし、このように切欠部41を形成すると、指
を凹部38に入れたときその指がディスクカートリッジ
Dの後端部に触れて該カートリッジDが上面9上で位置
ずれを起こすおそれがあるため、これを防止するために
開閉蓋10の内面から遮へい壁42をディスクカートリ
ッジDの後端部の方向と切欠部41間を遮るよう突設し
ている。このように遮へい壁42を設けた場合は、この
遮へい壁42も上記した後側の位置決めリブ12と相ま
って上記遮へい手段46を構成することになる。
【0021】次に、ディスクカートリッジDのディスク
3をクリーニングする要領について説明する。開閉蓋1
0を開け、本体ケース8の凹所15にクリーニングカー
トリッジ14を収容すると、図3に示すように押出突起
17によりクリーニング部材16の一部がカートリッジ
ケース18の押出口21から上方へ押し出される。
3をクリーニングする要領について説明する。開閉蓋1
0を開け、本体ケース8の凹所15にクリーニングカー
トリッジ14を収容すると、図3に示すように押出突起
17によりクリーニング部材16の一部がカートリッジ
ケース18の押出口21から上方へ押し出される。
【0022】次に、ディスクカートリッジDを上面9上
に位置決め装着すると、図7に示すようにその下面側の
駆動軸挿入窓4内にハブ受体13が入ってディスク3の
ハブ2の下端面側を受け止め支持し、またヘッドウイン
ドー5内にクリーニング部材16の押し出された部分が
入ってディスク3の盤面の径方向に押圧接触する。
に位置決め装着すると、図7に示すようにその下面側の
駆動軸挿入窓4内にハブ受体13が入ってディスク3の
ハブ2の下端面側を受け止め支持し、またヘッドウイン
ドー5内にクリーニング部材16の押し出された部分が
入ってディスク3の盤面の径方向に押圧接触する。
【0023】しかるのち、開閉蓋10を閉じると、図7
に示すようにこの開閉蓋10が前述のようにロックレバ
ー35によって自動的に閉じロックされ、開閉蓋10側
の回動軸部23が、ディスクカートリッジDの上面側の
駆動軸挿入窓4内に入るとともに、中心軸26がハブ受
体13の中心孔13bに嵌入してハブ2をハブ受体13
に対し水平に押しつけることによって、ハブ2と結合さ
れる。また受けパッド29が、ディスクカートリッジD
の上面側のヘッドウインドー5内に入り、ディスク3の
盤面を押圧してクリーニング部材16に押圧接触させ
る。また、この閉蓋状態では、ディスクカートリッジD
の後端部が、開閉蓋10側の遮へい壁42と、この左右
に位置する本体ケース8側の位置決めリブ12・12と
で遮へいされる状態が得られ、手やその他の物がディス
クカートリッジDに触れて動かすようなことがなくな
る。
に示すようにこの開閉蓋10が前述のようにロックレバ
ー35によって自動的に閉じロックされ、開閉蓋10側
の回動軸部23が、ディスクカートリッジDの上面側の
駆動軸挿入窓4内に入るとともに、中心軸26がハブ受
体13の中心孔13bに嵌入してハブ2をハブ受体13
に対し水平に押しつけることによって、ハブ2と結合さ
れる。また受けパッド29が、ディスクカートリッジD
の上面側のヘッドウインドー5内に入り、ディスク3の
盤面を押圧してクリーニング部材16に押圧接触させ
る。また、この閉蓋状態では、ディスクカートリッジD
の後端部が、開閉蓋10側の遮へい壁42と、この左右
に位置する本体ケース8側の位置決めリブ12・12と
で遮へいされる状態が得られ、手やその他の物がディス
クカートリッジDに触れて動かすようなことがなくな
る。
【0024】かくして、図10に示すように手動ハンド
ル24の凹部24aに指先を入れて手動ハンドル24を
回動軸部23まわりに蓋10上で水平回動させると、回
動軸部23が回転し、その偏心軸27がハブ2の駆動あ
な7のところまで来ると図7に示すように該駆動あな7
にばね28の力で入ってディスク3を回転させる。この
ディスク3の回転に伴いその盤面に付着している汚れが
クリーニング部材16によって拭き取られる。
ル24の凹部24aに指先を入れて手動ハンドル24を
回動軸部23まわりに蓋10上で水平回動させると、回
動軸部23が回転し、その偏心軸27がハブ2の駆動あ
な7のところまで来ると図7に示すように該駆動あな7
にばね28の力で入ってディスク3を回転させる。この
ディスク3の回転に伴いその盤面に付着している汚れが
クリーニング部材16によって拭き取られる。
【0025】このさい、開閉蓋10は閉じロックされて
いるので不慮に開くことがなく、回動軸部23とハブ2
との結合状態、並びにディスク3とクリーニング部材1
6との接触状態を確実に保持することになり、またロッ
クレバー35の操作部37は凹部38内に存して本体ケ
ース8の外郭内に位置しているため、手動ハンドル24
を持つ手とは反対側の手で開閉蓋10および本体ケース
8が支えられていてもその手が不慮に誤って操作部37
に触れるようなこともなくなり、この点でも開閉蓋10
の不慮の開きを防止できて安全にクリーニングを行え
る。
いるので不慮に開くことがなく、回動軸部23とハブ2
との結合状態、並びにディスク3とクリーニング部材1
6との接触状態を確実に保持することになり、またロッ
クレバー35の操作部37は凹部38内に存して本体ケ
ース8の外郭内に位置しているため、手動ハンドル24
を持つ手とは反対側の手で開閉蓋10および本体ケース
8が支えられていてもその手が不慮に誤って操作部37
に触れるようなこともなくなり、この点でも開閉蓋10
の不慮の開きを防止できて安全にクリーニングを行え
る。
【0026】クリーニング後、ディスクカートリッジD
を取り出すには、ロックレバー35の操作部37を凹部
38から入れる手で押し下げれば、該レバー35の係合
爪36が開閉蓋10側の被係合片34から外れ、押上げ
ピン43によって開閉蓋10が強制的に上方へ半開き状
態に押し開かれる。この半開きによりロック解除状態を
確認することができ、次にその半開き状態の開閉蓋10
を手で容易に開けることができる。開閉蓋10の開きに
伴って開閉蓋10側の遮へい壁42が上方へ退避し、本
体ケース8側の凹部38にディスクカートリッジDの後
端部をこの厚み方向をつかみ可能とする状態が得られる
ため、その取り出しが容易に行える。
を取り出すには、ロックレバー35の操作部37を凹部
38から入れる手で押し下げれば、該レバー35の係合
爪36が開閉蓋10側の被係合片34から外れ、押上げ
ピン43によって開閉蓋10が強制的に上方へ半開き状
態に押し開かれる。この半開きによりロック解除状態を
確認することができ、次にその半開き状態の開閉蓋10
を手で容易に開けることができる。開閉蓋10の開きに
伴って開閉蓋10側の遮へい壁42が上方へ退避し、本
体ケース8側の凹部38にディスクカートリッジDの後
端部をこの厚み方向をつかみ可能とする状態が得られる
ため、その取り出しが容易に行える。
【0027】
【発明の効果】本発明のディスククリーナによれば、本
体ケース8および開閉蓋10の双方またはいずれか一方
に、ディスクカートリッジDを上面9上に載置して閉蓋
状態で本体ケース8の後端側と開閉蓋10との間に臨む
ディスクカートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手
段46と、開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へ
いを開放してディスクカートリッジDの後端側をつかみ
可能とする開放手段47とを設けた。したがって、ディ
スクカートリッジDを上面9上に載置し開閉蓋10を閉
じると、本体ケース8の後端側と開閉蓋10との間に臨
むディスクカートリッジDの後端側を遮へいするので、
安定よくクリーニングできる。開閉蓋10を開くと、デ
ィスクカートリッジDの後端側をつかみ可能とするの
で、それを取り出しやすくする。
体ケース8および開閉蓋10の双方またはいずれか一方
に、ディスクカートリッジDを上面9上に載置して閉蓋
状態で本体ケース8の後端側と開閉蓋10との間に臨む
ディスクカートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手
段46と、開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へ
いを開放してディスクカートリッジDの後端側をつかみ
可能とする開放手段47とを設けた。したがって、ディ
スクカートリッジDを上面9上に載置し開閉蓋10を閉
じると、本体ケース8の後端側と開閉蓋10との間に臨
むディスクカートリッジDの後端側を遮へいするので、
安定よくクリーニングできる。開閉蓋10を開くと、デ
ィスクカートリッジDの後端側をつかみ可能とするの
で、それを取り出しやすくする。
【図1】ディスククリーナ、ディスクカートリッジ、お
よびクリーニングカートリッジの斜視図である。
よびクリーニングカートリッジの斜視図である。
【図2】開閉蓋を取り外した状態で示す平面図である。
【図3】クリーニング部分の断面図である。
【図4】閉じロック機構部分を一部破断してロック状態
で示す縦断側面図である。
で示す縦断側面図である。
【図5】閉じロック機構部分をロック状態で示す縦断正
面図である。
面図である。
【図6】閉じロック機構部分をアンロック状態で示す縦
断正面図である。
断正面図である。
【図7】閉蓋状態の縦断側面図である。
【図8】閉じロック機構部分をロック状態で示す縦断側
面図である。
面図である。
【図9】閉じロック機構部分をアンロック状態で示す縦
断側面図である。
断側面図である。
【図10】使用状態の外観斜視図である。
【図11】図7に相応して示す従来例の断面図である。
3 ディスク 8 本体ケース 9 上面 10 開閉蓋 16 クリーニング部材 46 遮へい手段 47 開放手段
Claims (1)
- 【請求項1】 駆動軸挿入窓4とヘッドウインドー5と
を有するカートリッジケース1と、該カートリッジケー
ス1の内部に回転自在に内蔵したディスク3とからなる
ディスクカートリッジDの、前記ディスク3をクリーニ
ングするディスククリーナであって、 ディスクカートリッジDがクリーニング時に載置される
上面9を有する本体ケース8の上面9上に、ヘッドウイ
ンドー5に臨むディスク3面上を清掃するクリーニング
部材16を有しており、 本体ケース8の前端側と、上面9の上方を覆う開閉蓋1
0の前端側とを回動軸11まわりに回動自在に枢着して
おり、 本体ケース8の後端側および開閉蓋10の後端側の双方
またはいずれか一方に、閉蓋状態で上面9上のディスク
カートリッジDの後端側を遮へいする遮へい手段46
と、開蓋動作に伴って遮へい手段46による遮へいを開
放してディスクカートリッジDの後端側をつかみ可能と
する開放手段47とを設けてあることを特徴とするディ
スククリーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5019993A JPH0814970B2 (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | ディスククリーナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5019993A JPH0814970B2 (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | ディスククリーナ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4151612A Division JPH0814963B2 (ja) | 1992-05-18 | 1992-05-18 | ディスククリーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0714355A JPH0714355A (ja) | 1995-01-17 |
JPH0814970B2 true JPH0814970B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=12852469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5019993A Expired - Lifetime JPH0814970B2 (ja) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | ディスククリーナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0814970B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-15 JP JP5019993A patent/JPH0814970B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0714355A (ja) | 1995-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0814967B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0785560A (ja) | カートリッジのイジェクト機構 | |
JPH0718072Y2 (ja) | テープカセットのリッドロッキング装置 | |
US6409012B2 (en) | Disk cartridge storage case and index card | |
JPH0814970B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JP2000243075A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH0814965B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH064950A (ja) | 音響機器におけるカセット収納機構 | |
JPH0617248Y2 (ja) | デイスククリ−ナ | |
JPH0814968B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814971B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814964B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814966B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814969B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814972B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JPH0814963B2 (ja) | ディスククリーナ | |
JP2727064B2 (ja) | 記録担体用ケース | |
JPH0422458Y2 (ja) | ||
JPH0722792Y2 (ja) | テープカセット | |
JP3328883B2 (ja) | 光ディスク収納体 | |
JPH0424497Y2 (ja) | ||
JP3551358B2 (ja) | 電気機器 | |
JPH0629812Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0419659Y2 (ja) | ||
JP3591008B2 (ja) | カートリッジ排出装置及び記録及び/又は再生装置 |