JPH04196206A - インダクタンス素子の製造方法 - Google Patents

インダクタンス素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04196206A
JPH04196206A JP32858090A JP32858090A JPH04196206A JP H04196206 A JPH04196206 A JP H04196206A JP 32858090 A JP32858090 A JP 32858090A JP 32858090 A JP32858090 A JP 32858090A JP H04196206 A JPH04196206 A JP H04196206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
drum
magnetic core
shaped magnetic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32858090A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumitsu Yamada
山田 輝光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32858090A priority Critical patent/JPH04196206A/ja
Publication of JPH04196206A publication Critical patent/JPH04196206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリード端子を有するインダクタンス素子の製造
方法に関するものである。
従来の技術 従来、この種のインダクタンス素子は、第5図に示すよ
うな構成であった。
第5図において、1はドラム形磁心で、2,2゜はリー
ド端子で、3.3’は接着剤で一般に液体の熱硬化性エ
ポキシ樹脂か使用されていた。4は絶縁被膜付き銅線を
ドラム形磁心1の巻線溝に巻いた巻線部で、両端の引き
出し線は5,5゛の配線部でリード端子2,2′に配線
された後、半田付は等により電気的に接続された構成と
なっていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の従来の構成では、ドラム形磁心1
とリード端子2.2′の固着に液体状の熱硬化性樹脂の
接着剤3,3゛を使用していたため、注入量を一定にす
るためには接着剤3,3゜の粘度管理や温度管理が必要
で、リード端子の取り付は作業が非常に複雑で高価にな
るという問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、インダク
タンス素子のリード端子のドラム形磁心への取り付けを
簡素化し、高品質・低コストのインダクタンス素子の製
造方法を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために、本発明はドラム形磁心の鍔
部の外端面に設けたリード端子挿入用穴に熱硬化性の粉
体樹脂を圧入した後、加熱炉に入れて加熱し、前記粉体
樹脂が熱によって一時的に軟化したところへリード端子
を挿入し、さらに加熱して硬化させることによりドラム
形磁心にリード端子を固着するという方法としたもので
ある。
作用 この製造方法によって、ドラム形磁心の鍔部の外端面に
設けたリード端子挿入用穴に粉体状の熱硬化性樹脂を一
定量入れることにより、注入量を一定にすることが容易
に実現でき、また接着剤の粘度管理や温度管理が不要と
なるため、リード端子の取り付は作業の簡素化が可能と
なる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第4図を用いて説明す
る。
第1図は本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
の製造方法により得たインダクタンス素子の断面図であ
る。
第1図において、1コはドラム形磁心で、12゜12″
はリード端子で、17.17′は熱硬化性の粉体樹脂で
ドラム形磁心11にリード端子12゜12′を固着する
ために使用している。13.13’はドラム形磁心11
の面外端面の中央に設けたリード端子挿入用穴である。
14は絶縁被膜付き銅線をドラム形磁心11の巻線溝に
巻いた巻線部で、巻線部14の両端の引出し線は15.
15゜の配線部でリード端子12.12’に別個に配線
した後、半田付は等により電気的に接続し、全体を外装
樹脂16でモールドした構成となっている。
第2図〜第4図は、本発明によるインダクタンス素子の
製造方法において、ドラム形磁心11にリード端子12
を固着する工程の一部を示す図で、第2図はドラム形磁
心11のリード端子挿入用穴13に熱硬化性の粉体樹脂
17を入れた状態を示す。第3図はドラム形磁心11の
リード端子挿入用穴13に充填した熱硬化性の粉体樹脂
17を加圧し、圧縮することにより、容易にリード端子
挿入用穴13から脱落しない状態にしたものである。第
4図はドラム形磁心11を加熱し、リード端子挿入用穴
13に入れた熱硬化性の粉体樹脂17が軟化したところ
へ、リード端子12に挿入する状態を示すものである。
発明の効果 以上のように本発明はドラム形磁心の外端面に設けたリ
ード端子挿入用穴に熱硬化性の粉体樹脂を入れた後加熱
することにより、−時的に前記粉体樹脂を軟化させたと
ころへリード端子を挿入し、さらに加熱することにより
、ドラム形磁心にリード端子を固着するという製造方法
のため、次のような優れた効果が得られる。
すなわち、従来の液体状接着剤では注入量を一定にする
ため、接着剤の粘度管理や温度管理が必要であったが、
本発明では、粉体状の熱硬化性樹脂を使用するため、簡
単な方法で注入量を一定にすることが可能となり、高品
質・低コストのインダクタンス素子を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
の製造方法により得たインダクタンス素子の断面図、第
2図〜第4図はリード端子の取付けを示す工程図、第5
図は従来のインダクタンス素子の断面図である。 11・・・・・・ドラム形磁心、12.12”・・・・
・・リード端子、13.13’・・・・・・リード端子
挿入用穴、14・・・・・・巻線部、15.15′・・
・・・・配線部、16・・・・・・外装樹脂、17.1
°7・・・・・・熱硬化性粉体樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラム形磁心の鍔部の外端面にリード端子挿入用穴を設
    け、前記リード端子挿入用穴に熱硬化性の粉体樹脂を圧
    入した後、加熱することにより一時的に前記粉体樹脂を
    軟化させたところへリード端子を挿入し、さらに加熱し
    て硬化させることにより、ドラム形磁心にリード端子を
    固着し、このドラム形磁心に巻線して巻線部とし、この
    巻線部の引き出し線をリード端子に接続するインダクタ
    ンス素子の製造方法。
JP32858090A 1990-11-27 1990-11-27 インダクタンス素子の製造方法 Pending JPH04196206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858090A JPH04196206A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 インダクタンス素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32858090A JPH04196206A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 インダクタンス素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196206A true JPH04196206A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18211867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32858090A Pending JPH04196206A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 インダクタンス素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3359520A (en) Lead attachment means and method for electrical coils
EP0544477A1 (en) Molded transformer
JP4696207B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP2005505916A (ja) コイル終端を伴う部品コア
JPH07320938A (ja) インダクタ装置
US3274331A (en) Electrical connector with pre-applied solder
JPH04196206A (ja) インダクタンス素子の製造方法
JPH04284609A (ja) チップインダクタの製造方法
JPH0430728B2 (ja)
JPH03141622A (ja) インダクタンス素子の製造方法
JPS6133613Y2 (ja)
JPH0126098Y2 (ja)
JPS63283005A (ja) トランス
JPH0214298Y2 (ja)
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0582375A (ja) コイルの製造方法
JP4555912B2 (ja) レゾルバステータ構造
JPS60193308A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH04206705A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH06196346A (ja) リード端子を有する電子部品の製造方法
JPS6320091Y2 (ja)
JP2508039Y2 (ja) トランス
JPH0514489Y2 (ja)
JP2505752Y2 (ja) コイル部品
JPH0610651Y2 (ja) コイルボビン