JPH04195399A - 交通信号制御装置 - Google Patents

交通信号制御装置

Info

Publication number
JPH04195399A
JPH04195399A JP32860190A JP32860190A JPH04195399A JP H04195399 A JPH04195399 A JP H04195399A JP 32860190 A JP32860190 A JP 32860190A JP 32860190 A JP32860190 A JP 32860190A JP H04195399 A JPH04195399 A JP H04195399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
control parameter
generation unit
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32860190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawasato
川里 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32860190A priority Critical patent/JPH04195399A/ja
Publication of JPH04195399A publication Critical patent/JPH04195399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、交通管制システムに適用される交通信号制御
装置に関する。
従来の技術 従来から、この種の交通管制システムに適用される交通
信号制御装置は、一般に、センターコンピュータからの
制御信号読取り指令を受けて、あらかじめ設定されてい
る時間帯に、所要の制御パターンを設定するように構成
されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の交通信号制御装置の場合には
、センターコンピュータからの制御信号読取り指令によ
る制御パターンの設定方式であるために、次のような種
々の問題点を生ずるものであった。すなわち、 a)、  センターコンピュータからの読取り指令のタ
イミングの如何によっては、たとえ、交通信号制御装置
がオフセット追従中であっても、該当時間帯の匍)御パ
ターンが作成されてしまい、本来の目的とする安定した
制御パターンを設定できなくなる場合があること、 b)、  センターコンピュータの形式によっては、読
取り指令を送出できないタイプのものが存在しており、
このために所要の制御パターンを設定できない場合があ
ること、 C)、制御パターンを設定するのには、センターコンピ
ュータからの読取り指令の送出時間と、交通信号制御装
置側での制御パターンの作成時間帯とが正確に一致して
いなければならないという制約があること、 などのそれぞれである。
本発明は、従来のこのような問題点を解決しようとする
ものであって、センターコンピュータからの読取り指令
によらずに、装置自体が単独で制御パターンを作成し得
るようにした、この種の交通信号制御装置を提供するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明に係る・交通信号制御装置は、上記目的を達成す
るために、センターコンピュータから順次に送出される
制御信号により制御パラメータを生成して、当該制御パ
ラメータが、制御パラメータ格納エリアに格納されてい
る前回の制御パラメータと複数回に亘って等しいときに
出力し、等しくないときにこれを格納し直す制御パラメ
ータ生成ユニットと、前記制御パラメータ生成ユニット
の出力によって駆動され、制御パラメータ格納エリアに
格納されている制御パラメータを読出して、これをタイ
ムテーブル格納エリアの該当する所定の曜日、および時
間帯領域に設定するタイムテーブル生成ユニットと、前
記センターコンピュータからの制御信号により遠隔制御
状態であるか否かを判断して、遠隔制御状態であるとき
に、当該制御信号を信号制御装置に送出し、遠隔制御状
態でないときに出力する遠隔制御監視ユニットと、前記
遠隔制御監視ユニットの出力によって駆動され、前記タ
イムテーブル格納エリアの該当領域に設定された曜日、
および時間帯の制御パラメータを読出し、副弁信号に変
換して前記信号制御装置に送出する制御信号生成ユニッ
トとによって構成したことを特徴とするものである。
作    用 従って、本発明によれば、上記のように構成したので、
センターコンピュータからの制御信号により、オフセッ
ト追従のない状態を自動的に判断して所要の制御パター
ンを生成するために、安定した信号制御を行なうことが
でき、併せて、センターコンピュータの種類、形式に拘
束されずに制御パターンを生成し得るのである。
実施例 以下1本発明に係る交通信号制御装置の一実施例につき
、第1図を参照して詳細に説明する。
第1図は本実施例を適用した交通信号制御装置の構成を
示す概略ブロック図であり、同第1図実施例において、
交通信号制御装置11は、制御パラメータ生成ユニット
12.および当該ユニット12内の制御パラメータ格納
エリア13と、遠隔制御監視ユニット14と、タイムテ
ーブル生成ユニット15゜および当該ユニ・シト15内
のタイムテーブル格納エリア16と、それに、制御信号
生成ユニット17とによって構成される。
前記制御パラメータ生成ユニット12は、センターコン
ピュータ(図示省略)から送出される制御信号(例えば
、歩道信号、ステータス信号など)により、制御パラメ
ータ(サイクル長、スプリット値、およびオフセット4
fi>を生成して、生成された制御パラメータを制御パ
ラメータ格納エリア13に格納し得るようにすると共に
、当該生成された制御パラメータを基準にして、前回に
格納されている制御パラメータと比較かつ監視する機能
を有し、また、比較結果を計数するカウンタを備えてい
る。
前記遠隔制御監視ユニット14は、前記センターコンピ
ュータから送出される制御信号によって、遠隔制御状態
であるか否かを判定する。
前記タイムテーブル生成ユニット15は、前記制御パラ
メータ生成ユニット12からの有効な制御パラメータを
、所定の曜日、および時間帯毎に設定して、タイムチ・
−プル格納エリア16の該当領域に格納する。
前記制御信号生成ユニット17は、制御パラメータを制
御信号に変換して送出する。
なお、第1図中、矢印°°中”は、センターコンピュー
タから信号制御装置への制御信号の流れを示し、また、
矢印“−”は、交通信号制御装置11内でのデータ信号
の流れを示す。
次に、上記実施例構成による交通信号制御装置の動作に
ついて述べる。
本実施例構成の場合、制御パラメータ生成ユニット12
においては、まず、センターコンピュータから送出され
る制御信号によって制御パラメータを生成し、この生成
された制御パラメータ、つまり、今回の制御パラメータ
を基準にして、この基準となる制御パラメータと、先に
制御パラメータ格納エリア13に格納されている前回の
制御パラメータとを比較する。
こ\て、前記比較結果が等しければ、当該格納エリア1
3内に設けられているカウンタを1カウントアツプ(但
し1、当該カウンタの初期値は0とする)し、また、比
較結果が等しくなければ、格納されていた前回の制御パ
ラメータに代えて、今回の制御パラメータを格納し直す
と共に、カウンタ値を0クリアする。
そして、制御パラメータ生成ユニット12は、前記カウ
ンタ値を監視かつ判定して、当該カウンタ値が、あらか
じめ設定されているn以上の値であるとき、すなわち、
これを換言すると、前記センターコンピュータからの制
御信号が、前3回、つまり、設定されている所定の複数
回に亘って同一であるときに出力し、タイムテーブル生
成ユニット15を駆動する。
また、前記タイムテーブル生成ユニット15では、その
駆動に伴い、前記制御パラメータ格納エリア13に格納
されている制御パラメータ、こ5では、有効な制御パラ
メータを読出すことにより、これをタイムテーブル格納
エリア16の該当する所定の曜日、および時間帯領域に
設定する。なお、この場合、こ1での該当する曜日、お
よび時間帯とは、基準となる制御パラメータの第1ステ
ツプの開始時間を含む時間帯である。
続いて、遠隔制御監視ユニット14においては、前記セ
ンターコンピュータから送出される制御信号の有無によ
り、遠隔制御状態であるか否かを判断して、遠隔制御状
態であるときには、当該制御信号をそのま\で信号制御
装置に送出し、また、遠隔制御状態でなければ、制御信
号生成ユニット17を駆動する。
さらに、前記制御信号生成ユニット17は、前記タイム
テーブル格納エリア16の該当領域に設定された曜日、
および時間帯の制御パラメータを読出し、これを制御信
号に変換した後、信号制御装置に送出するのである。
なおこ\で、前記遠隔制御監視ユニットから遠隔制御状
態の判断後に送出される2種類の信号は、相互排他信号
である。また、前記タイムテーブル生成ユニットにおい
て、該当時間に制御パラメータを制御パラメータ格納エ
リアに格納する際、該当時間以前のN時間以内に制御パ
ラメータが格納されていなければ、この制御パラメータ
を格納させるものとする。但し、こ\で、N時間以上、
制御パラメータが格納されていなければ、該当時間帯に
のみ制御パラメータを格納させるものとする。
発明の効果 本発明は、上記実施例の説明から明らかなように、セン
ターコンピュータからの制御信号により、オフセット追
従のない状態を自動的に判断して所要の安定した制御パ
ターンを生成し得るために、フェールセーフ時にあって
も、安定した信号制御を行なうことができ、また、例え
ば、従来の読取ケ指令のない制御方式の場合であっても
、同様にして、安定した制御パターンを生成できること
から、センターコンピュータの種類、形式に拘束されな
いなどの優れた特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した交通信号制御装置
の構成を示す概略ブロック図である。 11・・・・交通信号制御装置、 12・・・・制御パラメータ生成ユニット、13・・・
・制御パラメータ格納エリア、14・・・・遠隔制御監
視ユニット、 15・・・・タイムテーブル生成ユニット、16・・・
・タイムテーブル格納エリア、17・・・・制御信号生
成ユニット。 代理人 弁理士 小鍜治 明  ばか2名筆  1  
日 4号制御ユニットヘ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 センターコンピュータから順次に送出される制御信号に
    より制御パラメータを生成して、当該制御パラメータが
    、制御パラメータ格納エリアに格納されている前回の制
    御パラメータと複数回に亘って等しいときに出力し、等
    しくないときにこれを格納し直す制御パラメータ生成ユ
    ニットと、前記制御パラメータ生成ユニットの出力によ
    つて駆動され、制御パラメータ格納エリアに格納されて
    いる制御パラメータを読出して、これをタイムテーブル
    格納エリアの該当する所定の曜日、および時間帯領域に
    設定するタイムテーブル生成ユニットと、 前記センターコンピュータからの制御信号により遠隔制
    御状態であるか否かを判断して、遠隔制御状態であると
    きに、当該制御信号を信号制御装置に送出し、遠隔制御
    状態でないときに出力する遠隔制御監視ユニットと、 前記遠隔制御監視ユニットの出力によって駆動され、前
    記タイムテーブル格納エリアの該当領域に設定された曜
    日、および時間帯の制御パラメータを読出し、制御信号
    に変換して前記信号制御装置に送出する制御信号生成ユ
    ニットとによって構成した ことを特徴とする交通信号制御装置。
JP32860190A 1990-11-27 1990-11-27 交通信号制御装置 Pending JPH04195399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32860190A JPH04195399A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 交通信号制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32860190A JPH04195399A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 交通信号制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195399A true JPH04195399A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18212099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32860190A Pending JPH04195399A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 交通信号制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150479A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通端末および遠隔地交通管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150479A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通端末および遠隔地交通管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04195399A (ja) 交通信号制御装置
JPH05297902A (ja) プログラマブルコントローラのプログラム転送方法およびパラメータチューニング方法
JP3606712B2 (ja) プラント運転訓練用シミュレーションシステム
RU1805450C (ru) Многоканальное устройство дл программного управлени шаговыми двигател ми
JPH0675813A (ja) 外部記憶装置の疑似障害発生方法
JPH11338712A (ja) 割込順序保存回路
JPH0683167B2 (ja) デジタルデータ伝送装置
JPH0317722A (ja) 基準時間割込み方法
JPH05260055A (ja) 擬似異常信号発生装置
JPS62117054A (ja) 入出力装置状態確認方式
JPS59226946A (ja) マイクロプログラム動作監視方式
JPH0457102A (ja) レーザ加工機を用いた生産ラインの制御方法
JPH01147734A (ja) 擬障タイミング発生回路
JPH0359420A (ja) プラント監視装置のメッセージ出力制御方法
JPH05316213A (ja) データシミュレート装置
JPH07182883A (ja) 不揮発性メモリ自動書き込み装置
JPH04243451A (ja) ファイル伝送システム
JPH05250072A (ja) 信号処理装置の各ハードウェアの初期化方式
JPH01209516A (ja) タイマの動作監視方式
KR20010053754A (ko) 내부 제어 신호의 확인 기능이 구비된 티브이씨알
JPH0212337A (ja) 割り込み入力信号制御方式
JPH04312110A (ja) ファン交換指示方式
JPS6276843A (ja) 伝送制御方式
JPH0933673A (ja) 自動番組制御用時刻設定装置
JPS6145639A (ja) 通信装置の現用予備切換え回路