JPH04194862A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04194862A
JPH04194862A JP31928690A JP31928690A JPH04194862A JP H04194862 A JPH04194862 A JP H04194862A JP 31928690 A JP31928690 A JP 31928690A JP 31928690 A JP31928690 A JP 31928690A JP H04194862 A JPH04194862 A JP H04194862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
resin
binder resin
electrophotographic photoreceptor
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31928690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Arisue
英也 有末
Kazuchiyo Takaoka
和千代 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP31928690A priority Critical patent/JPH04194862A/ja
Publication of JPH04194862A publication Critical patent/JPH04194862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電子写真感光体に関するものであり、詳しくは
、繰り返し特性の優れた積層型電子写真に関するもので
ある。
【従来技術及びその問題点】
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電体を主成分とする感光層を
有するものが広く知られていた。 しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等に
おいて必ずしも満足し得るものではなく、また特にセレ
ンおよび硫化カドミウムは毒性のために、製造上、取り
扱い上にも制約があった。 一方、有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有す
る電子写真感光体は製造が比較的容易であること、安価
であること、取り扱いが容易であること、また一般にセ
レン感光体に比べて熱安定性が優れていることなど多く
の利点を有し、近年多くの注目を集めている。 このような有機光導電性化合物としては、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾールがよく知られており、これと2.4.
7−1リニトロ−9−フルオレノン等のルイス酸とから
形成される電荷移動錯体を主成分とする感光層を有する
電子写真感光体が特公昭50−10496に記載されて
いる。しかしながら、この感光体は感度、成膜性、およ
び耐久性において必ずしも満足できるものではない。 これに対し、ヒドラゾン類やピラゾリン類に代表される
低分子量の有機光導電体が提案されている。これらを適
当なバインダーと組み合わせることにより、成膜性につ
いては大幅な改善が図られたが、感度や耐久性に関して
はまだまだ十分とは言えない。 このようなことから、近年、キャリヤ発生機能とキャリ
ヤ輸送機能を別個の物質に分担させるようにした、積層
型感光体が提案された。この構造を採用することにより
帯電特性や感度が大きく改善され、特に高いキャリヤ発
生能力を有するアゾ顔料を電荷発生層に用い、これとヒ
ドラゾン系などの高いキャリヤ輸送能力を持つ電荷移動
物質を組み合わせてることにより、Se等の無機感光体
に近い感度を有するものも出現している。その結果、複
写機やプリンター等の分野に、これらのタイプの有機光
導電性化合物を主成分とする感光体が大きく進出し始め
ているのが現状である。一方、このような有機材料を用
いた電子写真感光体では、複写機中で帯電、露光、除電
といった電子写真プロセスを繰り返すに従い、初期帯電
電位が低下したり、除電後の残留電位が上昇するなど使
用上の大きな問題がある。
【発明の目的】
本発明の目的は、電子写真プロセス内で繰り返し使用し
ても特性が変化しない、繰り返し特性の改善された電子
写真感光体を提供することにある。
【発明の構成】
本発明は導電性支持体上にアクリル酸ブチル及びメタク
リル酸ブチル(ブチル基は直鎖でも分岐でもよい)から
選ばれる少なくとも一種を重合成分として含む重合体ま
たは共重合体をバインダー樹脂として含むことを特徴と
する電子写真感光体である。 本発明の好ましい態様は導電性支持体上に、光を吸収し
てキャリアーを発生する電荷発生層と、発生したキャリ
アーを移動させる電荷移動層を組み合わせてなる積層型
電子写真感光体の該電荷発生層中にアクリル酸ブチル及
びメタクリル酸ブチル(ブチル基は直鎖でも分岐でもよ
い)から選ばれる少なくとも一種を重合成分として含む
重合体または共重合体をバインダー樹脂として含むこと
を特徴とする電子写真感光体である。 本発明に用いられる上記樹脂自体は、公知であり、公知
の方法で重合することができる。 本発明に用いられるバインダー樹脂か共重合体の場合、
上記アクリル酸ブチルもしくはメタアクリル酸ブチルと
共重合する重合成分としては、以下のモノマーが挙げら
れるが、これらに限定されるわけではない。 スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、アクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、ア
クリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシジル、
メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2
−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル
、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メトキシエチ
ル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジシクロペン
テニル、アクリロニトリル、アクリルアミ ド等。 また、本発明に用いられる樹脂の市販品としては、三菱
レーヨン■製、商品名「タイヤナールBR−102Jが
入手てきる。 以下、本発明の構成要素について説明する。 まず、感光層が形成される導電性支持体としては、種々
のものが使用できる。 具体的には、例えばアルミニウム、銅等の金属ドラム、
シートあるいはこれらの金属箔のラミネート物、蒸着物
等が挙げられる。 更に、金属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子
電解質等の導電性物質を適当なバインダーとともに塗布
して導電処理したプラスチックフィルム、プラスチック
ドラム、紙等が挙げられる。 また、金属粉末、カーボンブラック、炭素繊維等の導電
性物質を含有し、導電性となったプラスチックのシート
やドラムか挙げられる。 電荷発生層は顔料又は染料を上記樹脂と共に溶媒中に分
散し塗布することによって設けることができる。従来の
電荷発生層用樹脂としてはポリアミド樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノキシ樹
脂、ブチラール樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、
ポリエステル樹脂などが挙げられるが、本発明の目的の
範囲内において、これらと併用してもよい。 用いられる顔料としては、モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料
、金属錯塩アゾ顔料、ピラゾロンアゾ顔料スチルベンア
ゾ顔料およびチアゾール顔料などに代表されるアゾ系顔
料、ペリレン酸無水物およびペリレン酸イミドなどに代
表されるペリレン系顔料、アントラキノン誘導体、アン
トアントロン誘導体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピ
ラントロン誘導体、ビオラントロン誘導体およびイソビ
オラントロン誘導体などに代表されるアントラキノン系
または多環キノン系顔料、金属フタロシアニン、金属ナ
フタロシアニン、無金属フタロシアニン、無金属ナフタ
ロシアニンなどに代表されるフタロシアニン系顔料など
があげられる。用いられる染料としては、メチルバイオ
レットなどに代表されるトリフェニルメタン染料、キニ
ザリンなとのキノン染料やピリラム塩、チアピリリウム
塩、ヘンゾピリリウム塩などがあげられる。 前記樹脂は、顔料または染料100重量部に対し、1〜
100重量部、好ましくは50〜400重量部程度で用
いられる。電荷発生層の厚さは0゜1〜2.0μm程度
が好ましい。 溶媒としては、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;メチル
エチルケトン、シクロキサノン等のケトン類;トルエン
、キシレン等の芳香族炭化水素、N、N−ジメチルホル
ムアミド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、ジ
メチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;メタノ
ール、エタノール、イソプロパツール等のアルコール類
;酢酸エチル、酢酸メチル、メチルセロソルブアセテー
ト等のエステル類;ジクロロエタン、クロロホルム等の
塩素化炭化水素などが挙げられる。 電荷移動層はバインダー樹脂、電荷移動物質を適当な溶
媒に溶解し、塗工することによって設けることができる
。 電荷移動物質には正孔輸送物質と電子輸送物質がある。 前者の例としては、例えば特公昭34−5466号公報
に示されているオキサシアソール類、特公昭45−55
5号公報に示されているトリフェニルメタン類、特公昭
52−4188号公報に示されているピラゾリン類、特
公昭55−42380号公報に示されているヒドラゾン
類、特開昭56−12−3544号公報に示されている
オキサジアゾール類、特公昭58−32372号公報に
示されているトリアリールアミン類、特開昭58−19
8043号公報に示されているスチルベン類等をあげる
ことができる。一方、電子輸送物質としては、例えばク
ロラニル、テトラシアノエチレン、2,4.7−1−リ
ニトロー9−フルオレノン、2,4.5.7−チトラニ
トロキサントン、1,3.74リニトロジヘンゾチオフ
エンなとがある。 電荷移動物質は、バインダー樹脂100重量部に対し、
20〜500重量部、好ましくは50〜200重量部程
度で用いられる。 バインダー樹脂としては、スチレン、塩化ビニル、アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル等
のビニル化合物の重合体及び共重合体、フェノキシ樹脂
、ポリスルホン、ポリカーボネート、ボリアリレート、
ポリエステル、セルロースエステル、セルロースエーテ
ル、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂等が挙
げられる。 溶媒としては、テトラヒドロフラン、メチルエチルケト
ン、ベンゼン、トルエン、モノクロロベンゼン、1,2
−ジクロロエタン、塩化メチレン、酢酸エチル等か用い
られる。 本発明電子写真用感光体の感光層は成膜性、可撓性、機
械的強度を向上させるために周知の可塑剤を含有してい
てもよい。可塑剤としては、フタル酸エステル、燐酸エ
ステル、エポキシ化合物、塩素化パラフィン、塩素化脂
肪酸エステル、メチルナフタリンなどの芳香族化合物な
とが挙げられる。 又、必要に応じて接着層、中間層、透明絶縁層を有して
いてもよいことはいうまでもない。
【実施例】
次に本発明の実施例について説明する。 実施例1 上記構造式を持つアゾ化合物0.2gと、メタクリル酸
n−ブチルを用い溶液重合により得られた重合体0.2
gとをテトラヒドロフラン20m1に加えてペイントシ
ェーカーで2時間分散させた。 得られた分散液をPETフィルム上にアルミニウムを蒸
着させた導電性支持体(パナック工業(掬製メタルミー
)上に乾燥後の膜厚が0. 2μmとなるように塗布乾
燥し電荷発生層を形成した。 さらに次の構造式 を持つヒドラゾン化合物2.0g、ボリアリレート樹脂
(ユニチカ■製U−100)20gに溶かし、乾燥後の
膜厚が20μmとなるように塗工して電荷移動層を形成
し、電子写真感光体を作成した。 本感光体を室温暗中に一昼夜保管した後、静電紙試験装
置rSP−428J  (@川口電機製作新製)を用い
て−4,8KVの帯電圧で感光体の帯電量を測定した。 次に感光層表面に5 (100luxの螢光灯による光
を5分間照射し、その後、再び同一の帯電条件で感光体
の帯電量を測定し、光照射前後の帯電量の比のパーセン
トを取り、これを前露光の特性とした。 また、別に複写機rSF−8100J  (シャープ■
製)の現像部を取り外し、表面電位計r344」 (ト
レック製)で表面電位を追跡することにより、io、o
oo回の繰り返しによる初期電位及び残留電位の変化を
測定した。結果を表1に示す。 実施例2 電荷発生層のバインダー樹脂として、メタクリル酸n−
ブチルとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを重量比4
5対5で用い、溶液重合により得られた共重合体を用い
た他は実施例1と同様に電子写真感光体を作成し、その
特性を調べた。結果を表1に示す。 実施例3 電荷発生層のバインダー樹脂として、メタクリル酸n−
ブチルとメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを重量比4
0対10て用い、溶液重合により得られた共重合体を用
いた他は、実施例1と同様に電子写真感光体を作成し、
その特性を調べた。 結果を表1に示す。 比較例1 電荷発生層のバインダー樹脂として、ポリエステル樹脂
(東洋紡■製バイロン200)を用いた他は実施例1と
同様に電子写真感光体を作成し、その特性を調べた。結
果を表1に示す。 (以下余白) 表1 *1 光照射後の初期電位 光照射前の初期電位 実施例4 電荷発生層のバインダー樹脂を、メタクリル酸!−ブチ
ルを用い、溶液重合により得られた重合体とし、さらに
電荷移動層の電荷移動物質を次の構造式のヒドラゾン化
合物 とした他は、実施例1と同様に感光体を作成し、前露光
特性と10,000回の繰り返しによるテストを行ない
、初期電位及び残留電位の変化を測定した。結果を表2
に示す。 実施例5 電荷発生層のバインダー樹脂を、アクリル酸n−ブチル
とメタクリル酸ジシクロペンテニルを重量比3対7て用
い、溶液重合により得られた共重合体を用い、実施例4
と同様のヒドラゾン化合物とした他は、実施例1と同様
にして感光体を作成し、その特性を測定した。結果を表
2に示す。 実施例6 電荷発生層のバインダー樹脂を、三菱レーヨン製タイヤ
ナールBR−102とし、実施例4と同様のヒドラゾン
化合物とした他は、実施例1と同様にして感光体を作成
し、その特性を測定した。 結果を表2に示す。 比較例2 電荷発生層のバインダー樹脂(ポリエステル樹脂 バイ
ロン200)を用い、実施例4と同様のヒドラゾン化合
物とした他は、実施例1と同様にして感光体を作成し、
その特性を測定した。結果を表2に示す。 比較例3 電荷発生層のバインダー樹脂として、フェノキシ樹脂(
UCC製 PKHJ)を用い、実施例4と同様のヒドラ
ゾン化合物とした他は、実施例1と同様にして感光体を
作成し、その特性を測定した。結果を表2に示す。
【発明の効果】
本発明によって得られる電子写真感光体は表1.2の結
果により、前露光性に優れ、繰り返しによる耐久性の優
れたものである。 手続補正書岨発) 平成 3年5月21日 1、事件の表示 平成 2年特許願第319286号2
、発明の名称 電子写真感光体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 「発明の詳細な説明Jの欄 5、補正の内容 (1)「特許請求の範囲」を別紙の通り訂正。 (2)同第1頁、第19〜20行目。 「積層型電子写真に関する」を 「積層型電子写真感光体に関する」に訂正。 (3)同第3頁、第9行目、第13行目、第15行目。 「キャリヤ」を「キャリア」に訂正。 (4)同第7頁、第10〜11行目。 「ピラゾロンアゾ顔料スチルベンアゾ顔料」を「ピラゾ
ロンアゾ顔料、スチルベンアゾ顔料」に訂正。 (5)同、第12頁、下から第5行目。 「(ユニチカ■製U−100)20gに」を「(ユニチ
カ@U−100)2.0gを塩化メチレン20gに」に
訂正。 (6)同第13頁、第10行目。 「(トレック製)」を「(トレツク社製)」に訂正。 (7)同第15頁、表1.4段目。 r’2Jをr ′ 3」に訂正。 2、特許請求の範囲 「1.導電性支持体上に、アクリル酸ブチル及びメタク
リル酸ブチル(ブチル基は直鎖でも分岐でもよい)から
選ばれる少なくとも一種を重合成分として含む重合体ま
たは共重合体をバインダー樹脂として含むことを特徴と
する電子写真感光体。 2導電性支持体上に、光を吸収してキャリアーを発生す
る電荷発生層と発生したキャリアーを移動させる電荷移
動層を組み合わせてなる積層型電子写真感光体の該電荷
発生層中に、上記バインダー樹脂を含む特許請求の範囲
第1項記載の電子写真感光体。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持退上に、アクリル酸ブチル及びメタクリ
    ル酸ブチル(ブチル基は直鎖でも分岐でもよい)から選
    ばれる少なくとも一種を重合成分として含む重合体また
    は共重合体をバインダー樹脂として含むことを特徴とす
    る電子写真感光体。 2、導電性支持体上に、光を吸収してキャリアーを発生
    する電荷発生層と発生したキャリアーを移動させる電荷
    移動層を組み合わせてなる積層型電子写真感光体の該電
    荷発生層中に、上記バインダー樹脂を含む特許請求の範
    囲第1項記載の電子写真感光体。
JP31928690A 1990-11-22 1990-11-22 電子写真感光体 Pending JPH04194862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31928690A JPH04194862A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31928690A JPH04194862A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194862A true JPH04194862A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18108512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31928690A Pending JPH04194862A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252241B2 (ja) 電子写真感光体
JP2884353B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06289629A (ja) 電子写真感光体
JP2653080B2 (ja) 感光体
JP2990310B2 (ja) ポリスチリル化合物及び該化合物を用いた電子写真感光体
US5248578A (en) Electrophotographic photoreceptor having epoxy compounds in the charge generator layer
JP3177792B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07175249A (ja) 電子写真用感光体
JPH04194862A (ja) 電子写真感光体
JPS63206757A (ja) 電子写真感光体
JP3009908B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2543623B2 (ja) 電子写真感光体
JP3149286B2 (ja) 電子写真感光体
JP3148955B2 (ja) 電子写真感光体
JP2811107B2 (ja) 電子写真感光体
JP2858152B2 (ja) 電子写真感光体
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JP2759285B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001117247A (ja) 電子写真感光体
JPH0394260A (ja) 電子写真感光体
JP2637838B2 (ja) 電子写真感光体
JP2852787B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0396959A (ja) 電子写真感光体
JP3262666B2 (ja) 電子写真感光体
JP2569235B2 (ja) 電子写真感光体