JP3009908B2 - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JP3009908B2
JP3009908B2 JP2100991A JP10099190A JP3009908B2 JP 3009908 B2 JP3009908 B2 JP 3009908B2 JP 2100991 A JP2100991 A JP 2100991A JP 10099190 A JP10099190 A JP 10099190A JP 3009908 B2 JP3009908 B2 JP 3009908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
charge generation
generation layer
resin
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2100991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03296765A (ja
Inventor
英也 有末
和千代 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2100991A priority Critical patent/JP3009908B2/ja
Publication of JPH03296765A publication Critical patent/JPH03296765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009908B2 publication Critical patent/JP3009908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体の製造方法に関するもので
あり、詳しくは、感光体諸特性の改善に寄与する電子写
真感光体の製造方法に関するものである。
(B)従来技術及びその問題点 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、
硫化カドミウム等の無機光導電体を主成分とする感光層
を有するものが広く知られていた。
しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等
において必ずしも満足し得るものではなく、また特にセ
レンおよび硫化カドミウムは毒性のために、製造上、取
り扱い上にも制約があった。
一方、有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有
する電子写真感光体は製造が比較的容易であること、安
価であること、取り扱いが容易であること、また一般に
セレン感光体に比べて熱安定性が優れていることなど多
くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。
このような有機光導電性化合物としては、ポリ−N−
ビニルカルバゾールがよく知られており、これと2,4,7
−トリニトロ−9−フルオレノン等のルイス酸とから形
成される電荷移動錯体を主成分とする感光層を有する電
子写真感光体が特公昭50−10496号公報に記載されてい
る。しかしながらこの感光体は感度、成膜性、および耐
久性において必ずしも満足できるものではない。
これに対し、ヒドラゾン類やピラゾリン類に代表され
る低分子量の有機光導電体が提案されている。これらを
適当なバインダーと組み合わせることにより、成膜性に
ついては大幅な改善が図られたが、感度や耐久性に関し
てはまだまだ十分とは言えない。
このようなことから、近年、キャリア発生機能とキャ
リア輸送機能を別個の物質に分担させるようにした、積
層型感光体が提案された。この構造を採用することによ
り帯電特性や感度が大きく改善され、特に高いキャリア
発生能力を有するアゾ顔料を電荷発生層に用い、これと
ヒドラゾン系の高いキャリア輸送能力を持つ電荷移動物
質を組み合わせることにより、Se等の無機感光体に近い
感度を有するものも出現している。その結果、複写機や
プリンター等の分野に、これらのタイプの有機光導電性
化合物を主成分とする感光体が大きく進出し始めている
のが現状である。一方、このような有機材料を用いた電
子写真感光体では、複写機中で帯電、露光、除電といっ
た電子写真プロセスを繰り返すに従い、初期帯電電位が
低下したり、除電後の残留電位が上昇するなど使用上の
大きな問題がある。また、積層型とすることにより導電
性支持体−電荷発生層間及び、電荷発生層−電荷移動層
間の接着強度が必要となり、材料、特に、バインダー樹
脂の選択の範囲が非常に狭くなる傾向にあった。
(C)本発明の目的 本発明の目的は、積層型感光体の電荷発生層に含まれ
るバインダー樹脂の選択の範囲を広め、また、感光体の
接着性を高める電子写真感光体の製造方法を提供するこ
とにある。加えて、広まったバインダー樹脂の選択の範
囲から適切なものを選ぶ事により、感光体の繰り返し特
性、光疲労性等も改良する事ができる電子写真感光体の
製造方法を提供するものである。
(D)発明の構成 本発明は、有機系の低分子光導電性化合物を用いる積
層型電子写真感光体の製造方法である。
具体的には、導電性支持体上に、電荷発生物質と常温
で液体状であるバインダー樹脂を含む電荷発生層を塗工
し、その上に電荷移動物質とバインダー樹脂を含む電荷
移動層を塗工する時点で、前記電荷発生層が湿潤状態で
あることを特徴とする。つまり、電荷発生層のバインダ
ー樹脂として、融点が室温より低いもの、分子量が小さ
く液体状のもの等を用いる。この場合は、電荷移動層塗
工時点で、電荷発生層は乾燥させても、いなくてもかま
わない。
本発明を用いることにより、電子写真感光体中では、
電荷発生層と電荷移動層が混ざりあい、電荷移動層の成
分は、導電性支持体まで達し、その層中の導電性支持体
近傍のみに電荷発生物質が分布している構造になってい
ると考えられる。よって、電荷移動層用のバインダー樹
脂として、強靭で導電性支持体との接着の良いものを選
ぶことにより、導電性支持体−電荷発生層間及び電荷発
生層−電荷移動層間の接着性、または、電荷発生層自体
の乖離を考慮することなく電子写真感光体を形作る事が
出来る。
また、電荷発生層用のバインダーが樹脂として、従来
あまり使用されていない液体状樹脂の中から、感光体の
繰り返し特性や光疲労性等を改良するものを選び使用す
る事も出来る。
以下、本発明の各構成要素について詳細に説明する。
まず、感光層が形成される導電性支持体としては周知
の電子写真感光体に採用されているものがいずれも使用
できる。
具体的には、例えばアルミニウム、銅等の金属ドラ
ム、シートあるいはこれらの金属箔のラミネート物、蒸
着物等が挙げられる。
更に、金属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分
子電解質等の導電性物質を適当なバインダーとともに塗
布して導電処理したプラスチックフィルム、プラスチッ
クドラム、紙等が挙げられる。
また、金属粉末、カーボンブラック、炭素繊維等の導
電性物質を含有し、導電性となったプラスチックのシー
トやドラムが挙げられる。
電荷発生層は、顔料または染料を上記に該当する樹脂
と共に溶媒中に分散、塗工することにより導電性支持体
上に設けることができる。
用いられる顔料としては、モノアゾ顔料、ポリアゾ顔
料、金属錯体顔料、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベン顔
料およびチアゾールアゾ顔料などに代表されるアゾ系顔
料、ペリレン酸無水物およびペリレン酸イミドなどに代
表されるペリレン系顔料、アントラキノン誘導体、アン
トアントロン誘導体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピ
ラントロン誘導体、ビオラントロン誘導体およびイソビ
オラントロン誘導体などに代表されるアントラキノン系
または多環キノン系顔料、金属フタロシアニン、金属ナ
フタロシアニン、無金属フタロシアニン、無金属ナフタ
ロシアニンなどに代表されるフタロシアニン系顔料など
があげられる。用いられる染料としてはメチルバイオレ
ットなどに代表されるトリフェニルメタン染料、キニザ
リンなどのキノン染料やピリリウム塩、チアピリリウム
塩、ベンゾピリリウム塩などがあげられる。
バインダー樹脂としては、スチレン、酢酸ビニル、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステルなどによるビ
ニル化合物の重合体および共重合体、エポキシ樹脂、シ
リコン樹脂、フェノキシ樹脂、ブチラール樹脂、ウレタ
ン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂などがあげ
られ、顔料または染料100重量部に対し1〜1000重量
部、好ましくは1〜400重量部の範囲で用いられる。
溶媒としては、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルム
アミド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類;
酢酸エチル、酢酸メチル、メチルセロソルブアセテート
等のエステル類;ジクロロエタン、クロロホルム等の塩
素化炭化水素などが挙げられる。
電荷移動層を導電性支持体上に塗工した後、そこに含
まれる樹脂が固型樹脂であれば、溶媒が蒸発してしまう
前に、その上に以下に述べる電荷移動層を塗工作成す
る。
電荷移動層はバインダー、電荷移動物質を適当な溶媒
に溶解し、塗工することによって設けることができる。
電荷輸送物質には正孔輸送物質と電子輸送物質があ
る。前者の例としては、例えば特公昭34−5466号公報に
示されているオキサジアゾール類、特公昭45−555号公
報に示されているトリフェニルメタン類、特公昭52−41
88号公報に示されているピラゾリン類、特公昭55−4238
0号公報に示されているヒドラゾン類、特開昭56−12354
4号公報に示されているオキサゾール類、特公昭58−323
72号公報に示されているトリアリールアミン類、特開昭
58−198043号公報に示されているスチルベン類をあげる
ことができる。一方、電子輸送物質としては、例えばク
ロラニル、テトラシアノエチレン、2,4,7−トリニトロ
−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサント
ン、1,3,7−トリニトロベンゾチオフェンなどがある。
電荷移動物質は、バインダーを100重量部とする場
合、20〜500重量部、好ましくは50〜200重量部程度で用
いられる。
バインダーとしてはスチレン、塩化ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル等のビ
ニル化合物の重合体及び共重合体、フェノキシ樹脂、ポ
リスルホン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリ
エステル、セルロースエステル、セルロースエーテル、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂等が挙げら
れ、これらの中から強靱で導電性支持体との接着の良い
ものを選べばよい。
溶媒としてはテトラヒドロフラン、メチルエチルケト
ン、ベンゼン、トルエン、モノクロロベンゼン、1,2−
ジクロロエタン、塩化メチレン、酢酸エチル等が用いら
れる。
本発明電子写真用感光体の感光層は成膜性、可撓性、
機械的強度を向上させるために周知の可塑剤を含有して
いてもよい。可塑剤としては、フタル酸エステル、りん
酸エステル、エポキシ化合物、塩素化パラフィン、塩素
化脂肪酸エステル、メチルナフタリンなどの芳香族化合
物などが挙げられる。
(E)実施例 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 上記構造式を持つアゾ化合物0.2gと、液状エポキシ樹
脂(新日本理化(株)製リカレジンBPO−20E)0.2gとを
テトラヒドロフラン20mlに加えてペイントシェーカーで
2時間分散させた。得られた分散液をPETフィルム上に
アルミニウムを蒸着させた導電性支持体(パナック工業
(株)製メタルミー)上に乾燥後の膜厚が0.2μmとな
るように塗布乾燥し電荷発生層を形成した。
さらに次の構造式 を持つヒドラジン化合物2.0g、ポリアリレート樹脂(ユ
ニチカ(株)製U−100)2.0gを塩化メチレン20gに溶か
し、乾燥後の膜厚が20μmとなるように塗工して電荷移
動層を形成し、電子写真感光体を作成した。
本感光体を室温暗中に一昼夜保管した後、静電紙試験
装置「SP−428」((株)川口電機製作所製)を用い
て、−4.8KVの帯電圧で感光体の帯電量を測定した。次
に感光層表面に5000luxの蛍光灯による光を5分間照射
し、その後、再び同一の帯電条件で感光体の帯電量を測
定し、光照射前後の帯電量の比のパーセントを取り、こ
れを前露光特性とした。
また別に複写機「SF−8100」(シャープ(株)製)の
現像部を取りはずし、表面電位計「344」(トレック社
製)で表面電位を追せきすることにより、10,000回の繰
り返しによる初期電位及び残留電位の変化を測定した。
次に、本感光体にカッターナイフを用い、1mm幅の格
子状のきずを付け、市販のセロハンテープをその上から
貼り剥離し、メタルミー上に残った感光体小片数と、剥
離前の全感光体小片数の比をとり、これを感光体膜の接
着強度とした。
結果を表1に示す。
実施例2 電荷発生物層に使用するバインダー樹脂を、液状エポ
キシ樹脂(新日本理化(株)製リカレジンHBE)とした
他は実施例1と同様に電子写真感光体を作成し、特性を
調査した。
結果を表1に示す。
比較例1.2.3. 電荷発生層に使用するバインダー樹脂を比較例1では
ポリエステル樹脂(東洋紡(株)製V−200)とし、比
較例2では、ブチラール樹脂(電気化学工業(株)製#
3000−K)、比較例3ではアクリル樹脂(三菱レーヨン
(株)製BR−100)とした他は実施例1と同様に電子写
真感光体を作成し、特性を調査した。結果を表1に示
す。
(F)発明の効果 電子写真感光体の製造方法として本発明の用いる事に
より、表1に示す様に感光体膜の接着強度を高めること
が出来、さらに適切なバインダー樹脂を選べば、感光体
の繰り返し特性や前露光性等を改善することが出来る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に、光を吸収してキャリア
    ーを発生する物質とバインダー樹脂を含む電荷発生層と
    この上に、発生したキャリアーを移動させる物質とバイ
    ンダー樹脂を含む電荷移動層を塗工する電子写真感光体
    の製造方法において、電荷発生層のバインダー樹脂とし
    て、常温で液体状である樹脂を使用し、電荷発生層が湿
    潤状態において電荷移動層を塗工することを特徴とする
    電子写真感光体の製造方法。
JP2100991A 1990-04-16 1990-04-16 電子写真感光体の製造方法 Expired - Lifetime JP3009908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100991A JP3009908B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100991A JP3009908B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 電子写真感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296765A JPH03296765A (ja) 1991-12-27
JP3009908B2 true JP3009908B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=14288777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100991A Expired - Lifetime JP3009908B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009908B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147986A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03296765A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06289629A (ja) 電子写真感光体
JPH0332061B2 (ja)
EP1097406A2 (en) Photoconductor with charge generation binder blend
JP3009908B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2565400B2 (ja) ポリマー結合剤としてスチレンー無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体
JPH10239871A (ja) 電子写真感光体
US5248578A (en) Electrophotographic photoreceptor having epoxy compounds in the charge generator layer
JPH07175249A (ja) 電子写真用感光体
JPS63206757A (ja) 電子写真感光体
JP2001117247A (ja) 電子写真感光体
JP3149286B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0446350A (ja) 感光体
JP2637838B2 (ja) 電子写真感光体
JP2569236B2 (ja) 電子写真感光体
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JP3262666B2 (ja) 電子写真感光体
JP3104243B2 (ja) 感光体
JP3286702B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3300828B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63271451A (ja) 有機感光体
JP2605938B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04194862A (ja) 電子写真感光体
JPH1010758A (ja) 電子写真感光体
JPH09197691A (ja) 電子写真感光体
JPH08234467A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11