JPH0418884A - テレビジョン信号の補間回路 - Google Patents

テレビジョン信号の補間回路

Info

Publication number
JPH0418884A
JPH0418884A JP2122655A JP12265590A JPH0418884A JP H0418884 A JPH0418884 A JP H0418884A JP 2122655 A JP2122655 A JP 2122655A JP 12265590 A JP12265590 A JP 12265590A JP H0418884 A JPH0418884 A JP H0418884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interpolated
interpolation
line
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2122655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038792B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takano
洋明 高野
Masaki Kishimoto
正樹 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2122655A priority Critical patent/JP3038792B2/ja
Publication of JPH0418884A publication Critical patent/JPH0418884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038792B2 publication Critical patent/JP3038792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、lフィールドのテレビジョン信号から1フ
レームのテレビジョン信号を生成するのに通用されるテ
レビジョン信号の補間回路に関する。
[発明の概要] この発明は、テレビジョン信号の1フィールドの原信号
から1フレームの信号を生成するための補間回路におい
て、1フィールドの原信号の水平方向又は垂直方向の列
であって、隣接する3列のデータが夫々格納される3個
のラインバッファと、補間すべき他のフィールドのデー
タの近傍のエリア内の複数のデータをラインバッファか
ら抽出し、この抽出されたデータに基づいてエリアのパ
ターン分類を行うパターン認識回路と、分類されたパタ
ーンに応じた演算により、補間すべきデータを発生する
計夏回路とからなり、小規模のハードウェアにより、画
質の良好なフレーム信号を生成できる。
〔従来の技術〕
テレビジョン画像のハードコピーを得るビデオプリンタ
において、1フレームの画像をプリントした場合、イン
ターレス走査のために、得られた画像がブレる問題が生
じる。従って、原テレビジゴン信号の1フィールドから
擬似的にフレーム画像を生成し、このフレーム画像をプ
リントすることが行われる。このように、フィールド信
号から擬似的なフレーム信号を形成するために、不足し
ている情報を補間で生成することが必要である。
この補間の方法としては、第1(或いは第2)フィール
ドの信号のライン間の平均値をとり、この平均値を第2
(或いは第1)フィールドの信号として用いるものが知
られている。この方法は、非常に簡単な構成で実現でき
、同じフィールドの信号を2度出力してフレーム信号を
生成する方法と比して、isa性やジャーキネス等の点
で良好である。
(発明が解決しようとする課題] しかしながら、単にライン間の平均値を採っただけでは
、垂直解像度或いは斜めの解像度が悪く、画像がボケる
問題があった。
フィールド信号からフレーム信号を形成する他の回路と
して、フレームメモリを備え、高度なCPU、専用のハ
ードウェア等を用いて画像処理を行う方法も提案されて
いる。しかし、ハードウェアが大規模であるのみならず
、リアルタイムの処理が難しい問題があった。
従って、この発明の目的は、簡単な回路構成であって、
垂直解像度或いは斜めの解像度の劣化が防止されたテレ
ビジョン信号の補間回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、テレビジョン信号の1フィールドの原信号
から1フレームの信号を生成するための補間回路におい
て、 lフィールドの原信号の水平方向又は垂直方向の列であ
って、隣接する3列のデータが夫々格納される3個のラ
インバッファ(1,2,3)と、補間すべき他のフィー
ルドのデータの近傍のエリア(20)内の複数のデータ
をラインバッファ(1,2,3)から抽出し、この抽出
されたデータに基づいてエリア(20)のパターン分類
を行うパターン認識ブロック(17)と、 分類されたパターンに応じた演算により、補間すべきデ
ータを発生する計算ブロック(18)とからなるテレビ
ジョン信号の補間回路である。
〔作用〕
この発明では、必要なメモリが3個のラインバッファ1
.2及び3であり、パターン認識ブロック17及び計算
ブロック18のハードウェアも小規模とできる。また、
エリア20のパターン認識に応じて適切な補間データを
発生できるので、垂直解像度或いは斜めの解像度を良好
とでき、フレーム画像の画質を良好とできる。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。この実施例は、第1図において、l、2及び3で
夫々示す3個のラインバッファを使用するものである。
ラインバッファ1.2及び3は、例えばSRAMから構
成されている。これらのラインバッファ1.2及び3は
、lフィールドの水平走査線上のサンプルデータ又は垂
直方向の1列に並ぶサンプルデータを記憶するものであ
る。つまり、ラインは、水平方向の1列及び垂直方向の
1列の両者を含む意味であり、何れの方向の列のデータ
をラインバ・ンファ1.2及び3に記憶するかは、例え
ばプリンタの印字動作と関連して決定される。
これらのラインバッファ1.2及び3に対しては、4で
示すアドレスブロックからのアドレス信号がアドレスバ
ス5.6及び7を夫々介して供給される。アドレスブロ
ック4には、端子8からデータと同期したクロックが供
給され、また、端子9から基本クロックが供給される。
フィールドメモリ(図示せず)からの入力データがデー
タバス10及びパスバッファ11を介してデータバス1
2に供給される。このデータフ1ス12には、パスバッ
ファ13を介してデータバス14が接続され、データバ
ス14には、パスバッファ15を介してデータバス16
が接続される。
データバス12とラインバッファ1のデータ人力/出力
端子が接続され、データバス14とラインバッファ2の
データ人力/出力端子が接続され、データバス16とラ
インバッファ3のデータ人力/出力端子が接続されてい
る。パスバッファ11.13及び15は、アドレスブロ
ック4によりコントロールされ、データバス10.12
.14.16間のデータの転送を制御する。
フィールドメモリから読み出された1ラインのデータが
ラインバッファ1に書き込まれ、次にこのデータがライ
ンバッファ2に転送され、更にラインバッファ3に転送
される。最初の1ラインデータがラインバッファ1から
ラインバッファ2に転送されている時は、第2の1ライ
ンデータがラインバッファ1に入力される。同様に、最
初の1ラインデータがラインバッファ2からラインバッ
ファ3に転送されている時に、第2の1ラインデータが
ラインバッファ1からラインバッファ2へ転送され、第
3の1ラインデータがラインバッファ1に書き込まれる
。この結果、ラインバッファ1.2及び3には、連続す
る3ラインのデータが順番に格納される。上述のライン
バッファ1.2及び3へのデータの書き込み及びその読
み出し時には、アドレスブロック4からのアドレスが供
給されている。
第2図Aは、1フィールドの連続する3ラインのデータ
がラインバッファl、2及び3に夫々格納された状態を
示す。各ラインバッファは、lライン内のサンプル数を
Nとすると、0からN−1のアドレスを有し、夫々に例
えば8ビツトのデータが格納されている。ラインバッフ
ァ1のデータをBFI  (0)〜B F 1 (N−
1)  と表し、ラインバッファ2のデータをBF2 
(0)〜B F 2 (N−1)と表し、ラインバッフ
ァ1のデータをBF3 (0)〜B F 3 (N−1
) と表す。
データバス12.14及び16には、パターン認識ブロ
ック17が接続されている。パターン認識ブロック17
は、第2図Bに示すように、ラインバッファ1.2及び
3から取り出したデータを使用して、そのエリア20の
パターンを識別するロジック回路である。パターン認識
ブロック17と接続された計算ブロック18は、パター
ン認識ブロック17で識別された結果に基づき、補間す
るデータを計算するロジック回路である。これらのパタ
ーン認識ブロック17及び計算ブロック18は、エリア
20内のデータが入力されるマトリクス回路により実現
できる。このハードウェアにより、リアルタイム処理が
可能である。
計算ブロック18から補間されたデータが得られる。つ
まり、出力端子18には、原フィールドの入力データに
基づいて形成された補間フィールドのデータが得られる
。これらの原フィールドのデータ及び補間フィールドの
データは、ビデオプリンタの場合には、各データの値に
応じてパルス幅変調或いは振幅変調されることで、駆動
信号に変換される。この駆動信号が駆動アンプを介して
感熱ヘッドに供給される。感熱ヘッドは、昇華性染料が
塗布されたインクリボンを介して一定速度で送られる用
紙に1ラインの印字を同時に行うものである。
ラインバッファ1.2及び3にデータが揃いだすと、パ
ターン認識ブロック17が動作を始める。
第2図Bに示すように、各ラインバッファ1.2及び3
からアドレス(x−1)、x及び(x+1)のデータを
抽出し、データ抽出エリア20が形成される。ここで、
第1フィールドが真のフィールドであり、第2フィール
ドが補間フィールドと想定している。そして、サンプリ
ングは、第1フィールドから行われるものとしている。
ラインバッファ1.2及び3のデータが水平方向にサン
プリングされた信号値である場合、補間すべきフィール
ドは、ラインバッファ2のデータの全てである。従って
、エリア20内で使用すべきデータは、補間でないフィ
ールドのデータであるから、(BF 1(x−1)、B
F 1(x) 、BF 1(x+1)、BF3(x−1
)、BF3(x) 、BF3(x+ 1 ) )の6個
のデータである。補間点BF2(×)の補間データが計
算がされると、次にBF2(x+ 1 )について同様
に補間データが計算され、以下、BF2(x+2) 、
BF2(x+3)、・・・と補間データを求める処理が
順次なされる。
ラインバッファ1.2及び3のデータが垂直方向にサン
プリングされた信号値である場合、補間すべきフィール
ドは、X行に対して、前後偶数行離れたデータ行となる
。即ち、BFI(x±2m)、B F 2 (X±2m
)、BF3(x±2m)(但し、mは整数)である。従
って、エリア20内で使用すべきデータは、補間でない
フィールドであるから、BF 1(x−1)、BF 1
(x+1)、BF2(x−1)、BF2(x+1)、B
F3(x−1)、BF3(x+1)である、但し、Xは
、補間フィールドが第2フィールドであるため奇数番地
となる。補間点B F 2 (x)の補間データが計算
がされると、次にBF2(x+2)について同様に補間
データが計算され、以下、BF2(x+4)、BF2(
x+6)、・・・と補間データを求める処理が順次なさ
れる。
−例として、ラインバッファに垂直にサンプリングされ
たデータが格納されている場合には、上述のデータ抽出
エリア20内の6個のデータ(BF 1(x−1)、B
F 1(x+1)、BF2(x−1)、B F 2 (
x+ 1 ) 、B F 3 (x −1) 、B F
 3 (x+1))に基づいて、第3図に示すアルゴリ
ズムに従って、パターン認識ブロック17が認識動作を
行う。
第3図で、ステップ21では、BFI(x−1)とBF
2(x−1)の差が計算され、この差から二つのデータ
の大小関係が判別され、その判別結果が記憶される。大
小関係は、等号(=)と不等号(〉又はく)の3通りで
ある。以下、ステップ22〜30の夫々において、6個
のデータの中の二つのデータ同士の差の計算と大小関係
の検出とが順次なされる。従って、ステップ30迄で、
10通りの大小関係が得られ、これらがメモリに記憶さ
れる。
次にステップ31では、記憶されている大小関係からマ
トリクス回路により下記に示す3個の計算式から適切な
ものが選ばれ、その選択された計算式により計算ブロッ
ク18が補間データを生成する。
(BF 1(x−1) +BF3(x+1)l /2 
・11)(BF2(x−1)+BF2(x+1))/2
 ・ ・(2)(BF3(x−1)+BF 1(x+1
))/2 ・ ・(3)(2)式は、補間点の上下の位
置のデータを使用して補間データを形成することを意味
する。パターンを認識できない場合例えば6個のデータ
が全て同じ値の場合では、(2)式で補間データが形成
される。(1)式及び(3)式は、抽出されたデータの
エリアの対角線方向に位置するデータ、即ち、補間点の
斜めの位置のデータを使用して補間データを形成するこ
とを意味する。(1)弐及び(3)式は、斜めのパター
ン認識がされた場合における補間データの形成に使用さ
れる。
データ抽出エリア20が第4図A及び第4図Bに夫々示
す具体例について説明する。第4図Aの具体例では、エ
リア20内の各データが下記の値を有している。ここで
、Hは、16進データを表し、最も暗い黒から白迄のレ
ベルが00)(からFOH迄のデータで表現されている
BF 1(x−1)、BFI(x+1)、BF2(x−
1) 、BF3(x−1): FOH(白)BF2(x
+1)、BF3(x+1): IOH(黒) 第4図Bの具体例では、エリア20内の各データが下記
の値を有している。
BF 1(x−1): 80H(灰色)8F2(x−1
): 208 (黒) BF3(x−1): OOH(真っ黒)BF 1(x+
1)、BF2(x+1): FOH(白) BF3(x+1):BOH(白に近い灰色)前述の第3
図に示すアルゴリズムを第4図A及び第4図Bの夫々の
具体例に対して通用した場合を第5図に示す、第4図A
の例においては、エリア20内の6個のデータの二つの
データ同士の大小関係が下記に示すものとなる。
BF 1(x−1)=BF2(x−1)BF2(x−1
)=BF3(x−1) BF 1(x+1)>BF 2(x+1)BF2(x+
1)=BF3(x+1) BF 1(x  1)=BF 1(x+1)BF3(x
−1)>BF3(x+1) BF2(X−1)=BF 1(x+1)BF2(x  
1)>BF3(x+1)8F2(X+1)<BFI(X
  1)BF2(x+1)<BF3(x−1) 上述の大小関係から、第6図Aにおいて、破線で示すよ
うに、白と黒の境界が右上から左下への斜めにあるもの
とパターン認識がされる。従って、この場合には、 (BF3Cx−1)+BF1(x+1))/2= (F
OH+FOH1/2=FOH によって、白の補間データ(FOR)が形成される。こ
の補間データにより、斜めの境界が保存されるように、
補間を行うことができる。従来の上下のデータの平均値
を使用する補間によると、補間点が灰色となり、斜めの
境界がボケる。しかし、この発明によれば、ボケの発生
を防止できる。
第4図Bの例においては、エリア20内の6個のデータ
の二つのデータ同士の大小関係が下記に示すものとなる
BF 1(X−1)>BF2(x−1)BF2(x−1
)>BF3(x−1) BFI(x+1)=BF2(x+1) BF2(x+1)>BF3(x+1) BF 1(x−1)<BF 1(x+1)8F3(X−
1)  <BF3(x+1)BF2(x  1)<BF
 1(x+1)BF2(x  1)<BF3(x+1)
BF2(X+1)>BFI(X−1) BF2(x+1)>BF3(x−1) 上述の大小関係から第6図Bにおいて、破線で示すよう
に、左上から右下への斜めの灰色の線があるものとパタ
ーン認識がされる。従って、この場合には、 (BFI(x−1)+BF3(x+1))/2= (8
0f(+BOf(+ /2=98Hによって、灰色の補
間データ(98H)が形成される。この補間データによ
り、第6図Bに示すように、右下がりの境界が保存され
るように、補間を行うことができる。
なお、上述の具体例以外の他のパターンの場合にも、同
様にして適切な補間を行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明は、補間点のデータの周囲の複数の原データの
パターン分類に基づいて適切な補間を行うので、垂直解
像度或いは斜め解像度が良好な補間を行うことができる
。この発明は、静止画像のハードコピーを得るビデオプ
リンタに適用して有効である。また、この発明は、ライ
ンバッファが3個で良く、ハードウェアの規模を小さく
でき、リアルタイム処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はラ
インバッファに格納されたデータ及び抽出されたデータ
で形成されるエリアを示す路線図、第3図はこの発明の
補間動作の説明に用いるフローチャート、第4図はこの
発明を適用できるデータの一例及び他の例の説明に用い
る路線図、第5図は第4図の一例及び他の例にこの発明
を適用した時の動作を示すフローチャート、第6図は補
間結果を示す路線図である。 図面における主要な符号の説明 1.2,3ニラインバツフア、 17:パターン認識ブロック、 I8二計算ブロック、 20:データ抽出エリア。 代理人、弁理士 杉 浦 正 知 ラインバッファ及びデータ抽出エリア 第2図 実例1 B 黒倒 実例2 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレビジョン信号の1フィールドの原信号から1フレー
    ムの信号を生成するための補間回路において、 上記1フィールドの原信号の水平方向又は垂直方向の列
    であって、隣接する3列のデータが夫々格納される3個
    のラインバッファと、 補間すべき他のフィールドのデータの近傍のエリア内の
    複数のデータを上記ラインバッファから抽出し、この抽
    出されたデータに基づいて上記エリアのパターン分類を
    行う手段と、 上記分類されたパターンに応じた演算により、上記補間
    すべきデータを発生する手段と からなるテレビジョン信号の補間回路。
JP2122655A 1990-05-11 1990-05-11 テレビジョン信号の補間回路 Expired - Fee Related JP3038792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122655A JP3038792B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 テレビジョン信号の補間回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122655A JP3038792B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 テレビジョン信号の補間回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418884A true JPH0418884A (ja) 1992-01-23
JP3038792B2 JP3038792B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14841351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122655A Expired - Fee Related JP3038792B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 テレビジョン信号の補間回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038792B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000552B2 (en) 2006-03-17 2011-08-16 Realtek Semiconductor Corp. Image scaling method and related apparatus
US10217578B2 (en) 2015-03-04 2019-02-26 Topre Corporation Keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000552B2 (en) 2006-03-17 2011-08-16 Realtek Semiconductor Corp. Image scaling method and related apparatus
US10217578B2 (en) 2015-03-04 2019-02-26 Topre Corporation Keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038792B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08228282A (ja) 文書画像の処理方法及びバイナリ画像画素処理装置
US4962542A (en) Method for reducing artifacts in error diffused images
JP3810826B2 (ja) ハーフビット画素レンダリング方法およびハーフビット画素レンダリング装置
JPH0418884A (ja) テレビジョン信号の補間回路
JPH04358288A (ja) 縮小印刷装置
JPH1132209A (ja) 解像度変換方法
JP2624262B2 (ja) 印刷装置
JP3512462B2 (ja) 黒孤立点除去装置
JP3557650B2 (ja) テレビジョン信号の補間方法及び補間回路
JPS6259512B2 (ja)
JP2788554B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3359361B2 (ja) 拡大印刷装置
JPH0548881A (ja) 画像変倍処理方式及び装置
JP3469658B2 (ja) 画像縮小方法
JPS6135073A (ja) 画像処理方式
JPH0553568A (ja) 画像処理装置
JP2829932B2 (ja) 画像形成装置
JP2695434B2 (ja) 画像処理装置
JPH0371326A (ja) 画線付加装置
JPS6370383A (ja) 画像出力装置
JPS58181359A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH06105123A (ja) 高速画像縮小変換処理装置
JPH11205590A (ja) 画素密度変換装置
JPH0795393A (ja) ディジタル複写機における拡大画像データ処理装置および拡大画像データ処理方法
JPH087090A (ja) 画像処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees