JPH04187335A - 導電性ばね用鋼線 - Google Patents

導電性ばね用鋼線

Info

Publication number
JPH04187335A
JPH04187335A JP31493090A JP31493090A JPH04187335A JP H04187335 A JPH04187335 A JP H04187335A JP 31493090 A JP31493090 A JP 31493090A JP 31493090 A JP31493090 A JP 31493090A JP H04187335 A JPH04187335 A JP H04187335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel wire
wire
spring
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31493090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamaoka
幸男 山岡
Keiji Hattori
服部 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP31493090A priority Critical patent/JPH04187335A/ja
Publication of JPH04187335A publication Critical patent/JPH04187335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、導電性ばね用鋼線に関し、詳細には、耐食性
及びコイルばね成形性(コイリング性)に優れると共に
導電性に優れる導電性ばね用鋼線に関する。
(従来の技術) 従来汎用されているばね剛線としては、ステンレス鋼線
、高痺素鋼線の強度の伸線加工によって作られる硬鋼線
やピアノ線がある。かかるばね剛線としては、ばね性及
びコイリング性に優れていることか基本的に必要である
か、用途によっては耐食性に優れていることが必要であ
る。
又、ばねは、単に物体を吊り下げ、押し付ける役割のみ
ならず、このようなばね本来の機能を存しなから、電気
導電性(導電率)に優れていることが期待される場合か
あり、その例としては電池用押しばね等か挙げられる。
(発明が解決しようとする課題) ところか、上記ステンレス鋼線より製作したばねは、耐
食性では優れているが、導電性は悪く、IAC5(In
ternational Annealed Copp
er 5tandard)規格での導電率(以降、lA
C3値という)は、約3%(純銅は100%)しか示さ
ず、導電性か要求される用途には不充分であって、かか
る導電性の要求を充たし得ないという問題点かある。
硬鋼線やピアノ線より作製したばねは、耐食性も悪く、
tAcs値が約8%であって導電性が悪く、これらは例
えば電池用押しばね等の如く優れた耐食性及び導電性が
要求される分野への応用には問題かある。
又、最近は、硬鋼線やピアノ線に薄いNiめっきを施し
たばねも出現しているが、これも耐食性は硬鋼線、ピア
ノ線そのものよりは改善されるものの、依然として導電
性はrAcs値で約9%と低く、用途によっては充分な
ものとはいえない。
そこで、IACS値等の導電性を高めるために、硬鋼線
やピアノ線にCuめっきを施したばねか導電性の要求さ
れるところに使用されているが、使用中に銅特有の緑青
(青銅)を発生し易くて充分に要求を充たしていない。
又、Cuめっきの場合、銀白色的な表面光沢か得られな
くて美観上、高級感の点で問題点を存している。
尚、純銅を伸線した硬引銅線は、導電性に問題はないが
、ばね性が無くて用途によっては実用化は困難である。
ばね性のある鋼合金としてベリリウム銅があるか、これ
は高価であって電池用押しばね等の比較的中級品とされ
る汎用品の分野への適用化が経済面から不可能であるの
が実情である。
本発明は、このように従来のこの種ばね剛線か実用上で
の種々の問題点を有している実情に着目してなされたも
のであって、その目的は前記従来のばね剛線の有する問
題点を解消し、耐食性及びコイリング性に優れると共に
導電性にも優れる導電性ばね用鋼線を提供しようとする
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は次のような構成の
導電性ばね用鋼線としている。
即ち、本発明に係る導電性ばね用鋼線は、硬鋼線材又は
ピアノ線材の表面にCu層を被覆し、その上層にNi1
iを被覆した複合被覆線材を伸線加工してなる導電性ば
ね用鋼線であって、前記Cu層の線断面積に占める断面
積率が5〜40%であると共に、前記Ni層の厚さが2
〜25μmであることを特徴とする導電性ばね用鋼線で
ある。
(作 用) 本発明は、鋼線材の表面にCu1等を被覆し、その上に
Ni1w等を被覆してなる種々の複合被覆線材を作り、
これらを伸線加工した後、その耐食性、コイリング性及
び導電性等の緒特性を克明に調へ、その結果得られた下
記知見に基づきなされたちのである。
即ち、第1図は、電気めっき法によりピアノ線材の表面
にCu層を被覆し、その上に厚さ:0〜25μmのNi
層を被覆した複合被覆線材についての、Cu層の線断面
1(即ち、複合被覆線材の断面積)に占める断面積率と
導電性< rAcs値)との関係を示すものである。
第1図から判る如く、導電性(lAC5値)はNi層の
厚さにかかわりなく、Cu層の断面積率によって一義的
に決まっている。
現状のばね用鋼線のIACS値(8%)より考えると、
IACS値がその1.5倍(12%)以上になるための
Cutitの断面積率は5%以上となる。即ち、rAc
s値が1.5倍に向上すれば少なくとも現状より改善さ
れたと充分に考えられ、実用性が高くなる。
しかし、強度的には、高加工を与えても硬鋼線やピアノ
線より低強度(173以下)のCu層の断面積率が大き
過ぎると、複合被覆線材自体の引張強さか低下し、ばね
性が失われる。ばね用鋼線としては、少なくとも硬鋼線
A種(SWA)レベル以上の引張強さを有する必要があ
り、そのためにはCu層の断面積率を40%以下に抑え
る必要がある。尚、Cu層の断面積率か40%の時、I
AC9値は45%であるか、この値は、純AIのrAc
s値か63%であることを考えれば充分といえる。
第2図は、ピアノ線材に断面積率て30%の厚さのCu
層を被覆し、その上にNi層を被覆した複合被覆線材に
ついてのNi層の厚さと塩水噴霧テストての青銅発生時
間との関係を示すものである。
第2図から判る如く、Ni層の厚さがlμIては表面の
凹凸の影響を受けてNi層か1μm以下の極薄の個所も
生じるため、青銅の発生は速いか、2μm以上であれば
これに対する改善は著しく、従って、Ni層の厚さは2
μm以上必要である。しかし、Ni層か余り厚くても改
善効果の上昇は緩やかであり、従って、25μmもあれ
ば充分であり、これ以上に厚くなるとコスト上昇に繋が
って経済的に不利である。
第3図は、ピアノ線材にCu層を被覆し、その上層とし
てNi層を被覆した複合被覆線材を伸線加工した後、コ
イルばねに10.000個成形し、コイル径の分布をと
って、寸法か2σ外のばねを寸法不良と判定したときの
寸法不良率と上層のNi層の厚さとの関係を示すもので
ある。
第3図より明らかな如く、Ni層が無いと、寸法不良率
か高くてコイリング性か悪いか、Ni層の厚さが2μm
以上では寸法不良率は激減してコイリング性に優れてい
る。しかし、Ni層か余り厚いと不良率か高くなるので
、経済的コスト上昇も考えると、Ni層の厚さは25μ
m以下で充分といえる。
尚、上記Ni層によりコイリング性か向上するのは、N
i層によりコイリング時のばね用線と工具界面との滑り
性が良くなるからである。
又、被覆される線材として、上記の如くピアノ線材を使
用するか、又は硬鋼線材を使用するようにすると共に、
上記の如く複合被覆線材を伸線加工することにより、複
合被覆線材の強度を上昇し得てばね用鋼線としての必要
強度を確保し得ると共に、優れた表面光沢性か得られる
か、伸線加工しない場合はかかる効果か得られ難く、ば
ね用鋼線として不充分なものになり、従って、上記伸線
加工は必要である。
そこて、以上の知見に基づき、本発明に係る導電性ばね
用鋼線は、硬鋼線材又はピアノ線材の表面にCu層を被
覆し、その上層にNi層を被覆した複合被覆線材を伸線
加工してなる導電性ばね用鋼線であって、前記Cu層の
線断面積に占める断面積率を5〜40%にすると共に、
前記Ni層の厚さを2〜25μmにするようにしている
のであり、従って、前記従来のばね用線の有する問題点
を解消し、優れた耐食性及びコイリング性を有すると共
に優れた導電性を有するようになる。
(実施例) 01.8mm及び02.1mmのピアノ線材(中間サイ
ズのもの)を930°Cに加熱後、540°Cの鉛浴中
に通し連続的に焼入れする処理、即ち鉛パテンテイング
処理を行った。
次に、この線材をHCIで酸洗して酸化鉄除去した後、
Cuめっき及びNiめっきを連続的に行った。
即ち、第1〜4浴槽からなるCu電気めっき浴槽てCu
めっき、第5槽目の電気Niめっき浴槽てNiめっきし
て、下層としてCu層を有し、上層としてNi層を有す
る複合被覆線材を製作した。
上記Cuめっきに際し、めっき浴としては硫酸銅・21
0g#、硫酸: 90g#を含存する温度65℃の水溶
液を用い、電流密度は18A/dmffとした。Cuめ
っきの厚さは、01.8mmのものについては50μm
及び100 μm 1Φ2.1mmのものについては2
50μmとした。
又、上記Niめっきに際し、めっき浴としてはスルファ
ミン酸Ni:420g/I!、はう酸: 40g# 、
ビット防止剤:少量を含有するpH:3.5、温度60
″Cの水溶液を用い、電流密度は2OA/dm”とした
。Niめっきの厚さは、01.8mmのものも02.1
mmのものも、9μmと55μmとに変化させた。
上記めっき後の複合被覆線材を連続伸線機により伸線速
度: 150m/minとし、10回伸でΦ0.6mm
まで伸線加工してばね用線(本発明の実施例に係るばね
用鋼線)に仕上げた。
一方、比較のため比較例1として、Φ1.8mmのピア
ノ線材を石灰コート処理し、乾燥した後、ステアリン酸
系潤滑剤を塗布し、次いて前記実施例の場合と同様の条
件で伸線加工してΦ0.6mmのばね用線(即ち、ピア
ノ線)に仕上げた。
比較例2として、めっきに際しNiめっきをせず、Cu
めっきを行い、Cu層のみを有する被覆線材を製作した
。かかる点を除き、実施例に係るばね用鋼線の場合と同
様の方法により、Φ0.6+nmのばね用線(即ち、C
u被覆ばね用鋼線)を製作した。
又、比較例3として、Φ2. Ommのステンレス鋼線
材(中間サイズのもの)を1150°Cに加熱後、水冷
し、次いでコーティング処理した後、連続伸線機で伸線
速度: 150m/minとし、8回伸でΦ0.6mm
まで伸線加工してばね用線(即ち、ばね用ステンレス鋼
線)に仕上げた。
上記本発明の実施例、比較例に係るばね用線の特性比較
結果を第1表に示す。本発明の実施例に係るばね用鋼線
はrAcs値が高くて導電性に優れ、又、コイルばね成
形の際の寸法不良率が低くてコイリング性に優れると共
に、引張強さはばね剛線として充分てあり、更に耐食性
についてはステンレス鋼線(比較例3)よりは劣るもの
の、ピアノ線(比較例1)に比して塩水噴霧テストでの
青銅発生時間か数十倍程度も長くて耐食性に優れている
ことが判る。
(発明の効果) 本発明は以上述べた構成を有し作用を成すものであって
、ばね性を充分に備え、且つ、導電率が高く、耐食性及
びコイリング性か改善された導電性ばね用鋼線である。
このように本発明に係る導電性ばね用鋼線は、耐食性、
コイリング性というばねそのものの基本的特性に優れて
いると共に、導電性にも優れている。そのため、優れた
耐食性及び導電性か要求される分野でのばねに好適に使
用し得るようになる。
又、硬鋼線材又はピアノ線材の表面にCu層及びNi層
を被覆した構成であるのて、ベリリウム銅等に比して明
らかに安価である。そのため、電池用押しばね等の比較
的中級品とされる汎用品の分野でのばね材としても、経
済面の問題なく好適に使用し得るようになる。
そして電池用押しばね等に適用すると、電流か通じ易い
ために電池の消耗が少なく、局部的温度上昇も起こらず
、従って、弱電部品又は装置の全体の性能向上に資する
ところ正に多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ピアノ線材にCu層及びその上層としてNi
層を被覆した複合被覆線材についてのCu層の断面積率
と導電性(lAC3値)との関係を示す図、第2図は、
上記と同様の複合被覆線材についてのNi層の厚さと塩
水噴霧テストでの青銅発生時間との関係を示す図、第3
図は、上記と同様の複合被覆線材を伸線加工した後、コ
イルばねに10.000個成形した際の寸法不良率と上
層のNi層の厚さとの関係を示す図である。 特許出願人  神鋼鋼□線工業株式会社代 理 人  
弁理士  金欠 章− 菓1図 Cu層の断面積車(%) 上層のNi層の厚さ(/Im) 第3図 上層のNi層の厚さ(、um)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬鋼線材又はピアノ線材の表面にCu層を被覆し
    、その上層にNi層を被覆した複合被覆線材を伸線加工
    してなる導電性ばね用鋼線であって、前記Cu層の線断
    面積に占める断面積率が5〜40%であると共に、前記
    Ni層の厚さが2〜25μmであることを特徴とする導
    電性ばね用鋼線。
JP31493090A 1990-11-19 1990-11-19 導電性ばね用鋼線 Pending JPH04187335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31493090A JPH04187335A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 導電性ばね用鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31493090A JPH04187335A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 導電性ばね用鋼線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187335A true JPH04187335A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18059363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31493090A Pending JPH04187335A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 導電性ばね用鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187335A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155396A (ja) * 2000-11-14 2002-05-31 Asuka Giken:Kk 耐食性と成形性に優れたニッケルめっきオイルテンパー線及びオイルテンパー用線、及びこれら線の製造方法
WO2014007568A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Kiswire Ltd. Ni-cu plated high-carbon steel wire for springs and method of manufacturing the same
WO2018163541A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 住友電気工業株式会社 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね
WO2018216317A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 住友電気工業株式会社 斜め巻きばねおよびコネクタ
US11459644B2 (en) 2018-02-01 2022-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Copper-coated steel wire and canted coil spring

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586763A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Kubota Ltd 遠心力鋳造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586763A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Kubota Ltd 遠心力鋳造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155396A (ja) * 2000-11-14 2002-05-31 Asuka Giken:Kk 耐食性と成形性に優れたニッケルめっきオイルテンパー線及びオイルテンパー用線、及びこれら線の製造方法
WO2014007568A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Kiswire Ltd. Ni-cu plated high-carbon steel wire for springs and method of manufacturing the same
WO2018163541A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 住友電気工業株式会社 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね
CN110382726A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 住友电气工业株式会社 斜圈弹簧用线材和斜圈弹簧
JPWO2018163541A1 (ja) * 2017-03-10 2020-01-09 住友電気工業株式会社 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね
US11186902B2 (en) 2017-03-10 2021-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wire material for canted coil spring and canted coil spring
WO2018216317A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 住友電気工業株式会社 斜め巻きばねおよびコネクタ
CN110621798A (zh) * 2017-05-25 2019-12-27 住友电气工业株式会社 斜圈弹簧和连接器
JPWO2018216317A1 (ja) * 2017-05-25 2020-03-26 住友電気工業株式会社 斜め巻きばねおよびコネクタ
CN110621798B (zh) * 2017-05-25 2021-08-27 住友电气工业株式会社 斜圈弹簧和连接器
US11674193B2 (en) 2017-05-25 2023-06-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Canted coil spring and connector
US11459644B2 (en) 2018-02-01 2022-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Copper-coated steel wire and canted coil spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007145164A1 (ja) 粗化処理面を備えた圧延銅又は銅合金箔及び圧延銅又は銅合金箔の粗化方法
JP3470795B2 (ja) 銅被覆アルミニウム線
TW200525050A (en) Silver-coated stainless strip for movable contact and method for production thereof
US3844909A (en) Magnetic film plated wire and substrates therefor
CN103943277B (zh) 一种镀锡铜包钢的生产工艺
JPWO2018181399A1 (ja) めっき線棒材及びその製造方法、並びにこれを用いて形成されたケーブル、電線、コイル及びばね部材
US3753665A (en) Magnetic film plated wire
JPH04187335A (ja) 導電性ばね用鋼線
JPH052940A (ja) 電気接点材料とその製造方法
CN1526856A (zh) 不锈钢丝连续镀镍方法
US2420291A (en) Electrodepositing copper upon steel wire
KR102640504B1 (ko) 도금 선봉
JP2011099128A (ja) めっき部材およびその製造方法
JP3519726B1 (ja) 端子およびそれを有する部品
JP2014198889A (ja) 銅条または銅合金条および、それを備える放熱部品
JPH03240999A (ja) 銅材表面における強靭な電気絶縁層の形成方法
CN114016100A (zh) Mems探针表面超硬耐磨电镀涂层的制备方法
JPS624479B2 (ja)
JP3262929B2 (ja) 金合金メッキ液
JP2645837B2 (ja) ワイヤーロープの表面処理方法
JPH0571677B2 (ja)
JP2514630B2 (ja) 溶接用ワイヤの製造方法
JP3213857B2 (ja) 貴金属めっきの製造方法
JP2019114447A (ja) 圧縮撚線導体およびその製造方法
KR100481950B1 (ko) 흑연 코팅 방전 가공용 전극선 제조방법