JPH04186900A - 光プリンタ - Google Patents

光プリンタ

Info

Publication number
JPH04186900A
JPH04186900A JP31700990A JP31700990A JPH04186900A JP H04186900 A JPH04186900 A JP H04186900A JP 31700990 A JP31700990 A JP 31700990A JP 31700990 A JP31700990 A JP 31700990A JP H04186900 A JPH04186900 A JP H04186900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
boards
optical printer
controller
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31700990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938559B2 (ja
Inventor
Yuji Takahashi
祐二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP31700990A priority Critical patent/JP2938559B2/ja
Publication of JPH04186900A publication Critical patent/JPH04186900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938559B2 publication Critical patent/JP2938559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パーソナルコンピュータ等の外部入力装置
に接続して使用されるレーザプリンタ。
液晶プリンタ等の光プリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来、レーザプリンタ、液晶プリンタ等の光プリンタの
制御基板は、そこから放射される@磁波によるノイズ対
策をするため、それを金属性の電磁波シールドボックス
内に収納するなどの必要があった。
すなわち、例えば特開昭63−43164号公報に記載
されているように、外周部分の4辺を屈曲させて形成し
た金属板からなるシャーシと、その下部に一体化される
底カバーとにより電磁波ンールト性を有する箱型構造体
を構成し、その中に制御基板を収納したりしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようにシールド板としてのシャーシ
や底カバーによって箱型構造体を構成した場合には、そ
れだけ部品点数が多くなるためコスト高になると共に装
置全体も大型化して重量も重くなってしまうという問題
点があった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
装置全体を大型化させたり重量を大幅に増加させたすせ
ずに、制御基板から放射される電磁波をコストアップさ
せずに遮蔽することができるようにすることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、光プリンタの印
字動作を制御する制御回路を形成した第1の制御基板と
、パーソナルコンピュータ等の外部入力装置から入力さ
れた印字データを加工して上記第1の制御基板に印字デ
ータを送る第2の制御基板とを備えた光プリンタにおい
て。
上記第2の制御基板を、上記第1の制御基板よりも大き
な面積を有し、それぞれ絶縁板を介して4層以上のパタ
ーンを形成したものとし、第1の制御基板よりプリンタ
筐体の外側にその第1の制御基板に対して小間隔を置い
て対向させて取付けたものである。
また、上記の光プリンタにおける第1の制御基板と第2
の制御基板との間隔は、20mm以下にするとよい。
さらに、上記第2の制御基板の4層以上のパターンのう
ち少くとも1層をアースパターンとしたり、少くとも1
層を電源パターンとすると効果的である。
〔作 用〕
このように構成した光プリンタによれば、第2の制御基
板が、第1の制御基板の外側にそれよりも大きな面積で
小間隔を置いて対向させて取付けられているので、第2
の制御基板に形成した4Mのうち何れかをアースパター
ンや電源パターンにすれば、第1の制御基板から放射さ
れる電磁波をそれらのアースパターンによって遮蔽する
ことができるため、別にシールド板を設ける必要がなく
なる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図はこの発明による光プリンタをコントローラボー
ト側から見た斜視図、第2図は同じくその光プリンタを
ホストコンピュータに接続した状態を示す概略図である
この光プリンタ2は、第2図に示すようにホストコンピ
ュータ1にコネクタ3a付きのインタフェースケーブル
3によって接続され、そのインタフェースケーブル3は
光プリンタ2内において第2の制御基板としてのコント
ローラボード4へ接続される。
その光プリンタ2は、印字動作を制御する制御回路を形
成した第1の制御基板としてのエンジンボード5と、外
部入力装置であるホストコンピュータ1から入力された
印字データを加工してエンジンボード5に印字データを
送る上述したコントローラボード4とを備えている。
そのコントローラボード4は、ホストコンピュータ1か
ら印字データを8ピントのデータとして受は取ってそれ
を加工してシリアルデータとしてエンジンボード5へ送
信する。
そして、この光プリンタ2は、第1図に示すようにコン
トローラボード4をエンジンボート5よりも大きな面積
にしてそれを覆うようにし、そこにそれぞれ絶縁板を介
して後述する4層以上のパターン(第1図では図示を略
している)を形成して、エンジンボード5よりプリンタ
筐体2a(第4図)の外側に配置している。
そして、そのエンジンボード5の基板面5aに対してコ
ントローラボート4の基板面4aを、第2図に示すよう
に略平行させて小間隔を置いて対向させて取付け、その
基板面間の間1aL (第1図)を20mm以下(例え
ば17mm)にしている。
なお、エンジンボード5は、コントローラボート4に対
して一般的に部品点数が少ないため、それをコントロー
ラボート4よりも小さな面積にすることができる。
コントローラボート4の両面には、第3図に示すように
回路パターン44.45がそれぞれ形成されており、そ
の各回路パターンは通常の両面プリント基板と同様に回
路を構成する複雑な導電パターンを絶縁板41.43の
表面にそれぞれ形成したものであり、そこに図示しない
各種の部品が実装されている。
その絶縁板41と43の間には絶縁板42が設けられて
おり、その絶縁板42の両面には略全面に亘って銅箔等
によって形成される導電パターンであるアースパターン
46と電源パターン47がそれぞれ設けてあり、各絶縁
板41〜43に部品のリード線を挿通したり各パターン
間を接続するために形成されているスルーホール(貫通
孔)の部分では、そのアースパターン46及び@源パタ
ーン47にスルーホールより大径の逃げ孔をそれぞれ形
成して、それらが不必要な部分で接触しないようにして
いる。
このアースパターン46は、アースに接続される部分の
みのパターンであり、電源パターン47は直流電源の非
アース側に接続される部分のみのパターンである。
そして、各回路パターン44.45及びアースパターン
46.電源パターン47間は、必要に応じて各絶縁板4
1〜43にそれぞれ形成されているスルーホールを通し
て半田等の導電部材によって接続される。
Mti板41の表面端部には、アース端子部44aが設
けられており、そのアース端子部44aは第4図に示す
板金部材(取付部材)7に接触されるアース部分であっ
て第3図の回路パターン44の一部をなし、絶縁板41
のスルーホール42aを通してアースパターン46に接
続されて、第4図に示す取付状態で板金部材7を介して
プリンタ筐体2aのアースとなる金属部に導通される。
電源パターン47も、スルーホールを通して回路パター
ン44の電源端子に接続され、第2図に示すコネクタ1
0を介して直流電源の非アース側(Vcc)に接続され
る。
このように、この実施例では、コントローラボート4に
形成される4層(それ以上であってもよい)のパターン
の1層をアースパターン46とし、他の1層を電源パタ
ーン47(+5V)としている。
そして、コントローラボード4は、アースパターン46
と導通するアース端子部44aを第4図に示すように金
属性の板金部材7に接触させてネジ止め固定し、その板
金部材7をさらに光プリンタ2の金属製のプリンタ筐体
2aヘネジ止めによって固定して、遮蔽効果を高めてい
る。
このように、この実施例によれば、コントローラボート
4をエンジンボート5の外側にそれよりも大きな面積に
形成して、それらを互いに小間隔を置いて平行させて配
置するようにしたので、コントローラボード4に形成し
たアースパターン46によってエンジンボード5からの
電磁波を、シールド板を設けるようなことをせずに遮蔽
することができる。
そして、実験結果によれば、その放射電磁波の遮蔽効果
は、165MH2付近において実測値で5dB以上の減
衰効果が得られている。
また、この光プリンタ2は、上述したようにエンジンボ
ード5とコントローラボート4間を小間隔にして、コン
トローラボード4とエンジンボード5間の信号線の接続
に、第2図に示すようにハーネスを使用せずにコネクタ
10を使用するようにしたので、ハーネスを使用した場
合にはその部分から制御基板間のクロック信号からのノ
イズが放射され易いが、この実施例によればそれが放射
されにくくなるので、その分だけノイズ対策が楽になる
ため設計期間の短縮が可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、第2の制御基
板が第1の制御基板の放射電磁波を遮蔽するので、シー
ルド板が不要になる分だけコストダウンできると共に、
その全形状も小さくなって重量も軽くなる。
また、第2の制御基板の4層以上のパターンのうち少く
とも1層をアースパターンとし、他のパターンのうち少
くとも1層を電源パターンとすれば、外来ノイズに対し
て一層強くなり、且つ放射ノイズも少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による光プリンタをコントローラボー
ド側から見た斜視図、 第2図は同じくその光プリンタをホストコンピュータに
接続した状態を示す概略図、 第3図はパターンが4層に積層されたコントローラボー
ドを一部を断面にして示す側面図、第4図はコンドロー
ラボニド4のプリンタ筐体2aへの取付部を示す斜視図
である。 1・・・ホストコンピュータ(外部入力装置)2・・光
プリンタ 3・・インタフェースケーブル 4・・コントローラボード(第2の制御基板)4a、5
a・・・基板面 5・・エンジンボード(第1の制御基板)7・・板金部
材(取付部分) 10 コネクタ41〜43・絶縁板 
44.45 ・回路パターン46・アースパターン  
47・・・電源パターン第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光プリンタの印字動作を制御する制御回路を形成し
    た第1の制御基板と、パーソナルコンピユータ等の外部
    入力装置から入力された印字データを加工して前記第1
    の制御基板に印字データを送る第2の制御基板とを備え
    た光プリンタにおいて、前記第2の制御基板を、前記第
    1の制御基板よりも大きな面積を有し、それぞれ絶縁板
    を介して4層以上のパターンを形成したものとし、前記
    第1の制御基板よりプリンタ筐体の外側に該第1の制御
    基板に対して小間隔を置いて対向させて取付けたことを
    特徴とする光プリンタ。 2 請求項1記載の光プリンタにおいて、第1の制御基
    板と第2の制御基板との間隔を20mm以下にしたこと
    を特徴とする光プリンタ。 3 請求項1又は2記載の光プリンタにおいて、第2の
    制御基板の4層以上のパターンのうち少くとも1層をア
    ースパターンとしたことを特徴とする光プリンタ。 4 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光プリンタ
    において、第2の制御基板の4層以上のパターンのうち
    少くとも1層を電源パターンとしたことを特徴とする光
    プリンタ。
JP31700990A 1990-11-21 1990-11-21 光プリンタ Expired - Fee Related JP2938559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31700990A JP2938559B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31700990A JP2938559B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186900A true JPH04186900A (ja) 1992-07-03
JP2938559B2 JP2938559B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18083396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31700990A Expired - Fee Related JP2938559B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938559B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004055988A (ja) 情報処理装置
JPH08125373A (ja) 電子機器
JP2806161B2 (ja) 電子機器の実装構造
JP2005333027A (ja) 半導体装置、ノイズ軽減方法、及び、シールドカバー
CN103857267A (zh) 电子设备的屏蔽结构
JP2004303812A (ja) 多層回路基板および同基板の電磁シールド方法
JPH04186900A (ja) 光プリンタ
JP2977018B2 (ja) インタフェースケーブル接続用コネクタ
JP2005276957A (ja) プリント基板
JPH08139488A (ja) 電子回路の磁気シールド
JPH08148877A (ja) 電子機器用遮蔽装置
JPH07240595A (ja) シールド機能を備えたプリント板
JP3892189B2 (ja) 電子回路基板の電磁波遮蔽構造
JP2009302190A (ja) プリント基板および画像処理装置
CN112423573A (zh) 一种电磁防护装置
WO2024047810A1 (ja) 電子制御装置
JPS6117323B2 (ja)
JP6812402B2 (ja) 電子機器及び収納ユニット
JP2001210922A (ja) プリント配線板およびプリント配線板実装構造
JPH11112115A (ja) プリント配線板の部品搭載方法及び電子機器
WO2024047809A1 (ja) 電子制御装置
JPH0396297A (ja) 磁気記録装置のプリント回路基板の筐体への取付構造
JPH1126894A (ja) フレキシブルプリント配線及び接地用接続装置
JPH096468A (ja) 電子機器
JP6489045B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees