JPH04186531A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04186531A
JPH04186531A JP2317217A JP31721790A JPH04186531A JP H04186531 A JPH04186531 A JP H04186531A JP 2317217 A JP2317217 A JP 2317217A JP 31721790 A JP31721790 A JP 31721790A JP H04186531 A JPH04186531 A JP H04186531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
optical disc
band
disc device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317217A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Honjo
本城 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2317217A priority Critical patent/JPH04186531A/ja
Publication of JPH04186531A publication Critical patent/JPH04186531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学系に非線形光学素子を用いた光ティスフ
装置に関するものである。
従来の技術 近年、光ディスクの高密度化のためレーザ光の短波長化
か進められている。しかし、半導体レーザの発振波長の
短波長化は600 n m程度で限度かあった。そこで
、レーザ光を非線形光学素子(セカンドハーモニックジ
ェネレーション 5HG)に入射し、そのS HGから
出射される2次高調波によりディスク板面上の情報を再
生することか特開昭60−179949号公報により提
案されている。SHGによりレーザ波長が半分になれば
、記録情報密度は4倍となり、その効果は太きい。
発明か解決しようとする課題 しかし、SHGの出力は一般にRI N (Rclat
ivcIntensity No1sc)の低下を招き
、つまりノイズが増え、従来の光ディスクでのアナログ
方式、つまりFM記録再生方式の場合RINの低下が再
生信号のSN比の低下に直接影響するためこのSHG出
力を光源に用いることは困難であった。
また、SHGを用いることにより、ビ・ソトをしぼれる
ためトラックピッチを狭くできるか、これは従来と同様
のトラッキング精度の場合、隣接トラックが近接してい
る分、オフトラック時のクロストーク量の増加を招く。
これは、アナログ再生の場合、再生画質の大幅な劣化に
つながる。つまり、現実にはトランクピッチをレーザ光
の短波長化に比例して狭くすることは、アナログ再生の
場合、隣接トラックからのクロストークのために困難で
あった。
また、映像信号をデジタル信号に変換して記録再生する
場合、デジタル化のため元の映像信号の情報量が大幅に
増えることになり、アナログ方式の方がはるかに長時間
の記録再生ができるため、従来はアナログ方式の録画し
か考えられなかった。
また、SHG出力を記録に用いる場合、変調する必要が
あるか、従来のYAG、KTP等を組み合わせたバルク
型SHGを用いた場合、光源外部に電気光学素子(E1
0変調器)や音響光学素子(A10変調器)を用いるこ
とになり極めて高価となるという問題点があった。
課題を解決するための手段 本発明は、上記を解決するため、半導体レーザから出射
される光を非線形光学素子に入射し、前記非線形光学素
子から出力される第2次高調波でディスクの板面上に情
報を記録する光ディスク装置、又はディスク板面上に記
録されている情報を前記第2次高調波により再生する光
ディスク装置であって、前記情報は、映像情報信号をデ
ジタル信号に変換した後、帯域圧縮しデジタル変調を行
なったデジタル信号でありさらに、帯域圧縮率は、1/
6以上であり、さらに、半導体レーザを直接デジタル変
調し、変調された光を非線形素子に入射し、前記非線形
素子の出力である第2次高調波により、ディスク板面上
に情報を記録するように構成したものである。
作用 これにより、SHGでRINが低下しアナログ再生では
CN比(キャリア、ノイズ比)の点て許容できない範囲
においても、デジタル記録再生、又はデジタル再生の場
合はCN比の劣化を十分許容でき、再生画質のSN比の
劣化は発生しない。
さらにデジタル信号のため隣接からのクロストークの影
響を受けに<<、トラックピッチを短波長化に比例して
狭くするこ2が可能となりアナログ方式より記録密度の
向上が実現できる。
さらに、映像信号をデジタル信号に変換した後、その情
報量を1/6以下になるように帯域圧縮することにより
、同一面積でアナログ方式による記録再生よりも長時間
の記録再生か可能となる。
さらに、SHGを導波路型で構成することにより半導体
レーザを直接デジタル変調することが可能となり、従来
必須部品であった高価なE10変調器又はA10変調器
を不要とすることができる。
実施例 以下に本発明の一実施例について、図面を用いて、詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
入力端1より入力された映像信号(NTSC信号、高品
位テレビジョン信号 等)は、入力回路2でA/D変換
されデジタル信号化される。ここで、入力される映像信
号は、Y、Pr、Pb信号、R,G、B信号、コンポジ
ット信号等種々考えられる。
デジタル信号は帯域圧縮エンコーダ3で帯域を1/6以
下に圧縮される。圧縮された信号はデジタル変調回路4
にて誤り訂正信号付加された後デジタル変調されレーザ
ー駆動回路5に送られ、半導体レーザー6を直接デジタ
ル変調することになる。
半導体レーザ6から出た変調されたレーザー光は、カッ
プリングレンズ7を通して導波路型5HG8に入射され
る。5HG8からの2次高調波成分のみカップリングレ
ンズ9を通して長波長カットフィルタ10を通過し、ビ
ームスブリ9.夕11を通した後、対物レンズ12によ
りディスク14の板面上に微小スポットを形成するよう
に絞られ、情報か書き込まれる。
ここで、5HG8によるRINの低下は、変調信号がデ
ジタル信号であるのでノイズに強(、問題とされない。
また、5HG8を導波路型SHGとすることにヨリ、バ
ルク型SHGに見られるような応答速度の劣化が発生せ
ず、半導体レーザの直接変調か可能となるため、E10
変調器、A10変調器等を必要としない。
また、デジタル変調方式は、パルス間変調方式(PPM
)が適している。これは、ディスク12の媒体の特性を
考慮した場合、パルス幅そのものを制御するパルス幅変
調方式(PWM)では精度的に困難なためである。もち
ろん精度が得られればPWM方式でも構わない。
また、帯域圧縮率が1/6以上必要な理由を以下に示す
。アナログ記録再生(FM)の場合、信号帯域faとす
ると、FMキャリア周波数を一般に1.5xfa程度に
設定する。FM伝送帯域としては片側帯波再生としても
2xfa程度の帯域か必要となる。
一方、デジタル記録再生の場合、信号帯域をfaとする
と、サンプリング周波数は2xfa以上必要であり、仮
に3xfaとし、8bitで量子化するとすれば、8X
3xfa=24fa  bpsの帯域が必要となる。
FM記録の必要帯域2×faをbpsに換算すると、約
4xfa  bpsとなる。これは、デジタル記録の場
合アナログ記録に比較して約6倍の伝送帯域が必要であ
ることを、示している。
つまり、デジタル記録方式は帯域圧縮により情報量を1
/6以下に圧縮することにより、アナログ記録方式より
記録密度が上がり長時間化が可能となるわけである。
次に本発明の詳細な説明を行なう。
半導体レーザ6からの連続光は力・ツブリングレンズ7
を通して5HG8に入射される。出力光はカップリング
レンズ9を通し、長波長カットフィルタ10を通して2
次高調波のみビームスブリ・ツタ11を通り、対物レン
ズ12によりディスク14板面上にスポットを形成され
る。
ディスク14に記録されている情報により変調された反
射光は対物レンズ12を通りビームスプリッタ11から
ディテクタ13へ送られる。ディテクタ13からの信号
は、デジタル復調回路15により誤り訂正、デジタル復
調等の処理を行なわれた後、帯域圧縮デコーダ16によ
り帯域を6倍以上に伸長され、出力回路17にてD/A
変換され出力端18に再生映像信号を出力する。
ここで、再生専門の光ティスフ装置では、再生系のみあ
れば良く、また、5HG8は周波数特性が不必要なため
、YAG、KTP等を組み合わせたバルク型でも、また
導波路型でも構わない。また5HG8によるRINの低
下は記録時と同様、再生信号がデジタル信号であるので
問題でない。
またデジタル変調方式は、再生専用機であるならばディ
スク上のビットを正確に成形できるためPPM方式より
も記録密度か上がるPWM方式である方が望ましい。帯
域圧縮デコーダにより、帯地域を6倍以上伸長すること
により、アナログ再生よりもデジタル再生の方か記録密
度を上げることができるのは前述した通りである。
また、トラックピッチを狭くすることにより隣接トラッ
クからのクロストークの影響を強く受ける。しかし、こ
れはアナログ信号の再生の場合は画質劣化を発生させる
が、本発明のようなデジタル信号の再生ではその影響は
問題ではない。
また出力信号としては、NTSC信号、高品位テレビジ
ョン信号等が考えられ、信号形態としては、コンポジッ
ト信号Y、PrPb、RGB、YC等種々考えられる。
なお、本実施例では、記録系、再生系を同一図面で説明
したが、本発明は1台の記録再生を行なう書き換え可能
型の光ディスク装置と、再生専用の光ディスク装置両方
に関したものであることは言うまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明の光ディスク装置は、半導体
レーザから出射される光を非線形光学素子に入射し、前
記非線形光学素子から出力される第2次高調波でディス
クの板面上に情報を記録る光ディスク装置、又はディス
ク板面上に記録されている情報を前記第2次高調波によ
り再生する光ティスフ装置であって、前記情報は、映像
情報信号をデジタル信号に変換した後、帯域圧縮しテジ
タル変調を行なったデジタル信号であり、さらに、帯域
圧縮率は、1/6以上であり、さらに、半導体レーザを
直接デジタル変調し、変調された光を非線形素子に入射
し、前記非線形素子の出力である第2次高調波により、
ディスク板面上に情報を記録するように構成したもので
ある。
これにより、SHGでRINか低下しアナログ再生では
CN比(キャリアノイズ比)の点で許容できない範囲に
おいても、デジタル記録再生、又はデジタル再生の場合
はCN比の劣化を十分許容でき、再生画質のSN比の劣
化は発生しない。
さらにデジタル信号のため隣接からクロストークの影響
を受けにくく、トラックピッチを短波長化に比例して狭
くすることが可能となりアナログ方式より記録密度の向
上が実現できる。
さらに、映像信号をデジタル信号に変換した後、その情
報量を1/6以下になるように帯域圧縮することにより
、同一面積でアナログ方式による記録再生よりも長時間
の記録再生が可能となる。
さらに、SHGを導波路型で構成することにより半導体
レーザを直接デジタル変調することが可能となり、従来
必須部品であった高価なE10変調器又はA10変調器
を不要とすることができるという効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 3・・・・・・帯域圧縮エンコーダ、4・・・・・・デ
ジタル変調回路、5・・・・・・レーザ駆動回路、6・
・・・・・半導体レーザ、7,9・・・・・・カップリ
ングレンズ、8・・・・・・SHG、10・・・・・・
長波長カットフィルタ、11・・・・・・ビームスプリ
ッタ、12・・・・・・対物レンズ、13・・・・・・
ディテクタ、15・・・・・・テンタル復調回路、16
・・・・・・帯域圧縮デコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体レーザから出射される光を非線形光学素子
    に入射し、前記非線形光学素子から出力される第2次高
    調波でディスクの板面上に情報を記録する光ディスク装
    置であって、前記情報は、映像情報信号をデジタル信号
    に変換した後、帯域圧縮しデジタル変調を行なったデジ
    タル信号であることを特徴とする光ディスク装置。 (2)半導体レーザから出射される光を非線形光学素子
    に入射し、前記非線形光学素子から出力される第2次高
    調波でディスク板面上に記録されている情報を再生する
    光ディスク装置であつて、前記情報は、映像情報信号を
    デジタル信号に変換した後、帯域圧縮しデジタル変調を
    行なったデジタル信号であることを特徴とする光ディス
    ク装置。 (3)第2次高調波によりディスク板面上に情報を記録
    再生する光ディスク装置のデジタル変調方式は、パルス
    ポジション変調(PPM)方式で記録することを特徴と
    する請求項(1)記載の光ディスク装置。 (4)第2次高調波によりディスク板面上に記録されて
    いる情報を再生する光ディスク装置のデジタル変調方式
    は、パルス幅変調(PWM)方式でディスク板面上に情
    報が記録されていることを特徴とする請求項(2)記載
    の光ディスク装置。(5)帯域圧縮率は、1/6以上で
    あることを特徴とする請求項(1)または(2)のいず
    れかに記載の光ディスク装置。 (6)半導体レーザを直接デジタル変調し、変調された
    光を非線形素子に入射し、前記非線形素子の出力である
    第2次高調波により、ディスク板面上に情報を記録する
    ことを特徴とする請求項(1)記載の光ディスク装置。
JP2317217A 1990-11-20 1990-11-20 光ディスク装置 Pending JPH04186531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317217A JPH04186531A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317217A JPH04186531A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186531A true JPH04186531A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18085781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317217A Pending JPH04186531A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186531A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269131A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平行光作成装置
JPH01138632A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Sony Corp 光学ヘッド
JPH01155522A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクにおける情報信号記録方法
JPH01172932A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ光源
JPH0235668A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Seiko Epson Corp 映像記録装置
JPH0250108A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd ハイブリッド型集光カップラおよびこれを用いた光情報読み出し装置
JPH02103976A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Sony Corp レーザ光源
JPH02272893A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Sharp Corp ハイビジョン静止画記録再生方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269131A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平行光作成装置
JPH01138632A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Sony Corp 光学ヘッド
JPH01155522A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクにおける情報信号記録方法
JPH01172932A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ光源
JPH0235668A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Seiko Epson Corp 映像記録装置
JPH0250108A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd ハイブリッド型集光カップラおよびこれを用いた光情報読み出し装置
JPH02103976A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Sony Corp レーザ光源
JPH02272893A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Sharp Corp ハイビジョン静止画記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1212762A (en) Method and apparatus for recording digital signals on an optical disc
US5379120A (en) Optical disk apparatus for selectively recording and reproducing signals having different bit rates
US5838657A (en) High density optical disc and optical disc player
JPH04186531A (ja) 光ディスク装置
JPH0127639B2 (ja)
Tachibana et al. Optical disc system for wideband high definition video signal
JPS5938650B2 (ja) 画像・音声信号再生装置
JPS6223510B2 (ja)
JPH0668474A (ja) 光記録媒体およびその再生装置
JP2589817B2 (ja) 光メモリ用記録再生装置
JPH01109990A (ja) 立体ビデオディスクレコーダ
JP2797398B2 (ja) 光ディスクの記録再生装置
JPH02226976A (ja) ビデオディスク
JPS60125938A (ja) 信号記録再生装置
JPS6053373B2 (ja) 画像信号の再生光パワ−ドリフト制御方法
US5414691A (en) Optical disk, method of manufacturing the same and method of recording the same
JPS5826086B2 (ja) 情報記録盤及びその再生方式
JPS63312786A (ja) 円盤状記録媒体の記録方式
JPS59115690A (ja) 情報記録装置
JPH0489639A (ja) 光学式記録方式
JPS6239492B2 (ja)
JPH08297924A (ja) デジタル信号の記録方法及び装置とその記録媒体、デジタル信号の伝送方法及び装置
JPS6038735A (ja) 記録再生装置
JPS61264879A (ja) ビデオデイスクレコ−ダの信号処理回路
JPS61902A (ja) 磁気デイスクの消去方式