JPS5938650B2 - 画像・音声信号再生装置 - Google Patents

画像・音声信号再生装置

Info

Publication number
JPS5938650B2
JPS5938650B2 JP48079701A JP7970173A JPS5938650B2 JP S5938650 B2 JPS5938650 B2 JP S5938650B2 JP 48079701 A JP48079701 A JP 48079701A JP 7970173 A JP7970173 A JP 7970173A JP S5938650 B2 JPS5938650 B2 JP S5938650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio signal
audio
signal
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48079701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5030502A (ja
Inventor
久雄 平木
弘和 吉野
宏司 松島
哲夫 山口
克行 藤戸
英一 坪香
俊樹 森
修二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP48079701A priority Critical patent/JPS5938650B2/ja
Publication of JPS5030502A publication Critical patent/JPS5030502A/ja
Publication of JPS5938650B2 publication Critical patent/JPS5938650B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像信号とともに音声信号を記録した光学記録
媒体からそれらの記録された信号を再生する装置に関す
る。
光学的画像情報再生装置としてはEVR、VLP、デイ
スコビジヨン等があるが音声信号は独立、または周波数
多重の形で記録されている。
音声を独立に別のトラックを設けて再生するものについ
てはそのほとんどが磁気的な記録が行なわれている。こ
のような方式では一般に良く知られているVTRの音声
、テープレコーダー等と同じであり、磁性体特有の非直
線歪、走行むらによるFM雑音などの原因によりS/N
劣化、ダイナミックレンジの低下を招く。また光学的な
音声の記録再生においても記録媒体の走行、または回転
むら、記録媒体における種々の不均一性により再生され
た音声信号には歪、雑音を生じて高品質の音声再生はで
きない。本発明は光学的画像記録再生装置の音声信号を
高品質記録再生しようとするものである。
すなわち光学的記録方式は本質的に高密度記録であるこ
とを利用し、画像情報と同時にPCM又は△PCM化さ
れた音声信号を記録再生する。
PCM、ΔPCMは高品位伝送を目標に考案されたもの
であり、伝送品位は優秀であるが、占有周波数帯域が広
くなる。音声の場合、充分忠実な記録再生を行うには周
波数帯域20Hz〜20KHz)ダイナミックレンジ8
0dB程度が必要である。このためにはPCMでは標本
化周波数50KH2)量子化ビツト数13〜14bit
1ΔPCMでは量子化ビツト数11〜12bitを要し
、1チヤンネルの音声に600〜700KHzの帯域を
必要とする。ステレオフオニツク再生になると1.2〜
1.4MHzの帯域を必要とする。このような帯域が必
要なところから、記録媒体としてはかなりの記録密度を
もつたものでなければならず、その点光学記録では、記
録再生にレーザー光線を利用すれば1〜2μmに光ビー
ムを集束できるので画像情報とPCM又は△PCM符号
化された音声とを記録再生できる。次に本発明による実
施例について説明する。
符号化された音声信号は画像信号と時分割多重で記録さ
れる場合と、別のトラツクに独立に記録される場合とが
考えられる。ここでは独立トラツクにPCM又は△PC
M符号化された音声信号を記録する装置を説明する。第
1図において1は音声入力端子、2は帯域制限用低域フ
イルタ、3は低域フイルタ2の出力から予測回路の出力
を差弓く減算器、4は瞬時圧伸を行なうための圧縮器、
5は標本保持回路、6はA/D変換器、7は録音の場合
は端子a側に、再生の場合は端子b側に投入されるスイ
ツチ、8はD/A変換器、9は加算器、10は予測器、
11は低域フイルタ、12は増幅器、13はA/D変換
器6の出力並列符号を直列に変換し、同期信号およびパ
リテイ・ビツトを付加するレジスタ、14は光学的記録
再生装置、15はこの装置14の再生出力を2乗余弦ス
ペクトルをもつ波に成形する波形成形回路で、フイルタ
などにより構成される。16はタイミングパルス抽出回
路、17はバツフアメモリ、18は符号誤り検出回路、
19は誤り補正回路、21は再生信号の出力端子である
入力端子1に加えられた音声信号はローパスフイルタ2
で処理され、プロツク3〜10で構成される△PCM装
置に加えられる。このΔPCM装置では予測器10の出
力と低域フイルタ2の出力との差が減算器3でとられ、
圧縮器4に加えられる。圧縮器4は第2図に示すような
対数圧縮特性を有しており、ダイナミツク・レンジを広
げることを目的としている。サンプルホールド5の出力
はA/D変換器6で並列2値符号に変換される。この2
値符号はスイツチ7を介してD/A変換器8に供給され
る。D/A変換器8はこの符号をもとのアナログ量に変
換する。加算器9は予測器10の出力と、D/A変換器
出力との加算を行なう。このD/A変換器の出力は予測
された標本値と実際の標本値との差を量子化したものと
考えられる。従つてこの量子化誤差を無視すれば、加算
器9の出力は減算器3の入力に等しいということになる
。予測器10の具体的な構成は第3図に示される。第3
図の予測器は前3標本値による線形予測を行なう場合を
示しており、101,102,103はそれぞれ標本化
周期に等しい遅延時間を有するアナログ遅延線であつて
、104,105,106は各遅延線101,102,
103の出力に適当な重みを与える重み素子である。こ
の予測器10は線形サンプリング・フイルタを構成して
いる。これらの重み素子は△PCMすべき入力変調信号
の目己相関函数から最適値を決定し得るものである。レ
ジスタ13はA/D変換器6からの並列信号を直列信号
に変換し、同時に同期信号および誤り検出を行なうため
のバリテイ・ビツトを付加し、NRZ波として出力する
ためのものである。
なお、PCM符号化を行なう場合には第1図において減
算器3、圧縮器4、加算品9、予測回路10を除き、ロ
ーパスフイルタ2とサンプルホールド5を結び、D/A
変換器8とローパスフイルタ11を結べば良い。次に光
学的記録および再生装置の具体例について述べる。
現在光学的記録媒体としてはレジスト、フイルム等があ
るが感光後現像処理を行う必要があり、記録再生を同一
装置でVTRのように簡単に行うことはできないが、少
し工夫すれば可能である。ここではまず音声部のみの記
録装置について述べ、次に再生装置について述べる。光
学記録装置の構成を第4図に示す。
レーザー201より出た光ビームlは光変調器202に
入る。光変調器としては電気光学結晶(LiNbO3,
KDP等)を利用したものや、音響光学効果を利用した
もの(各種ガラス、TeO2)がある。光変調器202
はドライバー増幅器206により駆動される。ドライバ
ー増幅器206の入力信号はレジスタ13より与えられ
る。このようにして光変調器202を出るレーザ光はレ
ジスタ13の出力信号に対応して強度変調を受けている
。このレーザ光は筐体203に入りミラーbにより反射
され、レンズaでしぼられて記録板204上に焦点を結
ぶ。記録板204の表面には感光材料が塗布されており
照射光強度に対応して感光する。記録板204は軸20
5の周りにたとえば1800r.p.mで回転する。ま
た筐体203は記録板204の回転に伴つて、外周から
内周へと光ビーム照射地点を動かし、記録板204上に
同心円、または螺旋状に記録できるようにする。このよ
うにして記録された記録板204は現像などの処理をう
け、感光部と非感光部は濃淡または凹凸としてあられれ
る。次に再生装置の構成を第5図に示す。
レーザー201より出た光ビームlはハーフミラー20
7を透過し前述の筐体203に入り、ミラーbで反射さ
れレンズaで情報を記録された板204に焦点を結ぶ。
記録板204上には記録情報が濃淡又は凹凸のパターン
で記録されているのでそれより反射した光は記録された
パターンに対応してそれぞれ強度、または位相変調を受
ける。この反射光は入射光と逆の光路をたどりハーフミ
ラー207で反射されレンズcにより光検知器208上
に結像される。光検知器208としては周波数帯域の広
いものがよく、たとえばフオトマル、PINダイオード
、APD等が利用できる。光検知器208の出力は増幅
器209に入り幅巾された後、波形成形回路15に入る
。第5図は反射光を利用したものであるが、記録板20
4の上方よりレーザー光を投射する透過型も可能である
この時は記録板204は透明な板(例えばガラス)でな
ければならない。ところで上述したように光学記録を行
なえば情報記録密度が大きいので、帯域巾が広くとれる
たとえばレーザー光を1μmにしぼれるとして、記録板
の直径を30C77L1回転数1800r.p.mとす
れば内周の直径10C7rLの所まで記録するとしてカ
ツトオフ周波数は約18MHzとなる。そこで前述の音
声PCM信号の帯域は3MHzもあれば充分なので残り
の帯域で映像信号を記録することが可能である。光学的
記録再生による再生信号は記録板に使用する感光材のγ
により直線性が良くない。そこで記録方式としては、1
)音声・・・PCM符号化によるベースバンド記録、映
像・・・FM変調して記録、2)音声・・・PCM符号
化後、FM変調して記録、映像・・・FM変調して記録
が考えられる。次にその実施例として上述の1)の方式
による光学的記録再生装置について述べる。
第6図はこのプロツク図である。
音声信号301はΔPCM又はPCM符号器302に入
り符号化される。(符号器302は前述の第1図の2〜
10および13により構成される。)映像信号303は
FM変調器304に入りFM変調された後、加算器30
5により音声符号化信号と加えあわされて光学的記録装
置306により記録される。記録された情報は再生装置
306′より取り出され、フイルタ307により音声符
号化信号と、FM変調された映像信号に分離された前者
は△PCM(又はPCM)復号器308により元の音声
信号309が再生され、後者はFM復調器310により
復調されて元の映像信号311が再生される。ここでの
符号化器302、復号器308、光学的記録再生装置3
06,306′は第4図,第5図で示したものを使用す
る。また、以上のように本発明は、音声信号に比べ広帯
域であるが高品位な信号処理が必ずしも必要としない画
像信号は、PCM変調に比べ低品位の伝送特性であるが
狭帯域ですむFM変調処理を行い、画狭信号に比べて狭
帯域であるが高品位の処理が要求される音声信号は、F
M変調に比べ広帯域を必要とするが高品位の伝送特性が
望めるPCM変調あるいは△PCM変調処理を行うこと
により、限りある伝送帯域をより有効に使用し、画像と
音声を総合的に良好に記録再生することができるもので
ある。
また、画像信号と音声信号を同時に同一記録媒体に変調
方式を変えて記録することによつて時分割記録を可能に
している。
たとえば1/60秒毎にその期間の画像信号を圧縮記録
し、その次に音声信号を記録し、次の1/60秒期間に
次の画像信号を圧縮記録し、それに対応する音声信号を
その次に記録することができる。この場合、音声信号が
FMされている場合であると音声信号の継ぎがうまくい
かないが、PCMもしくは△PCMしていると、その問
題はない。さらに静止直記録lこおいて、異なるトラツ
クに画像信号と音声信号を記録する場合に、各画像信号
に対応する音声信号は異なつてくるので、すなわち画像
信号は1トラツク内に記録され、音声信号は数トラツク
に及ぶ場合があるので、記録位置が対応しないが、アド
レスを付けることによつて、音声を先に再生してメモリ
し、次に対応する画像信号を再生しながう音声信号を再
生することも簡単にできる。
また、一旦記録後、音声信号を書き換える場合に、前後
の既記録信号との継ぎが、音声信号を記録しているとう
まく行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像・音声信号再生装
置のプロツク図、第2図はその特性図、第3図は予測器
の詳細な構成を示すプロツク図、第4図は光学記録装置
の構成図、第5図は光学再生装置の構成図、第6図は他
の実施例の要部結線図である。 1・・・・・・音声信号の入力端子、3〜10・・・・
・・△PCM装置、14・・・・・・光学的記録再生装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 FM変調された画像信号とPCMあるいは△PCM
    符号化された音声信号とをそれぞれ異なるトラックある
    いはその2つの信号を多重化して同一のトラックに光学
    記録された記録媒体と、この記録媒体から読出した信号
    のうち符号化された音声信号を復号して音声信号として
    再生する手段を設けてなる画像・音声信号再生装置。
JP48079701A 1973-07-13 1973-07-13 画像・音声信号再生装置 Expired JPS5938650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48079701A JPS5938650B2 (ja) 1973-07-13 1973-07-13 画像・音声信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48079701A JPS5938650B2 (ja) 1973-07-13 1973-07-13 画像・音声信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5030502A JPS5030502A (ja) 1975-03-26
JPS5938650B2 true JPS5938650B2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=13697501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48079701A Expired JPS5938650B2 (ja) 1973-07-13 1973-07-13 画像・音声信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938650B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108553U (ja) * 1979-01-18 1980-07-30
JPS55117524U (ja) * 1979-02-13 1980-08-19
JPS55113103A (en) * 1979-02-16 1980-09-01 Sony Corp Signal recording system
JPS55122208A (en) * 1979-03-13 1980-09-19 Mitsubishi Electric Corp Sound recording and reproducing system
JPS6043080U (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 アルパイン株式会社 磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474457A (en) * 1967-11-13 1969-10-21 Precision Instr Co Laser recording apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474457A (en) * 1967-11-13 1969-10-21 Precision Instr Co Laser recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5030502A (ja) 1975-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797404B2 (ja) 動画像データの記録方式
JP3213845B2 (ja) データ記録方法/記録装置及びデータ再生方法/再生装置
FR2494018A1 (fr) Dispositif pour enregistrer et restituer des signaux sur des supports d'enregistrement de haute densite
JPH04184761A (ja) 光ディスク装置
JPH04104620A (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPS5938650B2 (ja) 画像・音声信号再生装置
JPH0765375A (ja) コンカレントrom/ram光ディスク装置
US5592457A (en) System for recording digital information in a pulse-length modulation format
JPH0213389B2 (ja)
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPS6412012B2 (ja)
JP2923971B2 (ja) 記録可能型光ディスク記録再生装置
Tachibana et al. Optical disc system for wideband high definition video signal
JPS59115690A (ja) 情報記録装置
JPS6348474B2 (ja)
JPS59171011A (ja) 記録再生方式
JP2668954B2 (ja) 光ディスクプレーヤのpcm信号再生装置
JPH0227577A (ja) 光デイスク処理装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPS61288580A (ja) 静止画付音声信号記録再生方式
KR0123255Y1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 헤드 드럼을 이용한 오디오 장치
JP3038821B2 (ja) 情報記録装置
JP3318989B2 (ja) 光ディスク装置
SU803124A1 (ru) Способ записи и воспроизведени ТЕлЕВизиОННОгО СигНАлА
JPS61267472A (ja) 静止画付きデイジタル・オ−デイオ記録再生方法